
2024/09/01 - 2024/09/01
7位(同エリア451件中)
polnpolnさん
- polnpolnさんTOP
- 旅行記148冊
- クチコミ157件
- Q&A回答0件
- 344,667アクセス
- フォロワー173人
この旅行記スケジュールを元に
2024年9月、3歳児の孫と葛西臨海水族園に行って来ました。列島を直撃した台風10号の影響が、関東についてはそれほどでもなかったので出かけてきました。1989年に開業した葛西臨海水族園は、独身時代も含め子供が小さかったころなど、何度も訪れている思い出深い場所でした。ただ最近は訪れておらず、20数年ぶりの訪問となりました。
以前訪れていた頃は時代の先端を走る水族館のイメージが強かったのですが、最近の水族館と比較すると設備の老朽化による陳腐化は否めない感じでした。(大規模改修の予定はあるようですが)とはいえ、孫は喜んでくれたようなので連れて行った甲斐があって良かったです。
-
台風の影響が心配されるなか、9時半チョイ前に葛西臨海公園駅に到着しました。
葛西臨海公園駅 駅
-
「まだ大丈夫!」と言い張る孫をだましだましトイレに連れて行くと、予想以上にしっかり出てのでスッキリしたところ。
-
葛西臨海公園には何度か訪れていますが、電車利用は初めてだったので、案内図で位置関係を確認します。(もちろん確認したのは私ですが)
葛西臨海公園 (葛西海浜公園) 公園・植物園
-
駅の外観。駅周辺のコンビニはNewdaysだけでした。
-
日曜日でしたが、9時半だったためか空いていました。
-
葛西臨海公園の有名なランドマーク「ダイヤと花の大観覧車」。数年前までは日本一の高さを誇っていました。
ダイヤと花の大観覧車 名所・史跡
-
行列が出来ているので何事かと確認してみると、葛西臨海水族園に入場するための列でした。
-
正門横のギフトショップ「アクアスケープ」は、まだ営業開始時間前だった模様。
アクアスケープ お土産屋・直売所・特産品
-
行列は出来ていましたが、入場券を購入するための列でしたので、それほど待つことはありませんでした。
-
すぐ水に触れるところにいましたが、あまり興味がない様子。
-
葛西臨海水族園のシンボル、ガラスドームに入ると展示室に向かうエレベーターがあります。
-
この日外は蒸し暑かったので「上野動物園に行かなくて良かった」と、相方と胸をなでおろしました。
-
エスカレーターを降りた最初の水槽「サンゴ礁の海」に到達したのは9:37。入園するための行列に並んだのが9:30でしたので、概ねスムーズでした。
-
葛西臨海水族園で一番大きな水槽にやって来ました。
-
アカシュモクザメやマイワシの群れを見ることが出来ました。
-
孫は順路を無視して熱帯地域の魚が展示されているエリアにやってきました。
-
順路的には後半のエリアなので、他の客はかなり少なめでした。
-
このエリアの人の少なさは日曜日とは思えないほど。
-
そんななか、引き続き熱帯地域の水槽を黙々とハシゴする孫。
-
シードラゴンが気になった模様。
-
何かと思ったら「コレ何て言う魚?」でした。案内の写真を確認しながら教えてあげました。
-
渚の生物ゾーンにやってきました。こちらの水槽は自然の潮の満ち引きと連動して水位が時間によって変わります。
-
水族園内の水槽と違って、水槽の水が汚れているというか濁っていて、逆にリアルな海の中を感じさせます。
-
本来はこの付近でペンギンも見ることができるのですが、「ペンギンの生態」展示場が補修工事のため閉鎖中なので見ることが出来ませんでした。
-
過去に特別展示された内容を一部リニューアルしたパネルだそうです。
-
ドーナツ型をしている大水槽の一部で、アクアシアターと呼ばれるエリアにやってきました。
-
20数年前は、この水槽の迫力に感激したものですが、2024年の現在だと普通と言うか、何ならやや陳腐化した感じがしました。
-
孫は最近回転ずしがお気に入りで、中でもマグロが一番のお気に入りだとか。なので「これがマグロだよ」と教えると、一層興味深く見入ってました。
-
クロマグロの迫力ある群泳を観察することができます。
-
アクアシアターの反対側では多くのアカシュモクザメを確認することができました。
-
東京の海エリアにやってきました。
-
東京の海エリアは小笠原、伊豆七島、東京湾という3つのエリアに分かれています。
-
水槽の大きさなどは普通ですが、展示されているエリアや水槽に光が入っているので雰囲気も明るく感じます。
-
深海の水槽は暗いので、少しビビッている様子。
-
暫くこの水槽に止まっていました。
-
離れたところから撮影していたので、何を展示している水槽なのかは未確認でした。
-
文字はまだ読めないのでイラストや雰囲気を楽しんでいる模様。
-
明るい水槽の前で「写真を撮りたいからポーズして」とお願いして撮った写真。目線が今一つ。
-
目線があったような気がしますが、ややボケてしまいました。
-
クラゲに興味津々の様子。
-
こちらもクラゲのコーナー。
-
海鳥のコーナー。エトピリカもいました。
-
レストランにやって来ましたが、11時チョイ前だからかメチャクチャ空いてました。
シーウインド グルメ・レストラン
-
混雑している時は、この通路に並びながらメニューを選ぶのでしょう。
-
この先はフードやドリンクによってオーダーするエリアが別になります。
-
お腹が空いたというのでやって来ましたが、水族園に飽きたというのもあったような気がします。
-
グッズショップではアレコレ欲しがりましたが、華麗にあしらって最終的にはパトロールのみで終了。
-
孫が「水族館もうおしまい」と言うので引き上げることにしました。2時間弱の滞在でした。
-
公園内の5つのエリアを約25分かけて自転車並みのスピードで一周するパークトレイン。孫はあまり興味を示さなかったのでスルー。
-
本来は葛西臨海公園でも遊ばせるつもりでしたが、雨が降って来たので断念しました。暑かったので浜辺で水遊びをさせたかったのですが仕方ありません。
やや陳腐化を感じたとはいえ展示のクオリティが高く良い施設でしたが、少し前に孫と訪れた「しながわ水族館」と異なり葛西臨海水族園はショーの類がないので、飽きるのが早いのも仕方ないと思いました。
話は変わりますが、孫は新たなテーマとして昆虫に興味を持っていることが判明したので、残暑継続なら次は上野の国立科学博物館に連れて行こうと相方と話しながら帰路につきました。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。葛西臨海公園駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
葛西(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
50