
2024/10/15 - 2024/10/15
35位(同エリア1444件中)
ほいみさん
噂のアトラス彗星を観察して来た。
裏山にちょこっと行って来ただけなので、彗星以外の写真は撮りませんでした。今までで一番短い日記かも。
表紙写真は世界の絶景風にしてみました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
-
アトラス彗星が近づいているのは知っていたが、何故かマスコミが騒がないので、接近してるのを忘れてしまっていた。今週中が観測のラストチャンスと聞いて、14日に裏山に行こうかと思ったら、何故かこのタイミングで息子が来るというので14日はダメかも。
おしゃれなお酒は、仙台の次女に貰った。 -
14日当日、息子が「新鮮なマツタケが入った」と、親孝行に来たので致し方なく、彗星観察会は中止。空は快晴、裏山や西の空にも雲ひとつない!
この奇跡のチャンスをマツタケとサンマで潰すのか!? -
翌15日、彗星が現れるのは18時頃だから、16時半に家を出る。何時もの伊豆スカイラインへ向かうが、今回は一番近いパーキングで待機。19-20時には撤収予定なので、こんな貧しい食事。そもそもお酒が無いと食べる気にもならない。
やっぱ、お酒は健康にいいね。 -
17時に着いた時には、既に本格派がスタンバイしていた。
我が家から何時ものパーキングまでは25分くらいだが、今回のここは更に近い。普段は誰も停めてないが、流石にこの日は平日なのに次々にクルマがやって来る。でも直ぐに出て行く。 -
私も全財産を並べた。
レンズは24-70mmズームと「何時もの」14㎜。 -
隣の天体写真が趣味という方が親切で、天体写真の撮り方をいろいろ教わった。登山も好きだということで、彗星が現れるまでの時間も退屈しなかった。
まずは西の低いところに金星が現れますから、そしたらその右の空を注視して下さい・・・とのアドバイスを頂いた。な~るほど、彗星は暗くて、しかも完全に暗くなる前に出現するので、視認するのが意外と難しい。 -
18時ちょうど。
左下に金星が現れたが、彗星はまだ視認出来ない。
と思ったら、気が付かなかったけど右上に微かに写っていた。 -
彗星の写真だけを撮るなら真っ暗になってしまってもいいのだが、出来れば周辺の景色がシルエットになってくれるとカッコいい。
この段階では肉眼では見えなかったが、モニターを確認すると「お~・・写ってるじゃん!」・・・分かる? -
ここね
-
見つけてしまうと、後は簡単・・・っていうか、工夫の仕様も無い。
何時もの駐車場だと富士山を背景に入れられる可能性もあったが、あそこは沼津の明かりが強いので微かな輝きの彗星写真には厳しいかな・・・と少し離れた場所を選んだ。 -
スマホ画面用に縦にトリミングして、沼津アルプス上空を飛ぶアトラス彗星とした。
-
「世界の絶景」風。
-
彗星だけを撮ると、ただの天文写真。
-
やがてアトラス彗星は雲に隠れて、二度と姿を現さなかった。
-
でさぁ、高いデジイチと、高いレンズと、大きな三脚使って撮ったわけじゃん。どうだ~・・絶対スマホじゃ撮れんだろ、って自慢したいわけよ。
でね、比較のためにスマホで撮ってみたさ・・・もちろん手持ち。
どうよ、これ! グーグルピクセルの一番安いヤツだぜ。最新のアイフォンだったら、どう写るの? 10年後はどうなってるの? まぁ、次回アトラス彗星が地球に近づくのは8万年後だってから、スマホどころか人類も居ないな。
取りあえず安心して寝よ。
明日、追加・手直しします。 -
追加分。
タイムラプスでも撮ったけど、彗星が見えていたのは僅か30分、しかも後半は明るい雲が邪魔してしまった。
何処に彗星が写ってるか分からないでしょ。 -
長時間露光で彗星がどう写るのか興味深かったが・・・
左の明るいヤツは金星。 -
な~んだ、つまんね~の。
私が前回肉眼で見たのは1997年のヘールボップ彗星、フィルムカメラで奇麗に撮れたほど明るかった。写真が見つかったら追加アップします。
彗星写真、天文家?じゃないと写すチャンスは生涯に3回くらい? 毎回ぶっつけ本番? 隣で撮ってたアマチュア天文写真家は「彗星って毎年の様に来てるんですよ」だって。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
元箱根・芦ノ湖周辺(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 地元・伊豆の国市とその周辺 2
12
18