ドレスデン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アウグスト2世は自ら”我は陶磁器病なり”という程陶磁器の蒐集にのめり込み、一時はその数5万点に及んだという。<br /><br />アウグスト2世はそれら収集品を収納展示すべく、エルベ川の東サイド、現在新市街といわれている地区に日本風の建物の建設を開始したが、完成を見ずして1773年死去。日本宮殿への移設計画は中止された。<br /><br />ツヴィンガー宮殿での展示は1962年から。<br />宋朝、明朝、清・康煕帝時代の中国陶芸の器や人形、日本の有田・伊万里焼および柿右衛門陶磁器、1708年から18世後半までにマイセンで製作されたもを含め、20000点を収蔵し、実際展示されている数は、全体の約1割の2000点とのことである。<br />割と頻繁に展示品の取替えが行われているようだ。<br /><br />鑑賞能力に問題もあるのだが、個人的には会場の中央辺りにかなり広々と割り当てられた、いろいろの動物の陶磁器が興味を引いた。<br /><br />製品の頂上に、君主の行列のアウグスト2世の馬の様に、両足を高く揚げた馬上の像の主はアウグスト3世像とのこと。<br /><br />詳細は下記をご覧下さい<br />http://www.geocities.jp/tshinyhp/tyuuou/tyuuoumap/framtyuuou4map.html<br />

23アウグスト強健王のコレクション・陶磁器博物館

3いいね!

2007/09/25 - 2007/09/25

700位(同エリア881件中)

0

29

WT信

WT信さん

アウグスト2世は自ら”我は陶磁器病なり”という程陶磁器の蒐集にのめり込み、一時はその数5万点に及んだという。

アウグスト2世はそれら収集品を収納展示すべく、エルベ川の東サイド、現在新市街といわれている地区に日本風の建物の建設を開始したが、完成を見ずして1773年死去。日本宮殿への移設計画は中止された。

ツヴィンガー宮殿での展示は1962年から。
宋朝、明朝、清・康煕帝時代の中国陶芸の器や人形、日本の有田・伊万里焼および柿右衛門陶磁器、1708年から18世後半までにマイセンで製作されたもを含め、20000点を収蔵し、実際展示されている数は、全体の約1割の2000点とのことである。
割と頻繁に展示品の取替えが行われているようだ。

鑑賞能力に問題もあるのだが、個人的には会場の中央辺りにかなり広々と割り当てられた、いろいろの動物の陶磁器が興味を引いた。

製品の頂上に、君主の行列のアウグスト2世の馬の様に、両足を高く揚げた馬上の像の主はアウグスト3世像とのこと。

詳細は下記をご覧下さい
http://www.geocities.jp/tshinyhp/tyuuou/tyuuoumap/framtyuuou4map.html

旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP