
2025/01/07 - 2025/01/09
4427位(同エリア29230件中)
Ki Yaさん
- Ki YaさんTOP
- 旅行記221冊
- クチコミ363件
- Q&A回答0件
- 1,600,582アクセス
- フォロワー113人
パスポートの台湾入国スタンプを数えたら15個あった。
昨年1年だけで15回も台湾へ行ったのに、「空港ラウンジでの食事」「ホテルステイ」が海外渡航の目的の私は観光もせず、現地で食べるのはクリスピーミルクドーナツとカップ麺。
しかし、最近は地元の食にも手を出すようになりました。(相変わらず観光はゼロ)
今回は多くの方が「美味しい」と購入しているものをミーハーっぽく買いに行ってみました。
今年の目標は、JALのダイヤモンドステイタスが切れる3月迄、できるだけ海外(予定は全て台北)行って空港のファーストクラスラウンジで食べまくる!
というわけで一発目。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
成田に前泊。
最近同じホテルばかりで飽きてきたので、今迄一度も泊まった事が無く且つ綺麗で安いホテルに泊まりたい。
そんな都合の良いとこあるかーい!
ありました。
返金不可プランで『ホテルマイステイズプレミア成田』が¥6,080。
返金不可プラン・・・別名博打プラン。
シンガポールのホテルを返金不可で予約してたらコロナ騒動でキャンセル。5万近くをドブに捨てたのは私です。ホテルマイステイズプレミア成田 宿・ホテル
-
14時過ぎに成田空港からホテル行きのシャトルバスに乗ったのですが、アートホテルズと共同運航のせいか多くの乗客がいました。
未だ学校始まっていないのかな。子供が多かった。
ホテル内にファミマが有って、部屋に荷物を置いた後に買い物に行ったのですが、ここの女性スタッフさんはとても愛想が良かったです。
愛想大事。 -
ゴージャスなエレベーターで部屋に行きます。
-
そして直ぐ降りる。
私の部屋は低層階の3階。 -
コンフォートダブル16㎡。
-
日本のホテルは消臭スプレーがあるから好き。
-
知らなかったのですが有料の大浴場があるそうで、浴場へ行く用でしょうか(知らんけど)普通のスリッパも有りました。
-
バスルーム。
-
浴槽が大きかった。
-
DHCのシャンプー類。
-
アメニティー。
男性用シェービングクリーム・アフターローションや、女性用基礎化粧品もありました。 -
パナソニックのドライヤー。
-
荷物置きがラックじゃなくて頑丈な台。
-
サービス飲料は粉コーヒー・紅茶・お茶。
-
ボトルウォーターも有った。
-
Wifi接続が凄く簡単。
パスワードとか入力せずに此処にかざすだけ。 -
なんと、ルームサービスがありました。
-
ベッドサイドにはコンセント&USBポート。
-
ナイトウェアはツーピースタイプ。
ひゃっほーい -
3階の部屋からの景観は木・木・木。
-
窓が二重サッシ!
飛行機の飛んでいく音が五月蠅いからかな。
それでも聞こえて来たけど、部屋の冷蔵庫とエアコンの音の方がうるさかった。 -
翌日、空港行のシャトルバスに乗ったら南の一番端で降ろされた。
JALカウンターは真ん中にあるから遠っ。 -
ファーストクラスカウンター前に並んでいたら、JALのおねーさんが「ダイヤモンド・プレミア会員様でいらっしゃいますか?」と、前に居る人すっ飛ばして私に聞いて来た。田舎者BBAが訳も分からず並んじゃってるように見えたのか?
機材変更でプレミアムエコノミー座席になったけど、隣に人が来ない普通席に変えてもらった。
わたし的には、隣に誰かが座るプレエコ < 隣が空席の普通席。 -
今日もキャセイラウンジの点心はエビシューマイ様でございました。
一つしか載せないのに皿デカすぎ。 -
機内食スキップしてあるからJALファーストクラスラウンジで寿司食べるぞ!
この日のネタは本マグロ中トロとコハダ。コハダさんには申し訳ないが苦手で食べられないので中トロだけ。
脂っこーい。
赤身好き庶民には本マグロ中トロの良さがちっとも分りませんでした。
もう一品は蓮根とキノコのスープ。
上に浮いている黒いものは黒コショウ。蓮根の歯ごたえが残っていて味は薄・・・・以上。 -
搭乗口に向かう途中にマッサージ機がありまして。
-
使う気はないけど気になって「100円かな~」と見てみたら¥300!?
マッサージ機も物価高。 -
搭乗ゲートです。
すげー、人が少ないんですけど・・・。
間違えたかと思って調べ直しちゃったわ。 -
1月7日成田発、台湾の桃園空港行の機内。
こんなに空いてるの初めて。
私の前も後ろも居ませんでした。
プレエコから普通席に変えて正解。快適~。 -
消費金キャンペーンくじ引きブースはそこそこ混んでました。
-
14時ちょい過ぎ、ホテルに荷物を預けに行ったら用意が出来ているという事で部屋に入れて貰えました。
部屋に入ったら二度と外出しない主義なんだけど、今回のワタクシは違います。
出掛けるでーっ!
多くの方が悠遊カード等のICカードでMRTに乗車しているかと思いますが、私はいつも現金で乗車券を買って乗ってます。カード残高を気にするのが面倒だし、多分キッチリ全額使うことはできないと思うから、いつもニコニコ現金主義。
券売機は日本語ボタンを押せば日本語表示にできるし、上部にある路線図で行先の駅を探すと料金が分かるので簡単。
但しNT$100より大きな紙幣は使えません。 -
向かったのは雙連駅。
飛行機は空いていたけどMRTや台北の街中は混雑してました。
ホロホロクッキーで有名な【COOKIE886】へ行ったら店の入り口から溢れそうな行列。
はい、無理ー。
気を取り直して、これまた有名な台湾カステラの【双連現烤蛋糕】に行って、プレーンとチーズの小サイズ(NT$55)カステラを購入。ブログで「プラスチックナイフも貰った」という人が居たけど、小さなフォークもどきしか付いてなかった。
プレーンのカステラは卵の風味が強くて、思ったほどフワフワしていなかった。
小サイズと言っても結構な大きさ。
台湾滞在中に食べ切れるかな・・・。双連現烤蛋糕 スイーツ
-
チーズカステラの方は多分チェダーチーズかな、チーズダンピンに入っているものと同じチーズが挟まれていて、層になっている。
なんか思ってたのと違う・・・・。
そしてここの店員のねえちゃん。
無愛想選手権優勝。 -
もう雙連に用は無い。
次行きます。
大橋頭駅にやってきました。
【カルフール 重慶店】や廸化街に向かう時、大体の方は2番出口を出て大きな交差点を渡ると思います。
実はMRTの改札を出て2番出口に向かう途中に二つの出口があるのですが、一つ目のD5出口はスルーして二つ目のD4。大橋頭駅 駅
-
このD4出口から出ると。
-
2番出口の道路挟んだ反対側に出られます。
2番出口から出て大きな交差点を渡らずに済む。
特に雨の日は楽です。 -
が、残念なことに、こーんな長い階段しかないのでキャリーケース等の荷物がある時は、おとなしく2番出口を利用しましょう。
え?要らない情報だった?
上りはともかく、キャリーケースを持って階段を降りて行ったツワモノさんをお見掛けいたしました。
筋トレになるんじゃないかしら。 -
二桁回数訪台してて初めて行ったよ廸化街。
皆が「美味しい」と言う『花生酥』というピーナツ菓子食べてみたい。
あとマカダミアデーツも購入しました。
そしてここのおばちゃん、無愛想選手権優勝。
台湾カステラ店のオネーチャンと同列だった。
参考までに、写真左から花生酥NT$150・花生酥(正一)NT$120・マカダミアデーツNT$180・雪花餅NT$150でした。澎玉191 専門店
-
15時半です。9時前に成田のラウンジで食べただけだからお腹空いた。
ローカル食堂苦手・・なんて言ってられない。
ひもじい・・・・・
大橋頭駅に戻る途中にあったチェーン店【八方雲集】に入店。
店先にあったラミネート加工されたメニューとペンを持って席確保。
他に誰もお客さん居ないから「確保」ってのも変だけど。
注文とテーブル番号を書いたら店頭の店員さんに渡し、先に会計。
調味料やら何やらあるカウンターで水餃子のタレを自分で作って、箸とレンゲも持って自分の席で料理を待つ。
箸とレンゲを自前の除菌シートで拭き拭きしながら待つ。
小籠包じゃないのに何故レンゲか。
レンゲは必要。BBAはポロポロこぼすから。 -
あ、タレこぼした。
だって小皿がぺらっぺらな紙なんだものー。 -
キャベツの水餃子とカレーの水餃子。
熱々です。
キャベツの水餃子は下味が薄いのでタレを付けた方が美味しい。
カレーの水餃子はそのままでも大丈夫。美味しかった。
でも10個はちょっと多かったかも。
皮が厚いのでお腹にたまる。
10個でNT$70(約¥350)でした。
食後は自分で片付けます。 -
ホテルに戻ってきました。
部屋の清掃は一日置きなので、連泊時の二日目はドアノブに新しいタオルなどが入った袋が掛けられています。ホテル グレイスリー 台北 ホテル
-
自由に飲めるボトルウォーターが廊下に置いてあります。
以前はアメニティーも置いてありましたが、今年から使い捨てアメニティーが廃止になったので有りませんでした。 -
部屋の廊下、広っ。
-
使い捨てスリッパも消臭スプレーも有ります。
-
トイレ&バスルーム。
歯ブラシ等のアメニティーは一切無し。
有るのはカップだけ。
ツインルーム(ハリウッドツインは除く)以上になるとトイレは完全個室。
私の部屋はダブルルームなので、洗面台と同じスペースにトイレがある。
一人宿泊だから全然かまわない。 -
大きくてなかなかお湯が貯まらないバスタブ。
-
緑の袋の入浴剤は御寺(線香)っぽい香りがしました。
-
窓際に素敵なソファーがあるけど、近くに照明が何も無いので日が沈むと真っ暗でございます。座ってスマホいじったりとか、とてもじゃないけど出来ない。
-
そこで、重いランプをうぐぐぐぐと移動させて使ってました。
-
此処のボトルウォーター、めちゃめちゃデカイ。
筋力の弱いBBAはカップに注ぐとき結構な頻度でこぼします。
ボトルが柔いのよっ。 -
以前あったウェルカムポカリスエットが無い・・・・。
置き忘れじゃ無いよね? -
置かれているドリンク類が変わっていました。
ドリップコーヒー・・・・・は有るけど砂糖もミルクも無い。
やっぱり置き忘れ? -
ティーバッグは全部烏龍茶。
ええ?
よく見たら「阿里山烏龍茶」と「凍頂烏龍茶」だった。
って、種類は違うかもしれないけど結局全部ウーロン茶! -
ナイトウェアはワンピースタイプ。
-
暖房機能が付いているエアコンでした。
-
6階の部屋からの景観。
低層階だから外の騒音が結構聞こえた。 -
スマートTVになってました。
これは嬉しい。 -
ホテル前のファミリーマートで買ったグァバ+レモン+緑茶のジュース。
スッキリ感が有って中々美味しかった。
台湾のホテルの朝食ビュッフェで初めて青いグァバを食べた時、青々しくて(ちょっと草っぽい)口の中ががキューってなった。二度と食べない。
空港ラウンジにも置いてあるけど絶対に食べない。キリッ -
台北二日目。
昨日は、普段コタツの番人で運動不足なわたくし、2時間くらいしか歩かなかったのに足がパンパン。疲れて21時には寝ました。
22時過ぎに隣室の「ガタンっ!」という大きな音で起こされた。
うるせーっ!
フロントに電話しようか悩んだけどそこは奥ゆかしい大和撫子、様子見してたらいつのまにか寝てた。
3時頃目が覚めたので、音出し復讐したろかと思ったけど良い子なのでそんなことしません。 -
チェックインの時にホテル会員をお勧めされて入会したので(チョロ客)、特典でアイスクリームを貰いました。
特典は、ゴジラのファイル・アイスクリーム・レイトチェックアウトの中から選べた。そりゃ勿論アイスでしょう。
ラクトアイスっぽかったけど美味しかった。
というかお気づきでしょうか。
今は朝。これ朝食です。
・・・・・・・・・・。 -
朝、アイス食べたら食欲無くなったので部屋でゴロゴロ。
11時過ぎたのでMRTで西門駅へ。
別の店に行くつもりが未だ営業していなかったので、前回買って美味しかった揚げ物屋さん【台湾塩酥鶏 西門直営店】に行きました。 -
今日は「甜不辣(さつまあげもどき)」「雛蛋豆腐(玉子豆腐)」「五彩湯圓(団子)」を購入。
甜不辣と雛蛋豆腐は某フライドチキン味で、五彩湯圓は揚げたお団子に薄味の砂糖きな粉がまぶしてありました。 -
その後ファミマでジュース購入。
今日のジュースはオレンジ+パッションフルーツ+緑茶。
つぶつぶオレンジ入り。美味しかったです。
実は2本買ったのですが、NT$55って書いてあったからNT$110出したら、店員のにーちゃんが中国語でなんか言ってる。分からんよー。若い子だから英語で言い直してくれんかね。
100ドル紙幣だけ受け取って10ドルコインは置いたままだったから、え?と思ったら釣銭までくれた。どうやら2本買うとディスカウントだったらしい。2本でNT$88でした。 -
台北三日目。
午後の便で帰ります。
ホテルグレイスリー台北。良かったんだけど、3基あるエレベーターがなかなか来ないのが難点。 -
桃園空港は去年のクリスマスツリーがそのまま。
手荷物検査場が、今までで一番混んでいて時間が掛かりました。
直前にならないと重ね着している上着を脱がないし、キャリーバッグを開けて何やらしている人も居て通せんぼしてるわけよ。そういう人に限って全然急がない。 -
やっと出国できたーっ。
JAL指定のラウンジで牛肉麺を食べる。 -
取ってきた料理は、変わった香辛料が使われていなかったので美味しく頂きました。
-
湯圓(団子)とカスタード饅頭。
余り甘くない。 -
イチゴとパッションフルーツのアイス(氷菓)があったので食べてみた。
美味っ!
二つとも美味しい。
今日は機内食スキップしていないからこの辺で勘弁してやろう。
(ええ・・・・・・・) -
帰りの機内はほぼ満席でした。
機内食のメインはハンバーグ。
久しぶりに食べた蕎麦が美味しかった。 -
税関申告書をオンラインで済ます外国人が増えてきて、QRコードを使って手続するブースの行列は行く度に長くなっているなと感じます。紙にした方が早く外に出られそう・・・・・。
ホテル日航成田に後泊します。
18時過ぎにホテルのシャトルバスに乗ったのですが、結構乗る人居ました。ホテル日航成田 宿・ホテル
-
シングルルーム。
-
バスルーム。
-
ハンドタオルがありました。これは嬉しい。
-
シャンプー類。
-
使い捨てスリッパ有り。
飲み物は緑茶のティーバッグのみ。 -
あれ?前もそうだったかな。
TVはスマートテレビでした。 -
部屋からの景観。
空港側です。
飛行機の音はしませんでした。 -
1月10日(金)午前の下り東海道新幹線はめちゃ空き。
成田エクスプレスに1月6日と10日に乗車しましたが、行きも帰りも相席でした。
混んでた。
帰宅したら、出掛けるついでにポストに投函した寒中見舞いはがきが料金不足で戻ってた。あらあら。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Ki Yaさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
ホテル グレイスリー 台北
4.14
この旅行で行ったグルメ・レストラン
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
80