和歌山市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私も私の両親も関西での生活経験はありませんが、私が小中学生だったときは、関西在住の方がよく行く観光地を一家で訪れることが何度もありました。もう半世紀前のことですが、どうやら当時、父が東海道新幹線に乗ることが好きだったようです。<br />とりわけ南紀白浜には、記憶があるだけでも1970年から3年連続夏休みに訪れており、そのうち2回は同時に那智勝浦も訪れています。東京から南紀まで鉄道で行こうとすれば一日がかりですから当時としてはかなりの大旅行でしたが、子供心にも夏休みの一大イベントとして非常に楽しみにしていたものです。今となればいつどのような旅程で回ったのか時系列には思い出せず、断片的な記憶しかありませんが、南紀白浜にも那智勝浦にも定宿とも言うべきお気に入りの宿がありました。<br />もっとも、以来半世紀もの間足が遠のいていたうちに両親は他界してしまいましたし、私も平成前期に一度南紀白浜も那智勝浦も訪れてはいるものの、この定宿に宿泊することはありませんでした。幸いこの定宿は現時点でも存続していますが、昨年(2024年)10月の「阪神北大阪線を偲ぶ旅」で訪れたルビノ京都堀川跡のように、気がついたときには閉館していても不思議ではありません。<br />そんな懐かしい宿が現存しているうちに泊まっておきたい・・・との思いが日増しにたかまり、予約サイトを叩いてみると、白浜の宿も勝浦の宿も青春18きっぷが利用できる3月第一週に予約することができましたので、意を決して南紀へと旅立つことにしたのです。

青春18きっぷで南紀一周の旅(前編)

6いいね!

2025/03/03 - 2025/03/07

542位(同エリア822件中)

0

21

Massanさん

この旅行記のスケジュール

2025/03/03

この旅行記スケジュールを元に

私も私の両親も関西での生活経験はありませんが、私が小中学生だったときは、関西在住の方がよく行く観光地を一家で訪れることが何度もありました。もう半世紀前のことですが、どうやら当時、父が東海道新幹線に乗ることが好きだったようです。
とりわけ南紀白浜には、記憶があるだけでも1970年から3年連続夏休みに訪れており、そのうち2回は同時に那智勝浦も訪れています。東京から南紀まで鉄道で行こうとすれば一日がかりですから当時としてはかなりの大旅行でしたが、子供心にも夏休みの一大イベントとして非常に楽しみにしていたものです。今となればいつどのような旅程で回ったのか時系列には思い出せず、断片的な記憶しかありませんが、南紀白浜にも那智勝浦にも定宿とも言うべきお気に入りの宿がありました。
もっとも、以来半世紀もの間足が遠のいていたうちに両親は他界してしまいましたし、私も平成前期に一度南紀白浜も那智勝浦も訪れてはいるものの、この定宿に宿泊することはありませんでした。幸いこの定宿は現時点でも存続していますが、昨年(2024年)10月の「阪神北大阪線を偲ぶ旅」で訪れたルビノ京都堀川跡のように、気がついたときには閉館していても不思議ではありません。
そんな懐かしい宿が現存しているうちに泊まっておきたい・・・との思いが日増しにたかまり、予約サイトを叩いてみると、白浜の宿も勝浦の宿も青春18きっぷが利用できる3月第一週に予約することができましたので、意を決して南紀へと旅立つことにしたのです。

旅行の満足度
4.5
ホテル
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
JRローカル
利用旅行会社
じゃらん
  • 東京駅6時30分発の宇都宮始発の熱海ゆきが旅のスタートでした。<br />初日は和歌山まで行きます。<br />熱海には8時19分の到着でした。

    東京駅6時30分発の宇都宮始発の熱海ゆきが旅のスタートでした。
    初日は和歌山まで行きます。
    熱海には8時19分の到着でした。

    東京駅

  • 1日目は和歌山で泊まります。<br />熱海からは、ホームの反対側で待っていた8時23分発の沼津ゆきに乗りました。沼津には8時41分の到着でした。

    1日目は和歌山で泊まります。
    熱海からは、ホームの反対側で待っていた8時23分発の沼津ゆきに乗りました。沼津には8時41分の到着でした。

    熱海駅

  • 沼津からは8時44分発の豊橋ゆき。<br />浜松で乗り換えることなく豊橋まで行ける列車は珍しいのですが、豊橋まで直通するのは前3両のみであり、私が乗った後ろ3両は浜松止まりだったので、結局乗り換えは必要でした。

    沼津からは8時44分発の豊橋ゆき。
    浜松で乗り換えることなく豊橋まで行ける列車は珍しいのですが、豊橋まで直通するのは前3両のみであり、私が乗った後ろ3両は浜松止まりだったので、結局乗り換えは必要でした。

    沼津駅

  • 浜松で前3両に乗り換えます。<br />この列車の前3両は313系のクロスシート車でした。この車両に沼津から乗り通していれば、西日本の新快速までずっとクロスシートに乗れたことになります。私は静岡県内のクロスシート車を事前に調べて乗るほどのこだわりはありませんが、やはり長旅にクロスシート車は汽車旅気分が味わえて快適です。

    浜松で前3両に乗り換えます。
    この列車の前3両は313系のクロスシート車でした。この車両に沼津から乗り通していれば、西日本の新快速までずっとクロスシートに乗れたことになります。私は静岡県内のクロスシート車を事前に調べて乗るほどのこだわりはありませんが、やはり長旅にクロスシート車は汽車旅気分が味わえて快適です。

  • 豊橋には11時36分に着きました。

    豊橋には11時36分に着きました。

    豊橋駅

  • 今回は豊橋で昼食をとります。

    今回は豊橋で昼食をとります。

  • 豊橋のフードプラザ内で味噌カツ丼800円をいただきました。

    豊橋のフードプラザ内で味噌カツ丼800円をいただきました。

  • 豊橋からは12時20分発の新快速に乗りました。<br />大垣には13時47分の到着です。

    豊橋からは12時20分発の新快速に乗りました。
    大垣には13時47分の到着です。

    大垣駅

  • 大垣からは14時10分発の米原ゆき。<br />米原には14時45分の到着でした。

    大垣からは14時10分発の米原ゆき。
    米原には14時45分の到着でした。

  • 米原からは14時50分発の新快速姫路ゆきに乗ります。<br />この時間帯は、まだ米原発着の新快速が毎時1本しか運転されていませんので、おのずと旅程が固定されてしまいます。

    米原からは14時50分発の新快速姫路ゆきに乗ります。
    この時間帯は、まだ米原発着の新快速が毎時1本しか運転されていませんので、おのずと旅程が固定されてしまいます。

    米原駅

  • 今回、新快速は新大阪で下車しました。<br />今では阪和線の紀州時快速は環状線に乗り入れて大阪駅から乗れますが、私が両親とともに南紀へ出かけた1970年代の阪和線・紀勢本線の列車は全て天王寺発着でした。このため新幹線で新大阪に着いても、例えば東京駅から上野駅まで移動しなければいけなかったように、何らかの方法で新大阪駅から天王寺駅までの移動が必要だったのです。<br />当時も今も新大阪・天王寺間の移動には、大阪駅で東海道線から環状線に乗り換える経路と、地下鉄御堂筋線で直通する経路との二択でしたが、私たちは、もっぱら大阪駅で乗り換えることなく天王寺へ直通できる地下鉄御堂筋線を利用していました。

    今回、新快速は新大阪で下車しました。
    今では阪和線の紀州時快速は環状線に乗り入れて大阪駅から乗れますが、私が両親とともに南紀へ出かけた1970年代の阪和線・紀勢本線の列車は全て天王寺発着でした。このため新幹線で新大阪に着いても、例えば東京駅から上野駅まで移動しなければいけなかったように、何らかの方法で新大阪駅から天王寺駅までの移動が必要だったのです。
    当時も今も新大阪・天王寺間の移動には、大阪駅で東海道線から環状線に乗り換える経路と、地下鉄御堂筋線で直通する経路との二択でしたが、私たちは、もっぱら大阪駅で乗り換えることなく天王寺へ直通できる地下鉄御堂筋線を利用していました。

    新大阪駅

  • そんな思い出がありましたので、今回はあえて新大阪から天王寺まで地下鉄御堂筋を利用することにしたのです。

    そんな思い出がありましたので、今回はあえて新大阪から天王寺まで地下鉄御堂筋を利用することにしたのです。

  • 地下鉄御堂筋線は現在新大阪・天王寺間の区間運転列車と全線運転列車が交互に走っていますが、昔の区間運転は中津・天王寺間だった記憶があります。<br />また、「今度の電車は難波から大国町、天王寺から我孫子ゆきです」とか言うアナウンスだったような気がするのですが、いずれもあやふやな記憶でしかありません。その記憶が正しいのか、それともまるで違うのか、実際のところは今も不明です。

    地下鉄御堂筋線は現在新大阪・天王寺間の区間運転列車と全線運転列車が交互に走っていますが、昔の区間運転は中津・天王寺間だった記憶があります。
    また、「今度の電車は難波から大国町、天王寺から我孫子ゆきです」とか言うアナウンスだったような気がするのですが、いずれもあやふやな記憶でしかありません。その記憶が正しいのか、それともまるで違うのか、実際のところは今も不明です。

  • 御堂筋線の天王寺駅は、久しぶりに訪れてみたらすっかりリニューアルされて、かつての面影がまるでなくなっていました。2年間の月日をかけ、つい最近完成したようです。

    御堂筋線の天王寺駅は、久しぶりに訪れてみたらすっかりリニューアルされて、かつての面影がまるでなくなっていました。2年間の月日をかけ、つい最近完成したようです。

  • 天王寺からは16時57分発の紀州路快速に乗りました。

    天王寺からは16時57分発の紀州路快速に乗りました。

    天王寺駅

  • ちなみに、終着駅型の頭端式ホームは健在です。<br />私が半世紀前に乗った特急「くろしお」も、こちらのホームに発着していました。

    ちなみに、終着駅型の頭端式ホームは健在です。
    私が半世紀前に乗った特急「くろしお」も、こちらのホームに発着していました。

  • 今日の目的地である和歌山には18時09分に着きました。<br />

    今日の目的地である和歌山には18時09分に着きました。

    和歌山駅

  • 夕食は駅の地下にあるラーメン店でいただきます。

    夕食は駅の地下にあるラーメン店でいただきます。

  • 本場の和歌山ラーメンです。880円でした。

    本場の和歌山ラーメンです。880円でした。

    丸美商店 グルメ・レストラン

  • 和歌山の宿は、多少の不便さを甘受してアバローム紀の国を予約しました。<br />ここは和歌山駅から歩ける立地ではありませんので、近くまで路線バスで向かいます。

    和歌山の宿は、多少の不便さを甘受してアバローム紀の国を予約しました。
    ここは和歌山駅から歩ける立地ではありませんので、近くまで路線バスで向かいます。

    和歌山バス 乗り物

  • ホテルの全景です。<br />ここは安かったこともありますが、それ以上に、ここも公立学校共済組合の施設で、まだ「紀の国会館」と呼ばれていたときに一度宿泊したことがあったからです。<br />昨年(2024年)10月の「阪神北大阪線を偲ぶ旅」でも触れましたが、私の祖母が公立学校の教員だったので、共済組合の宿に多少安く泊まることができました。今となれば、いつどのような旅程でここに宿泊したのかまるで思い出せませんが、和歌山に泊まる機会はそうそうありませんので、今回泊まってみることにしました。ただ、建物は建て替えられているので思い出が無いのは当然としても、周囲の街並みを見渡しても、何も思い出せるものはありませんでした。<br />明日はいよいよ紀勢本線で南紀白浜をめざします。

    ホテルの全景です。
    ここは安かったこともありますが、それ以上に、ここも公立学校共済組合の施設で、まだ「紀の国会館」と呼ばれていたときに一度宿泊したことがあったからです。
    昨年(2024年)10月の「阪神北大阪線を偲ぶ旅」でも触れましたが、私の祖母が公立学校の教員だったので、共済組合の宿に多少安く泊まることができました。今となれば、いつどのような旅程でここに宿泊したのかまるで思い出せませんが、和歌山に泊まる機会はそうそうありませんので、今回泊まってみることにしました。ただ、建物は建て替えられているので思い出が無いのは当然としても、周囲の街並みを見渡しても、何も思い出せるものはありませんでした。
    明日はいよいよ紀勢本線で南紀白浜をめざします。

    ホテル アバローム紀の国 宿・ホテル

    立地はあらかじめ確認してください by Massanさん
6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP