旅行記グループ
みちのくの旅2
全26冊
2021/10/31 - 2025/02/24
- 鬼首(おにこうべ)温泉
- 水沢・江刺
- 盛岡
- 福島
- 会津若松
- 裏磐梯・猫魔
- 郡山・白河
- 新庄
- 弘前・津軽半島・白神山地
- 秋田
- 米沢
- 寒河江・東根・月山
- 平泉
- 気仙沼
- 陸前高田・住田
- 松島・奥松島
- 湯野上温泉
- 須賀川
- 白石・宮城蔵王・岩沼
- 宮城
- 多賀城・塩釜・利府
- 仙台
- 男鹿
-
完結は間欠泉で
2021/10/31~
鬼首(おにこうべ)温泉(宮城)
40年以上前家族でいった思い出の地です。スタートは紅葉渋滞に巻き込まれひやひやの旅、ゴールも鳴子の街に迷い大変な旅でした。
-
大人の散歩
2021/11/27~
水沢・江刺(岩手)
当初の予定を変更し大人の休日パスを購入し週末旅を決意。最初は新幹線をすべて踏破しようとしたが、予定を変更して定期観光バス「奥州散歩号」を使いました。
-
黄昏の盛岡周遊
2021/11/27~
盛岡(岩手)
4時に定期観光からもどり夕方に盛岡市内をちいサンボしました。フラッシュでぼけているのはおゆるしを
-
ただ みせん 3度目の正直
2022/02/25~
福島
2度ツアー申し込みもまんぼうのため中止 仕方なく個人で行きました 2日前ままで大雪で運休 ハラハラドキドキ しかもたたではおわらない只見線
-
白虎隊ゆかりの地をあるく
2022/05/08~
会津若松(福島)
会津若松と言えば白虎隊ですね
-
bandai3kasyo
2022/05/08~
裏磐梯・猫魔(福島)
3か所かわかりませんが万歳三唱にかけました
-
浜通り中通り
2022/05/08~
郡山・白河(福島)
20年ぶりのあぶくま洞あまり変わらない印象です 幼い頃家族でいった記憶をしています
-
芭蕉の訪れた場所を辿る 山形編
2022/11/12~
新庄(山形)
以前行かなかった芭蕉ゆかりの所を訪ねました
-
おいわきやま
2022/11/26~
弘前・津軽半島・白神山地(青森)
宿泊した弘前は雨でも今回の目的地岩木山神社に朝一で向かうことに
-
阿仁行ってんだ
2022/11/27~
秋田
全線開通している訳ではありませんがこれまで訪れなかった内陸鉄道を訪れました
-
4か月ぶりの旅 上杉まつり
2023/05/03~
米沢(山形)
1月末の入院のため4ヶ月ぶりの旅は疲れたけど出かけられてほっとしました
-
神社のように空気読もう
2023/06/03~
寒河江・東根・月山(山形)
空気神社の空気まつりを見に行きましたが空気読んで欲しいこともありました
-
夏草や
2023/07/01~
平泉(岩手)
永遠の旅人は奥の細道からとってます高舘は初めての訪問です
-
おときゅうでしらがみ
2023/07/01~
弘前・津軽半島・白神山地(青森)
咳の客がいたけど離れて海岸線巡り
-
〇〇モン号
2023/07/02~
気仙沼(宮城)
スマホで〇〇モンGOやってる大人には?と思うがたまたまその電車にのった子供だけでなくオ〇〇も乗っていた
-
ワスレベカラズ
2023/07/02~
陸前高田・住田(岩手)
当日はトラブルもありましたが地震に負けないでくらす人たちに励まされおとずれました
-
松島や 懐かしの 松島や
2023/11/12~
松島・奥松島(宮城)
家族でいった思い出の地 違うのは一人と遊覧船なし
-
にゅうじゅく
2024/04/28~
湯野上温泉(福島)
といっても大内宿にさるゆうごうでいっただけ鯉幟も目立つ様子でした
-
みどりのぼたん
2024/05/04~
須賀川(福島)
みどりの日といえば10ねんいじょうまえの故郷の両親と行った野草園須賀川のボタンは見たのだろうか
-
東北本線の旅
2024/05/04~
白石・宮城蔵王・岩沼(宮城)
須賀川から白石そして岩沼へ各駅停車
-
秋雨で秋保温泉
2024/11/02~
宮城
本当は晴れの日行きたかったが日程的に厳しく雨の中訪問
-
1300年多賀城
2024/11/03~
多賀城・塩釜・利府(宮城)
ニュースでやってたので歴史探訪しました
-
三角定義
2024/11/04~
宮城
三角油揚げで有名な定義如来にいった
-
杜の都
2024/11/04~
仙台(宮城)
何度も駅前は行っているし幼い頃は行きましたが久しぶりの市内見学後日バージョンアップ予定
-
あ きた に きた
2025/02/23~
秋田
どこかにビューンで大雪警報の秋田に 渋谷駅にもポスターでているので大館と湯沢へ
-
ogagao
2025/02/23~
男鹿(秋田)
今回のメインは男鹿はれているうちになまはげにあいに