2024/06/20 - 2024/06/22
355位(同エリア20078件中)
あけちさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
香港エクスプレス「10周年 With U キャンペーン」のInstagram投稿で香港往復航空券が当たり、またまた香港へ
事前に準備したもの
①航空券
香港エクスプレス(無料航空券+空港税、預け荷物、座席指定等1339ドル)
②ホテル
・ホテルイーズモンコック
スタンダードルーム(2泊26019円)
③esim(klook3日間862円)
④visit japan(税関申告のみ)
香港エクスプレス無料航空券で行く2泊3日ひとり旅 1日目
https://4travel.jp/travelogue/11911789?lid=line_link
-
2日目朝
「ホテルイーズモンコック」を6時半に出発
油麻地駅(B2出口)まで徒歩1分という近さ!
旺角駅までたった1駅ですが、地下鉄(MTR)で向かいますイン ホテル 香港 ホテル
-
旺角駅(B1出口)から
旺角道の上にある屋根の付いた歩道橋を渡って、徒歩5分程…旺角駅 駅
-
朝食は「金華冰廳」
6:30から21:00まで営業しています金華冰廳 スイーツ
-
しかし前回訪れた時には台風"コイヌ"の影響でお店が閉まっていてガッカリ…
8年ぶりにようやく来ることができました!
人気店ですから相席は当たり前なのですが、7時前はそこまで混み合うこともなく1人1テーブルに座ることができました -
写真付きの分かりやすいメニューを持ってきてくれました
-
でもここに来たら頼むものは決まっています!
・牛油波羅飽 (Pineapple Bun with Butter) 13HKD
・港式奶茶(Milk Tea) 20HKD
久しぶりにたっぷりバターが挟まれたパイナップルパンとミルクティーを飲みことができて大満足!ご馳走様でした^ ^ -
今回最大の目的地「ハートスートラ」「寶蓮禅寺」「天壇大佛」にMTRで向かいます
-
8年前と同じように今回も東湧駅からはバスを利用
東湧駅のバス停は沢山あるのですが「23番」の昂坪(Ngong Ping/ゴンピン)を目指して行きます東涌駅 駅
-
8:20に到着したら5分前に出発したばかり
10分後の8:30発のバス(19.6HKD)に乗って行くことに… -
バスはランタオ島の中央を縦断する形で海へと向かい、再び山を登って行くので様々な景色を楽しむことができます
時間に余裕がある人にはバスがお勧めです -
40分で「南天佛國牌樓」に到着
宝蓮禅寺は"南天佛國(南にある仏の世界)"と呼ばれているそう -
寶蓮寺と天壇大佛に向かう菩提路
左手には山水豆腐花のお店が立ち並んでいます
ランタオ島ゴンピンのは空気と水が綺麗なので美味しいと評判 -
十二神将石像
-
十二神将石像
-
天壇大佛は10時から門が開くので、その前に宝蓮禅寺へお参りします
-
宝蓮禅寺の牌樓
寶蓮禪寺 (天壇大仏) 寺院・教会
-
宝蓮禅寺は標高520mにある、香港最大級の仏教寺院
-
宝蓮禅寺の本堂「大雄賽殿」
-
釈迦三尊仏(釈迦牟尼、文殊菩薩像、普賢菩薩)
天井には立派な龍が描かれていました -
「萬沸殿」の扉は閉まっていました
-
中国建築に多く見られる屋根の上にある動物の形をした装飾は魔除けや火除けになっているそう
-
色彩豊かで美しい彫刻も見応えあり
-
寶蓮寺の左前には数十メートルの小さな山があり、木魚の形をしているため、「木魚峰」と呼ばれているそうです
-
「香港荷花展(ロータスフェスティバル)」というイベントが翌日から行われるので、蓮の花があちこちに飾られていました
色々な種類の蓮の花があり、どれも綺麗でした -
milkさんの旅行記で、寶蓮禅寺と大仏の間にある円形広場がパワースポットで、真ん中に立って小さな声でお願い事を言うと、大きく反響してインスピレーションが湧いてくると教えて頂いたので楽しみにしてきました!
-
こちらがその「北京天壇圜丘(皇帝が天に祈りを捧げる場所)」を想起させる三層の円形石壇で
この石壇の中央に立つと、ちょうど真向かいにある天壇大仏と一直線に繋がり
大仏様に自分の目標や願い事をこの中心に立ち、声を出して語りかけると驚く体験をすることができるとのこと -
前回は全く気がつかなかったのですが、中央部分が少し山になっています
これで周りに反響するのか…と思った途端、囲むように蓮の花の鉢が置いてあるのを見て、大体の想像はつきましたが試してみました
案の定、何も反応なし…
本当に楽しみにしてきたのに残念>< -
ビッグブッタとも呼ばれる「天壇大仏」は世界で2番目に大きな屋外大仏
12年という歳月をかけて1993年開眼供養されて完成。蓮華座を含めた高さは34メートルにも及び、胴体は160の銅製のピースを繋げて作られました -
9:50
私が門前で様子を伺っていたら、10時前なのに門を開けてくださいました^^;
恐縮しながら階段を上って行きます -
上にいた係の方が途中で休み休み登ってくる私の様子を見て"加油(頑張れ)"と声援を送ってくれました^ ^
-
268段の階段を上りきり、振り返るとご覧の通り圧巻の景色
1番でやってきたので後ろには誰もいません…
なかなか見ることが出来ない有り難い光景です -
大仏の右手の手印「施無畏印」と呼ばれ、恐れなくてもよいという相手を励ます意味があると言われています。左手は足の上に載せ、手の平を仰向けに、指がやや曲がっている「予願印」と呼ばれます。皆を迎え入れるという意味だそうです
(香港ナビより) -
天壇大仏の座り方は、「全跏」または「正跏」と呼ばれます。伝説によると、釈迦様が菩提樹の下で修行し、悟った時の座り方だそうです
(香港ナビより) -
大仏は三層の祭壇の上に鎮座しています
台座階段の中央にある彫刻がとても美しい -
台座の左右に三体ずつ、六天母像が大仏を囲んでいます
大仏に向かって捧げている物は、悟りを開くための修行徳目 -
手に持っているのは花、香、燈、塗、果、樂
「六波羅密(佈施、持戒、忍辱、精進、禪定、智慧)」を象徴しているそう -
大仏の蓮華座下に出入口があり、中に入りお堂を見学することができるということもmilkさんの旅行記で知りました!ありがとうございます^ ^
-
中には大きな鐘があり、その周りを螺旋階段で上って行くことができます
鐘はコンピューターで制御され一日に合計108回鳴るようにセットされているそうです
2階に上がるとお釈迦様を頂点に、それに従う百仏を描いた絵があります
写真撮影は禁止なのでお見せできませんが、天界の相関図さながら大勢の仏様の様子が垣間見られるようでとても興味深く素敵な絵でした -
大仏の中には売店があり、何だかとてもご利益がありそうな気がして、自分の干支である龍の置物を求めると…
店員さんが在庫を確認するも無くて"展示されている物が最後の龍(ロン)だけど良い?"と言って売ってくれました^ ^ -
購入したのは
(写真右)龍の置物
(写真左)天壇大仏のマグネット -
大仏様の中から出てくると…大きな背中が
後光がさしているように輝いて見えました^ ^ -
こちらは天壇大仏が向いている北向き(北京)ではなくて、正反対の南側になります
久しぶりに天壇大仏に会いに来られたことに感謝し、もう一つの目的地を目指します! -
天壇大仏から歩いて数分のところに目的の場所はあります
案内板が数ヶ所にあるので迷うことはありません -
8年前に訪れてから"また来たい"と思っていながらも、なかなか来ることができずにいました
今回はひとり旅ということもあり、満を持してやってきました! -
「心経簡林(ハートスートラ)」
38本の木柱に般若心経が刻まれ、無限を象徴する♾️の形に配置されています -
前回はただ漠然とお経が書いてある木柱を眺めて周るだけだったのですが
今回は声に出して唱えようと心に決めて来ましたハート スートラ (心経簡林) 建造物
-
最初の1本目から3本目までは読経で聞いたことがあるお経でした
「般若波羅蜜多心経」
「観自在菩薩行深般若」
「波羅蜜多時」 -
丘の最も高い位置にある柱(23番目)は、般若心経の「空」の概念を象徴するため、何も刻まれていない空白の柱となっているそうです
-
無限大の♾️の中に岩が数個あり、パワーが集まっているとのことなので、腰かけてパワーを頂きました
-
ランタオトレイルのセクション3の出口
その少し先に観景台があります -
ちなみにこの鳥のオブジェ辺りもパワースポット
-
観景台から見ると♾️の形に並んでいることがよくわかります
-
それぞれの木柱にどのようなお経が書かれているのか順に記されています
香港一のパワースポットと呼ばれるハートスートラと天壇大仏に再び訪れることができて大満足
今回の旅の目的を果たせました -
前回同様、帰りは昂坪360に乗って帰ることに
ゴンピン ビレッジ (昴坪市集) テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
昂坪市集(ゴンピンヴィレッジ)は昂坪360乗り場と天壇大仏の間に位置していて、お土産店やレストランが軒を連ねています
-
現在藤子・F・不二雄の生誕90周年を記念した大型イベントが香港各地で開催中
昂坪360ともコラボしていて、ゴンピンヴィレッジではジャイアンがリサイタル中
ジャイアンの後ろにある菩提樹は、沢山の願いが書かれたプラカードが枝にぶら下がっている「目覚めの木」と言うそう -
どこでもドアや初登場の秘密道具「100%友達召喚鈴(100%友達を呼ぶ鈴)」巨大ガチャガチャが撮影スポットになっていました
-
幸福や成功といったポジティブな意味を持つ漢字が書かれた8つの祝福の太鼓前を通って、昂坪360乗り場へ…
-
ケーブルカーは足元がガラス張りのクリスタルキャビンとスタンダードがあり、今回はクリスタルに乗ることにしました!
昴坪360 (ゴンピン360) 体験・アクティビティ
-
クリスタルキャビンは片道200HKD
スタンダードは片道160HKD -
クリスタルキャビンの列は前後誰も並んでいなかったので、1人で乗ることになり
-
約25分の空中散歩を楽しみました!
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり…
1人で気兼ねなく満喫することができました^ ^ -
ドラえもんと仲間たちがラッピングされたケーブルカーと何度もすれ違ったのですが、それぞれ絵が違っていたので見ていて楽しかったです!
上ってくるゴンドラはどれも満員でした -
昂坪360は10時から18時まで
ケーブルカーに1番乗りしたとしても30分はかかる…
だから私が天壇大仏の階段を上っていた頃、誰もいなかったのだとようやく気がつきました
何も考えていなかったのですが、バスで行って正解でした!
8年前に訪れてから不思議なことに高所恐怖症が治ったパワースポット…流石に五十肩が治ることはありませんでしたが^^;
ずっと再訪できずに心苦しかったので、今回行けて晴れ晴れとした気持ちになれました
この後は娘たちに頼まれていたグッズを買う為にディズニーランドへ
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
あけちさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
イン ホテル 香港
3.22
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
香港(香港) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
64