京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝の5時半、寝てる旦那をほったらかして清水寺へ。<br />早起きは三文の得どころではなく、お得なことが目白押しの参拝でした。

04早朝の清水寺(初夏の京都旅その4)

2いいね!

2005/05/08 - 2005/05/08

37473位(同エリア44133件中)

0

24

くに・クマ

くに・クマさん

朝の5時半、寝てる旦那をほったらかして清水寺へ。
早起きは三文の得どころではなく、お得なことが目白押しの参拝でした。

PR

  • 京都のお寺は参拝時間が9時くらいから始まるところが多い(拝観料徴収の関係?)なか、清水寺は6時から参拝できます。<br />旅先の朝はいつも早起きなので、寝てる旦那をほったらかして、クマ連れ散歩。<br />ホテルの貸し自転車を借りようかと思ったら、「坂が急だから歩いた方がいいですよ」とのこと。<br /><br />ここから五条坂。この辺はまだまだ平坦です。

    京都のお寺は参拝時間が9時くらいから始まるところが多い(拝観料徴収の関係?)なか、清水寺は6時から参拝できます。
    旅先の朝はいつも早起きなので、寝てる旦那をほったらかして、クマ連れ散歩。
    ホテルの貸し自転車を借りようかと思ったら、「坂が急だから歩いた方がいいですよ」とのこと。

    ここから五条坂。この辺はまだまだ平坦です。

  • メジャーなのは清水道なのでしょうが、茶碗坂の方が近道のようなので、こっちから清水寺に向かいます。<br />この時間、開いてるお店もないでしょうから。

    メジャーなのは清水道なのでしょうが、茶碗坂の方が近道のようなので、こっちから清水寺に向かいます。
    この時間、開いてるお店もないでしょうから。

  • 方向音痴も迷わず到着。<br />徒歩20分+迷う時間を見越してホテルを出発したため、門はまだ閉まってます^^;<br />右側に信号がついてるのに?だったので、開門の時聞いてみたら、門が開いたら赤信号になって、車進入禁止を示すそうです。<br />

    方向音痴も迷わず到着。
    徒歩20分+迷う時間を見越してホテルを出発したため、門はまだ閉まってます^^;
    右側に信号がついてるのに?だったので、開門の時聞いてみたら、門が開いたら赤信号になって、車進入禁止を示すそうです。

  • 暇なので、入口横の自販機でお茶を買って一服。<br />このお茶が後々役に立つことになります。<br /><br />待ってる間にお散歩の地元民さんもやってきて、世間話で暇つぶし。

    暇なので、入口横の自販機でお茶を買って一服。
    このお茶が後々役に立つことになります。

    待ってる間にお散歩の地元民さんもやってきて、世間話で暇つぶし。

  • 6時になっても開かないなあ・・・と思ってたら数分後に門番さん(?)参上。<br />正門開けてからこっちに回って来るみたいです。<br />デパートのオープンみたいにはいかないようです。

    6時になっても開かないなあ・・・と思ってたら数分後に門番さん(?)参上。
    正門開けてからこっちに回って来るみたいです。
    デパートのオープンみたいにはいかないようです。

  • やっぱり、正面から入ってみましょうか。<br />正門からのお客さんもほとんどいないみたいで、気兼ねなく写真が撮れます。<br /><br />少々いても、最近は動じず撮ってますが^^;

    やっぱり、正面から入ってみましょうか。
    正門からのお客さんもほとんどいないみたいで、気兼ねなく写真が撮れます。

    少々いても、最近は動じず撮ってますが^^;

  • さりげに門のそばにあった、今はほとんど残っていない、基準点だそうです。

    さりげに門のそばにあった、今はほとんど残っていない、基準点だそうです。

  • お清め、お清め

    お清め、お清め

  • いざ本堂へ。<br />この時間帯、他は地元民さんらしき散歩中の人ばかりなので、拝観料が必要なこちらには人が来てません。

    いざ本堂へ。
    この時間帯、他は地元民さんらしき散歩中の人ばかりなので、拝観料が必要なこちらには人が来てません。

  • なので、クマも堂々と参拝。<br />ふれ愛観音さんとも触れ合っちゃいます。(表紙の写真)

    なので、クマも堂々と参拝。
    ふれ愛観音さんとも触れ合っちゃいます。(表紙の写真)

  • 参拝もそこそこに、とりあえずひととおり歩き回ってみることにしました。<br />奥の院辺りから見た清水の舞台。

    参拝もそこそこに、とりあえずひととおり歩き回ってみることにしました。
    奥の院辺りから見た清水の舞台。

  • 遠いかなと思った子安の塔もさほど時間がかかる事無く到着。<br />入口近くの重厚な三重塔もいいけれど、瑠璃光寺五重塔に見慣れていると、こっちの方が好みかも。

    遠いかなと思った子安の塔もさほど時間がかかる事無く到着。
    入口近くの重厚な三重塔もいいけれど、瑠璃光寺五重塔に見慣れていると、こっちの方が好みかも。

  • ヤマツツジがきれいです。

    ヤマツツジがきれいです。

  • 次は音羽の滝に。<br />どこに滝があるのかと思ったら、これ?<br /><br />・・・などと言ってはいけない御霊水でした。<br />どうやら日中は行列になるようで、ロープが張られています。<br />朝早くから地元の人らしき人達が、自転車にポリタンクくくりつけて水を汲みに来ていました。

    次は音羽の滝に。
    どこに滝があるのかと思ったら、これ?

    ・・・などと言ってはいけない御霊水でした。
    どうやら日中は行列になるようで、ロープが張られています。
    朝早くから地元の人らしき人達が、自転車にポリタンクくくりつけて水を汲みに来ていました。

  • せっかく来たから飲んでみましょう・・・って、全然水に届かないんですが??

    せっかく来たから飲んでみましょう・・・って、全然水に届かないんですが??

  • どうすればいいんだろうと思ってたら、後からやってきたお兄ちゃん達が柄杓を使ってました。<br />水に気を取られて周囲が見えてなかったですね^^;<br />紫外線殺菌処理機能付きの優れものです。<br />旦那の土産に持って帰るのに、開門前に買っていたペットボトルの容器が役に立ちました。<br /><br />役に立てるため、お茶一気飲みする羽目に陥りましたが(笑)

    どうすればいいんだろうと思ってたら、後からやってきたお兄ちゃん達が柄杓を使ってました。
    水に気を取られて周囲が見えてなかったですね^^;
    紫外線殺菌処理機能付きの優れものです。
    旦那の土産に持って帰るのに、開門前に買っていたペットボトルの容器が役に立ちました。

    役に立てるため、お茶一気飲みする羽目に陥りましたが(笑)

  • 地元民さんの水の汲み方その1。<br />手製漏斗方式。

    地元民さんの水の汲み方その1。
    手製漏斗方式。

  • 地元民さんの水の汲み方その2<br />これって、神様に失礼には当たらないのかな?

    地元民さんの水の汲み方その2
    これって、神様に失礼には当たらないのかな?

  • 下から眺める清水の舞台。<br />最後はここで締めましょう。

    下から眺める清水の舞台。
    最後はここで締めましょう。

  • 時刻は7時。<br />朝の法要に集まった地元の人らしき人たちはいるけれど、皆さん本殿に行かれているので、清水の舞台独り占め。

    時刻は7時。
    朝の法要に集まった地元の人らしき人たちはいるけれど、皆さん本殿に行かれているので、清水の舞台独り占め。

  • こんな事もできます。

    こんな事もできます。

  • こんな事も出来ちゃったりして。

    こんな事も出来ちゃったりして。

  • 飛び降りちゃったり・・・はしません。<br />とはいえ、旅行前に考えた「釣り糸でくくって清水の舞台から吊してみる」は出来なくはなかったなあ・・・とは思ったものの、それではクマが可哀想ですね。

    飛び降りちゃったり・・・はしません。
    とはいえ、旅行前に考えた「釣り糸でくくって清水の舞台から吊してみる」は出来なくはなかったなあ・・・とは思ったものの、それではクマが可哀想ですね。

  • 散歩の後のホテルの朝食は、大変美味しかったです。

    散歩の後のホテルの朝食は、大変美味しかったです。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP