1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 台北
  6. 台北 グルメ
  7. 藍家割包
  8. クチコミ詳細
台北×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
藍家割包 施設情報・クチコミに戻る

店内(内用)で出来たてをいただくのがおすすめ

  • 4.5
  • 旅行時期:2023/08(約10ヶ月前)
ライナスさん

by ライナスさん(男性)

台北 クチコミ:139件

MRT公館駅4番出口を出て、吉野家の先にあるメガネ店を左に曲り、すぐにあります。目の前のタピオカミルクの有名店と共に行列している事がほとんどなので、比較的わかりやすいと思う。
台北で割包(クアバオ)の有名店と言えばこの店と言われているだけに、前述の通り行列はあるが、外幣(テイクアウト)と内用(イートイン/店内)の列が分けられており、夕方は外幣の行列は長いが、内用はすぐ入れることも多い。
何度か外幣でいただいているのだが、今回は内用に。ピンク色のオーダーシートの内用の欄に『正』の字を記入するか、数字を書き、卓號の欄にテーブル番号を書いてスタッフに渡す。代金の支払いは帰りでOKの模様。
割包は肥肉(脂身多)、痩肉(脂身の少ない赤身)、綜合(ミックス)から選択。更に綜合はハーフ&ハーフ、脂肪多め、少なめの3種類あり。内用だとゆっくり選べるのが嬉しいが、現地の大半の人は綜合のハーフ&ハーフを注文しているとか。
一緒に四神湯(スーシェンタン)も注文。こちらも腸(十二指腸)、猪肚(胃)、綜合(腸+肚)から選択可。割包と同様に綜合を選ぶ人が多い感じ。
割包と四神湯(どちらも綜合)を注文。すぐに熱々の割包と四神湯が到着。長崎名物の角煮饅頭に似た感じだが、角煮饅頭には無い、酸菜の酸っぱさとピーナッツパウダーが肉の脂っぽさを抑えている。ただし肥肉だったら少しキツイかな。
四神湯は画像では分かりづらいが具沢山。でも、腸も猪肚も全く臭みがなく美味しい。塩加減も良い。
外幣も良いが、せっかくなら内用の出来たてをいただくのがおすすめかな。

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
一人旅
一人当たり予算:
500円未満
利用形態:
その他
アクセス:
4.5
コストパフォーマンス:
5.0
サービス:
4.5
雰囲気:
4.0
料理・味:
5.0

クチコミ投稿日:2023/08/28

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP