
2025/02/23 - 2025/02/23
750位(同エリア1131件中)
Fu~maさん
- Fu~maさんTOP
- 旅行記120冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 57,520アクセス
- フォロワー8人
この旅行記スケジュールを元に
『りょうもう』で足利市駅へ。
渡良瀬川の橋(中橋、渡良瀬橋)、足利学校、鑁阿寺(足利氏館跡)、足利織姫神社、八雲神社をブラブラと巡ります。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
-
ハリポタラッピングの電車とJRを乗り継いで
西武池袋線 乗り物
-
北千住駅へ
北千住を朝に使う時は、回転寿司屋さんの朝定食が定番。このために、早めに家をでた。北千住駅 駅
-
北千住駅から『りょうもう』に乗車
北千住駅 駅
-
今日も、いい天気
東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) 乗り物
-
昨日、松田町から見れなかった富士山が埼玉からはっきりと
東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) 乗り物
-
『りょうもう』で1時間ほど、足利に来ました
渡良瀬川 自然・景勝地
-
渡良瀬川に架かる中橋、架け替え工事中
でっかいクレーン
珍しい工事だから、見たかったの。中橋 名所・史跡
-
仮設の歩道
東武の足利市駅は、足利市街地の対岸にあるので、渡良瀬川を渡ります。中橋 名所・史跡
-
中橋は、昭和11年にに完成した3連アーチ橋なんだけど、堤防より低い位置に架かってるので、架け替えるんだって。
中橋 名所・史跡
-
新しい橋脚にトラス構造の上部工を移設してる。移設後は、歩道として利用するんだって。(新しい車道は、隣に新橋を架ける。)
中橋 名所・史跡
-
仮設橋
仮設とは思えないはど立派な造り中橋 名所・史跡
-
足利学校にきました。
足利学校は、日本で最も古い学校と言われ、戦国時代には多くの軍師を輩出したから、歴史小説にはたびたび登場する舞台史跡足利学校跡 名所・史跡
-
入徳門
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
学校門
参観料480円を払うと、「入学おめでとうございます」だって。史跡足利学校跡 名所・史跡
-
今の足利学校は、明治5年に廃校となって、平成2年の復元されたもの。
昔もこんな風景だったのかな。史跡足利学校跡 名所・史跡
-
遺跡図書館
栃木県内初の公立図書館として明治36年に整備された図書館。現在の建物は大正4年の建造だって。史跡足利学校跡 名所・史跡
-
孔子廟
建物の名称は「大成殿」史跡足利学校跡 名所・史跡
-
孔子廟 孔子像
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
孔子廟 小野篁像
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
孔子廟のお庭に咲くロウバイ
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
黒蝋梅(くろろうばい)
別名は、アメリカロウバイ だって。史跡足利学校跡 名所・史跡
-
方丈
寄棟造りで屋根は茅葺き、寺院で見られる方丈形式の建物
メインの校舎にあたるのかな。史跡足利学校跡 名所・史跡
-
庫裡と玄関(左側)
生活の場だから、寮みたいなもの?史跡足利学校跡 名所・史跡
-
方丈の内部
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
南庭園
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
南庭園
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
北庭園
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
紅梅が満開
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
足利学校の近く、大日尊 鑁阿寺に来ました。
楼門(山門)
足利幕府十三代将軍足利義輝の再建鑁阿寺 寺・神社・教会
-
弘法大師像
鑁阿寺は、1197年に足利氏によって建立された真言宗大日派の本山鑁阿寺 寺・神社・教会
-
本堂(国宝)
今の本堂は、足利尊氏の父・足利貞氏が1299年に再建したもの鑁阿寺 寺・神社・教会
-
樹齢650年の大銀杏
元々は足利氏の館があった場所に建てられたお寺なので、土塁と堀がめぐらされている。鑁阿寺 寺・神社・教会
-
多宝塔
1692年年の再建鑁阿寺 寺・神社・教会
-
白梅、紅梅ともに満開
鑁阿寺 寺・神社・教会
-
紅梅と鐘楼
鑁阿寺 寺・神社・教会
-
一切経堂(国指定重文)
現存の経堂は1407年に再建されたもの鑁阿寺 寺・神社・教会
-
鑁阿寺御霊屋
足利氏歴代将軍を祀る御霊屋
徳川家斉の寄進により再建されたもの鑁阿寺 寺・神社・教会
-
鑁阿寺御霊屋
鑁阿寺 寺・神社・教会
-
鑁阿寺から20分くらい歩いて、足利織姫神社へ
足利織姫神社 名所・史跡
-
高台にあるので、階段をのぼります。
足利織姫神社 名所・史跡
-
ご祭神は、機織をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様
足利織姫神社 名所・史跡
-
2014年に、産業振興と縁結びの神様として認定されたんだって。
最近なのね。足利織姫神社 名所・史跡
-
足利の市街地が一望できる。
足利織姫神社 名所・史跡
-
福厳寺
1182年に足利氏が創建したお寺 -
福厳寺
なで仏、和顔菩薩 -
足利総鎮守 總社 八雲神社
八雲神社 寺・神社・教会
-
森高千里さんの「渡良瀬橋」で歌われた神社
2012年12月に火災で焼失したが、伊勢神宮の式年遷宮に伴い解体された社殿を譲り受け移築、再建されたんだって。八雲神社 寺・神社・教会
-
ご祭神は、須佐之男命
八雲神社 寺・神社・教会
-
紅梅と青空
八雲神社 寺・神社・教会
-
渡良瀬橋
渡良瀬橋 名所・史跡
-
1934年9月竣工のトラス橋
渡良瀬川に架かる現存の橋としては、最も古いんだって。渡良瀬橋 名所・史跡
-
歌のなかでは、夕陽がきれいってことだけど、青空でもきれいな景色
渡良瀬橋 名所・史跡
-
遠くには浅間山
渡良瀬橋 名所・史跡
-
『りょうもう』で戻ります。
足利市駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
足利(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
54