
2025/01/19 - 2025/01/20
135位(同エリア3043件中)
さとぴ。さん
JALマイルの期限きれるどー
「どこかにマイル」の出番でござる。
札幌発は初めてでござる。
何回まわしても道内の空港入っちゃう。
冬の利尻とか行ってどうすんのよ(失礼)
せっかくだから道外に飛ばせてくれー
ようやく道外の4空港登場!
【青森、秋田、仙台、東京】の4択で
仙台に決まった!いざ参る!
温泉はいって美味いもん食べるぞ!
- 交通手段
- JALグループ
-
【仙台1日め】
おはようございます。
サツエキ前、気温マイナス12℃
寒すぎて月があんな感じにー -
ナニ現象ですか。
ブロッケン現象←これしか知らない
もしかしてオーロラかしら(ちがう) -
千歳空港で朝日を拝んで~
-
2025年の初フライトだ( `ー´)ノ
行きが千歳7:50発
帰りが仙台20:25発
1泊だけど朝から晩まで遊べそう♪ -
JL2900便(J-AIR運航) 7:50発
札幌→仙台へGO!
ひっさしぶりにガラガラで
数えたら15人しか乗ってない笑
右手遠くに見えますのが
お岩木山(いわきさん)でございまーす。
違ってたらお詫びしまーす。 -
右手に見えますのが
日本三景「松島」でございまーす。
ハロン湾よりちっさいと言われたが。。
でも、そんなの関係ねぇ! -
仙台駅とーちゃく!
コレ前からあったかなー
いざ!朝ごはん会場にGO! -
ぜんじろー♪食うじろー♪
「南町通り店」は10:30オープン
いま10時ちょい。先頭で鼻息荒く待つ。
【悲報】
よーく見なさい。
ここは「お土産館の入口」
「お食事処の入口」は右→10m
うっそぉぉー(//∇//)
お隣のお店は
ずいぶん並んでるねーと
気づいた時にはすでに遅し、、
行列に並ぶも20組めとか(涙)
イチバン乗りだったのにー -
でもよかった!
座席がいっぱいあって
1巡めで通された!
ビールとホロホロ牛肉のお通し(無料)
この席、よぉ~く見たら、、、 -
カウンターで焼き場の目の前!
特等席じゃね。
焼くとこ見れるし炭火であったかい。
もし先頭で入ったら
奥の狭いテーブル席だったわけで
こーゆーのーなんて言う。。。
災い転じてタンを食う、だな(あたまわるい) -
牛タン定食4枚(8切)
オットの極太牛タンも食べた。
どっちも美味い!どっちも優勝!
朝ラーも
朝フォーもイイけど
朝タンもサイコーっす。 -
ほら、こっちが入口ですよ。
みなさんもお気をつけて。
こんなアホ野郎はわたしだけと思うが。
お店を出るころは大行列だった。 -
つづきまして別腹部門の餅屋さんへ~
-
わぁーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ大行列。
お持ち帰りチームと
店内飲食チームで列が分かれてる。
テイクアウトは20分待ちで買えた。 -
仙台駅からバスに乗って1時間。
「遠刈田温泉」ついたー!
ご存じと思いますが
とおがった、です。えんがった、じゃなく
有名な日帰り温泉「神の湯」
出川のバイク旅で大フィーバー(しご)
あとで入りに来るよ! -
『遠刈田、近かった、えんがった』
って知ってますか。
遠刈田(とおがった)は
近かった(わりと近い)
えんがった(良かった)
宮城県民は遠刈田に行くとみんな言う。
。。とオットが言ってました。
ホントかどうかあやしい。
わたしじゃないですオットが(必死) -
仙台時代はいろんな温泉行った。
鳴子、オニコウベ、秋保、作並とかね。
遠刈田は初めて来たよ。
あら。
よく見たらコケシの体系に親近感。
だれが3頭身だよ怒 -
時間つぶしで来たけど
「みやぎ蔵王こけし館」が
思ってた以上のクオリティ(失礼) -
こけしびなまつり好評開催中!
ここはお土産がある無料ゾーン。
中に入るのは400円だったかな -
特別こけしファンじゃなければ
ここでじゅうぶん楽しめると思う。
↑全国のこけしファンを敵に回した瞬間 -
こけしガチャ!
全5種類の中から
狙うはもちろん遠刈田よ! -
でたー♪( ´▽`)ハァハァ
鳴子や津軽の強豪をおさえて
ガッタちゃん(命名)よくぞわたしの元へ!
待てよ。。
早々に今年の運を使いきったかも涙 -
はじめて見た。
中古こけし、、、
マジかー
新品なら数千円ですが
なんと!500円ですよ、おくさん。 -
「こけし館」は
温泉中心部から歩いて10分。
コケシの絵付けもできる(予約不要っぽい)
【こけし黒歴史】
仙台に住んでたとき
山寺(山形)でこけし絵付け体験。
マジメに書いたつもりなのに
見せたみなさん揃って爆笑・失笑・無言。。。
引越しの時そっと捨ててきました(涙) -
お天気がよくてあったかい!
「蔵王刈田嶺神社」を参拝。
さっき運を使ったので補充してほしい。 -
神の湯前にちょーど良い
ベンチがあったのでお餅休憩。
つきたてやわやわ~
おいしぃ!並んで良かったわー。
ずんだ→ゴマ→クルミの順に好き♪
いや、
ゴマ→クルミ→ずんだ。かなー
いや、
ずんだ→クルミ→ゴマ?
どどどーでもええー -
今宵のお宿は
「たまや旅館」さん。
たまさんの親戚かもしれないから
くれぐれも失礼のないように。 -
めっちゃショーワ。
ショーワそのまんま。すばらしい。
温泉は狭いけど神の湯と同じ源泉。
無料の貸切風呂あり(24時間おっけー) -
「神の湯行ってきまーす!」と言ったら
女将さんから「これ使って」と渡された。
神の湯入浴券!
400円×2=800円ういたわー♪
『神の湯』
熱いとぬるいの浴槽あって
どっちもあっぢーー!(個人の体感)
しばらく汗がとまらん。
雰囲気めっちゃ良い日帰り温泉だった。 -
お楽しみの夜ごはん~♪
だれがこんなに食べるのか(おまえだよ)
酒が進むお料理ばかりで
ご想像通りの飲みっぷりを見せる。 -
まだまだ出てくるのだ
ゴールが見えない。
ぜんぶ女将さんの手作り。
タイヘンおいしくいただきました。 -
ハラがキツくて動けないが
せっかく来たから転がってでも温泉へ~
お部屋のコケシと並べても
うちの子(ガッタちゃん)
イチバンめんこい。親バカ。 -
【仙台2日め】
おはようございます。
朝ごはんも美味しくいただく。 -
見て見てー
「バス待合所」の時計が
6時間ズレてるんですけどー
ウケるんですけどー -
直しておきましたよ。
神さまが見てますように。
なんかイイことありますように。
↑こーゆーとこだぞ自分 -
ミヤコーバスきた!
写真ないけど
蔵王連峰の山々がすばらしい眺め。
8:32発
遠刈田温泉→白石蔵王駅 -
やく1時間、貸切だったw
-
写真じゃ伝わるハズのない
すばらしい蔵王連峰が
みるみる雲におおわれ~ -
「白石駅」に着いた!
札幌にもあるのよ白石駅。
ここに住んでた方たちが
明治のころ開拓にやって来たのか? -
仙台行きの列車まで40分。
駅ナカの案内所で
「ギリギリ行けるかどうか」
と言われた白石城へGO!急げーーっ
聖徳太子?
金運関係はもれなく撮るわよ。 -
城来路(シロクロード)
。。。。。。
やまだくーん!
座布団1枚あげてー -
近くまで来てるハズなのに
見えそうで見えない。
それが「白石城」だ! -
もう、
スグそこ!のハズなのに見えない。
それが「白石城」だ! -
案内板はあるのに
城の姿はまるで見えない。
それが「白石城」だ! -
まだー?
まだーー?と叫ぶも見えない。
それが白石城。。。
どんだけ見せないつもりか。 -
やっと見えたー!
もう、ほんとギリギリ近くで見えた。
ジラすわーー笑
ほい、駅まで戻るよーー -
帰りも急ぎ足ー
コレも乗ってるヒマないぞ。
注)乗りたい人は
中の店主さんに声かけて
コンセントいれてもらう方式。 -
ビアガーデンもあるよ。
-
急いでのぼって~
-
まにあったー。
JR東北本線 9:51発
白石蔵王→仙台 -
案内所のおねえさんが
「好きなだけ持っていってください」
と言ったクリアファイル。かわゆす
遠慮深いので2枚だけいただく。 -
途中の車窓から~
-
白鳥がいっぱい見えた。
映ってるのは少しだけどね。
行きはバスだったけど
帰りは鉄道にして良かったわ。 -
仙台で乗り換えて
ひっさしぶりに松島へ。
ぜんぶ新しくなってる。 -
駅前の「ヨシタケ食堂」
12時から予約済み。
めっちゃ楽しみにして来た♪ -
焼きガキ食べ放題。
40分1本勝負。
おひとり様1500円。やっすぅー
ほかに飲み物を1杯注文するルール。
新品の軍手付き。
ちゃんとした牡蠣小屋だと
(いえ、ここもちゃんとしてるのよ)
50分で3000円~とか。
どれぐらい食べれるかわかんないので
安さ重視でこのお店へ。けっか大正解! -
はじめに店長さんから説明。
最初に3分焼いたら
ひっくり返してあと3分。計6分ね。
ぜんぶ網から取ってつぎの牡蠣焼いてね。
炭火のイキオイがGOOD! -
牡蠣の補充は自分で
店頭の巨大バケツから持ってくる。
焼いてる間につぎの牡蠣を準備。
あなたーがんばってー
そのスキにビールごくごく( `ー´)ノ -
焼けたー!
もぉーなんて言うか
炭火の焼きたてだから度を越したうまさ!
うますぎるーー! -
サイズいろいろ。
これはデカい!
ナマ焼けっぽいのはオットにあげよう。
わたしは「良く焼き」でお願い(ハラだいじ) -
どんどん乗せてー
どんどん裏返してー
うまいうまいと食べつづけー
あっとゆーまの40分。
時計を見ながら
あと何分あるとか、
もう一回乗せられるとか、
ゲーム感覚で楽しい。ハマる。 -
ぜんぜん飽きなくて
いくらでも食べれそう。
なんならもう1ラウンドいけるかも。
お隣のカップルも同じ感想だった。
けっきょく
わたし20コ、オット30コ
美味しく楽しく♪ごちそうさま! -
「瑞巌寺」も久しぶり~
-
この長ーーい参道は
震災後に新しくなったのね。
杉の大木が無いじゃない。
→あとで行ったおトイレは
泣く泣く伐採した
参道の杉を使って建てたものだった。 -
むかし何度も乗った松島湾一周。
冬は牡蠣鍋クルーズに乗った(遠い目)
今回は時間が合わずパス。 -
ここも懐かしぃ五大堂は工事中だった。
-
松島はいつ来てもいいところだ。
-
雲の形が鳳凰よ
歓迎されちゃってるから。
ありがたいわー -
仙台に戻って
あの方のところへ~。
アーケード街の中にいるのが~ -
「仙台四郎」
江戸~明治の実在の人物。
いつもニコニコ。商売の神さま。
わたしがいた時から仙台ではとても有名。 -
アーケードぶらぶら。
蛇年ですから参拝。ポンポンッ -
居酒屋でセリ鍋を食べよーか相談。
いや、前回も買って帰って家で食べた↓
https://4travel.jp/travelogue/11736017
今回も三越の地下でお買い上げ。
セリは札幌ではほぼ見かけないのよ。 -
仙台駅で
さいきん人気の「仙臺驛四郎」
かわいぃ~(*´ー`*)
同じポーズで写真とったよ。 -
仙台駅四郎さんは
今日も乗客のみなさんを
ニコニコお迎えしております。
お会いできて嬉しぃ
しあわせなキモチになった。 -
さいごに
駅ナカのお寿司やさんへ。
寿司はいつ食べてもうめーなー
JL2909便(J-AIR運航) 20:25発
仙台→札幌へ無事カエル。 -
翌日美味しくいただく。
セリいれすぎだろ。2束いちどに投入w
セリヨウコの話題となるが
代表曲が思い出せず。
ググって調べた→『四季の歌』だ!
はるをあいするひとは~
『愛の国から幸福へ』って曲もあり。鉄ちゃんか。
仙台だいすき♪おしまいです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
さとぴ。さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
31
76