2024/10/24 - 2024/10/27
11299位(同エリア20062件中)
眞空さん
香港も3日目になるとだんだん慣れてくる。土地勘も出てきて駅まではすんなりいけるように。
3日目はマカオに行くことにしました。カジノを見てみたかったので行ってきますです!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
3日目です。昨日ニュースで台風が台湾のほうで発生してるとやっていて
ホテルでも台風シグナルの案内板が。今日はちょっと雲行きが怪しい。
とりあえず朝ご飯。 -
3日目はゆっくり起きてお粥を食べに来ました。私の希望です。
夫はお粥が好きじゃないとのこと。ホテルから歩いて分くらいにあるお店へ
徳発粥品 & 徳発龍粥店さんへ -
インスタント粥と生粥の違いが分かんなくて看板見ながらうーんと悩んでいたら、英語と日本語のメニュをくれました。
チキン粥にしました!(豚恐怖症になった)
夫はお粥ではなくちまきみたいなもの。 -
こんなに種類があるんじゃ選べないなぁ
-
夫のちまきのようなもの
中にチキンの蒸したものが入っていました。ちょっと八角のようなスパイシーな味
多分20HKD -
私念願のお粥。あっさりしていて美味しい!
しかも全然冷めないあっつあつです。茶色いのはピーナッツです -
香港では当然のように相席とのことで、地元のおじさまと相席に。
おじさまがお粥と揚げパンを頼まれており、揚げパンの半分を私たちにくれました!
ちょっと取って返すと、いいからそれ全部食え!と結局揚げパン半分ご馳走になりました(笑)「食べてみなよ!あげるから!食べな!」って感じで。
揚げパンは脂っぽい感じはあまりなく、薄めの味のお粥にとても合います。
おじさま~ありがとう! -
いろんな揚げ物があります。こちらのお店はとても繁盛されていて人がひっきりなしに買っていきます。
お持ち帰り客もたくさん!
ちなみに揚げパンは肘から手首くらいまで長さがあります大きい!
アイスとはちみつでも食べたい( ´∀` ) -
近くの八百屋
この辺はアジア独特のにおいがします。 -
八百屋
-
基本的に車優先なので大通りは人についていくようにわたってました。
-
ホテルの向かいのパン屋に猫ちゃん!おとなしいの~
店員さんが通るたびに頭をコチョコチョっとしてあげてたのかわいい -
その奥にもちょび髭ちゃんがーーー!かわいかったあ
-
街には結構ゴミ箱とか公衆トイレとかもあって思ってたほど汚くはなかった
(ディズニーでキャッスルショーが終わった後に一面ゴミだらけで引いた)
この日は天候も微妙だったし、私たちはフェリーは酔うかもしれないと思いバスで行くことにしました。まずホテルからバスで空港へ向かいました。 -
そこからマカオに行くのにまず空港から緑のB4のバスに乗り港へ。
最初に乗ったA31などの後ろのほうに乗り場があります。 -
香港とマカオは特別地区なので都度出入国(?)の手続きが必要です。
香港からマカオへのチケットは出国した後買います。
パスポート必須です -
オクトパスカードなら自動券売機で買えます。
うちはクレカで購入なので友人カウンターへ。どこにいくのか聞かれたので
マカオ 大人2枚と英語で買う。 -
バスはいっぱい来るのでスタッフさんに案内されるバスに乗車。
-
なんか世界一だとか?
-
満席で乗るので最後のほうだと空いてる席に座るため連れと離れる可能性もあります。
だいたい40分くらい。バス寒いって書いてあるけど「バスによる」ですね。
私が行きに乗ったバスは日差しもあったせいか暑かったです。
海ほたるのような地上の橋とトンネルと永遠と走ります。 -
2階建てバスの場合もあるし普通のリムジンバスみたいなのもあります。
この2階建てバス1階は椅子が座り心地が悪いし二階はゆれるんだよね… -
到着したらK-POPアイドル?の方が。
-
この看板はマカオにあるテーマパークらしい
マカオの入国も香港みたいにパスポート確認して紙をぺらっと無言でくれるだけ。
ゲートがいっぱいあってすごいんだよね。確かに中国の方がお休みで大移動したらこのゲートも大混雑するんだろうなぁ -
マカオで入国手続きしたらバスで市内へ。乗るバスにも迷う迷う。
ここでも土地勘がなくとりあえず有名なところに行ってみるかーってバス6ドル
HKDでOK。オクトパスカードは使えません。マカオカードを買うか現金
前の韓国の女子がオクトパスカード使えなくて現金20HKD入れててお釣りは?出ないの??ってショック受けてたからぴったりあるとよいでしょう
家にあった小銭が役に立つときが。 -
とりあえずこれに乗りました。
てか、行きたいところと行き方が合致せずめっちゃ頭使うーーー面倒くさいーーw
直接カジノ息のバスも出てます。
夫はカジノバスのところにいたコンパニオンさんにカモ~ンって遠くから手招きされたそうです。 -
そんでバスに乗ったはいいが、降り口がわかんないわけです。
バス停も何個目なのかアナウンスも聞き取れず不安になる。しかも座席後ろ向きw -
香港とはまた違う雰囲気
-
台風が近づいてるからか、この日は曇りでも蒸し蒸し。
-
とりあえず新馬路で降りてみる。
聖闘士星矢バスー
んで人が多すぎてバスもたくさんで歩きスマホとかもう自分のペースで歩けなくてもう若干嫌になってる。 -
自分のGoogleの現在地がバカになってしまい、案内も出来なくなって翻訳で広場はどっちかを立ってた警察に見せてなんとかセナド広場へ
セナド広場 広場・公園
-
とにかく人が凄い。広場を抜けて大聖堂跡地へ
-
原宿の竹下通りとか江の島とかそんな感じぐらい人人人
圧死しそう
行かれる方は朝早くか、平日に行かれた方が良いかと。
この日は土曜日 -
抜け道かもって右に曲がったら行き止まりでなんだかここでは抹茶が流行ってるみたい
-
飲んでみるって夫が言うから買ってみた。カードが機械の関係で決済できず、HKDで払った。味は普通だった。でもタピオカ入りを頼んだのに入ってなかった。
-
見えてきました。聖ポール天主堂跡。
ここの前の階段も大混雑です聖ポール天主堂跡 (大三巴牌坊) 史跡・遺跡
-
階段のところにあるこの建物も当時作られたものみたいだがUNIQLOが入っている。
この階段にびっしり人が座ってる -
入り口の左の外側に刻印がありました。誰も見ていません。
-
中に入ってみると遺跡がありこちらは遺体安置所(骨)だったそうです。
みんな向かいのステンドグラスに夢中です。そちらは有料の資料館の壁。
なんでそこで写真撮るんでしょう。みましょうよ遺跡を。 -
裏側です。
-
下に入れるそうなので待ちます。おおよそ20人くらいで締め切ってます。
私たちの前の男性がスマホいじってるから横入りされました。 -
入る前に殉職者のお名前がありました。中には当時の方の骨が埋葬展示されていました。
-
フラッシュを使わなければ写真が撮れます。宝物の置物などもありました。
-
銀製の座椅子だそうです。聖母が座られたとのこと
-
こういうのあるとイタリア思い出します
-
ここの町並みは本当にイタリアのような感じです。石畳とかこの歩きにくさ懐かしいw
しかしみんないたるところで写真を撮ってるんですよね。どこでも撮れそうな壁とかで必死ですね。
歩きやすい靴推奨 -
目の前に砲台があったので登りました。
大砲台 展覧室 博物館・美術館・ギャラリー
-
結構キツイ階段
からカジノがドーン
このたくさんの大砲を当時ここまで上げたんだと思うと信じられないって意外に歴史が好きな夫。 -
マカオタワー
普通に上ると階段と坂がきついんだけど、向かって左のほうにエスカレーターがあって楽に上れるに帰りに気づく。
(博物館の入り口のほう) -
違う道で行けるかもしれないと別の道で途中で猫ちゃん発見!
結局あの混雑したところからしか行けないっぽい
(Googleマップがバカだからわかんない) -
こうなったら選んでいられない。リスボアを目印に歩いていく。
このあたりでいろいろ回るのは無理そうと判断してカジノをみたら帰ろうと決める。
カジノに入ってみました。観光客でも入れるので映画のようなイメージではなかったです。
しかし一喜一憂する方々を見てるだけで肩に力が入ってしまってそれだけで疲れてしまったw
ルールがわからなかったので、賭けることはしませんでしたが人気のディーラー、誰もいないテーブルなど分かれていた。
私たちは結構本格的入れ墨が入ってる人たちのテーブルを見学させてもらったけど緊迫感が半端なかったーーそこは案内も何もなかったから常連しか出来なそうだった。
みんながさらっと出すお札をその都度あれはいくらだとか計算してぽんと数十万賭けるのを目の当たりにしてゾワゾワした。私には無理だ
撮影しながら入っていた女性がいて、セキュリティが引き留めて怒って画像を消させていた。 -
行きたかったエッグタルトのお店近いんじゃない?と夫。
奇跡的にGoogleマップが直ったので行きたかったエッグタルト店へ。マーガレット カフェ ナタ カフェ
-
現金のみ。18:00まで
私たちは17時頃ついたかな?20分くらい待ちました。 -
パタカないよー。でも大丈夫~こちらもHKDでOK!
6個買うと1HKD安くなるので箱で。65HKDだったかな。
初めて温かい!! -
じゃーん!焦げ目が美味しそう!
-
温かい通りこして中は熱い!卵の味が濃厚でさながらプリン!パイもサクサクで美味しい!
-
すぐ近くにあるドリンクやさん。こちらでジュースかって外の椅子を使わせてもらって食べた。
マーガレットにも椅子とテーブルがあるけど、みんな食べっぱなしだったりで汚いから座る気になれず。 -
台湾のホルダー役に立った
-
夜になってくるとネオンでさらに目がチカチカします。
雨も降ってきたし、もう暗いのと町中からバスに乗るのは難しそうなので
リスボアの近くからバスに乗りました。
その後のバス停からは続々と人が乗ってきて座れなかったのでリスボアから乗って良かった~と夫と安心しました。
ちなみにQ&Aでお聞きした昔の紙幣問題。
初日に町中で使えました。セロテープの10HKD、このバスで使いました。
バス現金の場合は募金箱みたいな箱に入れるので二人分と運転手に見せて入れました。 -
マカオの市内から港~香港の港までのバスは24時間営業らしいです。すごいですね。
本当はもっと見て回りたかったけど自分の考えが甘かった。こんなに人が凄くてこんなに歩きにくいとは。もっと検索してから行くべきでしたね。まぁお昼から行ったのもあるけど、もう行かなくてもいいかな私は。 -
帰りのバスのチケットを。クレカで買いました。
-
帰りのバスにはUSBついてました。
-
座席も狭くないけどリクライニングできるっポイ。帰りのバスはとっても寒くて自分のと夫の上着を着ても寒くて念のために持ってきたダウンベストを膝にかけて耐えました。
-
帰り写真を撮りたいなら左側がいいです。
ちなみに行きは右側がいいと思います。
(私どっちも逆で全然写真撮れなかったw) -
特別行政区のためスタンプがありません。
香港もマカオも紙をぺらっと挟んでくれるだけです。これパスポートに貼っていいのかなぁ?
とりあえず保管することに。 -
HZM BridgeについてA31のバス停を見つける。これでホテルまで帰れるんじゃない?と思ったけど、なんか止まらなさそう。
終点のTsuenWanからホテルまで歩けなくもないけど、迷って余計にわからなくなるのも嫌だったのでお金かかるかもだけど
行きと同じく緑のB4バスで一旦空港へ戻り、A31に乗ってホテルへ。
タクシーもぼったくられると聞いていたのでやめました。 -
やっと取れた看板のミッキー
-
A31のバスもUSBあります。
-
さてホテルまで戻ってきたが夫が昨日のお店でご飯食べたいというのでメニュを変えてみました。
(夫海外のご飯に抵抗があり、美味しいと思ったお店でした食べない)
昨日は私は食べなかったのですが今日は食べてみることに。 -
私ゲテモノ系
-
めっちゃ鶏の手w軟骨でゴリゴリするんだけど癖すごいある。
-
夫は昨日食べた方が美味しかったとのこと(写真真ん中)
この日夫が食べたのがお肉が肩ロース?で厚めだったので薄い牛肉のほうが美味しいとのことでした。スープは同じなので美味しかったそう。
麺が3種類くらいから選べるの。台湾料理屋さんらしい。
美味しかったと伝えたいというので翻訳して見せたら喜んでくれた。ありがとうお姉さん -
ホテルの下のセブンは混んでるので、このお店の並びにあるセブンへ。病院の入り口にあるところ
ここの店員さんが一番笑顔で優しく対応してくれた。
明日は帰国日なんだけど市内に出てお土産でも買おうかとか思ってたら、飛行機が意外に早い時間で無理じゃーんってなってホテルの近くでなんか探すかってなった。
青島ビール飲んでパッキングして就寝
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
香港(香港) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024 香港
0
72