日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宿泊ホテルから徒歩圏にある日本橋を散策しました。

初夏の日本橋観光

1いいね!

2025/05/18 - 2025/05/19

1709位(同エリア1875件中)

0

30

芍薬

芍薬さん

この旅行記スケジュールを元に

宿泊ホテルから徒歩圏にある日本橋を散策しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 日本橋は現在国の重要文化財となっており、日本の道路網の起点として機能しています。

    日本橋は現在国の重要文化財となっており、日本の道路網の起点として機能しています。

  • 日本橋にある獅子像。<br />日本橋の「獅子像」は守護を、「麒麟像」は繁栄を願うもの、と考えられています。<br />獅子が前脚で押さえているのは東京都のマーク。

    日本橋にある獅子像。
    日本橋の「獅子像」は守護を、「麒麟像」は繁栄を願うもの、と考えられています。
    獅子が前脚で押さえているのは東京都のマーク。

  • 1933年に日本橋高島屋はオープンしました。

    1933年に日本橋高島屋はオープンしました。

  • 2018年には本館・新館・東館・ウオッチメゾンの4館体制で日本橋高島屋S.C.になりました。

    2018年には本館・新館・東館・ウオッチメゾンの4館体制で日本橋高島屋S.C.になりました。

  • 日本橋由来記の碑

    日本橋由来記の碑

  • 損保ジャパン日本橋ビルの1階エントランスホールにあるジャパンダ防災博物館

    損保ジャパン日本橋ビルの1階エントランスホールにあるジャパンダ防災博物館

  • 自分と大切な人を守る備えについて考えるきっかけとなればと開館したそうです。

    自分と大切な人を守る備えについて考えるきっかけとなればと開館したそうです。

  • レトロな地下鉄入口

    レトロな地下鉄入口

  • 1673年に呉服店「越後屋」として創業し、1904年に「デパートメントストア宣言」をした日本初の百貨店

    1673年に呉服店「越後屋」として創業し、1904年に「デパートメントストア宣言」をした日本初の百貨店

  • 日本橋三越本店の本館は、2016年7月に国の重要文化財に指定されました。

    日本橋三越本店の本館は、2016年7月に国の重要文化財に指定されました。

  • メイン通路を抜けた中央ホールには、豪華な美しさの「天女像(まごころ)」があります。

    メイン通路を抜けた中央ホールには、豪華な美しさの「天女像(まごころ)」があります。

  • 昭和4年(1929)に竣工した「三井本館」。<br />機能性と造形美を兼ね備えたアメリカの新古典主義的なデザインと、ローマ風のコリント式大列柱が特徴です。

    昭和4年(1929)に竣工した「三井本館」。
    機能性と造形美を兼ね備えたアメリカの新古典主義的なデザインと、ローマ風のコリント式大列柱が特徴です。

  • 外装には花崗岩、インテリアには大理石がふんだんに使われています。

    外装には花崗岩、インテリアには大理石がふんだんに使われています。

  • 日本橋川に沿って立つ日本銀行本店本館の竣工は1896年(明治29)。<br />国の重要文化財に指定され、建築史上においても重要な存在として知られている。

    日本橋川に沿って立つ日本銀行本店本館の竣工は1896年(明治29)。
    国の重要文化財に指定され、建築史上においても重要な存在として知られている。

  • 本館は明治29年(1896)の竣工、地下1階、地上3階建て。<br />「日本近代建築の父」といわれる辰野金吾の設計で、石積みレンガ造りの外観は重厚感たっぷりです。

    本館は明治29年(1896)の竣工、地下1階、地上3階建て。
    「日本近代建築の父」といわれる辰野金吾の設計で、石積みレンガ造りの外観は重厚感たっぷりです。

  • 貨幣博物館の常設展示は、日本のお金の歴史について、所蔵資料の調査研究を踏まえ、分かりやすく展示しています。

    貨幣博物館の常設展示は、日本のお金の歴史について、所蔵資料の調査研究を踏まえ、分かりやすく展示しています。

    日本銀行金融研究所貨幣博物館 美術館・博物館

  • 季節やトレンドにあわせた企画展も開催されます。

    季節やトレンドにあわせた企画展も開催されます。

  • 1億円(本物と同じ大きさ・重さの模擬紙幣)を持ち上げられる体験コーナー

    1億円(本物と同じ大きさ・重さの模擬紙幣)を持ち上げられる体験コーナー

  • 有名な「和同開珎」以前のお金も見られる。

    有名な「和同開珎」以前のお金も見られる。

  • 日本橋エリアには全国各地のアンテナショップが集結しています。<br /><br />「三重テラス」<br />1階は物販コーナーとレストラン&カフェ、2階はイベントスペースになっています。

    日本橋エリアには全国各地のアンテナショップが集結しています。

    「三重テラス」
    1階は物販コーナーとレストラン&カフェ、2階はイベントスペースになっています。

  • 物販コーナーで「なが餅」を買いました。

    物販コーナーで「なが餅」を買いました。

  • 開封したら、硬くなるので、その日のうちに食べた方が良いそうです。

    開封したら、硬くなるので、その日のうちに食べた方が良いそうです。

  • レストランでランチをしました。

    レストランでランチをしました。

  • 伊勢うどん膳1,300円

    伊勢うどん膳1,300円

    三重テラス グルメ・レストラン

  • うどんをかき混ぜるとしょっぱそうですが、ちょうど良い味でした。

    うどんをかき混ぜるとしょっぱそうですが、ちょうど良い味でした。

  • 手巻き手こね寿司2巻<br /><br />七味と一味<br />

    手巻き手こね寿司2巻

    七味と一味

  • コレド室町テラス 1階 「黒毛和牛のすき焼き」が自慢の「いい乃じ」でランチです。

    コレド室町テラス 1階 「黒毛和牛のすき焼き」が自慢の「いい乃じ」でランチです。

  • みちのく清流鶏の竜田揚げ定食1,400円<br />

    みちのく清流鶏の竜田揚げ定食1,400円

  • 夕食はコレド室町1 3階にある「かに福」<br />

    夕食はコレド室町1 3階にある「かに福」

  • 御かにめし2,420円<br />・最初はお茶碗によそって出汁をそそぎ<br />・次はそのまま<br />・最後は薬味をのせて出汁と一緒に<br /><br /><br />この後はホテルに預けた荷物を引き取り、新幹線で帰りました。

    御かにめし2,420円
    ・最初はお茶碗によそって出汁をそそぎ
    ・次はそのまま
    ・最後は薬味をのせて出汁と一緒に


    この後はホテルに預けた荷物を引き取り、新幹線で帰りました。

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP