旅行記グループ
2018年GW 南米縦断
全17冊
2018/04/21 - 2018/05/07
- モンテビデオ
- パナマシティ
- メデジン
- ボゴタ
- クスコ
- マチュピチュ周辺
- ラパス
- ウユニ
- サン・ペドロ・デ・アタカマ
- サンチアゴ
-
オセアニア経由で日本から最も遠い国、南米・ウルグアイへ
2018/04/21~
モンテビデオ(ウルグアイ)
2018年のGW、2週間の休みをもらって初の南米に行ってきました。今回は羽田⇒シドニー⇒オークランド⇒ブエノスアイレスのルートで南米入りしました。まずは今回の旅の最初の...
-
ウルグアイ・モンテビデオ市内観光 -2018年GW 南米2-
2018/04/21~
モンテビデオ(ウルグアイ)
南米縦断最初の国、ウルグアイに到着し、まずはモンテビデオの街を歩いて回りました。初めての南米ということもあり、治安面でドキドキしながら歩きましたが、みんな親切でとてもい...
-
トランジットでパナマ観光 -2018年GW 南米3-
2018/04/21~
パナマシティ(パナマ)
ウルグアイを出発し、パナマ経由でコロンビアに向かいました。乗り継ぎ地のパナマシティでは、8時間確保して、運河と市内観光をしました。秋のウルグアイから夏のパナマシティへ。...
-
コロンビア・メデジンの街 -2018年GW 南米4-
2018/04/21~
メデジン(コロンビア)
パナマからコロンビアに入国し、ここからはアンデス山脈沿いに南下していきます。標高5000mのアンデス越えに備え、徐々に高度を上げていきます。まずは標高1500mのコロン...
-
カラフルな町グアタペとエル・ペニョール -2018年GW 南米5-
2018/04/21~
メデジン(コロンビア)
メデジンからバスで2時間。グアタペ湖畔の町、グアタペに行きました。町中の建物がビビッドカラーに染められたフォトジェニックな町で、町歩きが楽しかったです。
-
南米屈指の大学都市、コロンビア・ボゴタ -2018年GW 南米6-
2018/04/21~
ボゴタ(コロンビア)
標高1500mのメデジンから標高2600mの首都ボゴタに来ました。ボゴタは世界で3番目に標高が高い首都で、人口800万の大都市です。
-
ペルー・オリャンタイタンボからマチュピチュへ -2018年GW 南米7-
2018/04/21~
クスコ(ペルー)
ペルーに入国し、いよいよマチュピチュに向かいます。ところがリマからクスコに向かう飛行機が大遅延。果たしてマチュピチュにたどり着けるのか?ヒヤヒヤしながらオリャンタイタン...
-
ペルー・マチュピチュ1日観光 -2018年GW 南米8-
2018/04/21~
マチュピチュ周辺(ペルー)
丸1日のマチュピチュ観光の様子です。早朝から昼過ぎまで遺跡観光、午後はマチュピチュ村を散策しました。
-
マチュピチュからモライ・マラス・チンチェロを通ってクスコへ -2018年GW 南米9-
2018/04/21~
クスコ(ペルー)
マチュピチュ観光を終えて、クスコに戻ります。途中、モライとマラスの塩田、チンチェロ村に寄って戻りました。
-
クスコ街歩き -2018年GW 南米10-
2018/04/21~
クスコ(ペルー)
インカ帝国の首都、クスコを街歩きしました。特にサンペドロ市場はアンデスならではの食材が並んで見ごたえがありました。
-
世界一標高が高い首都 ボリビア・ラパス -2018年GW 南米11-
2018/04/21~
ラパス(ボリビア)
ペルーを後にし、ボリビアに入国しました。まずは首都のラパスに入りました。世界一標高の高い首都、空がとてもきれいでした。
-
ウユニ塩湖観光拠点の町ウユニ -2018年GW 南米12-
2018/04/21~
ウユニ(ボリビア)
ラパスからウユニにやってきました。ウユニからはウユニ塩湖を経てチリのサンペドロデアタカマに向かう2泊3日のツアーに参加しました。まずはウユニの町でしっかり準備してから出...
-
ウユニ塩湖横断 アンデス山脈越え1日目 -2018年GW 南米13-
2018/04/21~
ウユニ(ボリビア)
ボリビアのウユニからチリのサンチアゴ・デ・アタカマまで、2泊3日のアンデス越えツアーに参加しました。1日目はウユニ塩湖を横断しました。一度は行ってみたいと思っていたウユ...
-
標高5000mの温泉へ アンデス山脈越え2日目 -2018年GW 南米14-
2018/04/21~
ウユニ(ボリビア)
アンデス越えツアー2日目。標高3600mのウユニ湖畔を出発し、どんどん高度を上げていきます。標高4000mを超えると乾燥した大地と湖が続く美しい風景が広がっていました。...
-
ボリビア国境を抜けてチリへ アンデス山脈越え3日目 -2018年GW 南米15-
2018/04/21~
ウユニ(ボリビア)
アンデス越えツアーも最終日。高山病も落ち着き、朝焼けの美しい標高4400mの温泉にゆっくり入れました。朝食後はいよいよ国境に向けて出発。同じ星とは思えない美しい景色も国...
-
雨がほとんど降らない砂漠の街サンペドロ・デ・アタカマ -2018年GW 南米16-
2018/04/21~
サン・ペドロ・デ・アタカマ(チリ)
標高4000mを超えるボリビアからサンペドロ・デ・アタカマにやってきました。ボリビアから来るとチリは先進国に感じました。久しぶりに治安を気にせず街歩きができました。
-
サンチアゴ街歩き -2018年GW 南米17-
2018/04/21~
サンチアゴ(チリ)
今回の南米縦断もいよいよ最終日。最後はサンチアゴでのトランジットの合間に市内観光をしました。滞在は4時間でしたが、南米有数の近代都市ということもあり、安心して街歩きがで...