蘇州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目。ホテルで朝食をとり、タクシーで上海駅へ。8:37発の南京行き「空調軟座特快」に乗り込む。9:15に蘇州に着き(鉄道だと本当に早い)、同里行きのバスを探す。駅前の橋が工事中で、日本で買っていったガイドブックの地図が役にたたない(泣)。市内バスの乗り場で待ち時間中のバスの運転手に筆談で場所を尋ねたら、後ろにいた乗客のおばちゃんと一緒に筆談で親切に教えてくれた。感謝。地図にはなかった所に架かっていた橋を渡ったところにあるバスターミナルを見つけ、同里行きのバスに乗り込む(片道8元)。バスは50分で同里へ。道中右手に宝帯橋が見えた。<br />同里は昨日の朱家角と同じく街中に水路が巡らされている水郷だが、今日は平日ということもあってか朱家角より静かな雰囲気だった。世界遺産である「退思園」や「二堂三橋」のある一角を中心に散策し、12時のバスで蘇州に帰る。<br />蘇州に戻ると、レンタサイクルを探す。やはり地図が役に立たず右往左往。すれ違った警察官に筆談で道を尋ねると、「ずーっと真っ直ぐ行って右」といった感じの相当ざっくりとしたアドバイスしかもらえなかったが、何とかそれを元に人民路の北寺報恩塔のはす向かいにあるレンタサイクル屋を見つける。1台半日5元、デポジット200元を支払い、まずは観前街に向かう。観前街の入り口にある駐輪スペースに自転車を停め(1台0.3元)、歩いて王四酒家へ。江南名物の乞食鶏(「叫化童鶏」)と桂魚のから揚げ甘酢あんかけ(「松鼠桂魚」)を食べる。<br />食事後は自転車で世界遺産の「蘇州古典園林」めぐり。滄浪亭、拙政園、獅子林と見たところでタイムオーバー。レンタサイクルを返し、北寺報恩塔に登り、バス(1人2元)で蘇州の駅に戻る。行きと同様「空調特快」で上海に戻り、夕食は福州路の老正興で。川エビの醤油炒め、大なまこのエビソース、鶏としいたけとハムのスープなどを食べる(食い倒れの旅になってきた...)。腹ごなしで40分ほど歩いてホテルへ。<br /><br />4日目。いよいよ最終日。ホテルからバスで虹口へ、魯迅公園、多倫路やその周辺を道端の屋台や野菜売りなどを眺めながらぶらぶらと歩き、その後バスで一気に南下し、老西門へ(4日目にしてやっとバスの効率的な乗り方がわかってきた)。上海老街と豫園を散策、その後南京東路で残った外貨(財布に35元しか残ってない...)で買えるだけの中国茶を買い、歩いてホテルへ戻り、ツアー会社のピックアップを待つ。これで今回の旅行は終わり。よく食べた(笑)。<br />

同里・蘇州 (上海・蘇州3泊4日の旅 その2)

3いいね!

2007/02/12 - 2007/02

632位(同エリア961件中)

旅行記グループ 2007 上海・蘇州3泊4日の旅

2

20

earth

earthさん

3日目。ホテルで朝食をとり、タクシーで上海駅へ。8:37発の南京行き「空調軟座特快」に乗り込む。9:15に蘇州に着き(鉄道だと本当に早い)、同里行きのバスを探す。駅前の橋が工事中で、日本で買っていったガイドブックの地図が役にたたない(泣)。市内バスの乗り場で待ち時間中のバスの運転手に筆談で場所を尋ねたら、後ろにいた乗客のおばちゃんと一緒に筆談で親切に教えてくれた。感謝。地図にはなかった所に架かっていた橋を渡ったところにあるバスターミナルを見つけ、同里行きのバスに乗り込む(片道8元)。バスは50分で同里へ。道中右手に宝帯橋が見えた。
同里は昨日の朱家角と同じく街中に水路が巡らされている水郷だが、今日は平日ということもあってか朱家角より静かな雰囲気だった。世界遺産である「退思園」や「二堂三橋」のある一角を中心に散策し、12時のバスで蘇州に帰る。
蘇州に戻ると、レンタサイクルを探す。やはり地図が役に立たず右往左往。すれ違った警察官に筆談で道を尋ねると、「ずーっと真っ直ぐ行って右」といった感じの相当ざっくりとしたアドバイスしかもらえなかったが、何とかそれを元に人民路の北寺報恩塔のはす向かいにあるレンタサイクル屋を見つける。1台半日5元、デポジット200元を支払い、まずは観前街に向かう。観前街の入り口にある駐輪スペースに自転車を停め(1台0.3元)、歩いて王四酒家へ。江南名物の乞食鶏(「叫化童鶏」)と桂魚のから揚げ甘酢あんかけ(「松鼠桂魚」)を食べる。
食事後は自転車で世界遺産の「蘇州古典園林」めぐり。滄浪亭、拙政園、獅子林と見たところでタイムオーバー。レンタサイクルを返し、北寺報恩塔に登り、バス(1人2元)で蘇州の駅に戻る。行きと同様「空調特快」で上海に戻り、夕食は福州路の老正興で。川エビの醤油炒め、大なまこのエビソース、鶏としいたけとハムのスープなどを食べる(食い倒れの旅になってきた...)。腹ごなしで40分ほど歩いてホテルへ。

4日目。いよいよ最終日。ホテルからバスで虹口へ、魯迅公園、多倫路やその周辺を道端の屋台や野菜売りなどを眺めながらぶらぶらと歩き、その後バスで一気に南下し、老西門へ(4日目にしてやっとバスの効率的な乗り方がわかってきた)。上海老街と豫園を散策、その後南京東路で残った外貨(財布に35元しか残ってない...)で買えるだけの中国茶を買い、歩いてホテルへ戻り、ツアー会社のピックアップを待つ。これで今回の旅行は終わり。よく食べた(笑)。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 自転車
航空会社
中国南方航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 「上海・蘇州 3泊4日の旅 その1」からの続き (http://4travel.jp/traveler/earth/album/10126181/)<br /><br />上海駅

    「上海・蘇州 3泊4日の旅 その1」からの続き (http://4travel.jp/traveler/earth/album/10126181/

    上海駅

  • 軟座待合室

    軟座待合室

  • 列車番号で呼び出され、ホームへ向かう。

    列車番号で呼び出され、ホームへ向かう。

  • 蘇州駅に到着

    蘇州駅に到着

  • 同里行きのバスの車窓から宝帯橋が見える。行く時間が無いと思っていたので、窓から見られただけでもラッキー。

    同里行きのバスの車窓から宝帯橋が見える。行く時間が無いと思っていたので、窓から見られただけでもラッキー。

  • 退思園

    退思園

  • 退思園

    イチオシ

    退思園

  • 同里の「二堂三橋」のある一角。<br />写真は吉利橋。

    同里の「二堂三橋」のある一角。
    写真は吉利橋。

  • 「叫化童鶏」。木槌で鶏をくるんでいる泥と葉を叩き割り、中の鶏をさばくというパフォーマンスつき。<br />

    「叫化童鶏」。木槌で鶏をくるんでいる泥と葉を叩き割り、中の鶏をさばくというパフォーマンスつき。

  • できあがり。

    できあがり。

  • 「松鼠桂魚」<br />骨を抜き、身に切れ目を入れてから揚げているので、見た目もきれいで食べやすい。味付けはちょっと甘すぎるかな。

    「松鼠桂魚」
    骨を抜き、身に切れ目を入れてから揚げているので、見た目もきれいで食べやすい。味付けはちょっと甘すぎるかな。

  • 滄浪亭

    滄浪亭

  • 自転車で走る妻の後姿

    自転車で走る妻の後姿

  • 拙政園。有名な北寺塔を借景したアングル。

    拙政園。有名な北寺塔を借景したアングル。

  • 同じく拙政園

    同じく拙政園

  • 獅子林

    獅子林

  • 獅子林

    獅子林

  • 北寺報恩塔の最上階から蘇州市街をのぞむ。

    北寺報恩塔の最上階から蘇州市街をのぞむ。

  • 老正興での食事

    老正興での食事

  • 豫園<br /><br />「上海・蘇州編」おわり<br />・その1(http://4travel.jp/traveler/earth/album/10126181/)<br />・その2(http://4travel.jp/traveler/earth/album/10126307/)

    豫園

    「上海・蘇州編」おわり
    ・その1(http://4travel.jp/traveler/earth/album/10126181/
    ・その2(http://4travel.jp/traveler/earth/album/10126307/

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • nao0880さん 2007/03/28 00:03:06
    同里
    earthさん、こんにちは。
    訪問ありがとうございます。
    同里を訪れていらっしゃったのですね。
    (前回、訪問時にコメントを書いたつもりだったのですが、4travelへのアクセスが異常となって消えてしまいました。)
    同里は私も2006年2月に偶然訪れてしまいました。
    南京近くの町、丹陽から上海行きの切符が売り切れであったために、蘇州までバスで移動して蘇州に1泊しました。
    ホテルの勧めで摂政園へ、そして摂政園に来ていた観光客の方の勧めで虎丘へ、そして同里へ。
    予定外の旅をすることになってしまいました。
    蘇州では、中国で初めて庭園文化に触れて、少々感動でした。
    同里では、水郷の雰囲気を味わってますます中国が好きになりました。
    退思園では、鯱に似た屋根の飾りが興味深かったです。
    お邪魔しました。

    earth

    earthさん からの返信 2007/03/29 00:39:51
    RE: 同里
    nao0880さん、はじめまして。
    こちらこそ、ご訪問ありがとうございます。

    nao0880さんの(私の行けなかった)虎丘に行かれた旅行記をうらやましく拝見していました(笑)。蘇州の古典園林のことは昨年か一昨年のTBS「世界遺産」のオンエアではじめて知ったのですが、実際に上海から足をのばしてみて本当によかったと思っています。惜しむらくは季節が真冬だったことですかね。
    同里はたどり着くまでに多少の苦労を伴いましたが(笑)、異国情緒たっぷりの水郷の街並みがとても印象的で、私自身はこの旅行におけるベストスポットだったと思っています。

earthさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP