アンティグア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 中米旅行者の聖地、アンティグアにやってきました。ここで長期滞在するのは、私のかねてからの憧れでした。しかし、今回私に与えられた時間はたったの2日。その中で、精一杯アンティグアを味わいたいと思います。<br /><br /><br />**情報は2012年6月のもの。1ケツァル(Q)=10円で計算。<br /><br />==中米放浪記==<br />[1]中米の楽しみ方<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10688306/<br />[2]メキシコ・シティ - 遺跡見学とピープル・ウォッチ<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10686493/<br />[3]トラコルーラ - エプロンの似合う田舎の定期市<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687397/<br />[4]サンファン・チャムラ - 神秘のドアを開け<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10689039/<br />[5]シナカンタン - 日曜朝に咲く教会脇の小さなスミレ畑<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687675/<br />[6]パレンケ vs ティカル どっちの遺跡対決<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687162/<br />[7]チチカステナンゴ - キラリと光る市場の脇役たち<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687114/<br />[8]サンフランシスコ・エル・アルト - キング・オブ・定期市<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687872/<br />[9]スニル/トトニカパン - 野菜と温泉の時間<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687621/<br />[10]ソロラ/サンティアゴ・アティトラン - 男の普段着対決<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687955/<br />[11]サンペドロ・ラ・ラグーナ - 山男、雨季に泣く<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687447/<br />[12]アンティグア - 元祖・沈没地の微妙な味わい &lt;==<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687243/<br />[13]サンファン・アティタン - パープルタウンにタイムトリップ<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10688519/<br />[14]トドス・サントス・クチュマタン - 秘境で生き残るアメカジ・ストリート<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10686652/<br />[15]カンクン - 雨季でも楽しめるリゾートタウン <br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10688720/<br /><br />==中米放浪記・番外編==<br />[1]アレナ・メヒコ - ルチャリブレ観戦記<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10686736/<br />[2]グアテマラ チキンバス入門<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10689725/

中米放浪記[12] アンティグア - 元祖・沈没地の微妙な味わい (十字架の丘)

5いいね!

2012/06/12 - 2012/06/12

86位(同エリア162件中)

0

34

世界攻略者

世界攻略者さん

 中米旅行者の聖地、アンティグアにやってきました。ここで長期滞在するのは、私のかねてからの憧れでした。しかし、今回私に与えられた時間はたったの2日。その中で、精一杯アンティグアを味わいたいと思います。


**情報は2012年6月のもの。1ケツァル(Q)=10円で計算。

==中米放浪記==
[1]中米の楽しみ方
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10688306/
[2]メキシコ・シティ - 遺跡見学とピープル・ウォッチ
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10686493/
[3]トラコルーラ - エプロンの似合う田舎の定期市
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687397/
[4]サンファン・チャムラ - 神秘のドアを開け
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10689039/
[5]シナカンタン - 日曜朝に咲く教会脇の小さなスミレ畑
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687675/
[6]パレンケ vs ティカル どっちの遺跡対決
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687162/
[7]チチカステナンゴ - キラリと光る市場の脇役たち
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687114/
[8]サンフランシスコ・エル・アルト - キング・オブ・定期市
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687872/
[9]スニル/トトニカパン - 野菜と温泉の時間
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687621/
[10]ソロラ/サンティアゴ・アティトラン - 男の普段着対決
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687955/
[11]サンペドロ・ラ・ラグーナ - 山男、雨季に泣く
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687447/
[12]アンティグア - 元祖・沈没地の微妙な味わい <==
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10687243/
[13]サンファン・アティタン - パープルタウンにタイムトリップ
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10688519/
[14]トドス・サントス・クチュマタン - 秘境で生き残るアメカジ・ストリート
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10686652/
[15]カンクン - 雨季でも楽しめるリゾートタウン
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10688720/

==中米放浪記・番外編==
[1]アレナ・メヒコ - ルチャリブレ観戦記
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10686736/
[2]グアテマラ チキンバス入門
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/10689725/

  • [目次]<br /><br /> アンティグア概要<br /> 十字架の丘<br /> パカヤ火山<br /> スペイン語学校<br /> 市場散策<br /> サンアントニオ・アグアス・カリエンテス<br /> シウダー・ビエハ<br /> お墓巡り<br /> 村祭り<br /> まとめ

    [目次]

     アンティグア概要
     十字架の丘
     パカヤ火山
     スペイン語学校
     市場散策
     サンアントニオ・アグアス・カリエンテス
     シウダー・ビエハ
     お墓巡り
     村祭り
     まとめ

  • [アンティグア概要]<br /><br /> 長年、中米の沈没地として親しまれてきたグアテマラのアンティグア。旅行者が長期滞在するということは、間違いなく居心地のいい町なのでしょう。1773年の大地震に見舞われるまで、ここにはスペイン植民地政府の首都が置かれていました。石畳の道とコロニアル風の街並み、今も古都の面影が存分にを残されています。その一方、大型スーパーやファーストフード店などの現代的なインフラもあり、旅行者の滞在を便利なものにしています。

    [アンティグア概要]

     長年、中米の沈没地として親しまれてきたグアテマラのアンティグア。旅行者が長期滞在するということは、間違いなく居心地のいい町なのでしょう。1773年の大地震に見舞われるまで、ここにはスペイン植民地政府の首都が置かれていました。石畳の道とコロニアル風の街並み、今も古都の面影が存分にを残されています。その一方、大型スーパーやファーストフード店などの現代的なインフラもあり、旅行者の滞在を便利なものにしています。

  •  グアテマラ随一の観光地であるため、安宿も町中に点在しています。とりあえず、便利そうな市場近くの宿にチェックイン(100Q=1000円)。これらの宿の多くは、長期滞在者を想定して共用キッチンスペースが用意されています。私が泊まった宿も、長期滞在の西洋人が何人かいて、自分ちのように我が物顔で振舞っていました。シャワー室にゲロ吐くなよな!

     グアテマラ随一の観光地であるため、安宿も町中に点在しています。とりあえず、便利そうな市場近くの宿にチェックイン(100Q=1000円)。これらの宿の多くは、長期滞在者を想定して共用キッチンスペースが用意されています。私が泊まった宿も、長期滞在の西洋人が何人かいて、自分ちのように我が物顔で振舞っていました。シャワー室にゲロ吐くなよな!

  •  観光地と言っても、市内にある観光スポットは地震で半壊した教会くらい。まずはガイドブックに従い、それらの廃墟を見て回ります。全部で5ヶ所ほど、すべて徒歩で移動できます。一通り見学しましたが、見る価値がありそうなのは、カプチナス修道院(40Q=400円)だけかな。後は、本当にただ建物が壊れいてるだけです。

     観光地と言っても、市内にある観光スポットは地震で半壊した教会くらい。まずはガイドブックに従い、それらの廃墟を見て回ります。全部で5ヶ所ほど、すべて徒歩で移動できます。一通り見学しましたが、見る価値がありそうなのは、カプチナス修道院(40Q=400円)だけかな。後は、本当にただ建物が壊れいてるだけです。

  • [十字架の丘]<br /><br /> アンティグアと言えば、十字架の丘からの景色が印象的です。でも、雨季にやってきた私には、この写真のような眺めは望めそうにありません。雨季でもたいてい少しは晴れるものですが、アンティグア滞在中はずっと雨か曇でした。<br /><br /><br />写真: 正面の山がアグア火山

    [十字架の丘]

     アンティグアと言えば、十字架の丘からの景色が印象的です。でも、雨季にやってきた私には、この写真のような眺めは望めそうにありません。雨季でもたいてい少しは晴れるものですが、アンティグア滞在中はずっと雨か曇でした。


    写真: 正面の山がアグア火山

  •  でも、まあ記念に登っておきましょう。この丘はすごく高い場所にある印象を受けますが、実際には街の端っこにある小山に過ぎません(写真矢印)。強盗が出ることもあるので、観光ポリス帯同のツアーが毎日2回(10時、15時)行なわれます。でも、この5分で登れそうな展望台に本当に強盗なんて出るんでしょうか この一帯は人通りの多いエリアで、すぐ近くに学校や教会もあります。叫び声でもあげたら、みんなに聞こえちゃいます。

     でも、まあ記念に登っておきましょう。この丘はすごく高い場所にある印象を受けますが、実際には街の端っこにある小山に過ぎません(写真矢印)。強盗が出ることもあるので、観光ポリス帯同のツアーが毎日2回(10時、15時)行なわれます。でも、この5分で登れそうな展望台に本当に強盗なんて出るんでしょうか この一帯は人通りの多いエリアで、すぐ近くに学校や教会もあります。叫び声でもあげたら、みんなに聞こえちゃいます。

  •  実際、登ってる人もいるし。

     実際、登ってる人もいるし。

  •  その日は時間がなかったので、翌朝チャレンジ。朝7時に行ってみると、警察が丘の登り口(写真)と丘の上でパトロールしていました。ジョギングや犬の散歩で来る人もいて、極めて普通の状態。警察のおけげとはいえ、安心して上まで登れます。強盗との1:1勝負を入念にシュミレーションしてきた私にとっては、少し拍子抜け。

     その日は時間がなかったので、翌朝チャレンジ。朝7時に行ってみると、警察が丘の登り口(写真)と丘の上でパトロールしていました。ジョギングや犬の散歩で来る人もいて、極めて普通の状態。警察のおけげとはいえ、安心して上まで登れます。強盗との1:1勝負を入念にシュミレーションしてきた私にとっては、少し拍子抜け。

  •  上からの眺めはこんな感じ。天気がよければ、街の向こうにアグア火山が見えるのですが、見えないものは仕方がありません。私だって、憧れの地をこのような形で訪れるのはもちろん不本意。これで第一印象が決まってしまうからです。美しい景色込みでのアンティグアなわけで、たまたま雨季にやって来た私は、その魅力の半分も享受していないことになります。

     上からの眺めはこんな感じ。天気がよければ、街の向こうにアグア火山が見えるのですが、見えないものは仕方がありません。私だって、憧れの地をこのような形で訪れるのはもちろん不本意。これで第一印象が決まってしまうからです。美しい景色込みでのアンティグアなわけで、たまたま雨季にやって来た私は、その魅力の半分も享受していないことになります。

  • [パカヤ火山]<br /><br /> では、見るのではなく登るのはどうでしょう。アンティグア滞在者にとって、周辺火山へのハイキングは人気のアクティビティ。天気が悪くても、火山のマグマくらい見学できるかもしれません。写真は宿の入り口に置かれたツアーの案内看板。何だか楽しそうですねー。アンティグア周辺には、アグア火山を始めとして3つほど登れる火山がありますが、最もポピュラーなのがパカヤ火山(2552m)。送迎とガイド込みで80Q(800円)から。これに入山料40Q(400円)が加わります。朝6時発で1時間半車に揺られた後、1.5-2時間の登り。お昼にはアンティグアに帰ってこれるので、比較的軽めの登山といえます。<br /><br /> このツアーに参加すべきかどうか。迷いましたが、結局やめました。朝から雨の可能性もあるし、もしそうなったら、たただ疲れに行くようなものです。また、あるブログによると、最寄りの火口が閉じてしまったため、もう溶岩は見られないとか。不確定要素が多いので、ここは体力を温存することにしときます。

    [パカヤ火山]

     では、見るのではなく登るのはどうでしょう。アンティグア滞在者にとって、周辺火山へのハイキングは人気のアクティビティ。天気が悪くても、火山のマグマくらい見学できるかもしれません。写真は宿の入り口に置かれたツアーの案内看板。何だか楽しそうですねー。アンティグア周辺には、アグア火山を始めとして3つほど登れる火山がありますが、最もポピュラーなのがパカヤ火山(2552m)。送迎とガイド込みで80Q(800円)から。これに入山料40Q(400円)が加わります。朝6時発で1時間半車に揺られた後、1.5-2時間の登り。お昼にはアンティグアに帰ってこれるので、比較的軽めの登山といえます。

     このツアーに参加すべきかどうか。迷いましたが、結局やめました。朝から雨の可能性もあるし、もしそうなったら、たただ疲れに行くようなものです。また、あるブログによると、最寄りの火口が閉じてしまったため、もう溶岩は見られないとか。不確定要素が多いので、ここは体力を温存することにしときます。

  • [スペイン語学校]<br /><br /> アンティグアには、インドア派のアクティビティもあります。それは、スペイン語の学習。かつては世界で最も安くスペイン語レッスンが受けられる場所として名を馳せました。割安感が薄れた今でも、多くのスペイン語学校が健在。これも長期滞在者が多い理由のひとつです。<br /><br /> 基本的には、どこも先生と生徒のプライベートレッスンで、中庭で机に向かい合って一日4時間程度の授業を受けます。現在の相場は週5日で$60-$120。一ヶ月だと2万から4万くらい。1時間250円-500円と考えると、べらぼうに安いわけではありません。<br /><br /> 歩き方によると、「旅行者は、ここでスペイン語を身に着けてから、ラテンアメリカ各地に旅立っていく」と、まるでアンティグアに来さえすればスペイン語が習得できるようなことが書かれてます。でも、私はこの文章にちょっとした違和感を覚えます。基本的には、まず日本で勉強すべきだと。夏休みを利用してやってくるアメリカ人の学生だって、第二外国語でスペイン語の下地を作ってから来るのです。<br /><br /> スペイン語は日本人にとって、比較的学びやすい言語。発音や聞き取りが簡単で、単語も覚えやすく英単語の知識もかなり活用できます。やっかいなのは動詞の活用くらい。文法などは、日本語のわかりやすい参考書やNHKのラジオ講座で覚えた方が楽でしょう。単語力をつけるには、日本であれグアテマラであれ、ある程度の時間が必要です。そういう訳で、現地でゼロから学ぶのではなく、アウトプットの場として活用すべき、というのが私の考え方です。

    [スペイン語学校]

     アンティグアには、インドア派のアクティビティもあります。それは、スペイン語の学習。かつては世界で最も安くスペイン語レッスンが受けられる場所として名を馳せました。割安感が薄れた今でも、多くのスペイン語学校が健在。これも長期滞在者が多い理由のひとつです。

     基本的には、どこも先生と生徒のプライベートレッスンで、中庭で机に向かい合って一日4時間程度の授業を受けます。現在の相場は週5日で$60-$120。一ヶ月だと2万から4万くらい。1時間250円-500円と考えると、べらぼうに安いわけではありません。

     歩き方によると、「旅行者は、ここでスペイン語を身に着けてから、ラテンアメリカ各地に旅立っていく」と、まるでアンティグアに来さえすればスペイン語が習得できるようなことが書かれてます。でも、私はこの文章にちょっとした違和感を覚えます。基本的には、まず日本で勉強すべきだと。夏休みを利用してやってくるアメリカ人の学生だって、第二外国語でスペイン語の下地を作ってから来るのです。

     スペイン語は日本人にとって、比較的学びやすい言語。発音や聞き取りが簡単で、単語も覚えやすく英単語の知識もかなり活用できます。やっかいなのは動詞の活用くらい。文法などは、日本語のわかりやすい参考書やNHKのラジオ講座で覚えた方が楽でしょう。単語力をつけるには、日本であれグアテマラであれ、ある程度の時間が必要です。そういう訳で、現地でゼロから学ぶのではなく、アウトプットの場として活用すべき、というのが私の考え方です。

  • [市場散策]<br /><br /> たった2日しかいない私はスペイン語学校に入るわけにもいかず、得意の市場巡りでお茶を濁します。アンティグアには、アティトラン湖やケツァルテナンゴのような有名定期市スポットはありません。それでも、民族色豊かな高地にあるため、市場の野菜売り場に行けば、伝統衣装を着た女性をちらほら見かけます。

    [市場散策]

     たった2日しかいない私はスペイン語学校に入るわけにもいかず、得意の市場巡りでお茶を濁します。アンティグアには、アティトラン湖やケツァルテナンゴのような有名定期市スポットはありません。それでも、民族色豊かな高地にあるため、市場の野菜売り場に行けば、伝統衣装を着た女性をちらほら見かけます。

  •  旅行者もよく訪れるバスターミナル横の市場を散策してみました。結構大きな市場で、食堂スペースも充実。中に入ると各店から呼び込みの声がかかります。さすがアンティグアだけあり、市場の人も外国人慣れしてます。<br /><br /> 食堂の一部に惣菜コーナー(写真)を発見。そこで好きなおかずを選んでテイクアウトできます。一品4-5Q(40-50円)くらい。これなら、長期滞在にも耐えられそうです。これらの惣菜店は無店舗経営なので、テーブルで食べたい時は、適当にコーラなどを注文して他の店で食べます。

     旅行者もよく訪れるバスターミナル横の市場を散策してみました。結構大きな市場で、食堂スペースも充実。中に入ると各店から呼び込みの声がかかります。さすがアンティグアだけあり、市場の人も外国人慣れしてます。

     食堂の一部に惣菜コーナー(写真)を発見。そこで好きなおかずを選んでテイクアウトできます。一品4-5Q(40-50円)くらい。これなら、長期滞在にも耐えられそうです。これらの惣菜店は無店舗経営なので、テーブルで食べたい時は、適当にコーラなどを注文して他の店で食べます。

  •  市場の正面に、土産物屋だけを集めたショッピングエリアがあります。ここには数十店テナントが入っており、売っている商品もバラエティ豊か。バッグ、生地、Tシャツ、飾り物、小物、絵画、民族風の服などなど。めずらしく英語も飛び交います。アンティグアでは、ここで買い物しとけば間違いないでしょう。

     市場の正面に、土産物屋だけを集めたショッピングエリアがあります。ここには数十店テナントが入っており、売っている商品もバラエティ豊か。バッグ、生地、Tシャツ、飾り物、小物、絵画、民族風の服などなど。めずらしく英語も飛び交います。アンティグアでは、ここで買い物しとけば間違いないでしょう。

  • [サンアントニオ・アグアス・カリエンテス]<br /><br /> 市内はだいたい回ったので、続いて郊外の村を訪問してみます。まずはサンアントニオ・アグアス・カリエンテスへ。市場横のターミナルからチキンバスで30分、3.5Q(=35円)。

    [サンアントニオ・アグアス・カリエンテス]

     市内はだいたい回ったので、続いて郊外の村を訪問してみます。まずはサンアントニオ・アグアス・カリエンテスへ。市場横のターミナルからチキンバスで30分、3.5Q(=35円)。

  •  バスを降りて村の中心部まで来てみると、何かお祭りの準備のようなことが行われていました。中央公園の回りに食べ物屋台や臨時ゲームセンターが並び、教会横には大きなステージも設置されています。

     バスを降りて村の中心部まで来てみると、何かお祭りの準備のようなことが行われていました。中央公園の回りに食べ物屋台や臨時ゲームセンターが並び、教会横には大きなステージも設置されています。

  •  恐らく教会や聖人に関係した行事でしょう。

     恐らく教会や聖人に関係した行事でしょう。

  •  教会の斜め横にある市民ホールには、土産物屋が十数軒入居しています。売り物は伝統衣装の類がほとんど。アンティグアと違い、この村にはこれといった見所がありません。わざわざここに来る客がいるのか、他人事ながら心配です。この時も私ひとりだけ。

     教会の斜め横にある市民ホールには、土産物屋が十数軒入居しています。売り物は伝統衣装の類がほとんど。アンティグアと違い、この村にはこれといった見所がありません。わざわざここに来る客がいるのか、他人事ながら心配です。この時も私ひとりだけ。

  •  この建物の2階には無料の民族衣装博物館があります。実は、私はこれ目当てで来ました。中には各地の伝統衣装を着た人形が20体ほど。詳しい説明はないので、あまり勉強にはなりません。<br /><br /> 先のお祭りですが、今晩6時ごろからバンドのステージがあると聞きました。一度アンティグアに戻ってから、夜再び訪れることにします。

     この建物の2階には無料の民族衣装博物館があります。実は、私はこれ目当てで来ました。中には各地の伝統衣装を着た人形が20体ほど。詳しい説明はないので、あまり勉強にはなりません。

     先のお祭りですが、今晩6時ごろからバンドのステージがあると聞きました。一度アンティグアに戻ってから、夜再び訪れることにします。

  • [シウダー・ビエハ]<br /><br /> アンティグアへの帰り道、途中にあるシウダー・ビエハの村に寄ってみました。ロンプラによると、この村のNGOが定期的にチキンバス修理工場や棺桶工房へのツアーを催しているとのこと。どちらも面白そうですが、ツアーに参加している時間はないので、自力でそれらの場所を探します。

    [シウダー・ビエハ]

     アンティグアへの帰り道、途中にあるシウダー・ビエハの村に寄ってみました。ロンプラによると、この村のNGOが定期的にチキンバス修理工場や棺桶工房へのツアーを催しているとのこと。どちらも面白そうですが、ツアーに参加している時間はないので、自力でそれらの場所を探します。

  •  「チキンバス工場? さあ」。村の人に聞いてまわるも、はっきりとした返事は返ってきません。たまたま客を連れていた地元ガイドの男性をつかまえ、工場の場所を聞き出します。場所は、街の中心の教会から少し北東に行った所。<br /><br /> その工場ですが、見た目は零細自動車修理店(写真)。殺風景な敷地に、<br />チキンバス一台と簡単な道具部屋があるだけです。もっと大規模なものを期待していたのですが..。そもそも貧困救済のNGOがツアーを主催していることに注意を払うべきでした。この特徴のない修理工場は、単に件のNGOが支援しているだけなようです。

     「チキンバス工場? さあ」。村の人に聞いてまわるも、はっきりとした返事は返ってきません。たまたま客を連れていた地元ガイドの男性をつかまえ、工場の場所を聞き出します。場所は、街の中心の教会から少し北東に行った所。

     その工場ですが、見た目は零細自動車修理店(写真)。殺風景な敷地に、
    チキンバス一台と簡単な道具部屋があるだけです。もっと大規模なものを期待していたのですが..。そもそも貧困救済のNGOがツアーを主催していることに注意を払うべきでした。この特徴のない修理工場は、単に件のNGOが支援しているだけなようです。

  •  修理工場なので、庭にはチキンバスの交換パーツが無造作に置かれています。

     修理工場なので、庭にはチキンバスの交換パーツが無造作に置かれています。

  •  入り口付近にも別の工房があります。中を覗いてみると、二人の男性が棺桶の色付けをしていました。何だよ、棺桶工房も一緒の場所かよ! 写真は、手を使って灰のような粉を木製の棺桶に塗りつけているところ。一応、目的は達成できたので、アンティグアに戻ります。

     入り口付近にも別の工房があります。中を覗いてみると、二人の男性が棺桶の色付けをしていました。何だよ、棺桶工房も一緒の場所かよ! 写真は、手を使って灰のような粉を木製の棺桶に塗りつけているところ。一応、目的は達成できたので、アンティグアに戻ります。

  • [お墓巡り]<br /><br /> アンティグアに戻る途中、バスターミナルのすぐ手前に墓地があるのに気づきました。ここの墓地は、以前チチカステナンゴで見たカラフルな市民墓地と違い、すべて白で統一されています。中に入ると、並木道の両側に、まるで小さな教会のような立派なお墓がいくつも並んでいました。

    [お墓巡り]

     アンティグアに戻る途中、バスターミナルのすぐ手前に墓地があるのに気づきました。ここの墓地は、以前チチカステナンゴで見たカラフルな市民墓地と違い、すべて白で統一されています。中に入ると、並木道の両側に、まるで小さな教会のような立派なお墓がいくつも並んでいました。

  •  一番奥まで行くと、ここにも集団住宅風のお墓を発見。写真のような壁がいくつもあり、まるで公営団地のよう。

     一番奥まで行くと、ここにも集団住宅風のお墓を発見。写真のような壁がいくつもあり、まるで公営団地のよう。

  •  今回、初めて壁を塞いでいるところを目にしました。石碑は埋めていないので、誰かが亡くなられたわけではないようです。こういう現場の労働者というのは、構えたところがなく、たいてい気さくに接してくれます。

     今回、初めて壁を塞いでいるところを目にしました。石碑は埋めていないので、誰かが亡くなられたわけではないようです。こういう現場の労働者というのは、構えたところがなく、たいてい気さくに接してくれます。

  • [村祭り]<br /><br /> 少し宿で休憩した後、再びサン・アントニオへ。屋台に電気が灯り、人出もかなり増えました。中央公園のまわりには屋台が30軒ほど。よく考えたら、この程度の規模なら日本の村祭り程度ですね。わざわざ地球の裏側まで来て何やってるんだ俺は!

    [村祭り]

     少し宿で休憩した後、再びサン・アントニオへ。屋台に電気が灯り、人出もかなり増えました。中央公園のまわりには屋台が30軒ほど。よく考えたら、この程度の規模なら日本の村祭り程度ですね。わざわざ地球の裏側まで来て何やってるんだ俺は!

  •  公園そばの建物で何か祀られてます。

     公園そばの建物で何か祀られてます。

  •  これはテーブルを使った簡易屋台。立派な構えのピザ屋やタコス屋をあざ笑うかのように、大繁盛しています。売り物はホットドッグの他、おかゆのようなスープ(5Q=50円、写真)やおしるこのような飲み物(4Q=40円)。

     これはテーブルを使った簡易屋台。立派な構えのピザ屋やタコス屋をあざ笑うかのように、大繁盛しています。売り物はホットドッグの他、おかゆのようなスープ(5Q=50円、写真)やおしるこのような飲み物(4Q=40円)。

  •  しばらく雨が降っていたため、屋台の上のシートにも雨水がたまっています。こういうのは定期的に棒で突いて雨おろしするのですが、ここの店主はそれを怠り放置しています。特に写真の場合、頭の高さまでシートが下がっているため、もしおばさんの位置の人が頭をぶつけると、隣を歩いている人にドサッと雨が落ちます。私も似たような状況に何度か遭いました。

     しばらく雨が降っていたため、屋台の上のシートにも雨水がたまっています。こういうのは定期的に棒で突いて雨おろしするのですが、ここの店主はそれを怠り放置しています。特に写真の場合、頭の高さまでシートが下がっているため、もしおばさんの位置の人が頭をぶつけると、隣を歩いている人にドサッと雨が落ちます。私も似たような状況に何度か遭いました。

  •  教会横に設置されたステージで、バンドが演奏を始めました。なぜだか知りませんが、中米の祭りには必ずバンドが呼ばれ、それがメインのアトラクションになっています。「今晩は二時までダンス」と聞きましたが、ひょっとしてこれのこと?

     教会横に設置されたステージで、バンドが演奏を始めました。なぜだか知りませんが、中米の祭りには必ずバンドが呼ばれ、それがメインのアトラクションになっています。「今晩は二時までダンス」と聞きましたが、ひょっとしてこれのこと?

  •  わざわざ雨季に開催するのも問題ですが、この中央公園という場所も、お祭り会場としては不向きです。公園内の半分は植え込みになっているため、基本的に人は入れません。ステージ前の道路が人で一杯になってしまうと、残りの人は、公園内の木や植え込みを避けるようにして遠くからステージを眺めるしかありません。<br /><br /> 1時間ほど祭りをぶらぶらした後、乗合バン(4Q=40円)に乗りアンティグアに帰りました。この区間はけっこう遅くまでバスやバンが走っています。ところで、今日の祭り、何の祭だったんだろう。長いこと旅していると、だんだん好奇心が麻痺してきます。<br /><br />

     わざわざ雨季に開催するのも問題ですが、この中央公園という場所も、お祭り会場としては不向きです。公園内の半分は植え込みになっているため、基本的に人は入れません。ステージ前の道路が人で一杯になってしまうと、残りの人は、公園内の木や植え込みを避けるようにして遠くからステージを眺めるしかありません。

     1時間ほど祭りをぶらぶらした後、乗合バン(4Q=40円)に乗りアンティグアに帰りました。この区間はけっこう遅くまでバスやバンが走っています。ところで、今日の祭り、何の祭だったんだろう。長いこと旅していると、だんだん好奇心が麻痺してきます。

  • [まとめ]<br /><br /> 天気、景色、登山、スペイン語学校、長期滞在..。今回はすべてにおいて不発でした。雨季+短期という条件にそもそも無理があります。結局、ちっともアンティグアらしさは味わえませんでしたが、「あのアンティグアに行ってきた」という事実は作りました。例えるなら、有名中華レストランに行って一番安いチャーハンと杏仁豆腐を食べて帰ってきたようなもの。本物の味は知りませんが、少なくとも味を語る資格はあります。よね?<br />

    [まとめ]

     天気、景色、登山、スペイン語学校、長期滞在..。今回はすべてにおいて不発でした。雨季+短期という条件にそもそも無理があります。結局、ちっともアンティグアらしさは味わえませんでしたが、「あのアンティグアに行ってきた」という事実は作りました。例えるなら、有名中華レストランに行って一番安いチャーハンと杏仁豆腐を食べて帰ってきたようなもの。本物の味は知りませんが、少なくとも味を語る資格はあります。よね?

  • [リンク集]<br /><br />==中南米旅行記一覧==<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album?dmos=os&amp;level1=10285&amp;level2=&amp;level3=&amp;sort=when<br /><br />==海外旅行記一覧==<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album?dmos=os&amp;sort=when&amp;view_mode=list<br /><br />==国内旅行記一覧==<br />http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/?dmos=dm&amp;sort=when&amp;view_mode=list

    [リンク集]

    ==中南米旅行記一覧==
    http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album?dmos=os&level1=10285&level2=&level3=&sort=when

    ==海外旅行記一覧==
    http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album?dmos=os&sort=when&view_mode=list

    ==国内旅行記一覧==
    http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/?dmos=dm&sort=when&view_mode=list

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

グアテマラで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
グアテマラ最安 71円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

グアテマラの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP