チェスキー・クルムロフ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前日の夕方から降り始めた雨、今朝もまだ降っています。<br />憂鬱な気分でテルチを出発。<br />経由したチェスケー・ブディヨヴィッツェもチェスキー・クルムロフも 残念ながら雨でした。<br /><br />8/11(月) □関西空港(10:15発) → フランクフルト経由プラハ(18:45着)<br />8/12(火) □プラハ滞在(プラハ城周辺)<br />8/13(水) □プラハ滞在(旧市街)<br />8/14(木) □プラハ滞在(クトナー・ホラ日帰り観光)<br />8/15(金) □プラハ → テルチ<br />8/16(土) ■テルチ → チェスキー・クルムロフ<br />8/17(日) □チェスキー・クルムロフ → チェスケー・ブデヨヴィッツェ/フルボカー城<br />8/18(月) □チェスケー・ブデヨヴィッツェ → プラハ<br />8/19(火) □プラハ(10:05発)→ フランクフルト経由 関西空港(8/20 8:35着)<br />

行ってきました真夏のチェコ!(06)でもさむ~い、チェスキー・クルムロフ

5いいね!

2008/08/11 - 2008/08/20

666位(同エリア968件中)

0

30

ノムチョアさん

前日の夕方から降り始めた雨、今朝もまだ降っています。
憂鬱な気分でテルチを出発。
経由したチェスケー・ブディヨヴィッツェもチェスキー・クルムロフも 残念ながら雨でした。

8/11(月) □関西空港(10:15発) → フランクフルト経由プラハ(18:45着)
8/12(火) □プラハ滞在(プラハ城周辺)
8/13(水) □プラハ滞在(旧市街)
8/14(木) □プラハ滞在(クトナー・ホラ日帰り観光)
8/15(金) □プラハ → テルチ
8/16(土) ■テルチ → チェスキー・クルムロフ
8/17(日) □チェスキー・クルムロフ → チェスケー・ブデヨヴィッツェ/フルボカー城
8/18(月) □チェスケー・ブデヨヴィッツェ → プラハ
8/19(火) □プラハ(10:05発)→ フランクフルト経由 関西空港(8/20 8:35着)

同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
ルフトハンザドイツ航空

PR

  • バスでテルチを出発、チェスケー・ブディヨヴィッツェ経由で、チェスキー・クルムロフのバス停 Spicak に到着しました。<br />(テルチ 8:10発 → チェスキー・クルムロフ 11:25着)<br /><br />でもやっぱり雨です。しかも寒い!<br /><br />手前に見える花壇を通り抜け、スロープを上りきると、、<br />

    バスでテルチを出発、チェスケー・ブディヨヴィッツェ経由で、チェスキー・クルムロフのバス停 Spicak に到着しました。
    (テルチ 8:10発 → チェスキー・クルムロフ 11:25着)

    でもやっぱり雨です。しかも寒い!

    手前に見える花壇を通り抜け、スロープを上りきると、、

  • ブディヨヴィッツェ門が見えました。<br />ここからいよいよ 世界遺産の街チェスキー・クルムロフです。<br />

    ブディヨヴィッツェ門が見えました。
    ここからいよいよ 世界遺産の街チェスキー・クルムロフです。

  • 門に刻まれた紋章。

    門に刻まれた紋章。

  • 今日のホテルは、スヴォルノスティ広場に面した日本人に人気のホテル、オールドイン。<br />右隣は併設されたホテルのレストランです。<br /><br />ただ、私が降りた Spicak のバス停から遠かったので、バスターミナルで降りた方が良かったと、ちょっと後悔。<br />

    今日のホテルは、スヴォルノスティ広場に面した日本人に人気のホテル、オールドイン。
    右隣は併設されたホテルのレストランです。

    ただ、私が降りた Spicak のバス停から遠かったので、バスターミナルで降りた方が良かったと、ちょっと後悔。

  • 街のどこからでも見える城の塔。

    街のどこからでも見える城の塔。

  • (写真左)ラトラーン通りから路地に入ると、修道院への入口があります。<br /><br />(写真右)修道院です。この日もここで結婚式が行われていました。

    (写真左)ラトラーン通りから路地に入ると、修道院への入口があります。

    (写真右)修道院です。この日もここで結婚式が行われていました。

  • こちらは「トルドゥロ」というチェコの伝統菓子のお店です。<br /><br />クルムロフ城の赤い門を出て、スヴォルノスティ広場方面に向かう途中、何ともいえない香ばしい匂いが。。。この匂いにつられて? 私も並びました。<br /><br />シナモン味、くるみ味、アーモンド味の3種類があり、日本人観光客が多いためか、ちゃんと日本語でメニューが書かれています。<br />

    こちらは「トルドゥロ」というチェコの伝統菓子のお店です。

    クルムロフ城の赤い門を出て、スヴォルノスティ広場方面に向かう途中、何ともいえない香ばしい匂いが。。。この匂いにつられて? 私も並びました。

    シナモン味、くるみ味、アーモンド味の3種類があり、日本人観光客が多いためか、ちゃんと日本語でメニューが書かれています。

  • クルクル回しながら、まるでチクワを焼いているみたいです。<br /><br />練り込んだパイ生地を 細長く平たいリボン状にして、鉄製の筒に巻きつけて焼きます。(1本の筒に2個ずつ)<br /><br />焼きあがったら、筒をポンポンと叩いて生地をはずし、シナモン等の粉をまぶして出来上がり。

    クルクル回しながら、まるでチクワを焼いているみたいです。

    練り込んだパイ生地を 細長く平たいリボン状にして、鉄製の筒に巻きつけて焼きます。(1本の筒に2個ずつ)

    焼きあがったら、筒をポンポンと叩いて生地をはずし、シナモン等の粉をまぶして出来上がり。

  • 傘をさしながらだったので、撮り方がまずかったのですが、中は空洞なんです。<br /><br />結構厚みのあるパイ生地で、パリパリとした食感。<br />シナモンをまぶしているので、甘味があって美味しい。<br />(1つ 40コルナ・約300円でした)

    傘をさしながらだったので、撮り方がまずかったのですが、中は空洞なんです。

    結構厚みのあるパイ生地で、パリパリとした食感。
    シナモンをまぶしているので、甘味があって美味しい。
    (1つ 40コルナ・約300円でした)

  • クルムロフ城に通じる赤い門。

    クルムロフ城に通じる赤い門。

  • 城内のガイドツアー コース図です。<br />■ルート?(城の礼拝堂、ルネッサンスルーム、ダイニングや寝室を含むバロックサロン、仮面舞踏会などの間等)<br />■ルート?(シュヴァルツェンベルク家の肖像画、19世紀のインテリア品等)<br /><br />私はルート?のツアーに参加しました。<br /><br />ただこのチケットを買うのに並ぶこと40分、買えたと思ったら直近のツアーが1時間40分後。<br />さすがに人気の観光地です。<br />

    城内のガイドツアー コース図です。
    ■ルート?(城の礼拝堂、ルネッサンスルーム、ダイニングや寝室を含むバロックサロン、仮面舞踏会などの間等)
    ■ルート?(シュヴァルツェンベルク家の肖像画、19世紀のインテリア品等)

    私はルート?のツアーに参加しました。

    ただこのチケットを買うのに並ぶこと40分、買えたと思ったら直近のツアーが1時間40分後。
    さすがに人気の観光地です。

  • ガイドツアーは、この中庭に集合です。<br />雨が降っているので、みんな中に集まっています。<br /><br />※クルムロフ城の室内は、撮影禁止。

    ガイドツアーは、この中庭に集合です。
    雨が降っているので、みんな中に集まっています。

    ※クルムロフ城の室内は、撮影禁止。

  • ガイドツアーが終了した後は、クルムロフ城から見える街並みを展望。<br />いい眺めです。

    ガイドツアーが終了した後は、クルムロフ城から見える街並みを展望。
    いい眺めです。

  • ヴルタヴァ川に架かる木造の橋。<br />実はこの橋は城の塔の撮影スポットで、私も傘をさしながら写真を撮っていたのですが、小脇にかかえていたガイドブックを誤って落としてしまって。。。普通ならすぐ拾えるのに、この橋のたもとが10?くらい空いていたために、そこから真っ逆さまに川に落ちてしまいました(^^;)<br /><br />落し物には、要注意の橋です。<br />

    ヴルタヴァ川に架かる木造の橋。
    実はこの橋は城の塔の撮影スポットで、私も傘をさしながら写真を撮っていたのですが、小脇にかかえていたガイドブックを誤って落としてしまって。。。普通ならすぐ拾えるのに、この橋のたもとが10?くらい空いていたために、そこから真っ逆さまに川に落ちてしまいました(^^;)

    落し物には、要注意の橋です。

  • 第4と第5の中庭の間にあるプラーシュティ橋。<br />こう見ると、絶壁に建っているんだね。

    第4と第5の中庭の間にあるプラーシュティ橋。
    こう見ると、絶壁に建っているんだね。

  • プラーシュティ橋を渡った後、壁に空いた穴から見える風景です。

    プラーシュティ橋を渡った後、壁に空いた穴から見える風景です。

  • ちょうどこの頃、ようやく雨がやみました。

    ちょうどこの頃、ようやく雨がやみました。

  • フラーデク(城の最も古い部分)にある城の塔にあがるため、正面の入口から少し階段を上がったところで切符を買います。<br /><br />この塔は、当初ゴシック様式、1580〜1590年には現在のルネッサンス様式に改修されたものです。<br />

    フラーデク(城の最も古い部分)にある城の塔にあがるため、正面の入口から少し階段を上がったところで切符を買います。

    この塔は、当初ゴシック様式、1580〜1590年には現在のルネッサンス様式に改修されたものです。

  • 塔の壁には、騎士の絵が描かれています。<br />

    塔の壁には、騎士の絵が描かれています。

  • 城の塔から見る風景は、また違った街の美しさを感じます。

    城の塔から見る風景は、また違った街の美しさを感じます。

  • 城で飼育されている熊さん。<br />入城する観光客の人気者です。

    城で飼育されている熊さん。
    入城する観光客の人気者です。

  • クルムロフ城の観光を終えてから、少し街を散策します。<br /><br />こちらは、聖ヴィート教会。<br />スヴォルノスティ広場のすぐ東側にあります。

    クルムロフ城の観光を終えてから、少し街を散策します。

    こちらは、聖ヴィート教会。
    スヴォルノスティ広場のすぐ東側にあります。

  • チェスキー・クルムロフのバスターミナル近くにも 街を一望できる撮影スポットがありました。<br />

    チェスキー・クルムロフのバスターミナル近くにも 街を一望できる撮影スポットがありました。

  • ホテル・ルージェ前の公園からのワンショット。<br />ここも人気の撮影ポイントです。

    ホテル・ルージェ前の公園からのワンショット。
    ここも人気の撮影ポイントです。

  • マンホールのデザインも チェスキー・クルムロフ仕様です。

    マンホールのデザインも チェスキー・クルムロフ仕様です。

  • 2階の窓から見下ろしているワンちゃん発見!<br />あまりにも“ジッ”と上から見つめているので、思わず撮影しちゃいました。

    2階の窓から見下ろしているワンちゃん発見!
    あまりにも“ジッ”と上から見つめているので、思わず撮影しちゃいました。

  • ヴルタヴァ川は流れが速いため、このようにゴムボートで急流下りを楽しむ観光客が多いようです。<br /><br />雨がやんだので、そのスリルを楽しむ人たちの楽しそうな声が聞こえてきます。<br />

    ヴルタヴァ川は流れが速いため、このようにゴムボートで急流下りを楽しむ観光客が多いようです。

    雨がやんだので、そのスリルを楽しむ人たちの楽しそうな声が聞こえてきます。

  • 翌日、朝の風景です。前日とうってかわって、快晴!<br />でも相変わらずセーターが必要な程、寒いんです。<br />日本の感覚だと、北が寒く南が温暖。<br />テルチもこの後に行くチェスケー・ブディヨヴィッツェも寒かったので、どうやらチェコは逆のようです。<br /><br />また朝一番にチェスキー・クルムロフ城に散歩に行くと、ほとんど人がいない。<br />良いお天気だし、とっても爽やかな気分です。

    翌日、朝の風景です。前日とうってかわって、快晴!
    でも相変わらずセーターが必要な程、寒いんです。
    日本の感覚だと、北が寒く南が温暖。
    テルチもこの後に行くチェスケー・ブディヨヴィッツェも寒かったので、どうやらチェコは逆のようです。

    また朝一番にチェスキー・クルムロフ城に散歩に行くと、ほとんど人がいない。
    良いお天気だし、とっても爽やかな気分です。

  • (写真左)城の庭園内にある野外劇場です。<br />      ステージは、回り舞台になっているそうです。<br /><br />(写真右)観客席です。この角度を利用して、反対側は売店になっていました。

    (写真左)城の庭園内にある野外劇場です。
          ステージは、回り舞台になっているそうです。

    (写真右)観客席です。この角度を利用して、反対側は売店になっていました。

  • チェスキー・クルムロフのバスターミナル21番のりばです。<br />前方から来たバスで、チェスケー・ブディヨヴィッツェに向かいます。<br />(チェスキー・クルムロフ 9:00発 → チェスケー・ブディヨヴィッツェ 9:40着)

    チェスキー・クルムロフのバスターミナル21番のりばです。
    前方から来たバスで、チェスケー・ブディヨヴィッツェに向かいます。
    (チェスキー・クルムロフ 9:00発 → チェスケー・ブディヨヴィッツェ 9:40着)

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP