キタ(大阪駅・梅田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先週、これまで仕事が忙しかったりで、お互いなかなか都合が付かず、暫く会えなかった友達へ送った1通のメール・・・「都合が付くときにちょっと、お茶でもせえへんか?」で、届いた返信のメールが「お茶とは言わず、どこかへ連れて行ってくれ〜〜!!(^^)!」。<br />「何やて?(*゚Д゚*)ェ なんちゅうやっちゃ。で、誰がスケジュール考えるの?いつもながら丸投げやろ」と思いつつも、おたがい都合の良い日を決め、決行したXデーは5月31日でした。<br /><br />朝9時半に近鉄生駒駅で待ち合わせして、快急で難波へ行きます。難波で四つ橋線に乗り換え、肥後橋へ。地下鉄肥後橋駅から地上に出ます。この日は、電車と徒歩なので、ここからは方向音痴の自分は犬並みに方向感覚が優れた相方に全てを任せることに。<br /><br />駅から10分くらいテクテク歩いて、大阪国立国際美術館で「美の響演」展を鑑賞しました。今回開かれていた展覧会は地下3階にある展示室。初めて通る通路から展覧会場へ。<br />近代から現代に掛けて集められた絵画彫刻などの作品が並んでいます。カンディンスキーやピカソ、マルセル・デュシャン、マチス、ジョージ・シーガルなど美術の教科書でもなじみのあるの作家の作品が並べられていました。<br /><br />1時間半くらい展覧会を鑑賞しました。お昼前になってきたので、ランチの場所はいつも行くリーガロイヤルにするか最近出来た「GRAND FRONT OSAKA」の世界のビール博物館にするか相談。<br /><br />今回、相方は初めて行くことになる「GRAND FRONT OSAKA」の世界のビール博物館に行きたいと言うので直ぐに決まりました。<br /><br />美術館から徒歩で10分余りテクテクと歩き、リーガロイヤルへ。丁度リーガロイヤル前から出るバスが止まっていたので、バスに乗って大阪駅へ。徒歩5分くらいで目的地に到着。「GRAND FRONT OSAKA」北館地下1階にある世界のビール博物館で昼間から美味しい生ビールを飲みながら食事。<br /><br />午後からは「ダックツアー」に参加して夕食はGRAND FRONT OSAKA北館6階にある「近畿大学水産研究所」で世界初の養殖本マグロで舌鼓。フルに大阪の街を楽しんで来ました。<br /><br />

てんこ盛りスケジュールで大阪を遊び倒す

37いいね!

2013/05/31 - 2013/05/31

795位(同エリア4173件中)

12

69

大目付

大目付さん

先週、これまで仕事が忙しかったりで、お互いなかなか都合が付かず、暫く会えなかった友達へ送った1通のメール・・・「都合が付くときにちょっと、お茶でもせえへんか?」で、届いた返信のメールが「お茶とは言わず、どこかへ連れて行ってくれ〜〜!!(^^)!」。
「何やて?(*゚Д゚*)ェ なんちゅうやっちゃ。で、誰がスケジュール考えるの?いつもながら丸投げやろ」と思いつつも、おたがい都合の良い日を決め、決行したXデーは5月31日でした。

朝9時半に近鉄生駒駅で待ち合わせして、快急で難波へ行きます。難波で四つ橋線に乗り換え、肥後橋へ。地下鉄肥後橋駅から地上に出ます。この日は、電車と徒歩なので、ここからは方向音痴の自分は犬並みに方向感覚が優れた相方に全てを任せることに。

駅から10分くらいテクテク歩いて、大阪国立国際美術館で「美の響演」展を鑑賞しました。今回開かれていた展覧会は地下3階にある展示室。初めて通る通路から展覧会場へ。
近代から現代に掛けて集められた絵画彫刻などの作品が並んでいます。カンディンスキーやピカソ、マルセル・デュシャン、マチス、ジョージ・シーガルなど美術の教科書でもなじみのあるの作家の作品が並べられていました。

1時間半くらい展覧会を鑑賞しました。お昼前になってきたので、ランチの場所はいつも行くリーガロイヤルにするか最近出来た「GRAND FRONT OSAKA」の世界のビール博物館にするか相談。

今回、相方は初めて行くことになる「GRAND FRONT OSAKA」の世界のビール博物館に行きたいと言うので直ぐに決まりました。

美術館から徒歩で10分余りテクテクと歩き、リーガロイヤルへ。丁度リーガロイヤル前から出るバスが止まっていたので、バスに乗って大阪駅へ。徒歩5分くらいで目的地に到着。「GRAND FRONT OSAKA」北館地下1階にある世界のビール博物館で昼間から美味しい生ビールを飲みながら食事。

午後からは「ダックツアー」に参加して夕食はGRAND FRONT OSAKA北館6階にある「近畿大学水産研究所」で世界初の養殖本マグロで舌鼓。フルに大阪の街を楽しんで来ました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通手段
観光バス 私鉄 徒歩

PR

  • 四つ橋線・肥後橋駅で下車し美術館へと歩きます。

    四つ橋線・肥後橋駅で下車し美術館へと歩きます。

  • 国立国際美術館へ向かって話をしながらながらテクテクと。

    国立国際美術館へ向かって話をしながらながらテクテクと。

  • 大阪国立国際美術館へ駅から約10分で到着しました。いつもながら良く目立つ建物です。

    大阪国立国際美術館へ駅から約10分で到着しました。いつもながら良く目立つ建物です。

  • 地下3階にある展示室で作品鑑賞。地下にある展示室は天井も高く、沢山の作品が展示されていました。館内は撮影禁止なので省略します。<br />マイヨール、ザッキン、アンディー・ウォーホル、ジャコメッティー、シーガル、ピカソ、カンディンスキーなどの作家の作品が展示されていました。<br /><br />詳しくは以下の美術館ホームページをご覧下さい。<br /><br />http://www.nmao.go.jp/exhibition/index.html

    イチオシ

    地下3階にある展示室で作品鑑賞。地下にある展示室は天井も高く、沢山の作品が展示されていました。館内は撮影禁止なので省略します。
    マイヨール、ザッキン、アンディー・ウォーホル、ジャコメッティー、シーガル、ピカソ、カンディンスキーなどの作家の作品が展示されていました。

    詳しくは以下の美術館ホームページをご覧下さい。

    http://www.nmao.go.jp/exhibition/index.html

  • 展覧会鑑賞後、リーガロイヤルホテルの方へと歩きます。

    展覧会鑑賞後、リーガロイヤルホテルの方へと歩きます。

  • 梅田の高層ビル群。

    梅田の高層ビル群。

  • リーガロイヤルホテル玄関前バス停に丁度バスが止まっていて、待合室で待っていたお客さんからバスに乗り込みました。バスに乗って大阪駅に着いたところから「GRAND FRONT OSAKA」までは直ぐなので便利です。ちょくちょくこの無料バスを使っています。これまでももちろんリーガロイヤルホテルでもお金は落としていますから(^^)

    リーガロイヤルホテル玄関前バス停に丁度バスが止まっていて、待合室で待っていたお客さんからバスに乗り込みました。バスに乗って大阪駅に着いたところから「GRAND FRONT OSAKA」までは直ぐなので便利です。ちょくちょくこの無料バスを使っています。これまでももちろんリーガロイヤルホテルでもお金は落としていますから(^^)

  • 「GRAND FRONT OSAKA」の南館から入ったので北館まで突っ切っていきました。途中から階段で2Fの連絡通路を通り北館に入ります。北館地下1Fの「世界のビール博物館」へは直ぐでした。廊下を挟んで向かい側には「世界のワイン博物館」があります。ビール博物館は混んでいて15分くらい待ちましたが、ワイン博物館の方は空いていて直ぐにでも入れるようでした。秋から冬にかけてはワイン博物館も良いと思いますが、夏場はやっぱりビールかな?

    「GRAND FRONT OSAKA」の南館から入ったので北館まで突っ切っていきました。途中から階段で2Fの連絡通路を通り北館に入ります。北館地下1Fの「世界のビール博物館」へは直ぐでした。廊下を挟んで向かい側には「世界のワイン博物館」があります。ビール博物館は混んでいて15分くらい待ちましたが、ワイン博物館の方は空いていて直ぐにでも入れるようでした。秋から冬にかけてはワイン博物館も良いと思いますが、夏場はやっぱりビールかな?

  • 店舗前に貼られているポスター

    店舗前に貼られているポスター

  • ビール博物館前の通路。通路にもテーブル席が設けられています。

    ビール博物館前の通路。通路にもテーブル席が設けられています。

  • この前も撮ったビールのタワー。瓶ビールばかり置いてありますが、中ではもちろん生ビールもあります。

    この前も撮ったビールのタワー。瓶ビールばかり置いてありますが、中ではもちろん生ビールもあります。

  • リオン・ア・プリュム カリオカ(ベルギービール)お互いに1杯ずつ注文しました。

    リオン・ア・プリュム カリオカ(ベルギービール)お互いに1杯ずつ注文しました。

  • 相方が次に頼んだチェコの黒生ビール。口当たりが良くて飲みやすいビールです。

    相方が次に頼んだチェコの黒生ビール。口当たりが良くて飲みやすいビールです。

  • 自分が頼んだ「フランツィスカーナー ヴァイスビア」(ドイツビール)。<br /><br />

    自分が頼んだ「フランツィスカーナー ヴァイスビア」(ドイツビール)。

  • 海老とトマトのアジア風カクテル。ドレッシングも美味しくて海老もプリプリ。

    海老とトマトのアジア風カクテル。ドレッシングも美味しくて海老もプリプリ。

  • ドイツソーセージ三種盛り合わせ。焼きたて熱々でジューシーです。頼むとき「お持ちするまで20分くらい時間が掛かりますけど」と言う説明でしたが、10分くらいで来ました。

    ドイツソーセージ三種盛り合わせ。焼きたて熱々でジューシーです。頼むとき「お持ちするまで20分くらい時間が掛かりますけど」と言う説明でしたが、10分くらいで来ました。

  • ソーセージが届くまで時間が掛かるのならと注文したチーズ盛り合わせ。

    ソーセージが届くまで時間が掛かるのならと注文したチーズ盛り合わせ。

  • ブラン・ボラーク(チェコ風ジャガイモのパンケーキ)チーズたっぷりで「まいう〜!」

    ブラン・ボラーク(チェコ風ジャガイモのパンケーキ)チーズたっぷりで「まいう〜!」

  • ランチ後、大阪観光ダックツアーの当日申し込みに新阪急ホテル地階にある事務所へ行き、チケットを購入し、乗り場を確認。集合時間まで時間が少しあったので、近くのタリーズコーヒーでコーヒーブレイク。

    ランチ後、大阪観光ダックツアーの当日申し込みに新阪急ホテル地階にある事務所へ行き、チケットを購入し、乗り場を確認。集合時間まで時間が少しあったので、近くのタリーズコーヒーでコーヒーブレイク。

  • 15時15分に指定された場所へ行き、新阪急ホテル前からバスに乗ります。

    15時15分に指定された場所へ行き、新阪急ホテル前からバスに乗ります。

  • 水陸両用バスなので後部にはスクリューが付いています。

    水陸両用バスなので後部にはスクリューが付いています。

  • 席に着き、シートベルトをしていよいよ出発。平日でも結構お客さんが居ました。バスは40人乗りですがほぼ埋まっています。

    席に着き、シートベルトをしていよいよ出発。平日でも結構お客さんが居ました。バスは40人乗りですがほぼ埋まっています。

  • バスの車高は普通の路線バスの屋根がまるまる見られる高さです。なので、乗降の時は備え付けられているタラップを使います。

    バスの車高は普通の路線バスの屋根がまるまる見られる高さです。なので、乗降の時は備え付けられているタラップを使います。

  • 日頃見慣れた大阪の街も高い位置から見るとまた違った視野になりました。

    日頃見慣れた大阪の街も高い位置から見るとまた違った視野になりました。

  • 梅田第4ビルまえの宝くじ売り場。いつもジャンボ宝くじの発売日にはここからのTV中継が必ずあります。

    梅田第4ビルまえの宝くじ売り場。いつもジャンボ宝くじの発売日にはここからのTV中継が必ずあります。

  • 淀屋橋にある「旧日本銀行大阪支店」前にさしかかりました。

    淀屋橋にある「旧日本銀行大阪支店」前にさしかかりました。

  • バスは谷町四丁目の歴史博物館前も通り、暫く走って大川堤へ来ました。バスの運転手さんもみんな船舶免許を持っていますが、ここで運転手さんが船長に交替します。ここからいよいよ川へとバスは入ります。

    バスは谷町四丁目の歴史博物館前も通り、暫く走って大川堤へ来ました。バスの運転手さんもみんな船舶免許を持っていますが、ここで運転手さんが船長に交替します。ここからいよいよ川へとバスは入ります。

  • 「5・4・3・2・1  GO!」カウントダウンして川へ。

    「5・4・3・2・1  GO!」カウントダウンして川へ。

  • ザッパーン!と川へ入りました。初めての体験です。大阪は川ですが、神戸のスプラッシュ号は海へ入ります。<br /><br />このバスツアーは「ダックツアー」という名前ですが、何故かバスの名前は「カッパ号」

    ザッパーン!と川へ入りました。初めての体験です。大阪は川ですが、神戸のスプラッシュ号は海へ入ります。

    このバスツアーは「ダックツアー」という名前ですが、何故かバスの名前は「カッパ号」

  • スクリューで川を船のように走ります。

    スクリューで川を船のように走ります。

  • 橋にさしかかりました。

    橋にさしかかりました。

  • いよいよ橋の下をくぐります。

    いよいよ橋の下をくぐります。

  • 橋の下を航行中。

    橋の下を航行中。

  • 窓ガラスが無いので、風がもろに入って来ます。帽子を被っている人は飛ばされないように要注意です。

    窓ガラスが無いので、風がもろに入って来ます。帽子を被っている人は飛ばされないように要注意です。

  • 座席下には救命胴衣が備えられていました。

    座席下には救命胴衣が備えられていました。

  • 停泊中の船を横目に航行します。

    停泊中の船を横目に航行します。

  • 天満の大阪マーチャンダイズマートビル(略してOMM)の所に来ました。

    天満の大阪マーチャンダイズマートビル(略してOMM)の所に来ました。

  • おけいはんが鉄橋上を通過中。

    おけいはんが鉄橋上を通過中。

  • 90分の観光を終えて元の場所へ帰ってきました。このカッパ号は高速道路も80kmで走行出来るそうです。でも車重の関係から窓ガラスも天井もありません。天井のカバーはアクリルじゃ無くビニールになっています。雨天の時はカッパ号ではまともに雨が入ってくるので、カッパが必要になります。(*^_^*)

    90分の観光を終えて元の場所へ帰ってきました。このカッパ号は高速道路も80kmで走行出来るそうです。でも車重の関係から窓ガラスも天井もありません。天井のカバーはアクリルじゃ無くビニールになっています。雨天の時はカッパ号ではまともに雨が入ってくるので、カッパが必要になります。(*^_^*)

  • 大阪市内観光を終えて次に向かったのは「GRAND FRONT OSAKA」北館6Fにある「近畿大学水産研究所」です。 

    大阪市内観光を終えて次に向かったのは「GRAND FRONT OSAKA」北館6Fにある「近畿大学水産研究所」です。 

  • マグロの養殖に世界で初めて成功した近大産の本マグロが食べられます。17時頃ここに着くと長蛇の列が出来ていました。最後尾というプラカードを持ったお店の人にどれくらい掛かりますかネと聞くと「1時間から1時間半くらいは掛かりそうですね」との答えでしたが、折角なので待つことにしました。

    マグロの養殖に世界で初めて成功した近大産の本マグロが食べられます。17時頃ここに着くと長蛇の列が出来ていました。最後尾というプラカードを持ったお店の人にどれくらい掛かりますかネと聞くと「1時間から1時間半くらいは掛かりそうですね」との答えでしたが、折角なので待つことにしました。

  • 立って待っている間に近くの景色を撮ってみました。下を覗くと吹き抜けになっているので目が回りそうで、足のすねが涼しくなりました。ガクガクブルブル((;゚Д゚))

    立って待っている間に近くの景色を撮ってみました。下を覗くと吹き抜けになっているので目が回りそうで、足のすねが涼しくなりました。ガクガクブルブル((;゚Д゚))

  • 並んでいるところから向かい側を見ると「一生懸命営業中」の看板と若いお姉さんが一生懸命働いています。「ゆずくじら」と書かれたものも見えます。何だろう?チョット気になりました。紅い提灯に誘われてついヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァと入ってしまいそうです。(*^_^*)。<br />次はここへも行ってみたいなと言う衝動に駆られました。(^_^)v

    並んでいるところから向かい側を見ると「一生懸命営業中」の看板と若いお姉さんが一生懸命働いています。「ゆずくじら」と書かれたものも見えます。何だろう?チョット気になりました。紅い提灯に誘われてついヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァと入ってしまいそうです。(*^_^*)。
    次はここへも行ってみたいなと言う衝動に駆られました。(^_^)v

  • 1時間ほどしてやっと中へ案内されました。意外と早かったかなぁ〜。

    1時間ほどしてやっと中へ案内されました。意外と早かったかなぁ〜。

  • 相方が頼んだ「梅サワー」。グラスの底に沈んでいる南高梅をスプーンで潰して頂きます。「チョット飲んでみたら?」と言われ、少し貰って飲みましたがビミョ〜な味でした。

    相方が頼んだ「梅サワー」。グラスの底に沈んでいる南高梅をスプーンで潰して頂きます。「チョット飲んでみたら?」と言われ、少し貰って飲みましたがビミョ〜な味でした。

  • 最初に運ばれてきた突き出し。中に本マグロの揚げたものが隠れていますが、これがまた美味い!。

    最初に運ばれてきた突き出し。中に本マグロの揚げたものが隠れていますが、これがまた美味い!。

  • こちらが頼んだ「紀の国 黒潮米焼酎 15年貯蔵」。お酒本来の味が良く分かるので、基本いつも焼酎とウヰスキーはロックで飲んでいます。もちろんこの時もロックで。

    こちらが頼んだ「紀の国 黒潮米焼酎 15年貯蔵」。お酒本来の味が良く分かるので、基本いつも焼酎とウヰスキーはロックで飲んでいます。もちろんこの時もロックで。

  • 「本マグロのトロかつ 近大ポン酢添え」。塩も添えられているので好みで食べられるようになっています。どちらの食べ方でも美味しかったです。抹茶塩でも良い鴨〜。

    「本マグロのトロかつ 近大ポン酢添え」。塩も添えられているので好みで食べられるようになっています。どちらの食べ方でも美味しかったです。抹茶塩でも良い鴨〜。

  • メニュー

    メニュー

  • 近大水産研究所産キャビアも売られているようですが、値段が書いていません。30gで幾らなのか気になるところです。千単位ではなさそう。

    近大水産研究所産キャビアも売られているようですが、値段が書いていません。30gで幾らなのか気になるところです。千単位ではなさそう。

  • すさみ豚肩ロースのステーキ。こちらは今一でした。これなら西大寺近鉄DP地下の食材売り場にある「榛原豚」の方が美味しいと思いました。

    すさみ豚肩ロースのステーキ。こちらは今一でした。これなら西大寺近鉄DP地下の食材売り場にある「榛原豚」の方が美味しいと思いました。

  • 「本マグロとアボガドのタルタル最中」。<br /><br />面白い食感で美味しかったです。最中の直径は約8cm。

    「本マグロとアボガドのタルタル最中」。

    面白い食感で美味しかったです。最中の直径は約8cm。

  • 「GRAND FRONT OSAKA」北館6F

    「GRAND FRONT OSAKA」北館6F

  • 屋上にあるテラスガーデンへ行ってみました。

    屋上にあるテラスガーデンへ行ってみました。

  • 大阪キタの夜景が綺麗です。

    大阪キタの夜景が綺麗です。

  • ベンチもあるので夜景を楽しむ人たちが何組か居ました。

    ベンチもあるので夜景を楽しむ人たちが何組か居ました。

  • 大阪駅

    大阪駅

  • 少し喉が渇いたので、抹茶Caféでティータイム(^^)

    少し喉が渇いたので、抹茶Caféでティータイム(^^)

  • 「GRAND FRONT OSAKA」から大阪駅への連絡通路から見た「うめきた オクト−バーフェスト2013」の会場。勤め帰りのサラリーマンなど沢山の人で満席状態になっています。特設ステージでは「オレスカバンド」などのライヴショーが土日に行われるようでした。

    「GRAND FRONT OSAKA」から大阪駅への連絡通路から見た「うめきた オクト−バーフェスト2013」の会場。勤め帰りのサラリーマンなど沢山の人で満席状態になっています。特設ステージでは「オレスカバンド」などのライヴショーが土日に行われるようでした。

  • 5月24日から始まった「うめきたオクトーバー・フェスト2013」は6月2日まででした。

    5月24日から始まった「うめきたオクトーバー・フェスト2013」は6月2日まででした。

  • 「近畿大学水産研究所」のパンフレットを並んでいるときに貰いました。

    「近畿大学水産研究所」のパンフレットを並んでいるときに貰いました。

  • 「世界のビール博物館」パンプレット。

    「世界のビール博物館」パンプレット。

この旅行記のタグ

関連タグ

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • pokoさん 2013/06/16 22:33:31
    あらら・・・・・・お近くで遊んでいましたのね(日は違いましが)
    大阪を満喫ですね(笑)
    一昨日この美術館の横の科学館で遊んでいました。
    あら風景が同じだわ・・・・・・と思い先にこの旅行記にお邪魔したのです^-^大目付さん美術鑑賞にビールにバスツワー(?)に又お食事と豪華ツワーで満喫ですね^0^

    私は暑い・・・暑すぎるこの頃・・・・涼しく過ごす一日を健全な科学研究(笑)に没頭しておりました。

    今度このバス乗ってみようかな(笑)

    では又

    by.poko

    大目付

    大目付さん からの返信 2013/06/17 09:18:29
    RE: pokoさん、お早うございます。
    > 大阪を満喫ですね(笑)
    > 一昨日この美術館の横の科学館で遊んでいました。
    > あら風景が同じだわ・・・・・・と思い先にこの旅行記にお邪魔したのです^-^大目付さん美術鑑賞にビールにバスツワー(?)に又お食事と豪華ツワーで満喫ですね^0^
    >
    > 私は暑い・・・暑すぎるこの頃・・・・涼しく過ごす一日を健全な科学研究(笑)に没頭しておりました。
    >
    > 今度このバス乗ってみようかな(笑)

    ☆ここ暫く毎日真夏のように暑いですね〜。沖縄が梅雨明け宣言したので、

    本州はこれから本格的な梅雨になりそうですね。明日から金曜くらいまで雨

    模様。水・木曜辺り豪雨予想になっています。


    この間は兵庫県立美術館と三田プレミアムアウトレットまで行って来ました。

    8月から次のNikonカレッジが始まります。時間は中途半端な時間で11時〜13

    時まで。全5回で、中2日は実習です。どこが実習場所になるかは今のところ

    未定です。前回の先生は雨男だったので、違う先生を選びました。(^^)


                                 〜大目付〜
  • はなまま さん 2013/06/03 21:32:33
    こんばんは
    ダック&食い倒れツアー、フルコースですね!

    よー食べましたねー。どれも美味しそう・・
    ベルギービールも美味しいですよね。
    私もオクトーバーフェストの時はいつもベルギービールです。

    国立国際美術館、もうオープンしているんですね。
    私の旅行記直しとかなくっちゃ。(*_*;

                  はなまま(*^_^*)

    大目付

    大目付さん からの返信 2013/06/03 23:21:18
    RE:はなままさん、今晩は〜♪
    > ダック&食い倒れツアー、フルコースですね!
    >
    > よー食べましたねー。どれも美味しそう・・
    > ベルギービールも美味しいですよね。
    > 私もオクトーバーフェストの時はいつもベルギービールです。
    >
    > 国立国際美術館、もうオープンしているんですね。
    > 私の旅行記直しとかなくっちゃ。(*_*;

    ◆投票と書き込み有り難うございます。

    国立国際美術館は工事か何かでクローズされていたんでしょうか?日頃見慣れた現代美術の作品ばかりで、今一つの内容でした。むしろ市立美術館の「ボストン美術館展」の方が内容的には良かったです。

    ベルギービールは少し苦みがありますね。飲みやすいのならチェコの生ビールの方が自分には口に合う鴨〜。アメリカのビールというとバドワイザーを連想し、パンチのないものに感じますが、本当はアメリカのビールはラガービールが主体なので苦いそうです。

    料理はどれも美味しかったです。

                                 〜大目付〜

    はなまま

    はなまま さん からの返信 2013/06/04 21:50:33
    こんばんは〜
    >むしろ市立美術館の「ボストン美術館展」の方が内容的には良かったです。

    ボストン美術館展は人気がありそうですね。
    歴史博物館に行った時は妖怪展もたくさん入ってましたよ。
    私は歴史のオベンキョーのためだったので入りませんでしたが、おもしろそうでした。

    > ベルギービールは少し苦みがありますね。飲みやすいのならチェコの生ビールの方が自分には口に合う鴨〜。アメリカのビールというとバドワイザーを連想し、パンチのないものに感じますが、本当はアメリカのビールはラガービールが主体なので苦いそうです。

    ベルギーは苦味がありますか?私はvedettというのが好きです。
    グレープフルーツの香りがついてます。
    チェコのピルスナーが飲みやすいですか?プラハの街角で飲んだの懐かしいなぁ・・。
    バドワイザーはチェコのバドバービールがアメリカに渡ったものだそうですよ。

    あれこれ分析するのは好きです。

    大目付

    大目付さん からの返信 2013/06/04 22:20:40
    RE: はなままさん、今晩は〜。
    > ボストン美術館展は人気がありそうですね。
    > 歴史博物館に行った時は妖怪展もたくさん入ってましたよ。
    > 私は歴史のオベンキョーのためだったので入りませんでしたが、おもしろそうでした。

    ★「ボストン美術館展」にも行ってきました。また、歴史博物館での「幽霊・妖怪大全集展」はチケットに当選したので、こちらも行って来ました。行った時は平日だったので、人は少なかったです。

    > ベルギーは苦味がありますか?私はvedettというのが好きです。
    > グレープフルーツの香りがついてます。
    > チェコのピルスナーが飲みやすいですか?プラハの街角で飲んだの懐かしいなぁ・・。
    > バドワイザーはチェコのバドバービールがアメリカに渡ったものだそうですよ。

    ★チェコ、スロバキア、ハンガリーへ行ったときバドワイザーはチェコ人兄弟が作ったビールがアメリカに渡り、バドワイザービールとして有名になったと言う事をガイドさんから聞きました。

    ディープな大阪探検ツアー行ってみたいですね。


                                 〜大目付〜
  • こあひるさん 2013/06/03 21:16:39
    大都会で遊ぶ・・・
    大目付さん、こんばんは〜。

    どちらに遊びにいらしていたのかな〜と思っていたら、高層ビル林立の大都会でしたか・・・。

    今回も、ワインじゃなくてビール博物館だったんですね!でも、ここは大阪に行った時には要チェックです〜〜!

    一緒に、遊びまわれるお友達、いいですね。その方も写真、撮られるんですか?

    水陸両用バス・・・水にはいる時だけ体験してみたいな〜〜!

    ブダペストにもあったんですが、入るとき時のスリルだけを体験するために、バスに乗って観光・・は嫌だな・・と思い、やめましたが・・。

    最後の大きな最中・・・インパクト大ですね!わが家でも、きっと注文しちゃいそうです。

    こあひる

    p.s. 投票しても、投票ありがとうございました・・とか投票は1度しかできません・・の画面にならず、いきなりフツーの4トラの旅行記のHPへ飛んでしまいます。

    この大目付さんの旅行記への投票、投票がありましたメール届きましたか?ちゃんと1票が入っているのか不明です。

    ダブって投票しても、初回の投票なのか、2度目以降で無効なのか不明です・・・。

    大目付

    大目付さん からの返信 2013/06/03 23:13:26
    RE: こあしるさん、今晩は〜。
    > どちらに遊びにいらしていたのかな〜と思っていたら、高層ビル林立の大都会でしたか・・・。
    >
    > 今回も、ワインじゃなくてビール博物館だったんですね!でも、ここは大阪に行った時には要チェックです〜〜!
    >
    > 一緒に、遊びまわれるお友達、いいですね。その方も写真、撮られるんですか?
    >
    > 水陸両用バス・・・水にはいる時だけ体験してみたいな〜〜!
    >
    > ブダペストにもあったんですが、入るとき時のスリルだけを体験するために、バスに乗って観光・・は嫌だな・・と思い、やめましたが・・。
    >
    > 最後の大きな最中・・・インパクト大ですね!わが家でも、きっと注文しちゃいそうです。
    >
    > こあひる
    >
    > p.s. 投票しても、投票ありがとうございました・・とか投票は1度しかできません・・の画面にならず、いきなりフツーの4トラの旅行記のHPへ飛んでしまいます。
    >
    > この大目付さんの旅行記への投票、投票がありましたメール届きましたか?ちゃんと1票が入っているのか不明です。
    >
    > ダブって投票しても、初回の投票なのか、2度目以降で無効なのか不明です・・・。

    ◆今日の4tr変ですね。さっきも他の旅人さんへ投票してもこあひるさんが言う通り4トラの旅行記のHPへ飛んでしまいます。投票の通知はこれまで届いていたのにこあひるさんが投票してくれたというメールは届いていませんでした。(>_<)

    書き込みがあって初めて分かりました。

    「GRAND FRONT OSAKA」にある《近畿大学水産研究所》は混んでいて1時間余り空席待ちでしたが、待った甲斐が有りました。また行きたいです。

    一緒に行った友達は写真は撮らないですが、美術館や博物館や旅行は大好きです。毎年、夏にある「ボローニャ国際絵本原画展」へは一緒に出掛けています。
    時々「Help me!」のメールが届くので、 その度にスケジュール管理をしています。もう随分長い付き合いになるので、気心が知れていますね。

                                 
                                 〜大目付〜


  • らぼさん 2013/06/03 10:07:31
    グランフロント
    こんにちは

    トップを飾った一枚は絵ハガキのようで素敵です。
    大目付さんの行かれる日はいいお天気が多いようですね、

    グランフロントはとっても気になってますがまだ混んでるかな?
    平日の昼間が狙い目だと思うんですが一人で飲み歩くのもねぇ・・
    新地にもまだ気になるお店があるのでなかなかです。

    ダックツアーのバスと市内を並走したことがあります。
    寒い時期だったので地上を走ってる間は寒そうで乗客も
    なぜか恥ずかしそうでした、

    伊勢丹の地下の酒屋のカウンターも気になってます。

    ・・・らぼ・・・

    大目付

    大目付さん からの返信 2013/06/03 11:06:52
    RE: らぼさん、お早うございます。
    > トップを飾った一枚は絵ハガキのようで素敵です。
    > 大目付さんの行かれる日はいいお天気が多いようですね、
    >
    > グランフロントはとっても気になってますがまだ混んでるかな?
    > 平日の昼間が狙い目だと思うんですが一人で飲み歩くのもねぇ・・
    > 新地にもまだ気になるお店があるのでなかなかです。
    >
    > ダックツアーのバスと市内を並走したことがあります。
    > 寒い時期だったので地上を走ってる間は寒そうで乗客も
    > なぜか恥ずかしそうでした、
    >
    > 伊勢丹の地下の酒屋のカウンターも気になってます。

    ☆投票と書き込み有り難うございます。

    《GRAND FRONT OSAKA》はまだまだ人が途絶えることはありません。混んでいても素敵なところだと思います。今回で「世界のビール博物館」は2回目ですが、平日でも20分くらい待つことになりますね。昼間からアルコールを飲む人は大阪で如何に多いかと言うことを知りました。でも、こちらもその1人なんですけどね。(*^_^*)

    今度、神戸のダックツアー(黄色の水陸両用バス)にも参加したいと思っています。去年はバスの機関部が故障して取りやめになっていましたが、今年また再開しているようです。


                                 〜大目付〜
  • nekonekoやんさん 2013/06/03 07:37:45
    大阪が熱い!
    大目付さん、おはようございます。

    しばらく訪れていない大阪、今、新しいスポットが続々オープンしていて東海のTV番組でも紹介されています。

    水陸両用バスは大阪にもあるのですね。
    次回訪問のため、しっかりメモメモです。

    nekonekoやん

    大目付

    大目付さん からの返信 2013/06/03 10:57:48
    RE: nekonekoやんさん、お早うございます。
    > しばらく訪れていない大阪、今、新しいスポットが続々オープンしていて東海のTV番組でも紹介されています。
    >
    > 水陸両用バスは大阪にもあるのですね。
    > 次回訪問のため、しっかりメモメモです。

    ☆投票と書き込み有り難うございます。

    大阪の街はキタもミナミもどんどん進化しています。この前も行った[GRAND FRONT OSAKA]は平日でも混んでいます。世界のビール博物館は2回目でしたが、20分くらい待ちました。また、[近畿大学水産研究所]へは今回初めて行きましたが、養殖本マグロがとても美味しかったです。人気のあるところなので随分長い時間待たされましたが、行ってみる価値はあると思います。土・日・祝日ならもっと待たされたんじゃ無いかと思いました。

    他にも大阪では色々楽しめる場所が沢山あります。ディープな大阪を探検・体験するツアーもありますね。人気のあるツアーなので前々から予約が要ります。一度行きたいと思っています。


                                 〜大目付〜

大目付さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP