
2025/01/22 - 2025/01/23
1164位(同エリア2161件中)
narkiさん
- narkiさんTOP
- 旅行記35冊
- クチコミ19件
- Q&A回答0件
- 53,536アクセス
- フォロワー2人
この旅行記のスケジュール
2025/01/22
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
寒い冬の1月に少しでも暖かい場所で
温泉に入ってゆったりしたいなぁ~
って事で鹿児島1泊2日になりました
JALダイナミックパッケージで予約
宿泊先は城山ホテル鹿児島
レンタカー代、クーポン代等含め
一人3万くらいでした
往路
伊丹空港10:55発
鹿児島空港12:10着
復路
鹿児島空港18:00発
伊丹空港19:20着
ゆったりと楽しむつもりが
まあまあ移動距離多めの旅行になりました
-
初日の朝
最寄り駅から電車で大阪市内へ
そこからリムジンバスで
伊丹空港へ行く予定が・・
早朝にいつもの電車路線で事故のため
現在ストップ状態とお知らせプッシュが
入った!
終わった!
と焦ってましたが
路線変更で大阪市内へ向かう事にしました
こんな朝から最寄りでない路線に
乗って大阪に出る事がないから
すでに旅行気分で天王寺駅へ
リムジンバスに間に合いました
久しぶりに天王寺に来たけど
上がホテルで下がドン・キホーテ出来てる -
無事にリムジン乗れて一安心
出発1時間前には伊丹空港に
到着予定です -
伊丹空港到着
自動チェックインと自動荷物預けします大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
まあまあ空いてる!
すでに今まで数回
自動チェックインに自動荷物預けを
やってきたからスムーズに出来るけど
初めての方や外国人が多いので
結局スタッフが必要となる感じですね。
ただ対応スタッフは少ないので
お客様がスタッフの奪い合いになってる
航空会社のサービス向上って
何なんでしょうね? -
手荷物検査でかなり時間かかりましたね。
初めてかもレベルの時間を要して出発ロビーへ
軽くサンドイッチを食べて
乗り込みます -
今回は21番ゲートでしたが
初めて行く方向です
どうも新設されてるゲートみたいです
まだ通路壁が工事中でした -
おや!?
あの機体は・・
まさかのUSJジェット! -
先日発表され導入した
USJコラボ機に当たりました!
ラッキーです。 -
1番端に21番ゲートありました。
予定通りの出発です -
シートカバーもUSJ仕様
-
なかなか楽しそうな感じです
-
定刻離陸しました
天気が良く良かった -
機内ドリンクサービスも
コップUSJ!! -
記念品のステッカー
4種類ありました
一人一枚しかもらえません -
あっという間に着陸態勢へ
霧島が綺麗に見えました -
鹿児島空港到着
若干雲ってる!? -
温かい出迎え看板
約20年ぶりくらいに
鹿児島きました。鹿児島空港 空港
-
出口を出たロビー
わりと空いてました -
ロビー正面に立派な屋久杉の切り株
大きいですね。
屋久島や奄美大島とかも行ってみたいな -
空港出口を出たら
桜島風の足湯がありました -
横にはタオルも販売してます
-
温泉が流れ出てます
-
西郷さんベンチ
記念撮影にばっちりな感じ
今からレンタカー借りて
鹿児島市内、仙厳園へ向かいます天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 温泉
-
途中の桜島SAで昼御飯休憩
綺麗に桜島が見えるはずが
雲ってるから見えず桜島サービスエリア 道の駅
-
顔出しパネルが10枚くらい
並べてありました。
鹿児島は偉人達が多い証拠ですね -
加治木まんじゅう
揚げまんじゅうを1つ食べました
美味しいかったです -
多少昭和感が漂うレストランへ
桜島サービスエリア上り線レストラン グルメ・レストラン
-
レストラン
ブーゲン
ブーゲンビリアではないんや -
先ずはは特産と言う
カンパチ漬け丼
カンパチが美味しくて良かったー
ただ鰻のたれがかかってたから
全体的には不思議な味わい -
薩摩黒豚のトンカツ定食
間違いなく旨い♪
こちらでは野菜に
三杯酢ドレッシングを
かける感じでしたが、
これがさっぱりして
かなり良かったです
このあとも物産店で
三杯酢系ドレッシングを
良く見かけました
昼御飯も食べたので
これから仙厳園へ向かいます -
高速おりて20分くらいで
仙厳園あたりに到着
仙厳園含めこの周辺現在工事が
複数やってて入り口分かりにくかった
とりあえず少し離れたパーキングに
車を止めて少し歩きます
途中でレトロなスタバありました -
付近工事中のため遠回りして
チケット売場に到着 -
当たり前やけど前回来た時と
変わりすぎて魅力的なお店が
沢山ありました -
入場してすぐ左手に
資料館があり出たら
反射炉がありました
小銃や鉄製品を炉です溶かして
大砲を作ってた場所です -
道順に沿ってあるくと
ようやく石銘板が出てきました仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
途中にも風情ある店が
所々にあります -
ここからの桜島
見応えはありますが
霞んでるのが残念です
係員に言うには
黄砂の影響が大きいみたいです
昔来た時は晴天に桜島が映えてて
感動した覚えがあります -
何やら初めて見る
赤く剥げた木がありました -
ばくちの木みたいです
不思議な木ですね
それにしても庭園は広く見所は
多数あり楽しめました -
帰り際にお土産屋へ
-
かるかん
芋焼酎
お茶などの特産品が
おしゃれな空間で販売されてました -
あとふた月足らずで
JRの駅が開業するみたい
それで周辺の工事が多かった訳や
今まで以上に盛り上がりますよね -
こちらの施設では
島津家が使用してた機材や
家宝的なのが展示してありました尚古集成館 美術館・博物館
-
まだ新しいのか綺麗な空間です
一通り見終わったのでホテルへ
向かいます。 -
めちゃめちゃ山を登ってきた先に
城山ホテル鹿児島がありました
クラシカルなユニフォームの
お出迎えスタッフが数人おられました -
格式が垣間見れます
-
大ホテルの割にはフロント小さめ
ホテルはとても綺麗で
素晴らしい景色です
初めて泊まりますが
老舗ホテルの割には
綺麗過ぎるので
リニューアルされたのかなSHIROYAMA HOTEL kagoshima 宿・ホテル
-
5階に案内されました
温泉への案内ボードが
床に写しだされてます -
なかなか長い廊下です
これが反対側にも続いてます -
今夜の部屋です
クラシカルでおしゃれな照明が
雰囲気を醸し出してます -
入って直ぐ右側にクローゼットと化粧台、
アイロン台、荷物台ありました
広いのにびっくり! -
アイロンまであります
-
センターミラー挟んで
クローゼットが2ヶ所 -
ティーカウンターに
ミネラルやらティーパックなど
ありました -
コーヒーはエスプレッソ
-
引き出しには
カトラリー -
グラス
-
冷蔵庫にはびっしり入ってる
久しぶりにこの感じの冷蔵庫を
見た気がする -
おもてなし
色々あります -
壁に大型テレビ
-
照明をまだつけてないので
多少暗めに写ってます
ベッドはフカフカで
めちゃめちゃ寝やすかった -
反対側にチェアーセット
-
窓が変則的な感じで
低層階の桜島側は耐震補強の
柱を挟んで窓があるようで
窓は開けれませんが
桜島は見えます -
左手奥にも部屋があり
広々脱衣場 -
その右側に洗面所とトイレ
-
バスになります
温泉に入りに行くので
バスは使用しませんでした -
タオルも沢山あります
部屋設備の置き方が
左右対象なので以前は
2つの部屋でリニューアル時に
1つにして広々使用できるように
なったんかなー -
温泉に行く前のエレベーターホール
城山ホテルの歴史パネルが飾られてました -
一階ロビー廊下には
島津家の甲冑 -
横に長い廊下
大きいホテルなのがわかりますね -
テラスにはイルミネーションが多数
夜が楽しみです -
噴水もイルミネーションで
楽しめます -
桜島が綺麗にみえました
-
鹿児島の街並みが一望ですね
-
さてホテルのシャトルバスに
乗って天文館や西郷さんに会いに
いきます。
シャトルバスレベルを越えた
大型バスに驚きました -
ホテルに向かう際に1度通ったけど
全く気付かなかった西郷隆盛像
イメージよりは小さい西郷隆盛銅像 名所・史跡
-
天文館通にも西郷どん
-
老舗感ある団子屋
-
特産品市場に立ち寄りました
-
有名な鹿児島ラーメンらしい
-
今まで食べた事ない
蒸しパンみたいな食べ物
あずきふくれ
いごもち
かからんだんご
素朴さを感じます -
先ほどの袋ラーメンのお店が
近くにありました
食べていけど既に夕食を予約済み
なので今回はパスしました -
天文館通のメイン所でしょか
イルミネーションが半端なく輝いてます天文館商店街 名所・史跡
-
人も多いです
-
鹿児島中央駅裏の店に予約したので
天文館から鹿児島中央駅まで
歩いて行こうかと歩いてたら
割りと遠くて冷えてきたので
路面電車に乗ることにしました。
写真はないが半分日本人
半分外国人でぎゅうぎゅうの
電車に乗り駅まで
1両編成車両と3両編成車両が
あり1両車両だとぎゅうぎゅうです -
5分ほどで駅に到着
鹿児島中央駅 駅
-
こちらもにぎやかです
-
駅から少し歩いて
こちらの六白亭さんへ
今回はJALダイナミックパッケージで
鹿児島選んだ際にオプションで
こちらのしゃぶしゃぶコースが
600円でした
安すぎですよねかごしま黒豚 六白亭 グルメ・レストラン
-
コースは2種類
鹿児島黒牛と鹿児島黒豚の
しゃぶしゃぶセットをチョイス
3780円が600円ですよ
やばいな -
かなりちゃんとした黒豚と黒牛
黒豚はあっさりしてて
いくらでも食べれる感じでした
黒牛はサシが入ってるので
美味しいけど重い感じ -
しゃぶしゃぶの食べ方指南
この通りに頂きます -
なんとも旨そうな鍋ですわ
出汁も旨いが黒豚が旨い
〆にラーメンでフィニッシュ
間違いなく最高の鍋でした -
帰りのシャトルバス停に向かいながら
駅前をうろうろ
人も少なくなってきました -
ピンクが輝かしい観覧車
-
とりあえずシャトルバスの指定場所にきたら
バスセンターみたいなところでした南国高速バスセンター (バスターミナル) 乗り物
-
すでに通常バス時間が終了してるためか
ガラガラですが係員が数名おられました -
な、なんと!
城山ホテルと
シェラトンだけの
専用のバス乗場がありました。
かなり驚きました。
鹿児島での二大ホテルと言う感じですね -
バス時間まで少しあったので
この下に屋台村みたいなのがあり
ちょっと寄り一杯 -
ビールときびなご造りだけ頼んで
先に即会計。
きびなご新鮮で旨かったー
シャトルバス時間3分前になり
焦って乗場へ駆け上がりましたかごっまふるさと屋台村 (バスチカ、ライカ) グルメ・レストラン
-
ホテル戻ってテラスに出ると
イルミネーションが輝いて
綺麗な感じです
今から温泉入って寝ますね
1日目終了です -
おはようございます
本日も桜島が霞んでいます
朝イチで朝日が上がるのを露天風呂から
見てましたがなかなか寒い季節でした
こちらの城山ホテルの温泉は美人の湯でして
温泉に入った瞬間からつるつるでした
めちゃめちゃ良かったです
昨夜と今朝の2回入ったので
つるつるツルツルです
温泉でさっぱり目覚めた後は
かなり好評の朝食ブッフェに
向かいます -
8時から予約でした。
朝食会場は大きなルームでしたが
人数も多いので混雑はまあまあ凄い
逸品
奄美油ぞうめん
・・・何それ!?
気になります -
会場はかなり広い
-
マグロなどの海鮮コーナー
-
ライブキッチンでは
オムレツと何かでした
何かの方を頂いたのに
忘れました -
サラダやカルパッチョのコーナー
-
デザートコーナー
白熊風のムースデザートもあります -
パンコーナー
ちょっと種類少ないかな -
御飯
オススメは鯛茶漬け -
ホットミール
-
さすが鹿児島
さつま揚げが豊富にあります
ゴボウと梅みたいなのが好みでした -
奄美名物
鶏飯(けいはん)
これがどうしても食べたくて
ブッフェで1番楽しみです -
ざっくり一通りチョイスしました
左手前は博多ラーメン
左手真ん中は鶏飯
左手奥は鯛めし
右手前は赤だし
右手奥は雑穀米
なんか御飯系ばかり目立つ
どれもほんまに美味しかったです
奄美油ぞうめんは
焼ビーフン的な感じでした -
こちらはテラスにある
桜島バックの
ラブモニュメントを見ながら
今日も霞んでるが残念気分で
そろそろチェックアウトして
指宿へ向かいます -
スカイライン途中の錦江湾公園
パーキングで休憩
鹿児島市内から
指宿スカイラインは
正直非常に分かりにくい
高速から入る?
一旦高速出て入る?
標識通りに進んでみたが
どこからスカイラインに
入ったかわからず
かなり進んでから
料金所がありました
指宿スカイラインは
鹿児島市内から指宿まで
結構距離が長く
アップダウンもあり
曲がりくねってるので
車酔いする方は要注意ですね錦江湾公園 公園・植物園
-
この先スカイラインで
音響ロードがあるみたいで
楽しみに走ってたら
長淵剛
乾杯が流れましたよ
今から向かうのは
釜蓋神社に寄ってから
指宿砂風呂砂楽へ向かう感じです
スカイラインを途中の
指宿スカイライン頴娃料金所で
おりて下道を南下します -
釜蓋神社へ向かう
手前の鳥居 -
海沿いに建てられてます
釜蓋神社
正式には射楯兵主神社
御祭神はスサノオノミコト。
武の神様で開運の御利益があり
芸能人やスポーツアスリートの
色紙が多数ありました -
大きな釜蓋が飾られてますね
釜蓋神社 寺・神社・教会
-
こちらの釜蓋を頭に乗せ
鳥居から社まで落とさずに
歩ければ願いがかなうと
言われてます -
大小合わせて20個くらい
ありました -
二人用もありますね
-
釜蓋を頭に乗せて
階段を登るのは
苦戦します -
小さい釜蓋を境内外に
設置されてる釜へ投げて
入れば願いが叶う
10個投げましたが
全く入らず残念でした -
行ってませんが
奥続く遊歩道がありました
なかなか時間を要したので
早く砂風呂へ向かいます -
パーキング近くの
トイレも良くみたら
釜蓋デザインが取り入れて
ありました -
ナビ通りに向かうと
途中でかなりヤバイ山中を
走らされ焦りました。
釜蓋神社からは海沿い周りで
指宿温泉へ向かうのをオススメします
超絶山道をようやく下れて
途中の池田湖で休憩
開聞岳が見えますが
霞んでます
湖にはイッシー居ませんが
湖周りに老朽化したイッシーが
怖い感じに何体も居ました
あと 池田湖パラダイスは
良くわからん施設になってました
そしてナビがまたヤバい山道を
案内してるので無視して指宿へ
走ります池田湖 自然・景勝地
-
何とか指宿に到着
なかなか風情ある駅です指宿駅 駅
-
駅前に温泉足湯
-
指宿は菜の花が咲き乱れてます
トレードマークになってる感じやな -
こちらはポストやけど
白黒半々カラー
観光電車たまて箱カラー
こちらの構内にある観光センターで
指宿何とかクーポンに観光券と
引き換えで砂楽に行きます -
指宿温泉
砂むし会館砂楽
20年ぶりくらいにきました砂むし会館「砂楽」 温泉
-
階段がフラダンスアートになってる
かなり指宿はフラダンス推しみたいで
所々にポスターやアートがあります
フラダンスイベントも開催されてる
感じでした -
エスカレーター登ると入り口
-
可愛い看板がお出迎え
-
カウンターでクーポンを渡すと
浴衣とタオルをもらいます
そして一階におりて着替えて
砂浜へ行く感じでした -
一階には指宿マスコット
イーブンがお出迎え -
こちらの下が砂浜で
砂むし風呂になってます
ロッカーで着替えたら
スマホなどタオル以外は
一切持ち込み出来ないので
砂むし風呂終了後に撮影 -
昭和感ある顔パネ
実際に顔はめて撮影しましたが
絶妙に面白い感じになりました
むし風呂でクーポンを
ワンセット使用したが
あとワンセット残っており
昼御飯にと思ってたけど
時間が合わなくて
空港へ行く事にしました
ただ残ったクーポンで
指宿駅にてお土産を
購入しました -
指宿から
鹿児島市内向かう途中で
高速道路に入り
そのまま空港へ
途中のサービスエリアで
休憩
昼御飯代わりに
名物の両棒餅を購入 -
ついでに醤油団子も買いました
これで少し腹持ちします桜島サービスエリア 道の駅
-
レンタカーを返却し
空港に入ったのが
出発1時間前くらいでした
空港内のレストランで
鹿児島県民ソウルフードの
焼きそばを山形屋レストランで
食べようかと思ってたら
手荷物検査が大行列だったので
とりあえずお土産だけ購入して
列に並びましたが30分くらい
かかりましたよ。
鹿児島空港をなめてましたね。 -
柿の種
霧島シリーズがありました
面白いですね -
帰りの飛行が居ました。
J-AIRなんで機体小さいです -
約1時間で着陸しました
エンジン横は景観悪いですね伊丹空港リムジンバス 乗り物
-
お土産で購入した
有村屋さつま揚げ -
生さつま揚げなので
結構美味しく頂けました。
今回はかなりバタバタした
鹿児島旅行になりましたが
温泉はそこそこ堪能できましたし
良かったです
これで終了
長々な感じになりましたが
最後までお読み頂き
ありがとうございました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鹿児島市(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
147