港北・長津田・青葉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「ヒルサイドエリア」は、横浜市の北西部、緑区と旭区にまたがる横浜動物の森公園の中にあり、よこはま動物園ズーラシアに隣接しています。<br />横浜の里山に囲まれた緑あふれる環境の中では、公募で集まった市民スタッフが中心になって創っていく「Y150つながりの森」が展開します。来場者は、横浜の自然、特に懐かしい里山に触れ、自然の大切さを感じます。(下記より引用)<br /><br />開国博Y150公式サイトは・・<br />http://event.yokohama150.org/<br />http://event.yokohama150.org/event/hillside/index.html<br /><br />

Y150-05 つながりの森に咲く花たち ☆槿・睡蓮・朝顔など

1いいね!

2009/07/14 - 2009/07/14

726位(同エリア772件中)

1

29

マキタン2

マキタン2さん

「ヒルサイドエリア」は、横浜市の北西部、緑区と旭区にまたがる横浜動物の森公園の中にあり、よこはま動物園ズーラシアに隣接しています。
横浜の里山に囲まれた緑あふれる環境の中では、公募で集まった市民スタッフが中心になって創っていく「Y150つながりの森」が展開します。来場者は、横浜の自然、特に懐かしい里山に触れ、自然の大切さを感じます。(下記より引用)

開国博Y150公式サイトは・・
http://event.yokohama150.org/
http://event.yokohama150.org/event/hillside/index.html

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • マキタン2さん 2009/07/20 21:20:48
    ムクゲ(木槿)とフヨウ(芙蓉) 見分け方について
    学名:Hibiscus Syriacus(ムクゲ)
    学名:Hibiscus Mutabilis(フヨウ)

    じりじりと照りつける公園や庭先に彩りを添え、ホッとやすらぎを与えてくれる真夏の花が「ムクゲ」と「フヨウ」です。いずれも初夏から秋口まで咲きつづけ、熱帯の「ハイビスカス」とともにアオイ科の同じ仲間です。

    6月半ばから咲き始めるムクゲを梅雨の晴れ間に見つけると、まるで梅雨明け宣言をしているかのようです。しかし、花ひとつひとつの寿命は極めて短く、「槿花(きんか)一朝の夢」とか「槿花一朝の栄」などといわれるように、朝開花して夜には花を閉じ落花してしまう一日花なのです。花の短命さと、花弁を閉じてから散る姿の慎ましさなどが、昔から文学や茶の花としてよく取り上げられるゆえんでしょうか。

    ムクゲは中国原産で「木槿」の漢字は中国名。お隣の韓国では国花とされています。日本へは万葉の時代に渡来したようですが、当時「朝顔」と呼ばれていたのがじつは「ムクゲ」のことではないかともいわれています。

    ムクゲの花に少し遅れて、8月ごろから咲き出すのがフヨウの花です。四国・九州あたりに自生し、白あるいは濃淡さまざまなピンクの花色で、ムクゲより大きめの花を咲かせます。昔から「芙蓉の顔(かんばせ)」などと美人に喩えられ、花言葉も「繊細な美・しとやかな恋人」です。真夏の日差しのなかで目一杯咲く姿は、夏の代表花の座をヒマワリと競い合っているようにも見えますが、こちらもムクゲと同じ一日花です。

    フヨウの園芸品種、スイフヨウ(酔芙蓉)は、朝の咲き始めは白く、次第にピンクっぽくなり、夕方には赤い花色に変わります。まるで色白美人がお酒の酔いとともに赤く染まっていく姿のようなので、この名が付けられています。

    ムクゲとフヨウの見分け方。
    フヨウは花も葉もムクゲより大きくて広い。フヨウの樹形はこんもりしているがムクゲは幹も枝も天に向かってまっすぐに伸びる。
    ( http://www.itcringyo.com/column/column44.html より引用しました。)

マキタン2さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP