台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
23,500JALマイルで台湾に行ってきました。<br />台湾人の友人の車でドライブで礁渓に2泊、お寺と夜市と宜蘭伝芸園区に行きました(他にも古蹟とか幾米公園とか計画は立ててくれてたけど1カ所でゆっくり過ごしすぎた)。

友人と礁渓2泊のドライブ旅

2いいね!

2024/10/26 - 2024/10/29

26856位(同エリア29422件中)

0

59

ship

shipさん

23,500JALマイルで台湾に行ってきました。
台湾人の友人の車でドライブで礁渓に2泊、お寺と夜市と宜蘭伝芸園区に行きました(他にも古蹟とか幾米公園とか計画は立ててくれてたけど1カ所でゆっくり過ごしすぎた)。

  • 6時半くらいに羽田着。Wi-Fiのレンタルが6時半からなのでちょうど良い。前回6時半ちょうどに行ったときには借りる人で長い列だったけど、今回はそれほどでもなくスムーズ。返却場所を帰国便が到着して乗り換える名古屋にしたものの、乗り継ぎ時間が短くて、返却できない心配だと窓口で話したら、宅急便の送り状をくれた。万が一名古屋で返せなかったら、宅急便で送り返せばよいとのこと。<br />半年ぶりのJALカレー。おいしいなあ。<br />免税でランコムのファンデーションを購入。JALカード割引があり、5850円だった。台湾の空港の免税品店で価格を聞いたら、2000元(10,000円) とのこと。全然違う。

    6時半くらいに羽田着。Wi-Fiのレンタルが6時半からなのでちょうど良い。前回6時半ちょうどに行ったときには借りる人で長い列だったけど、今回はそれほどでもなくスムーズ。返却場所を帰国便が到着して乗り換える名古屋にしたものの、乗り継ぎ時間が短くて、返却できない心配だと窓口で話したら、宅急便の送り状をくれた。万が一名古屋で返せなかったら、宅急便で送り返せばよいとのこと。
    半年ぶりのJALカレー。おいしいなあ。
    免税でランコムのファンデーションを購入。JALカード割引があり、5850円だった。台湾の空港の免税品店で価格を聞いたら、2000元(10,000円) とのこと。全然違う。

  • 資生堂パーラーの機内食。

    資生堂パーラーの機内食。

  • 台湾に到着してまず両替。1元= 5.072円。<br />「Taiwan the Lucky Land」のくじ引きも申し込んであったので会場を探すと、扉の外に出て日本人3人ぐらいが左側でひっそりやってた。結果はハズレ。<br />くじ引きの担当にコインロッカーの場所を聞いたらすぐ近くにあった。8割位は荷物が入っていたけど、幸い小さいロッカーに空きがあった。3時間60元(300円)、現金で支払う場合、延長した時も現金で支払いが必要。日本語を選ぶボタンがあったけど、その日本語の翻訳にちょっと戸惑う。<br />

    台湾に到着してまず両替。1元= 5.072円。
    「Taiwan the Lucky Land」のくじ引きも申し込んであったので会場を探すと、扉の外に出て日本人3人ぐらいが左側でひっそりやってた。結果はハズレ。
    くじ引きの担当にコインロッカーの場所を聞いたらすぐ近くにあった。8割位は荷物が入っていたけど、幸い小さいロッカーに空きがあった。3時間60元(300円)、現金で支払う場合、延長した時も現金で支払いが必要。日本語を選ぶボタンがあったけど、その日本語の翻訳にちょっと戸惑う。

  • 空港の近くで何をしようかと思って、Google マップで見つけたトレッキングコースを歩いてみることにした。空港の建物の外に出て、地下に降りて電車に乗って3駅、西湖駅へ。

    空港の近くで何をしようかと思って、Google マップで見つけたトレッキングコースを歩いてみることにした。空港の建物の外に出て、地下に降りて電車に乗って3駅、西湖駅へ。

  • 金面山環状歩道と書いてある。

    金面山環状歩道と書いてある。

  • いろんな方向から登れるみたい。

    いろんな方向から登れるみたい。

  • 最初は階段。

    最初は階段。

  • 途中数カ所東屋があり、ベンチで座って休憩ができる。

    途中数カ所東屋があり、ベンチで座って休憩ができる。

  • 上って35分位の休憩場所が一番よく松山空港を見ることができた。

    上って35分位の休憩場所が一番よく松山空港を見ることができた。

  • ちょうど離陸が見れた。

    ちょうど離陸が見れた。

  • 後半は岩をよじ登る感じになる。

    後半は岩をよじ登る感じになる。

  • でもよく整備されていて、次にどこに足をおけば良いかよくわかる。

    でもよく整備されていて、次にどこに足をおけば良いかよくわかる。

  • ここがおそらく最後の東屋。論劍亭という名前みたい。

    ここがおそらく最後の東屋。論劍亭という名前みたい。

  • 下山後、微熱山丘の本店にずっと行ってみたいと思っていて、空港まで電車で戻った後、空港から歩いて行ってみた。<br />真夏ほど暑いわけではないけれども(気温30度)、徒歩20分弱。そのうち半分ぐらいはお店も何もない道なので、歩いていて楽しくない。みんなどうやってここに来るんだろう。バス?タクシー?

    下山後、微熱山丘の本店にずっと行ってみたいと思っていて、空港まで電車で戻った後、空港から歩いて行ってみた。
    真夏ほど暑いわけではないけれども(気温30度)、徒歩20分弱。そのうち半分ぐらいはお店も何もない道なので、歩いていて楽しくない。みんなどうやってここに来るんだろう。バス?タクシー?

    微熱山丘 (台北店) 専門店

  • お店に入るやいなや、席に座るよう言われて熱いお茶とお菓子が出てきた。<br />日本だったら、冷たいお茶が出てくるところだろうな。

    お店に入るやいなや、席に座るよう言われて熱いお茶とお菓子が出てきた。
    日本だったら、冷たいお茶が出てくるところだろうな。

  • 桃園空港では、パイナップルケーキは10個入りしかないそうだが、ここの店では2個入りとか6個入りがあった。それ以外は特に買いたいものも見つからず、わざわざここまで来る意味があったか。

    桃園空港では、パイナップルケーキは10個入りしかないそうだが、ここの店では2個入りとか6個入りがあった。それ以外は特に買いたいものも見つからず、わざわざここまで来る意味があったか。

  • 空港まで歩いて戻って、コインロッカーから荷物を取り出した。<br />廸化街と中山駅のファントワン(おにぎり)のお店に行きたかったが、廸化街は時間がなく諦めた。<br />中山駅の改札の外には充電コーナーがあった。これ、日本にもあったら、電池切れで困ってる人が助かるだろうな。

    空港まで歩いて戻って、コインロッカーから荷物を取り出した。
    廸化街と中山駅のファントワン(おにぎり)のお店に行きたかったが、廸化街は時間がなく諦めた。
    中山駅の改札の外には充電コーナーがあった。これ、日本にもあったら、電池切れで困ってる人が助かるだろうな。

  • 大きなキムタク。

    大きなキムタク。

  • 中山駅の地下を台北駅方面に歩いた。エアコンが効いていて地下街は快適。以前ここを歩いたのはコロナ前かもしれない。ずいぶんきれいになったような気がする。Fujiと書いてあるお店に列ができていた。何の店かと思ったらちいかわの店!

    中山駅の地下を台北駅方面に歩いた。エアコンが効いていて地下街は快適。以前ここを歩いたのはコロナ前かもしれない。ずいぶんきれいになったような気がする。Fujiと書いてあるお店に列ができていた。何の店かと思ったらちいかわの店!

  • シエンドウジャン35元、豆花35元、持ち帰りのおにぎりも35元(175円)。この後、豆乳も追加。20元。東京の春水堂の豆花は600円くらい。なんかうれしい。朝ご飯のようなメニューなのに、夜までお店が開いててよかった。<br />同時に入店した日本人がほかに二組いた。私も小籠包食べたかったな。

    シエンドウジャン35元、豆花35元、持ち帰りのおにぎりも35元(175円)。この後、豆乳も追加。20元。東京の春水堂の豆花は600円くらい。なんかうれしい。朝ご飯のようなメニューなのに、夜までお店が開いててよかった。
    同時に入店した日本人がほかに二組いた。私も小籠包食べたかったな。

    四海豆漿大王 (長安西路) 地元の料理

  • 特急に1時間乗って、新竹へ。座席指定の切符は177元(900円)。

    特急に1時間乗って、新竹へ。座席指定の切符は177元(900円)。

  • 新竹駅

    新竹駅

  • 萬聖大遊行というイベントをやってて、何だろうと思ったら、歩行者天国にしてのハロウィンイベントだったみたい。

    萬聖大遊行というイベントをやってて、何だろうと思ったら、歩行者天国にしてのハロウィンイベントだったみたい。

  • 混雑した台北の駅もそうだったけど、思いがけない場所に大人が座り込んでいる。

    混雑した台北の駅もそうだったけど、思いがけない場所に大人が座り込んでいる。

  • パレード自体は終わってしまっていたが、屋台が出たりイルミネーションは残っていた

    パレード自体は終わってしまっていたが、屋台が出たりイルミネーションは残っていた

  • 図書館がスターバックスに生まれ変わったらしい。

    図書館がスターバックスに生まれ変わったらしい。

  • 2日目<br />朝、友人に車でピックアップをしてもらい、昼ぐらいに台湾東側の海岸にある北關海潮公園に到着。

    2日目
    朝、友人に車でピックアップをしてもらい、昼ぐらいに台湾東側の海岸にある北關海潮公園に到着。

  • 亀山島が正面に見える。

    亀山島が正面に見える。

  • ここで前髪をカラーを巻いた女子とすれ違う。台湾人の友人に、日本にもカーラーを巻いて外を歩く人がいるかと聞かれた。私はまだ見た事は無い。

    ここで前髪をカラーを巻いた女子とすれ違う。台湾人の友人に、日本にもカーラーを巻いて外を歩く人がいるかと聞かれた。私はまだ見た事は無い。

  • 海岸沿いは歩いて散歩できるようになっている。この日から三日間の滞在で晴れたのはこの時だけだった。

    海岸沿いは歩いて散歩できるようになっている。この日から三日間の滞在で晴れたのはこの時だけだった。

  • 北后寺<br />到着前に、どんなお寺?と友人に聞いたら、日本風のお寺ということ。<br />

    北后寺
    到着前に、どんなお寺?と友人に聞いたら、日本風のお寺ということ。

  • 色合いとか、馴染みがある感じ。<br />仏像は最近綺麗にしたようで金色だった。

    色合いとか、馴染みがある感じ。
    仏像は最近綺麗にしたようで金色だった。

  • 生花もお庭も素敵だった。

    生花もお庭も素敵だった。

  • 羅東(ルオドン)夜市で夕食。

    羅東(ルオドン)夜市で夕食。

  • この辺りは葱が有名ということ。

    この辺りは葱が有名ということ。

  • 揚げる

    揚げる

  • とうもろこし

    とうもろこし

  • 臭豆腐の進化版。

    臭豆腐の進化版。

  • スティックになって揚げてあり、タイ風甘辛ソースがかけてあるものと、塩胡椒の2種を注文。おいしい。

    スティックになって揚げてあり、タイ風甘辛ソースがかけてあるものと、塩胡椒の2種を注文。おいしい。

  • これも名物らしい。とうもろこしの粉を蒸したもの?<br />礁渓で2泊。ゲストハウスのような施設だったけど、部屋で温泉に入れた。<br />街はホテルがたくさん。大型バスもたくさん走ってたし、観光客相手のレストランや土産物屋もある。

    これも名物らしい。とうもろこしの粉を蒸したもの?
    礁渓で2泊。ゲストハウスのような施設だったけど、部屋で温泉に入れた。
    街はホテルがたくさん。大型バスもたくさん走ってたし、観光客相手のレストランや土産物屋もある。

  • 3日目<br />伝統芸術センター。入場料150元(750円)。<br />現在は、台湾の企業が利益追求せずに運営しているらしい。

    3日目
    伝統芸術センター。入場料150元(750円)。
    現在は、台湾の企業が利益追求せずに運営しているらしい。

    国立伝統芸術中心 (宜蘭伝芸園区) テーマパーク・動物園・水族館・植物園

  • 漢方のお店。お茶を試飲させてもらった。

    漢方のお店。お茶を試飲させてもらった。

  • ランチはルーロー飯と油飯、スープ2種類と小鉢、デザート。

    ランチはルーロー飯と油飯、スープ2種類と小鉢、デザート。

  • ランチをした店。

    ランチをした店。

  • 移築した台湾の家。

    移築した台湾の家。

  • フラフープのショー。

    フラフープのショー。

  • 夕方、猫カフェへ。友人はここでテレワーク。

    夕方、猫カフェへ。友人はここでテレワーク。

  • 夕食は2つのお店でテイクアウト。こちらでは好きな串を選んで調理してもらう。

    夕食は2つのお店でテイクアウト。こちらでは好きな串を選んで調理してもらう。

  • 左上のメニューは「猫飯」。友人の説明では、小さいサイズのご飯と言っていたが、知らない間に注文してくれていて、食べてみたらご飯&amp;鰹節&amp;醤油。日本語ではねこまんま。

    左上のメニューは「猫飯」。友人の説明では、小さいサイズのご飯と言っていたが、知らない間に注文してくれていて、食べてみたらご飯&鰹節&醤油。日本語ではねこまんま。

  • こちらの店は鴨肉、キクラゲ、A菜。

    こちらの店は鴨肉、キクラゲ、A菜。

  • 4日目<br />朝ご飯に小籠包屋さんに行こうとしたら、この日は休みだったので、宿の朝食としてチケットをもらっていたモスバーガーに2日連続行った。<br />モスバーガーの向かいに朝から混んでいるお店があって行ってみたらお菓子&amp;パン屋さんだった。

    4日目
    朝ご飯に小籠包屋さんに行こうとしたら、この日は休みだったので、宿の朝食としてチケットをもらっていたモスバーガーに2日連続行った。
    モスバーガーの向かいに朝から混んでいるお店があって行ってみたらお菓子&パン屋さんだった。

  • パンを4個も買ってしまった。くるみパンが日本の4倍位大きくて、おいしかった。

    パンを4個も買ってしまった。くるみパンが日本の4倍位大きくて、おいしかった。

  • 車で桃園空港に送ってもらった。松山空港と比べるとお店が多い。お土産も選んで買えそう。

    車で桃園空港に送ってもらった。松山空港と比べるとお店が多い。お土産も選んで買えそう。

  • チャイナエアラインのラウンジに入ることができた。ここ初めて。

    チャイナエアラインのラウンジに入ることができた。ここ初めて。

  • お料理の種類もいろいろあって、麺を注文することもできた。

    お料理の種類もいろいろあって、麺を注文することもできた。

  • 友人とランチを食べたのに、機内食も出るのに、食べてしまった。

    友人とランチを食べたのに、機内食も出るのに、食べてしまった。

  • 制限エリアにもお店はたくさんあるが、牛肉麺が2000円。

    制限エリアにもお店はたくさんあるが、牛肉麺が2000円。

  • 豆花は300円くらい。

    豆花は300円くらい。

  • 帰国便のお蕎麦、以前は久しぶりの日本の味を楽しみにしていたけど、今回はのびてて、全部食べる気持ちになれなかった。以前は別添のめんつゆだったけど、今回はめんつゆのジュレようなものがかかってたからかな。<br />ペンネはいい硬さでおいしかった。デザートも抹茶味おいしかった。

    帰国便のお蕎麦、以前は久しぶりの日本の味を楽しみにしていたけど、今回はのびてて、全部食べる気持ちになれなかった。以前は別添のめんつゆだったけど、今回はめんつゆのジュレようなものがかかってたからかな。
    ペンネはいい硬さでおいしかった。デザートも抹茶味おいしかった。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 160円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP