高知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JALの期限間近のマイレージを使って秋の旅を計画しました。<br />行先は四国の高知。<br />司馬遼太郎の龍馬が行くが学生時代の愛読書。<br />大河ドラマでも注目していました。<br />それと鉄道好き(だった)小さい時の息子の電車のビデオを見る中で<br />印象的だった清流、四万十川へのあこがれ。<br />最近の朝ドラでお気に入りだったらんまんのモデルになった<br />牧野博士の牧野植物園。<br />本当は11月中に予約を取りたかったのですが、とれず<br />12月の予約となりました。それが吉とでるかどうか。<br />他にも興味をそそるアクテビティ参加。<br />高知在住の友人からの情報で<br />色々計画が立てられました。<br /><br />ご覧ください。<br /><br />12/13 羽田空港~高知龍馬空港 高知のホテル泊<br />★12/14 はりまや橋~商店街~高知城~牧野植物園~四万十川佐田沈下橋~足摺岬ホテル泊<br />12/15 足摺岬~四万十川~仁淀川くらうど泊<br />12/16 仁淀川~桂浜~高知市内~高知龍馬空港~羽田空港

2024年12月 晩秋の清流、鰹尽くしの高知旅ー2

41いいね!

2024/12/13 - 2024/12/16

797位(同エリア5533件中)

ことりsweet

ことりsweetさん

JALの期限間近のマイレージを使って秋の旅を計画しました。
行先は四国の高知。
司馬遼太郎の龍馬が行くが学生時代の愛読書。
大河ドラマでも注目していました。
それと鉄道好き(だった)小さい時の息子の電車のビデオを見る中で
印象的だった清流、四万十川へのあこがれ。
最近の朝ドラでお気に入りだったらんまんのモデルになった
牧野博士の牧野植物園。
本当は11月中に予約を取りたかったのですが、とれず
12月の予約となりました。それが吉とでるかどうか。
他にも興味をそそるアクテビティ参加。
高知在住の友人からの情報で
色々計画が立てられました。

ご覧ください。

12/13 羽田空港~高知龍馬空港 高知のホテル泊
★12/14 はりまや橋~商店街~高知城~牧野植物園~四万十川佐田沈下橋~足摺岬ホテル泊
12/15 足摺岬~四万十川~仁淀川くらうど泊
12/16 仁淀川~桂浜~高知市内~高知龍馬空港~羽田空港

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配
  • 今、6月にいったロンドン旅の自分の記録用のフォトブックを作成中なのですが、<br />なかなか進まず。年内に仕上げたいです。<br />同時に高知旅のアップが遅れています。<br /><br />高知旅、2日目。<br />ホテルの朝食会場にて、無料の朝ご飯はパンです。<br />手前の四角いパンが美味しいので追加して食べておきます。<br />

    今、6月にいったロンドン旅の自分の記録用のフォトブックを作成中なのですが、
    なかなか進まず。年内に仕上げたいです。
    同時に高知旅のアップが遅れています。

    高知旅、2日目。
    ホテルの朝食会場にて、無料の朝ご飯はパンです。
    手前の四角いパンが美味しいので追加して食べておきます。

  • チェックアウト前の散歩スタート!<br /><br />昨晩は気が付かなかったヤシの木?が並んでいます。<br />この並木をみるだけで高知!を感じます。

    チェックアウト前の散歩スタート!

    昨晩は気が付かなかったヤシの木?が並んでいます。
    この並木をみるだけで高知!を感じます。

  • はりまや通りに到着。<br /><br />私が何度もはりやまと間違うので<br />その度に主人に注意されます。

    はりまや通りに到着。

    私が何度もはりやまと間違うので
    その度に主人に注意されます。

  • なんと~はりまや橋はリノベ中。<br /><br />金網の間からちょっと見えます。

    なんと~はりまや橋はリノベ中。

    金網の間からちょっと見えます。

  • その近くに「かんざし」のお店。<br /><br />かんざしはお土産として有名で歌もあるそうです。<br />関西出身の主人はこの歌有名でしょといって歌ってましたが、<br />うーん関東では知られてないと思う。

    その近くに「かんざし」のお店。

    かんざしはお土産として有名で歌もあるそうです。
    関西出身の主人はこの歌有名でしょといって歌ってましたが、
    うーん関東では知られてないと思う。

  • 橋の裏手が散歩道になっていて<br />こんなガゼボもあります。

    橋の裏手が散歩道になっていて
    こんなガゼボもあります。

  • 商店街をぬけて高知城にむかっていきますが<br />ひろめ市場があります。<br />(オープン前)

    商店街をぬけて高知城にむかっていきますが
    ひろめ市場があります。
    (オープン前)

  • よさこい稲荷<br /><br />鶏が放し飼いになってます。<br /><br />「当社の元の鎮座地は、京都河原町にあった土佐藩主山内公の邸内にあり、『土佐稲荷』と呼ばれて尊び崇められていました。」<br />「◆京都河原町から高知市北奉公人町、更に升形から帯屋町へと遷座をなさる度に御社が立派になっていくことと、人間の栄転が似ていることが出世の縁起を呼び、三菱の創業者・岩?彌太郎氏も篤く信仰していました。」<br />ホームページより引用しています。

    よさこい稲荷

    鶏が放し飼いになってます。

    「当社の元の鎮座地は、京都河原町にあった土佐藩主山内公の邸内にあり、『土佐稲荷』と呼ばれて尊び崇められていました。」
    「◆京都河原町から高知市北奉公人町、更に升形から帯屋町へと遷座をなさる度に御社が立派になっていくことと、人間の栄転が似ていることが出世の縁起を呼び、三菱の創業者・岩?彌太郎氏も篤く信仰していました。」
    ホームページより引用しています。

  • 天照大御神像。

    天照大御神像。

  • その奥に高知大神宮。

    その奥に高知大神宮。

  • よさこい稲荷神社、社殿。<br /><br />

    よさこい稲荷神社、社殿。

  • 社殿左に狐の置物が並んでいます。<br /><br />ここからは高知城まであと少し。

    社殿左に狐の置物が並んでいます。

    ここからは高知城まであと少し。

  • 途中、土佐のゆかり偉人がパネルになってます。<br />横長なので拡大画像でご覧ください。

    途中、土佐のゆかり偉人がパネルになってます。
    横長なので拡大画像でご覧ください。

  • 階段をあがりつつお城に近づいてます。<br /><br />関東であまり観られなかった鮮やかな紅葉が<br />高知城で見られてよかったです。<br />これ故、12月中旬の旅となってよかったかも。(冒頭への答え)<br />やはり暖かい気候なんですね。<br />

    階段をあがりつつお城に近づいてます。

    関東であまり観られなかった鮮やかな紅葉が
    高知城で見られてよかったです。
    これ故、12月中旬の旅となってよかったかも。(冒頭への答え)
    やはり暖かい気候なんですね。

    高知城 (高知公園) 名所・史跡

  • 石段を登り切って天守を眺めます。こちらで記念写真。<br /><br />「外観4重(内部3層5階)の望楼型天守で、最上階には廻縁高欄が付けられている。 「咸臨閣」という別称を持ち国の重要文化財に指定されている。」<br />高知城HPより引用しています。

    石段を登り切って天守を眺めます。こちらで記念写真。

    「外観4重(内部3層5階)の望楼型天守で、最上階には廻縁高欄が付けられている。 「咸臨閣」という別称を持ち国の重要文化財に指定されている。」
    高知城HPより引用しています。

  • 街をぐるりと見下ろします。<br /><br />うーんいい天気!

    街をぐるりと見下ろします。

    うーんいい天気!

  • 天守閣、この角度もいいですね。

    天守閣、この角度もいいですね。

  • 降りていく途中、黄葉の並木道。

    降りていく途中、黄葉の並木道。

  • 紅葉が見事です。

    紅葉が見事です。

  • 下から高知城を眺めます。<br /><br />警備の人がスマホで何枚も撮影していたアングルを<br />真似して撮りました。<br />毎日見てる人が撮っているので間違いなし、ですね。

    イチオシ

    下から高知城を眺めます。

    警備の人がスマホで何枚も撮影していたアングルを
    真似して撮りました。
    毎日見てる人が撮っているので間違いなし、ですね。

  • これも紅葉が鮮やかでいいな。

    これも紅葉が鮮やかでいいな。

  • 山之内一豊の妻千代像。<br /><br />豊臣秀吉にその槍使いを認められ、このころ生涯の伴侶である夫人(見性院)と出会ったといわれています。 信長没後は、豊臣秀吉の天下統一への道とともに、時代の流れに乗るように出世を重ね、やがて、徳川家康に関ヶ原の合戦での働きを評価され、掛川城主から土佐藩主となり土佐藩の礎を築きました。一豊がここまでの地位を築くことができたのも夫人の存在が大きいと言われており、「内助の功」として数々の美談を残しています。<br /><br />(江戸東京博物館HPより一部引用しています。)<br /><br />手芸、文筆にもすぐれた賢婦人と伝えられています。<br />戦国時代の女性の中でも有名な方ですね。<br /><br /><br /><br />

    山之内一豊の妻千代像。

    豊臣秀吉にその槍使いを認められ、このころ生涯の伴侶である夫人(見性院)と出会ったといわれています。 信長没後は、豊臣秀吉の天下統一への道とともに、時代の流れに乗るように出世を重ね、やがて、徳川家康に関ヶ原の合戦での働きを評価され、掛川城主から土佐藩主となり土佐藩の礎を築きました。一豊がここまでの地位を築くことができたのも夫人の存在が大きいと言われており、「内助の功」として数々の美談を残しています。

    (江戸東京博物館HPより一部引用しています。)

    手芸、文筆にもすぐれた賢婦人と伝えられています。
    戦国時代の女性の中でも有名な方ですね。



  • 山之内一豊像。<br /><br />

    山之内一豊像。

  • 高知城を後にし、少し歩いてみます。<br /><br />主人がレンタカーを借りにいっている間、<br />私は早朝はお店が閉まっていた帯屋町商店街を歩きます。<br />その後、ホテルに戻り、チェックアウトして<br />五台山にある牧野植物園へ。<br /><br /><br />着きました!!<br /><br />五台山の上にあるので風がつめたい~。

    高知城を後にし、少し歩いてみます。

    主人がレンタカーを借りにいっている間、
    私は早朝はお店が閉まっていた帯屋町商店街を歩きます。
    その後、ホテルに戻り、チェックアウトして
    五台山にある牧野植物園へ。


    着きました!!

    五台山の上にあるので風がつめたい~。

    牧野植物園 公園・植物園

  • 内部に入っていきます。<br /><br />朝ドラ「らんまん」が好きでみていたので<br />この植物園訪問は楽しみにしていました。<br />ワクワク♪<br /><br />先に入口から違い所から始めます。<br /><br />こちらは温室。<br />

    イチオシ

    内部に入っていきます。

    朝ドラ「らんまん」が好きでみていたので
    この植物園訪問は楽しみにしていました。
    ワクワク♪

    先に入口から違い所から始めます。

    こちらは温室。

  • オオオニバス。<br /><br />このオオオニバスは赤ちゃんをカゴにいれて乗せることもできるみたい。<br />開花のビデオをQRコードで見ることができます。<br />緑の色がとってもきれい。

    オオオニバス。

    このオオオニバスは赤ちゃんをカゴにいれて乗せることもできるみたい。
    開花のビデオをQRコードで見ることができます。
    緑の色がとってもきれい。

  • 寒い日、雨の日の植物園の温室はオアシスです。<br />

    寒い日、雨の日の植物園の温室はオアシスです。

  • 牧野植物園温室、蘭。

    牧野植物園温室、蘭。

  • 牧野植物園温室、蘭。

    牧野植物園温室、蘭。

  • 牧野植物園温室、蘭。

    牧野植物園温室、蘭。

  • 牧野植物園温室、蘭。

    牧野植物園温室、蘭。

  • 牧野植物園温室、蘭。

    牧野植物園温室、蘭。

  • 名残惜しく温室を後にして、<br />南園は工事中のため、<br />北園にある牧野富太郎記念館に向かいます。<br /><br />その間の連絡道も草花、木を楽しみながら歩きます。<br /><br />ツブラジイの板根を見るため石段を降ります。

    名残惜しく温室を後にして、
    南園は工事中のため、
    北園にある牧野富太郎記念館に向かいます。

    その間の連絡道も草花、木を楽しみながら歩きます。

    ツブラジイの板根を見るため石段を降ります。

  • ツブラジイの板根

    ツブラジイの板根

  • ところどころ、らんまんで取り上げられた植物があります。<br />わかりやすくて親切。

    ところどころ、らんまんで取り上げられた植物があります。
    わかりやすくて親切。

  • スエコグサ。<br />13人の子供を産み育て、牧野博士を支えた奥様の壽衛子さんの<br />名をつけた濃いしっかり葉のとした笹です。<br />すえさんがなくなる前年に見つけた新種に感謝をこめてつけた名だそうです。

    スエコグサ。
    13人の子供を産み育て、牧野博士を支えた奥様の壽衛子さんの
    名をつけた濃いしっかり葉のとした笹です。
    すえさんがなくなる前年に見つけた新種に感謝をこめてつけた名だそうです。

  • 記念館へ。

    記念館へ。

  • あの朝ドラをエピソードを思い出します。<br />牧野博士の植物画は本当に素敵です。<br />バイカオウレン(複製)<br /><br />

    イチオシ

    あの朝ドラをエピソードを思い出します。
    牧野博士の植物画は本当に素敵です。
    バイカオウレン(複製)

  • ムジナモ

    ムジナモ

  • 生涯をかけた牧野日本植物図鑑。<br />校正のための書き込みが沢山あります。<br /><br />

    生涯をかけた牧野日本植物図鑑。
    校正のための書き込みが沢山あります。

  • らんまん主演の二人のサイン。

    らんまん主演の二人のサイン。

  • 記念館の入り口に<br />バイカオウレン。<br /><br />開花の季節ではないですが、<br />本物を見られました。

    記念館の入り口に
    バイカオウレン。

    開花の季節ではないですが、
    本物を見られました。

  • バイカオウレン。

    バイカオウレン。

  • 展示館をでて<br />さらにふむふむ広場など<br />植物の体験広場があります。

    展示館をでて
    さらにふむふむ広場など
    植物の体験広場があります。

  • てざわりを試したり。。。

    てざわりを試したり。。。

  • イロハモミジ。<br /><br />黄色ですね~

    イロハモミジ。

    黄色ですね~

  • そして名残惜しく出口へ。

    そして名残惜しく出口へ。

  • この日、植物園から足摺岬のホテルまで<br />ドライブします。<br /><br />途中、割と渋滞があり、お昼がとても遅くなります。<br /><br />こちら道の駅 なぶら土佐佐賀のレストラン。<br />高知在住の友人にお勧めされました。

    この日、植物園から足摺岬のホテルまで
    ドライブします。

    途中、割と渋滞があり、お昼がとても遅くなります。

    こちら道の駅 なぶら土佐佐賀のレストラン。
    高知在住の友人にお勧めされました。

  • 時間が遅すぎて<br />狙っていた丼は売り切れ。<br /><br /><br />普通に塩たたき丼。<br />塩だれ、人気ですよね。<br />そしてお得価格。<br /><br />こちらの売店での天日塩をお勧めされているので<br />購入。<br /><br />

    時間が遅すぎて
    狙っていた丼は売り切れ。


    普通に塩たたき丼。
    塩だれ、人気ですよね。
    そしてお得価格。

    こちらの売店での天日塩をお勧めされているので
    購入。

  • ホテルに向かう途中、<br />日没に間に合うので<br />四万十川の一番手前の沈下橋へ。<br /><br />見に来ている人も<br />ウチを含めあと二組。<br />あ~暗くなる一歩手前。<br />やはり青空の下でないと清流感がわからない。汗<br /><br />こちらで写真を撮ったら<br />後は足摺岬のホテルへ一直線南下。

    ホテルに向かう途中、
    日没に間に合うので
    四万十川の一番手前の沈下橋へ。

    見に来ている人も
    ウチを含めあと二組。
    あ~暗くなる一歩手前。
    やはり青空の下でないと清流感がわからない。汗

    こちらで写真を撮ったら
    後は足摺岬のホテルへ一直線南下。

    佐田沈下橋 名所・史跡

  • 到着しました。<br /><br />まあまあな広さの和室。<br />温泉もあります。<br />でも、まあ古いかな。

    到着しました。

    まあまあな広さの和室。
    温泉もあります。
    でも、まあ古いかな。

    あしずり温泉郷 ホテル足摺園 宿・ホテル

  • 夕食は付けず、<br />スーパーで購入のもの。<br />カツオの刺身。<br />サーモンの刺身。<br />柚子の酎ハイ。<br />食べ途中でごめんなさい!<br /><br />とにかく連日、カツオ!!

    夕食は付けず、
    スーパーで購入のもの。
    カツオの刺身。
    サーモンの刺身。
    柚子の酎ハイ。
    食べ途中でごめんなさい!

    とにかく連日、カツオ!!

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP