デリー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クトゥブ・ミナール<br />イスラム教がインドに伝播した勝利の象徴として、クトゥブッディーン・アイバクが1200年頃に建てた尖塔で高さは、72mある。5層からなり最初に出来た下3層は、赤砂岩、その上は、大理石と砂岩。塔の脇には、インド最初のモスクがある。今は、触られないように保護されているが、敷地内にある鉄柱は、4世紀のグプタ朝の頃の物だが、未だに錆びていない。<br />(世界遺産1993年指定)<br />フマユーン廟<br />ムガル帝国第2代皇帝フマユーンのお墓で、妃が1556年~1565年にかけて建立した。アグラのタージ・マハルのモデルになった廟だが、白大理石から出来ている中央のドームが、赤砂岩と見事に調和している。シンメトリの構成は、こちらも同じだ。インドイスラム建築の傑作で、ペルシャ様式が採り入れられている。<br />(世界遺産1993年指定)<br />ラール・キラー<br />タージ・マハルを築いた第5代皇帝シャー・ジャハーンが、アグラからデリーに遷都した際に作った城塞で、1639年~1648年にかけて建てられた。城壁が赤砂岩で出来ているため、レッド・フォート(赤い砦)とも呼ばれている。<br />ジャーマ・マスジット<br />イスラム教徒が、金曜日に集団礼拝を行うインド最大のモスク。赤砂岩が、白大理石に映えて美しい。<br />ラージ・ガート<br />独立の父マハトマ・ガンディが暗殺された翌日火葬に付された場所で、最期の言葉「ヘイ・ラーム(おお神さま)」が記された石がある。

プチ・セレブな旅 ~マハラジャ夢気分:デリー観光編~

5いいね!

2005/07/09 - 2005/07/16

1201位(同エリア1830件中)

0

26

あべちゃん

あべちゃんさん

クトゥブ・ミナール
イスラム教がインドに伝播した勝利の象徴として、クトゥブッディーン・アイバクが1200年頃に建てた尖塔で高さは、72mある。5層からなり最初に出来た下3層は、赤砂岩、その上は、大理石と砂岩。塔の脇には、インド最初のモスクがある。今は、触られないように保護されているが、敷地内にある鉄柱は、4世紀のグプタ朝の頃の物だが、未だに錆びていない。
(世界遺産1993年指定)
フマユーン廟
ムガル帝国第2代皇帝フマユーンのお墓で、妃が1556年~1565年にかけて建立した。アグラのタージ・マハルのモデルになった廟だが、白大理石から出来ている中央のドームが、赤砂岩と見事に調和している。シンメトリの構成は、こちらも同じだ。インドイスラム建築の傑作で、ペルシャ様式が採り入れられている。
(世界遺産1993年指定)
ラール・キラー
タージ・マハルを築いた第5代皇帝シャー・ジャハーンが、アグラからデリーに遷都した際に作った城塞で、1639年~1648年にかけて建てられた。城壁が赤砂岩で出来ているため、レッド・フォート(赤い砦)とも呼ばれている。
ジャーマ・マスジット
イスラム教徒が、金曜日に集団礼拝を行うインド最大のモスク。赤砂岩が、白大理石に映えて美しい。
ラージ・ガート
独立の父マハトマ・ガンディが暗殺された翌日火葬に付された場所で、最期の言葉「ヘイ・ラーム(おお神さま)」が記された石がある。

PR

  • クトゥブ・ミナールを示す標識

    クトゥブ・ミナールを示す標識

  • クトゥブ・ミナール?

    クトゥブ・ミナール?

  • クトゥブ・ミナール?

    クトゥブ・ミナール?

  • クトゥブ・ミナール?。尖塔は、高さ72m。

    クトゥブ・ミナール?。尖塔は、高さ72m。

  • クトゥブ・ミナール?。壁面の模様

    クトゥブ・ミナール?。壁面の模様

  • クトゥブ・ミナール?。左の鉄柱が、1500年以上前の物らしい。後ろ手にして、手が届けば、幸せが訪れる?

    クトゥブ・ミナール?。左の鉄柱が、1500年以上前の物らしい。後ろ手にして、手が届けば、幸せが訪れる?

  • フマユーン廟を門の下から。

    フマユーン廟を門の下から。

  • 真正面から見たフマユーン廟。確かに左右対称!

    真正面から見たフマユーン廟。確かに左右対称!

  • 近づきました。

    近づきました。

  • もっと近づきました。

    もっと近づきました。

  • 赤い砦、ラール・キラー。1857年のセポイの反乱で、多くは破壊されたらしい。青空とのコントラストが美しい。

    赤い砦、ラール・キラー。1857年のセポイの反乱で、多くは破壊されたらしい。青空とのコントラストが美しい。

  • ラール・キラーの入口ラホール門

    ラール・キラーの入口ラホール門

  • 貴賓謁見の間

    貴賓謁見の間

  • ジャーマ・マスジット。ミナレット(塔)には、登れるらしい。アグラのより、ずっと規模が大きい。

    ジャーマ・マスジット。ミナレット(塔)には、登れるらしい。アグラのより、ずっと規模が大きい。

  • ラージ・ガート。ガンディは、1948年1月30日に暗殺された。

    ラージ・ガート。ガンディは、1948年1月30日に暗殺された。

  • 高さ42mのインド門。第1次世界大戦の慰霊碑。

    高さ42mのインド門。第1次世界大戦の慰霊碑。

  • インド到着日のインド門。ライトアップされていた。多数の外人が記念写真を撮っていた。

    インド到着日のインド門。ライトアップされていた。多数の外人が記念写真を撮っていた。

  • プラーナ・キラーの標識

    プラーナ・キラーの標識

  • アグラ城、ラール・キラーよりも前に建てられたことからプラーナ・キラー(古い城)と呼ばれる。

    アグラ城、ラール・キラーよりも前に建てられたことからプラーナ・キラー(古い城)と呼ばれる。

  • 城壁

    城壁

  • こちらも到着日のプラーナ・キラー。ガイドブックには、ライトアップされているとあったのだが、今はされていないらしい…。

    こちらも到着日のプラーナ・キラー。ガイドブックには、ライトアップされているとあったのだが、今はされていないらしい…。

  • ラクシュミー・ナーラーヤン寺院。ジャイプールの総大理石のビルラー寺院を建てた一族が建てたヒンドゥー寺院で、ビルラー・テンプルとも呼ばれる。靴を脱いで入る。

    ラクシュミー・ナーラーヤン寺院。ジャイプールの総大理石のビルラー寺院を建てた一族が建てたヒンドゥー寺院で、ビルラー・テンプルとも呼ばれる。靴を脱いで入る。

  • 広い庭園の掲示板

    広い庭園の掲示板

  • バハーイ・ハウス・オブ・ワーシップ(バハーイ寺院)。風貌からロータス・テンプルとも呼ばれる。

    バハーイ・ハウス・オブ・ワーシップ(バハーイ寺院)。風貌からロータス・テンプルとも呼ばれる。

  • ニザームウッディーン・アウリア廟。フマユーン廟の近くにありました。

    ニザームウッディーン・アウリア廟。フマユーン廟の近くにありました。

  • 大統領官邸と国会議事堂?

    大統領官邸と国会議事堂?

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP