window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
青梅旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきまして、ありがとうございます。<br /><br />週末、ハイキングに出かけました。<br />日向和田駅から天祖神社までと考えると3時間半程度のコースです。

青梅 長淵山ハイキングコース 要害山、天狗岩、赤ぼっこ、馬引沢峠、二ツ塚峠、梅の湯

2いいね!

2025/02/15 - 2025/02/15

621位(同エリア705件中)

0

65

emi_uさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

ご覧いただきまして、ありがとうございます。

週末、ハイキングに出かけました。
日向和田駅から天祖神社までと考えると3時間半程度のコースです。

  • 立川駅からの青梅線<br />グリーン車のある12両編成<br /><br />3/14の終電をもって無料期間は終了するとのこと<br />お試し期間滑り込みで、中央線&amp;青梅線、初グリーン車<br /><br />電源があるが、コンセント式でUSBではないのでご注意を!

    立川駅からの青梅線
    グリーン車のある12両編成

    3/14の終電をもって無料期間は終了するとのこと
    お試し期間滑り込みで、中央線&青梅線、初グリーン車

    電源があるが、コンセント式でUSBではないのでご注意を!

    JR青梅線 乗り物

  • 青梅線内の青梅-奥多摩間の愛称が「東京アドベンチャーライン」

    青梅線内の青梅-奥多摩間の愛称が「東京アドベンチャーライン」

  • この電車のデザインがかわいくて好きだ

    この電車のデザインがかわいくて好きだ

  • 8:28 日向和田駅到着

    8:28 日向和田駅到着

    日向和田駅

  • 駅前の看板でいうと、左手の赤くなぞったルートを通って、河辺駅の方へ戻っていく

    駅前の看板でいうと、左手の赤くなぞったルートを通って、河辺駅の方へ戻っていく

  • まず和田橋を目指す

    まず和田橋を目指す

  • 和田橋からの多摩川

    和田橋からの多摩川

    多摩川 自然・景勝地

  • 梅ヶ谷峠入口の交差点<br /><br />東京都水道局 梅郷(うめさと)配水所の手前を右に入る

    梅ヶ谷峠入口の交差点

    東京都水道局 梅郷(うめさと)配水所の手前を右に入る

  • 左手の上り坂に入ると、

    左手の上り坂に入ると、

  • 竹林を右手に、山の方へ

    竹林を右手に、山の方へ

  • 9時過ぎ、山に踏み込んですぐ、

    9時過ぎ、山に踏み込んですぐ、

  • 倒木を避けて直進しようとしたが、よく見ると標識はこの先は「行止り」とある

    倒木を避けて直進しようとしたが、よく見ると標識はこの先は「行止り」とある

  • わかりにくいが、ここは鋭角に手前に曲がる「天狗岩」方向へ

    わかりにくいが、ここは鋭角に手前に曲がる「天狗岩」方向へ

  • 尤もこちらも倒木にあたるのだが

    尤もこちらも倒木にあたるのだが

  • 天狗岩・馬引沢峠の方向へ

    天狗岩・馬引沢峠の方向へ

  • 9時半ごろ 日の射す場所に出ると、ちょっと先に出られそうな道が見える

    9時半ごろ 日の射す場所に出ると、ちょっと先に出られそうな道が見える

  • ここは「すすき原」

    ここは「すすき原」

  • 登り始めて初の見晴らし

    登り始めて初の見晴らし

  • もう1歩前に出ると、太陽光発電のパネルが見える

    もう1歩前に出ると、太陽光発電のパネルが見える

  • ひと息ついたら、元の道に引き返して先へ進む

    ひと息ついたら、元の道に引き返して先へ進む

  • ここまで一度も看板に登場しなかったが、一応最初の目的地は要害山<br /><br />そして、ここが要害山山頂414m<br />標識の上に小さく書いてある

    ここまで一度も看板に登場しなかったが、一応最初の目的地は要害山

    そして、ここが要害山山頂414m
    標識の上に小さく書いてある

  • 椅子も何もないが、とりあえず立ったままおにぎりを食べて先へ<br /><br />9:40 出発

    椅子も何もないが、とりあえず立ったままおにぎりを食べて先へ

    9:40 出発

  • 10時前、町並みがちらりと見える<br /><br />和田町、日向和田あたりだろう

    10時前、町並みがちらりと見える

    和田町、日向和田あたりだろう

  • 次は天狗岩

    次は天狗岩

  • 天狗岩へ向けては手前でだいぶ下る<br /><br />ここに見えている分の倍は下るので、戻りの登りに思いやられるが、行かないと気が済まないし、仕方ない

    天狗岩へ向けては手前でだいぶ下る

    ここに見えている分の倍は下るので、戻りの登りに思いやられるが、行かないと気が済まないし、仕方ない

  • 直前は登りになる

    直前は登りになる

  • 10:10 天狗岩に辿り着く

    10:10 天狗岩に辿り着く

  • 数人の人が見えるのが岩の先端

    数人の人が見えるのが岩の先端

  • そこまで行ってみると、

    そこまで行ってみると、

  • 天狗がここから見下ろすイメージか

    天狗がここから見下ろすイメージか

  • 山側は奥の方に雪山まで見える<br />日光連山辺りだろうか<br /><br />眺望を楽しんだ後は下って上って元の道に戻る

    山側は奥の方に雪山まで見える
    日光連山辺りだろうか

    眺望を楽しんだ後は下って上って元の道に戻る

  • 10分ほどで赤ぼっこ到着

    10分ほどで赤ぼっこ到着

  • 10時半 赤ぼっこ到着<br /><br />関東大震災で表土が崩れ落ちて赤土が露出したことで、&quot;赤ぼっこ&quot;と呼ぶようになった<br /><br />近年では山桜、ソメイヨシノ、ツツジなどを植樹しているとのことなので、春にかけてはきれいになるんだろう

    10時半 赤ぼっこ到着

    関東大震災で表土が崩れ落ちて赤土が露出したことで、"赤ぼっこ"と呼ぶようになった

    近年では山桜、ソメイヨシノ、ツツジなどを植樹しているとのことなので、春にかけてはきれいになるんだろう

  • 道の先にはベンチもあるちょっとした広場<br /><br />その三方に眺望が広がる

    道の先にはベンチもあるちょっとした広場

    その三方に眺望が広がる

  • 親切な看板がある<br /><br />まず、&quot;入口&quot;から向かって右手

    親切な看板がある

    まず、"入口"から向かって右手

  • 右手、しるしのところにスカイツリー

    右手、しるしのところにスカイツリー

  • 左手へ回転しながら、大宮方面から西武ドーム辺りはこちら

    左手へ回転しながら、大宮方面から西武ドーム辺りはこちら

  • 筑波山は判別が難しいが、雪をかぶった男体山、日光連山が見える

    筑波山は判別が難しいが、雪をかぶった男体山、日光連山が見える

  • 左手の看板はこちら

    左手の看板はこちら

  • 手前から和田橋、神代橋、奥多摩橋と、吉野梅郷方面<br /><br />ただ、橋だけの見渡しでいうと、天狗岩からの方がきれいに3本見える

    手前から和田橋、神代橋、奥多摩橋と、吉野梅郷方面

    ただ、橋だけの見渡しでいうと、天狗岩からの方がきれいに3本見える

  • さらに左は奥多摩山地へ<br /><br />ここで20分ほど、おにぎりを食べながらひと休み<br />10:50 出発

    さらに左は奥多摩山地へ

    ここで20分ほど、おにぎりを食べながらひと休み
    10:50 出発

  • 次は馬引沢峠、二ツ塚峠の方向を目指す

    次は馬引沢峠、二ツ塚峠の方向を目指す

  • 馬頭観音 通過<br /><br />右上も左下も欠けているけれど、「安永三年十月十日」とある<br />&quot;安永&quot;は江戸時代、西暦1772-81年らしいから、250年ほど前になる

    馬頭観音 通過

    右上も左下も欠けているけれど、「安永三年十月十日」とある
    "安永"は江戸時代、西暦1772-81年らしいから、250年ほど前になる

  • 11時 馬引沢峠<br /><br />とは言っても、何があるわけでもないので、チェックポイントとして通過

    11時 馬引沢峠

    とは言っても、何があるわけでもないので、チェックポイントとして通過

  • 次は二ツ塚峠を目指す<br /><br />フェンスの向こうには、大きく立派な工場がちらちら<br /><br />東京たまエコセメント化施設<br />ごみの焼却残さを主原料としてセメントにリサイクルしている

    次は二ツ塚峠を目指す

    フェンスの向こうには、大きく立派な工場がちらちら

    東京たまエコセメント化施設
    ごみの焼却残さを主原料としてセメントにリサイクルしている

  • 11:10 二ツ塚峠<br /><br />名前は悲しい民話に由来するよう<br /><br />昔、貧しい母娘が麓に住んでいた<br />不治の病にかかった母は山に埋められることを願い、母思いの娘も一緒に葬られることを願ってこの地に埋められたという

    11:10 二ツ塚峠

    名前は悲しい民話に由来するよう

    昔、貧しい母娘が麓に住んでいた
    不治の病にかかった母は山に埋められることを願い、母思いの娘も一緒に葬られることを願ってこの地に埋められたという

  • 数分行くと、分岐点<br /><br />後から思えばおそらくここは左に行くべきだったのだろう<br /><br />地図に分岐点を右に進む個所が書いてあったのだが、それはここでは左に行き、さらに先にある分岐点でのことだったのだろう<br /><br />わざわざゲートを開けて(立入禁止ではない)、右の道に進んでしまった

    数分行くと、分岐点

    後から思えばおそらくここは左に行くべきだったのだろう

    地図に分岐点を右に進む個所が書いてあったのだが、それはここでは左に行き、さらに先にある分岐点でのことだったのだろう

    わざわざゲートを開けて(立入禁止ではない)、右の道に進んでしまった

  • まぁまぁ荒れた道が続く

    まぁまぁ荒れた道が続く

  • おそらく雨が降れば水が流れるところだろう<br /><br />方向的には都道31号(秋川街道)に向かっているのでこのまま進む<br />ハイキングコースから外れ、直線的に都道に向かってしまったようだ

    おそらく雨が降れば水が流れるところだろう

    方向的には都道31号(秋川街道)に向かっているのでこのまま進む
    ハイキングコースから外れ、直線的に都道に向かってしまったようだ

  • 多摩木材センター協同組合まで下りてきて、ようやく一安心

    多摩木材センター協同組合まで下りてきて、ようやく一安心

  • ゲートを出て、

    ゲートを出て、

  • 11時半 都道31号秋川街道に出る

    11時半 都道31号秋川街道に出る

  • ここからが長い<br /><br />おそらく間違えずにハイキングコースを行っても時間的にはさほど変わらなかったと思われるが、秋川街道を30分歩いて・・・

    ここからが長い

    おそらく間違えずにハイキングコースを行っても時間的にはさほど変わらなかったと思われるが、秋川街道を30分歩いて・・・

  • 12時 天祖神社到着<br /><br />ただ、階段が長い

    12時 天祖神社到着

    ただ、階段が長い

    天祖神社 寺・神社・教会

  • 上った~と思ったら、まだ中段、踊り場

    上った~と思ったら、まだ中段、踊り場

  • 道を間違えなかったらこれを上る必要はなかった!<br /><br />ハイキングコースは、この社殿の裏に出てくるのだから・・・

    道を間違えなかったらこれを上る必要はなかった!

    ハイキングコースは、この社殿の裏に出てくるのだから・・・

  • 長淵天祖神社を後に、梅にうぐいすのマンホールを見ながら、河辺駅まで歩く<br /><br />青梅駅とかの方が近いと思うが、目的地があったので

    長淵天祖神社を後に、梅にうぐいすのマンホールを見ながら、河辺駅まで歩く

    青梅駅とかの方が近いと思うが、目的地があったので

  • とはいえ、歩き疲れたので一息<br /><br />12時半過ぎ、お蕎麦屋さん<br />生粉打ち 六花(きこうち ろっか)

    とはいえ、歩き疲れたので一息

    12時半過ぎ、お蕎麦屋さん
    生粉打ち 六花(きこうち ろっか)

  • 大きくないお店ながら御主人1人での切り盛り<br />最初は不愛想かと思ったものの、忙しさが一段落するとそばについていろいろ教えてくれた<br /><br />いい歯応え喉越し、とてもおいしくいただいた

    大きくないお店ながら御主人1人での切り盛り
    最初は不愛想かと思ったものの、忙しさが一段落するとそばについていろいろ教えてくれた

    いい歯応え喉越し、とてもおいしくいただいた

  • 13:10にお蕎麦屋さんを出て、10分ほどで住宅街に急階段

    13:10にお蕎麦屋さんを出て、10分ほどで住宅街に急階段

  • 上り切った後の眺めはさすがに良い

    上り切った後の眺めはさすがに良い

  • 13時半 ようやく河辺駅到着<br /><br />目的地は日帰り温泉・梅の湯<br />休憩スぺースはあまりないけど、サウナも露天風呂もある<br />バレンタインにちなんで、チョコレートの香りのお風呂もあった

    13時半 ようやく河辺駅到着

    目的地は日帰り温泉・梅の湯
    休憩スぺースはあまりないけど、サウナも露天風呂もある
    バレンタインにちなんで、チョコレートの香りのお風呂もあった

    河辺温泉梅の湯 温泉

  • 汗を流した後は、焼肉<br /><br />河辺駅から徒歩数分の三恵苑

    汗を流した後は、焼肉

    河辺駅から徒歩数分の三恵苑

  • 行き当たりばったりで入ったが、予約の隙間で1時間1本勝負

    行き当たりばったりで入ったが、予約の隙間で1時間1本勝負

  • 赤身好きなのだが、本日のおすすめ・三角バラは濃厚な味の脂が最高<br /><br />エネルギーも補給して、本日終了!<br /><br />最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

    赤身好きなのだが、本日のおすすめ・三角バラは濃厚な味の脂が最高

    エネルギーも補給して、本日終了!

    最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP