盛岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年5月25日(金)〜2012年5月28日(月)まで4日間かけて、東北六魂祭2012や三陸鉄道、そして寝台特急あけぼのに乗る旅行に出かけました。<br /><br />1日目は移動日だけなので、2日目と一緒にフォトアルバムに掲載いたします。<br /><br />1日目は午前中仕事をして、午後から名古屋を出発し北上へ。<br />2日目は東北六魂祭2012を見に盛岡へ、そしてホテルは釜石で予約していたので、釜石まで移動しました。

東北六魂祭2012と三陸鉄道旅行(1日目・2日目)

4いいね!

2012/05/25 - 2012/05/26

718位(同エリア969件中)

0

86

カザッティー

カザッティーさん

2012年5月25日(金)〜2012年5月28日(月)まで4日間かけて、東北六魂祭2012や三陸鉄道、そして寝台特急あけぼのに乗る旅行に出かけました。

1日目は移動日だけなので、2日目と一緒にフォトアルバムに掲載いたします。

1日目は午前中仕事をして、午後から名古屋を出発し北上へ。
2日目は東北六魂祭2012を見に盛岡へ、そしてホテルは釜石で予約していたので、釜石まで移動しました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の旅行は金山駅からスタート。新快速豊橋行きに乗ってまずは豊橋に向かいました。

    今回の旅行は金山駅からスタート。新快速豊橋行きに乗ってまずは豊橋に向かいました。

  • 豊橋駅で普通列車浜松行きに乗り換えました。

    豊橋駅で普通列車浜松行きに乗り換えました。

  • 浜松駅で驛麺通りというお店で昼食。ラーメンと餃子セットを注文。<br /><br />でも、注文したラーメンと違うラーメンを出してきました。私も気づかず食べてしまたら、途中で急に変えられました。店員の態度が全く反省なく、しかも勝手に変えたので、対応としてどうなんだと思いました。

    浜松駅で驛麺通りというお店で昼食。ラーメンと餃子セットを注文。

    でも、注文したラーメンと違うラーメンを出してきました。私も気づかず食べてしまたら、途中で急に変えられました。店員の態度が全く反省なく、しかも勝手に変えたので、対応としてどうなんだと思いました。

  • 浜松と言えば餃子ですよね。餃子セットを注文し食べました。

    浜松と言えば餃子ですよね。餃子セットを注文し食べました。

  • 浜松駅からは普通列車静岡行きに乗車。私の予定では熱海行きだと思い込んでいたので、もう1回乗り換えしないといけないんですね(泣)

    浜松駅からは普通列車静岡行きに乗車。私の予定では熱海行きだと思い込んでいたので、もう1回乗り換えしないといけないんですね(泣)

  • 静岡駅からは熱海行きに乗車。あとは熱海で東京行きに乗り換えれば東京に到着です。

    静岡駅からは熱海行きに乗車。あとは熱海で東京行きに乗り換えれば東京に到着です。

  • 熱海で快速アクティーに乗車しました。本当は熱海で少し遊びたかったけど、乗り換え時間が7分しかなかったので、すぐに出発です。

    熱海で快速アクティーに乗車しました。本当は熱海で少し遊びたかったけど、乗り換え時間が7分しかなかったので、すぐに出発です。

  • 東京からは東北新幹線はやて111号に乗車しました。

    東京からは東北新幹線はやて111号に乗車しました。

  • はやて111号は前6両がE3系、後ろ10両がE5系で運行されました。私はE5系に乗りたかったので、後ろから4両目の車両に乗車しました。

    はやて111号は前6両がE3系、後ろ10両がE5系で運行されました。私はE5系に乗りたかったので、後ろから4両目の車両に乗車しました。

  • 私がホームに着いた時には、はやて111号が23番線に到着していました。あわてて写真を撮って車内に乗り込みました。

    私がホームに着いた時には、はやて111号が23番線に到着していました。あわてて写真を撮って車内に乗り込みました。

  • 東北新幹線には、この「つなげよう日本」というマークが他の新幹線にもありました。

    東北新幹線には、この「つなげよう日本」というマークが他の新幹線にもありました。

  • 発車時間前にグランクラスを見に行きました。機会があれば、一度は乗ってみたいですね。

    発車時間前にグランクラスを見に行きました。機会があれば、一度は乗ってみたいですね。

  • 19時28分に東京駅を出発し、途中上野・大宮と止まり、その次の停車駅は仙台まで止まりませんでした。東京駅出発して、約1時間半で仙台に到着しました。

    19時28分に東京駅を出発し、途中上野・大宮と止まり、その次の停車駅は仙台まで止まりませんでした。東京駅出発して、約1時間半で仙台に到着しました。

  • 遅くなりましたが、初日に名古屋から北上までの乗車券および特急券です。少しでもお金を浮かすため、名古屋から東京までは在来線を使いました。

    遅くなりましたが、初日に名古屋から北上までの乗車券および特急券です。少しでもお金を浮かすため、名古屋から東京までは在来線を使いました。

  • 東京駅を出発して約2時間半で北上駅に到着しました。今日の移動はここまでです。

    東京駅を出発して約2時間半で北上駅に到着しました。今日の移動はここまでです。

  • 北上駅を私が乗ってきたはやて111号が出発していきました。

    北上駅を私が乗ってきたはやて111号が出発していきました。

  • はやて111号は通り過ぎ、そして行ってしまいました。

    はやて111号は通り過ぎ、そして行ってしまいました。

  • 1日目に泊まったホテルはコンフォートホテル北上。以前も仕事で震災支援に行ったときに泊まったことのホテルです。

    1日目に泊まったホテルはコンフォートホテル北上。以前も仕事で震災支援に行ったときに泊まったことのホテルです。

  • 私の泊まったホテルの部屋の様子です。

    私の泊まったホテルの部屋の様子です。

  • 時間も22時近くなっていたし、北上の天気は大雨で土砂降り。食べに行きたいお店があったのですが、ちょっと距離があるので、仕方なく近くのコンビニで夕食を購入。北上まで来て亀山みそ焼きうどんを食べることになるとは…。

    時間も22時近くなっていたし、北上の天気は大雨で土砂降り。食べに行きたいお店があったのですが、ちょっと距離があるので、仕方なく近くのコンビニで夕食を購入。北上まで来て亀山みそ焼きうどんを食べることになるとは…。

  • 2日目の朝です。昨晩と違い、天気は良好。とっても良い旅行日和となりました。<br /><br />ホテルの目の前が北上駅東口です。

    2日目の朝です。昨晩と違い、天気は良好。とっても良い旅行日和となりました。

    ホテルの目の前が北上駅東口です。

  • 北上駅に限らず、こののぼりがたくさんありました。<br />いわてディスティネーションキャンペーンの関係でしょうか。

    北上駅に限らず、こののぼりがたくさんありました。
    いわてディスティネーションキャンペーンの関係でしょうか。

  • 北上駅からは臨時の東北六魂祭号に乗車しました。

    北上駅からは臨時の東北六魂祭号に乗車しました。

  • 臨時と言っても普通の通勤型の列車ですけどね(笑)

    臨時と言っても普通の通勤型の列車ですけどね(笑)

  • 花巻駅で下車。大きな荷物は花巻駅のコインロッカーに預けました。

    花巻駅で下車。大きな荷物は花巻駅のコインロッカーに預けました。

  • 花巻駅からは釜石線からやってきた快速はまゆり2号に乗車し、終点盛岡駅を目指しました。

    花巻駅からは釜石線からやってきた快速はまゆり2号に乗車し、終点盛岡駅を目指しました。

  • 花巻駅から約30分で盛岡駅に到着しました。<br /><br />盛岡駅を降りたら、六魂祭の案内があり、多くの方がいましたね。まだ10時で、パレード開始まで5時間あったけど、みなさん早く来ていらっしゃいますね。

    花巻駅から約30分で盛岡駅に到着しました。

    盛岡駅を降りたら、六魂祭の案内があり、多くの方がいましたね。まだ10時で、パレード開始まで5時間あったけど、みなさん早く来ていらっしゃいますね。

  • 開運橋です。この橋を渡って六魂祭の盛岡城跡公園などを目指しました。

    開運橋です。この橋を渡って六魂祭の盛岡城跡公園などを目指しました。

  • 朝11時半ごろの盛岡城跡公園の様子です。人が多すぎです(泣)<br /><br />もう、パレード会場に向かい、場所を取ることにしました。

    朝11時半ごろの盛岡城跡公園の様子です。人が多すぎです(泣)

    もう、パレード会場に向かい、場所を取ることにしました。

  • パレード開始約1時間前の14時過ぎの様子です。目の前を秋田竿灯まつりの人達が準備のため、私の前を横切っていきました。

    パレード開始約1時間前の14時過ぎの様子です。目の前を秋田竿灯まつりの人達が準備のため、私の前を横切っていきました。

  • 秋田の竿灯も私の前を通って準備に向かいました。

    秋田の竿灯も私の前を通って準備に向かいました。

  • もう1つ竿灯が通過してきました。

    もう1つ竿灯が通過してきました。

  • ちなみに、今回私がパレードを観覧したところです。岩手銀行本店前で見ました。<br /><br />岩手銀行前は報道のカメラがたくさんいました。

    ちなみに、今回私がパレードを観覧したところです。岩手銀行本店前で見ました。

    岩手銀行前は報道のカメラがたくさんいました。

  • 15時になって、東北六魂祭パレードが開始されました。まずは交差点で竿灯まつりから始まりました。

    15時になって、東北六魂祭パレードが開始されました。まずは交差点で竿灯まつりから始まりました。

  • 秋田の竿灯まつりに続き、今度は青森ねぶた祭が行われました。<br /><br />ねぶた祭の先頭はミスねぶたの人たちが通っていきました。

    秋田の竿灯まつりに続き、今度は青森ねぶた祭が行われました。

    ねぶた祭の先頭はミスねぶたの人たちが通っていきました。

  • 続いてハネトの人たちが通っていきました。

    続いてハネトの人たちが通っていきました。

  • じわじわとねぶたが近づいてきました。

    じわじわとねぶたが近づいてきました。

  • ねぶたが近づいてきました。

    ねぶたが近づいてきました。

  • ねぶたが傾きました!!

    ねぶたが傾きました!!

  • そして再びねぶたが前進。

    そして再びねぶたが前進。

  • 私の目の前をねぶたが通過していきました。

    私の目の前をねぶたが通過していきました。

  • ねぶたに続きまして、山形花笠まつりが行われました。<br /><br />山形市長を先頭に始まりました。

    ねぶたに続きまして、山形花笠まつりが行われました。

    山形市長を先頭に始まりました。

  • 花笠まつりの様子です。

    花笠まつりの様子です。

  • 花笠まつりの様子その2です。

    花笠まつりの様子その2です。

  • 花笠まつりの様子その3です。ミス花笠です。

    花笠まつりの様子その3です。ミス花笠です。

  • 花笠まつりの次は仙台すずめ踊りでした。

    花笠まつりの次は仙台すずめ踊りでした。

  • 仙台すずめ踊りののぼり(?)です。

    仙台すずめ踊りののぼり(?)です。

  • すずめ踊りの様子です。元気よく踊られていました。

    すずめ踊りの様子です。元気よく踊られていました。

  • もう1つすずめ踊りの様子です。

    もう1つすずめ踊りの様子です。

  • すずめ踊りの次は福島のわらじまつりでした。<br /><br />まずは横断幕を持ったミスピーチが先頭でやってきました。

    すずめ踊りの次は福島のわらじまつりでした。

    まずは横断幕を持ったミスピーチが先頭でやってきました。

  • 次にやってきたのは…。なんですかね!?

    次にやってきたのは…。なんですかね!?

  • おおわらじがやってきました。

    おおわらじがやってきました。

  • みなさんが大わらじを持ってパレードされていました。

    みなさんが大わらじを持ってパレードされていました。

  • 大わらじの後は、元気なダンスです!!

    大わらじの後は、元気なダンスです!!

  • もう1つわらじまつりの様子です。

    もう1つわらじまつりの様子です。

  • わらじまつりの次は…。おそらく盛岡秋祭りだと思います。

    わらじまつりの次は…。おそらく盛岡秋祭りだと思います。

  • 盛岡秋まつりの山車がやってきました。

    盛岡秋まつりの山車がやってきました。

  • そして盛岡秋まつりの山車が通過していきました。

    そして盛岡秋まつりの山車が通過していきました。

  • 最後は開催地盛岡の有名なまつり、さんさ踊りです。<br /><br />盛岡市長を先頭に始まりました!!

    最後は開催地盛岡の有名なまつり、さんさ踊りです。

    盛岡市長を先頭に始まりました!!

  • 盛岡市長に続きまして、ミスさんさ踊りです。

    盛岡市長に続きまして、ミスさんさ踊りです。

  • そして、さんさ踊りのみなさまがやってきました。

    そして、さんさ踊りのみなさまがやってきました。

  • さんさ踊りの様子その2です。

    さんさ踊りの様子その2です。

  • さんさ踊りその3です。

    さんさ踊りその3です。

  • さんさ踊りその4です。ようやく踊り手の方々がやってきました。

    さんさ踊りその4です。ようやく踊り手の方々がやってきました。

  • さんさ踊りの写真はこれで最後です。<br /><br />さすが開催地だけあって人数はずば抜けて多かったイメージがあります。<br /><br />ちなみに東北六魂祭のホームページによると、各おまつりが100名〜150名程度のところ、さんさ踊りは600名の方が参加されたらしいです。

    さんさ踊りの写真はこれで最後です。

    さすが開催地だけあって人数はずば抜けて多かったイメージがあります。

    ちなみに東北六魂祭のホームページによると、各おまつりが100名〜150名程度のところ、さんさ踊りは600名の方が参加されたらしいです。

  • パレードがすべて終わり、そのあと各まつりの方々が来た道を戻る予定になっていましたが、パレード見物された方は帰る方が多かったですね。私もパレードはやめ、盛岡城跡公園にきました。<br /><br />盛岡城跡公園入口です。

    パレードがすべて終わり、そのあと各まつりの方々が来た道を戻る予定になっていましたが、パレード見物された方は帰る方が多かったですね。私もパレードはやめ、盛岡城跡公園にきました。

    盛岡城跡公園入口です。

  • 盛岡城跡公園のステージです。三陸の市町村のおまつりが行われていました。

    盛岡城跡公園のステージです。三陸の市町村のおまつりが行われていました。

  • 盛岡城跡公園の入り口その2です。

    盛岡城跡公園の入り口その2です。

  • もりおか歴史文化館に山車が展示されていました。これは盛岡秋まつりの山車かなぁ!?

    もりおか歴史文化館に山車が展示されていました。これは盛岡秋まつりの山車かなぁ!?

  • 盛岡城跡公園内のブースの1つです。天然水を売っているコーナーに人がたくさんいるなぁと思ったら、なんと販売している人が、長野オリンピック金メダリストの清水宏保さんでした。<br /><br />ビックリです!!

    盛岡城跡公園内のブースの1つです。天然水を売っているコーナーに人がたくさんいるなぁと思ったら、なんと販売している人が、長野オリンピック金メダリストの清水宏保さんでした。

    ビックリです!!

  • 他のブースではモザイクアートを作っていましたね。私が行ったときには、もうできませんでしたけど、2日間かけて作成されているようです。

    他のブースではモザイクアートを作っていましたね。私が行ったときには、もうできませんでしたけど、2日間かけて作成されているようです。

  • ちょっと早いですけど、仙台の七夕が飾ってありました!!

    ちょっと早いですけど、仙台の七夕が飾ってありました!!

  • パレードが終わり、来た道を戻る出演者のみなさま方。私も先ほどまで見ていた岩手銀行本店前ではなく、市役所前で今度は見ました。

    パレードが終わり、来た道を戻る出演者のみなさま方。私も先ほどまで見ていた岩手銀行本店前ではなく、市役所前で今度は見ました。

  • さんさ踊りの人も、すずめ踊りの人も一緒にねぶたまつりの踊りをされていました。<br /><br />こういう光景を見ると、本当に見に来てよかったなぁと思うし、何度か東北に行きたいなぁという思いが強くなってきますね。

    さんさ踊りの人も、すずめ踊りの人も一緒にねぶたまつりの踊りをされていました。

    こういう光景を見ると、本当に見に来てよかったなぁと思うし、何度か東北に行きたいなぁという思いが強くなってきますね。

  • 秋田の竿灯も元の場所に戻っていきました。

    秋田の竿灯も元の場所に戻っていきました。

  • 六魂祭のスタンプラリーをやった景品です。私にLUXはいらないよなぁ…。LUX以外は翌日のブルートレインの中で食べましたが、LUXだけは自宅に持ち帰りです。

    六魂祭のスタンプラリーをやった景品です。私にLUXはいらないよなぁ…。LUX以外は翌日のブルートレインの中で食べましたが、LUXだけは自宅に持ち帰りです。

  • 昼食&夕食を盛岡駅近くのやまなか屋というお店で冷麺を食べました。<br /><br />やっぱ盛岡に来たなら、冷麺を食べないとね!!

    昼食&夕食を盛岡駅近くのやまなか屋というお店で冷麺を食べました。

    やっぱ盛岡に来たなら、冷麺を食べないとね!!

  • 六魂祭が終わって盛岡駅に戻ってきました。<br /><br />盛岡駅では乗車制限がかかっていましたね。ちょっと早めに戻ってきて助かりました。

    六魂祭が終わって盛岡駅に戻ってきました。

    盛岡駅では乗車制限がかかっていましたね。ちょっと早めに戻ってきて助かりました。

  • 盛岡駅から花巻駅へ移動。<br /><br />花巻駅近くにある未来都市銀河地球鉄道壁画を見に行きました。<br /><br />壁面に銀河鉄道が浮き上がってきました。写真は壁面左側から見た写真です。

    盛岡駅から花巻駅へ移動。

    花巻駅近くにある未来都市銀河地球鉄道壁画を見に行きました。

    壁面に銀河鉄道が浮き上がってきました。写真は壁面左側から見た写真です。

  • 中央部分から撮影しましたが、全部が入らなかったので、左半分を撮ってみました。

    中央部分から撮影しましたが、全部が入らなかったので、左半分を撮ってみました。

  • 続いては右半分。

    続いては右半分。

  • 壁面を右側から撮ってみました。<br /><br />どこから見てもやっぱりすごいです!!

    壁面を右側から撮ってみました。

    どこから見てもやっぱりすごいです!!

  • ちなみに、こちらがお昼間の様子です。<br /><br />朝、大きな荷物をコインロッカーに置いた際に、時間があったので見に来ました。<br /><br />昼間は普通の壁ですね(笑)

    ちなみに、こちらがお昼間の様子です。

    朝、大きな荷物をコインロッカーに置いた際に、時間があったので見に来ました。

    昼間は普通の壁ですね(笑)

  • 花巻駅のコインロッカーに預けた荷物を取り、花巻駅からは釜石線終電の普通列車釜石行きに乗車しました。

    花巻駅のコインロッカーに預けた荷物を取り、花巻駅からは釜石線終電の普通列車釜石行きに乗車しました。

  • 釜石まではワンマン列車です。

    釜石まではワンマン列車です。

  • 花巻駅を出発して約2時間で釜石駅に到着しました!!

    花巻駅を出発して約2時間で釜石駅に到着しました!!

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP