window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
新見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
次に向かったのが岡山県新見市の草間。<br />この草間は標高400mのカルスト台地。近くには有名な井倉洞、満奇洞などの鍾乳洞などもあって石灰岩特有の地形。<br />この地形を生かしてそば作りや果物の栽培がさかんで、四季折々いろんな山野草が自生している。早春のこの時期はユキワリソウが咲くことでも有名。<br />草間自然休養村のそば道場「田舎屋」で昼食のあと、すぐ近くの林へ向かう。今年は雪が多く開花が遅れているそうだが、日当たりの良い林の入り口付近はすでにユキワリソウが咲いていた。林の奥はまだまだこれからだが、代わりにセリバオウレンがマイヅルソウに似た金平糖のような可愛い小さな花を咲かせていた。<br />これも見たかった花なので両方見ることが出来、満足、満足。<br />早春を満喫して帰路に着きました。

岡山に早春の山野草を求めて その2 草間のユキワリソウ

4いいね!

2008/03/09 - 2008/03/09

90位(同エリア109件中)

4

45

ohchan

ohchanさん

次に向かったのが岡山県新見市の草間。
この草間は標高400mのカルスト台地。近くには有名な井倉洞、満奇洞などの鍾乳洞などもあって石灰岩特有の地形。
この地形を生かしてそば作りや果物の栽培がさかんで、四季折々いろんな山野草が自生している。早春のこの時期はユキワリソウが咲くことでも有名。
草間自然休養村のそば道場「田舎屋」で昼食のあと、すぐ近くの林へ向かう。今年は雪が多く開花が遅れているそうだが、日当たりの良い林の入り口付近はすでにユキワリソウが咲いていた。林の奥はまだまだこれからだが、代わりにセリバオウレンがマイヅルソウに似た金平糖のような可愛い小さな花を咲かせていた。
これも見たかった花なので両方見ることが出来、満足、満足。
早春を満喫して帰路に着きました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
  • そば道場「田舎屋」<br />そば打ち体験ができるが食事も可能<br />

    そば道場「田舎屋」
    そば打ち体験ができるが食事も可能

  • 天ざるそば

    天ざるそば

  • 草間自然休養村<br />カルスト台地らしく石灰岩が露出している。<br />

    草間自然休養村
    カルスト台地らしく石灰岩が露出している。

  • カルスト台地に建つ草間自然休養村の宿泊施設「ビラージュかれんふぇると」

    カルスト台地に建つ草間自然休養村の宿泊施設「ビラージュかれんふぇると」

  • 枝を焚き木にするため独特の形になった木々

    枝を焚き木にするため独特の形になった木々

  • ユキワリソウ(ミスミソウ)

    ユキワリソウ(ミスミソウ)

  • 全体的には白い花が多いが、同じ白でも花びらの形が微妙に違う。

    全体的には白い花が多いが、同じ白でも花びらの形が微妙に違う。

  • 花びらは6枚が多いが7枚もある。

    花びらは6枚が多いが7枚もある。

  • これは花びらが8枚

    これは花びらが8枚

  • 福寿草も咲いている。

    福寿草も咲いている。

  • マルバマンサク

    マルバマンサク

  • 枝が赤く遠くから見ると花が咲いているよう

    枝が赤く遠くから見ると花が咲いているよう

  • セリバオウレン

    セリバオウレン

  • 午後になっても日陰には雪が残っていた。

    午後になっても日陰には雪が残っていた。

  • 羅生門(国指定天然記念物)<br />石灰岩台地が陥没してできたドリーネと4つの巨大な天然橋<br />高いのは40mある。

    羅生門(国指定天然記念物)
    石灰岩台地が陥没してできたドリーネと4つの巨大な天然橋
    高いのは40mある。

  • 岩肌が鍾乳洞のようになっている所もある。

    岩肌が鍾乳洞のようになっている所もある。

  • 川へと続く洞窟

    川へと続く洞窟

  • 雪が残り岩には苔が付いている。<br />学術的に珍しい苔もあるとか。

    雪が残り岩には苔が付いている。
    学術的に珍しい苔もあるとか。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

ohchanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP