ダッカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GW後半にバングラデシュの首都ダッカに行ってきました。<br />この国を選んだ理由は、直行便で行けて比較的近いこと。<br />バングラデシュといえば「観光名所がない」で有名?な国。地球の歩き方も2015~2016版以降更新されていない。この旅行記を書くときも行先選択欄の「アジア」のプルダウン内で東ティモールや北朝鮮を差し置いて一番下にあったくらいだ。<br /><br />ということで、まさか行くことになるとは思わなかったバングラデシュの旅行記に残すことにした。<br /><br /><行程><br />5/1水 成田11:00 → ダッカ15:30(ビーマン・バングラデシュ航空直行便 所要7:30)<br />5/2木 ダッカ観光(モティジール周辺)<br />5/3金 ショナルガオ観光<br />5/4土 ダッカ観光(オールドダッカ)<br />5/5日 ダッカ23:45 → 成田翌09:15(ビーマン・バングラデシュ航空直行便 所要6:30)<br />※時差3時間

バングラデシュ旅行記2/3「ここはもう一つのインド」

3いいね!

2024/05/01 - 2024/05/06

308位(同エリア342件中)

0

47

isu617

isu617さん

GW後半にバングラデシュの首都ダッカに行ってきました。
この国を選んだ理由は、直行便で行けて比較的近いこと。
バングラデシュといえば「観光名所がない」で有名?な国。地球の歩き方も2015~2016版以降更新されていない。この旅行記を書くときも行先選択欄の「アジア」のプルダウン内で東ティモールや北朝鮮を差し置いて一番下にあったくらいだ。

ということで、まさか行くことになるとは思わなかったバングラデシュの旅行記に残すことにした。

<行程>
5/1水 成田11:00 → ダッカ15:30(ビーマン・バングラデシュ航空直行便 所要7:30)
5/2木 ダッカ観光(モティジール周辺)
5/3金 ショナルガオ観光
5/4土 ダッカ観光(オールドダッカ)
5/5日 ダッカ23:45 → 成田翌09:15(ビーマン・バングラデシュ航空直行便 所要6:30)
※時差3時間

旅行の満足度
3.0
観光
2.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
1.0
交通
2.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 観光2日目<br /><br />今日は金曜日。9時過ぎ頃にホテルを出ると、昨日と比べて明らかに交通量が少なかった。<br />今日は郊外のショナルガオに行きます。

    観光2日目

    今日は金曜日。9時過ぎ頃にホテルを出ると、昨日と比べて明らかに交通量が少なかった。
    今日は郊外のショナルガオに行きます。

  • グリスタンバスターミナル。ボンゴボンドゥスタジアムの南西側にある。北西側にはバイトゥル・ムカロムがあるのでそこを抜けてくるかスタジアムを回り込んでくるかになる。<br /><br />バスターミナルと言っても建物は無く、バスが集まっている辺りを目印に探し、机に座っている人に声をかけてチケットを買う。<br />すぐ買えるか不安だったが券売所の人と目が合った瞬間「ショナルガオ?」と聞かれたのですぐ買うことができ、ショナルガオ行きのバスはすぐ目の前、しかもすぐ発車した。

    グリスタンバスターミナル。ボンゴボンドゥスタジアムの南西側にある。北西側にはバイトゥル・ムカロムがあるのでそこを抜けてくるかスタジアムを回り込んでくるかになる。

    バスターミナルと言っても建物は無く、バスが集まっている辺りを目印に探し、机に座っている人に声をかけてチケットを買う。
    すぐ買えるか不安だったが券売所の人と目が合った瞬間「ショナルガオ?」と聞かれたのですぐ買うことができ、ショナルガオ行きのバスはすぐ目の前、しかもすぐ発車した。

  • バスは古い車両のようだったが汚くはなかった。

    バスは古い車両のようだったが汚くはなかった。

  • 車窓からの風景1

    車窓からの風景1

  • 車窓からの風景2

    車窓からの風景2

  • 車窓からの風景3

    車窓からの風景3

  • 途中、Madanpurという町で一度止まる。意外とここで降りる人も多いので間違えて降りないよう注意。(写真はMadanpurのバスターミナル)

    途中、Madanpurという町で一度止まる。意外とここで降りる人も多いので間違えて降りないよう注意。(写真はMadanpurのバスターミナル)

  • 40分で着いた。意外にも渋滞に巻き込まれることもなかった。

    40分で着いた。意外にも渋滞に巻き込まれることもなかった。

  • こちらもバスターミナルの建物などない。赤と緑の歩道橋を目印にするのがよい。<br />帰りのバスも同じターミナルから乗れるが、左側通行なので帰りは逆側から乗るので注意。

    こちらもバスターミナルの建物などない。赤と緑の歩道橋を目印にするのがよい。
    帰りのバスも同じターミナルから乗れるが、左側通行なので帰りは逆側から乗るので注意。

  • CNGでショドルバリの公園へ。入場料がいる。左の洋館は民俗博物館だが今日は休みだった。金曜日が休みという情報はなかったが。<br />奥の建物も民俗博物館のようになっていてそっちは入ることができた。<br /><br />なお、「Shonargao」で「ショナルガオ」と読む。ベンガル語は英語表記と読みが若干ずれるパターンが多いみたい。ベンガル語での読みをカタカナで調べて置くとよし。

    CNGでショドルバリの公園へ。入場料がいる。左の洋館は民俗博物館だが今日は休みだった。金曜日が休みという情報はなかったが。
    奥の建物も民俗博物館のようになっていてそっちは入ることができた。

    なお、「Shonargao」で「ショナルガオ」と読む。ベンガル語は英語表記と読みが若干ずれるパターンが多いみたい。ベンガル語での読みをカタカナで調べて置くとよし。

  • 博物館を見終わり、さらに奥に進むと何があるんだろうかと気になって行ってみたがたまに思い出したように綺麗な橋や門があったり遊具があったりするだけで中途半端な公園がしばらく続くだけで特に盛り上がるポイントは無かった。

    博物館を見終わり、さらに奥に進むと何があるんだろうかと気になって行ってみたがたまに思い出したように綺麗な橋や門があったり遊具があったりするだけで中途半端な公園がしばらく続くだけで特に盛り上がるポイントは無かった。

  • 公園の奥の方まで来た。

    公園の奥の方まで来た。

  • この辺が一番奥のエリア。土産物屋が何店かあり、奥の隅っこの方にトイレあり。<br />さっきの門の手前に戻り通り過ぎると出口があり、パナム・ノゴルに行くにはここから出ると近道。

    この辺が一番奥のエリア。土産物屋が何店かあり、奥の隅っこの方にトイレあり。
    さっきの門の手前に戻り通り過ぎると出口があり、パナム・ノゴルに行くにはここから出ると近道。

  • 公園からパナム・ノゴルまでは歩いて行ける。多少距離はあるがバングラデシュに個人旅行で来る人ならしばらく歩くことくらい苦のうちに入らないだろう。

    公園からパナム・ノゴルまでは歩いて行ける。多少距離はあるがバングラデシュに個人旅行で来る人ならしばらく歩くことくらい苦のうちに入らないだろう。

  • ここを右に入るとパナム・ノゴルがある。

    ここを右に入るとパナム・ノゴルがある。

  • 周辺は観光地になっており、土産物屋や飲食店、水を売る店が集まっている。

    周辺は観光地になっており、土産物屋や飲食店、水を売る店が集まっている。

  • かつてヒンドゥー教徒の屋敷が集まっていたがイスラム教国としてインドから独立した際に亡命し空き家となった建物群。約600mの真っ直ぐな道路の両側に建ち並んでいる。<br />地球の歩き方には入場無料とあるが有料になっていた。

    かつてヒンドゥー教徒の屋敷が集まっていたがイスラム教国としてインドから独立した際に亡命し空き家となった建物群。約600mの真っ直ぐな道路の両側に建ち並んでいる。
    地球の歩き方には入場無料とあるが有料になっていた。

  • 一部は中に入れるがどれも建物としては小さい。<br /><br />結構たくさん人が入っていた。

    一部は中に入れるがどれも建物としては小さい。

    結構たくさん人が入っていた。

  • ゴアルディ・モスジッド(ゴアルディ・モスク)<br />パナム・ノゴルのように廃墟みたいなモスクなのかと思ったら綺麗なモスクだった。<br />小さな建物で、数分いろんな角度から眺めて終了。

    ゴアルディ・モスジッド(ゴアルディ・モスク)
    パナム・ノゴルのように廃墟みたいなモスクなのかと思ったら綺麗なモスクだった。
    小さな建物で、数分いろんな角度から眺めて終了。

  • ダッカに戻った。<br /><br />帰りのバスもすぐ乗れた。往復とも渋滞ほぼ無し。渋滞のイメージが強いダッカだが、どこでも渋滞というわけではなく、平日(金曜日以外)の朝の都心方向、夕刻の郊外方向、幹線道路の交差点、道路幅が狭く徒歩の多いオールドダッカに集中しているようだった。<br />ショナルガオはダッカからの日帰り旅行の一番の定番みたいだが、丸一日もかからなかった。午後3時くらいには戻ってきた。<br /><br />路上で売っている紅茶を飲んでみた。インドのようなスパイスの入ったチャイではなく、砂糖と練乳が入ったミルクティー。<br />これとミルクなしでライムや生姜を入れたものの2パターンがある。<br /><br />暑い中外で飲み干す熱いお茶はなぜか体に沁みてすごくおいしい。言葉も分からない異国人である自分がこの街を構成する1ピースに収まることができたような気がした。

    ダッカに戻った。

    帰りのバスもすぐ乗れた。往復とも渋滞ほぼ無し。渋滞のイメージが強いダッカだが、どこでも渋滞というわけではなく、平日(金曜日以外)の朝の都心方向、夕刻の郊外方向、幹線道路の交差点、道路幅が狭く徒歩の多いオールドダッカに集中しているようだった。
    ショナルガオはダッカからの日帰り旅行の一番の定番みたいだが、丸一日もかからなかった。午後3時くらいには戻ってきた。

    路上で売っている紅茶を飲んでみた。インドのようなスパイスの入ったチャイではなく、砂糖と練乳が入ったミルクティー。
    これとミルクなしでライムや生姜を入れたものの2パターンがある。

    暑い中外で飲み干す熱いお茶はなぜか体に沁みてすごくおいしい。言葉も分からない異国人である自分がこの街を構成する1ピースに収まることができたような気がした。

  • G.F.C.レストランというところで夕飯。<br /><br />地球の歩き方ではレストラン掲載数自体が少なく、しかもグルシャン周辺の店が多いのでモティジールやオールドダッカの飲食店情報はかなり希少。さらに情報が古いので閉店しているところもなる。グーグルマップ等で飲食店を探して事前にリストアップしておくと夕飯難民にならずに済む。なお英語の看板は基本的に無いため店名のベンガル語表記もメモしていくと良い。<br /><br />この日は金曜ということもあってか閉まっている店も多く、この店も上記の方法で見つけた。

    G.F.C.レストランというところで夕飯。

    地球の歩き方ではレストラン掲載数自体が少なく、しかもグルシャン周辺の店が多いのでモティジールやオールドダッカの飲食店情報はかなり希少。さらに情報が古いので閉店しているところもなる。グーグルマップ等で飲食店を探して事前にリストアップしておくと夕飯難民にならずに済む。なお英語の看板は基本的に無いため店名のベンガル語表記もメモしていくと良い。

    この日は金曜ということもあってか閉まっている店も多く、この店も上記の方法で見つけた。

  • この店はバングラデシュ製のインスパイア系コーラを置いていた。本家?に比べて酸味が強めな印象で、ちゃんと美味しかった。

    この店はバングラデシュ製のインスパイア系コーラを置いていた。本家?に比べて酸味が強めな印象で、ちゃんと美味しかった。

  • チキンマサラを頼んだら野菜と一緒にグリルした鶏肉にスパイスがかかったのとナンが来た。バングラデシュは米料理のイメージが強かったがパン、しかもチャパティではなくナンが一般的なのが意外だった。

    チキンマサラを頼んだら野菜と一緒にグリルした鶏肉にスパイスがかかったのとナンが来た。バングラデシュは米料理のイメージが強かったがパン、しかもチャパティではなくナンが一般的なのが意外だった。

  • モティジール中心を南北に走るShahid Nazrul Islam Road沿いにダッカでは珍しいカフェがあった。私のようなコーヒー中毒者には貴重な回復ポイント。<br /><br />バングラデシュはアメリカと対立しているわけではないが、スタバもマックも進出していないようだ。カフェはグルシャンや空港を除けばほとんど存在しない。

    モティジール中心を南北に走るShahid Nazrul Islam Road沿いにダッカでは珍しいカフェがあった。私のようなコーヒー中毒者には貴重な回復ポイント。

    バングラデシュはアメリカと対立しているわけではないが、スタバもマックも進出していないようだ。カフェはグルシャンや空港を除けばほとんど存在しない。

  • 観光3日目<br />今日はオールドダッカを回ります。<br /><br />ダケシュワリ寺院<br />ヒンドゥー教の寺院だった。イスラム教が優勢の国だが文化的にはヒンドゥー教もやはり存在するんだなと実感。

    観光3日目
    今日はオールドダッカを回ります。

    ダケシュワリ寺院
    ヒンドゥー教の寺院だった。イスラム教が優勢の国だが文化的にはヒンドゥー教もやはり存在するんだなと実感。

  • 内部

    内部

  • 入口<br />南側から入る。グーグルマップでは入口の方向が分からず不便なことが多かったので、方向も書いて行くことにする。

    入口
    南側から入る。グーグルマップでは入口の方向が分からず不便なことが多かったので、方向も書いて行くことにする。

  • ラルバーグ・フォート<br />思ったより広くて壮観だった。でも建物は小さかった。<br />北から入場する。東側にトイレあり。

    ラルバーグ・フォート
    思ったより広くて壮観だった。でも建物は小さかった。
    北から入場する。東側にトイレあり。

  • 元々はもっと立派だったんだろうか。でも周辺をボロボロの建物群に囲まれた静かな広場っていう対比が独特の雰囲気を作っていた。

    元々はもっと立派だったんだろうか。でも周辺をボロボロの建物群に囲まれた静かな広場っていう対比が独特の雰囲気を作っていた。

  • 南東側の砦?跡。<br />この付近にも出口らしきものがありここから出るとスターモスクやピンクパレスを目指すのに便利なのだが通してくれなかった。

    南東側の砦?跡。
    この付近にも出口らしきものがありここから出るとスターモスクやピンクパレスを目指すのに便利なのだが通してくれなかった。

  • ボロ・カトラとチョト・カトラ(キャラバンサライ跡)がこの辺の路地裏にあるはずなのだが見つけられなかった。もっとよく聞き込みすべきだったか。

    ボロ・カトラとチョト・カトラ(キャラバンサライ跡)がこの辺の路地裏にあるはずなのだが見つけられなかった。もっとよく聞き込みすべきだったか。

  • オールドダッカの街並み<br />真ん中の顔写真は多分シェイク・ハシナ首相。

    オールドダッカの街並み
    真ん中の顔写真は多分シェイク・ハシナ首相。

  • オールドダッカの街並み2<br /><br />オールドダッカと言えば、新市街とは一線を画す混沌とした旧市街というイメージが強いのだが、雰囲気はモティジールと大して変わらなかった。<br />ただし道が複雑なので迷いやすく、歩いて行くなら分かりやすいところから入る、またはサイクルリキシャを使うのが良い。<br /><br />地元民から声をかけられる頻度も同じくらいだった。<br />インドだとお喋りな人に捕まると何分も一方的に話された上「俺がいい所に案内してやるよ」などという決まり文句から逃れるのに疲弊するものだが、バングラデシュ人は二言三言あいさつを交わして「バイバイ」とあっさりしており、ちょうどよい距離感で心地よい。

    オールドダッカの街並み2

    オールドダッカと言えば、新市街とは一線を画す混沌とした旧市街というイメージが強いのだが、雰囲気はモティジールと大して変わらなかった。
    ただし道が複雑なので迷いやすく、歩いて行くなら分かりやすいところから入る、またはサイクルリキシャを使うのが良い。

    地元民から声をかけられる頻度も同じくらいだった。
    インドだとお喋りな人に捕まると何分も一方的に話された上「俺がいい所に案内してやるよ」などという決まり文句から逃れるのに疲弊するものだが、バングラデシュ人は二言三言あいさつを交わして「バイバイ」とあっさりしており、ちょうどよい距離感で心地よい。

  • オールドダッカの街並み3<br /><br />オールドダッカを東西に貫くMitford Roadを歩くと旧市街らしさをじっくり味わうことはできる。

    オールドダッカの街並み3

    オールドダッカを東西に貫くMitford Roadを歩くと旧市街らしさをじっくり味わうことはできる。

  • オールドダッカの街並み4<br /><br />カフェは言うに及ばず、飲食店も外国人観光客が入りやすそうなところはかなり少ないので新市街以上にトイレ問題が付いて回る。水は至る所で売られているが飲むペース配分を考えて。<br /><br />オールドダッカでは外国人観光客をたまに見かけた。日本人もいた。マイナーな国でも日本人を見かけて驚くのはGWあるあるだ。

    オールドダッカの街並み4

    カフェは言うに及ばず、飲食店も外国人観光客が入りやすそうなところはかなり少ないので新市街以上にトイレ問題が付いて回る。水は至る所で売られているが飲むペース配分を考えて。

    オールドダッカでは外国人観光客をたまに見かけた。日本人もいた。マイナーな国でも日本人を見かけて驚くのはGWあるあるだ。

  • アルメニア教会<br />東側の道路からアクセスする。施錠されており声をかけて門を開けてもらうシステムだが、既に観光客が数名いたのでそのまま入れた。門が地味なので分かりにくい。<br />地球の歩き方の写真ではクリーム色の外観とあったが白基調に塗り替えられていた。

    アルメニア教会
    東側の道路からアクセスする。施錠されており声をかけて門を開けてもらうシステムだが、既に観光客が数名いたのでそのまま入れた。門が地味なので分かりにくい。
    地球の歩き方の写真ではクリーム色の外観とあったが白基調に塗り替えられていた。

  • スターモスク<br />北側を東西方向に走る道路から南に折れて行き止まりになっている道路に入口がある。意外と小さく屋根にカバーが掛けられていたので分かりにくかった。

    スターモスク
    北側を東西方向に走る道路から南に折れて行き止まりになっている道路に入口がある。意外と小さく屋根にカバーが掛けられていたので分かりにくかった。

  • 中に入ると綺麗。

    中に入ると綺麗。

  • ピンクパレス1<br /><br />Mitford Roadから直接続くIslampur Roadから南に曲がってアクセスする。どこで曲がればよいか分かりにくかったので周りの人に聞こう。

    ピンクパレス1

    Mitford Roadから直接続くIslampur Roadから南に曲がってアクセスする。どこで曲がればよいか分かりにくかったので周りの人に聞こう。

  • ピンクパレス2

    ピンクパレス2

  • ピンクパレスからBuriganga川のガートに出られる。かなり船が集まっていた。<br /><br />実は昨日のチキンマサラが結構辛かったことで朝から腹痛を抱えていた。この辺りでピークに達したのでしばらく座って休んでいるところ。

    ピンクパレスからBuriganga川のガートに出られる。かなり船が集まっていた。

    実は昨日のチキンマサラが結構辛かったことで朝から腹痛を抱えていた。この辺りでピークに達したのでしばらく座って休んでいるところ。

  • ホシャニ・ダラン<br /><br />お腹も落ち着いてきたので再開。<br />モスジッド(モスク)とは書いていないがムスリムの祈りの場所らしい。<br />北から入る。

    ホシャニ・ダラン

    お腹も落ち着いてきたので再開。
    モスジッド(モスク)とは書いていないがムスリムの祈りの場所らしい。
    北から入る。

  • 3時くらいにオールドダッカ観光を終え、モティジールに戻ってきた。<br />チェーン店で有名店だと思われるHazi Biriyaniに行ってみることにした。16時までしか開いていないのでこの時間に来た。

    3時くらいにオールドダッカ観光を終え、モティジールに戻ってきた。
    チェーン店で有名店だと思われるHazi Biriyaniに行ってみることにした。16時までしか開いていないのでこの時間に来た。

  • 基本的にバングラデシュ人は何でも手で食べる。<br />4本の指の上に乗せて親指で押し込むように口に入れる、というのは聞いたことがあるが聞くのとやるのはやっぱり違う。できることはできるが現地の人のようにはできない、日本で箸に挑戦する外国人も同じ感覚なのだろうか。<br /><br />ただどのレストランにもスプーンとフォークは置いてあるようだった。手洗い場があるので手で食べる場合は必ず手洗いを。

    基本的にバングラデシュ人は何でも手で食べる。
    4本の指の上に乗せて親指で押し込むように口に入れる、というのは聞いたことがあるが聞くのとやるのはやっぱり違う。できることはできるが現地の人のようにはできない、日本で箸に挑戦する外国人も同じ感覚なのだろうか。

    ただどのレストランにもスプーンとフォークは置いてあるようだった。手洗い場があるので手で食べる場合は必ず手洗いを。

  • 一度ホテルに戻り休憩した後、夜のバイトゥル・ムカロムに来てみた。<br />礼拝の時間帯でも普通に入れた。<br /><br />街の雰囲気はインドそのもの。だが爆音アザーンに包まれるとここがヒンドゥーの地ではないことを実感させられる。<br />「もう一つのインド」という表現はバングラデシュには失礼だが、その方がこの国に興味を持ってもらえそうな気がしている。

    一度ホテルに戻り休憩した後、夜のバイトゥル・ムカロムに来てみた。
    礼拝の時間帯でも普通に入れた。

    街の雰囲気はインドそのもの。だが爆音アザーンに包まれるとここがヒンドゥーの地ではないことを実感させられる。
    「もう一つのインド」という表現はバングラデシュには失礼だが、その方がこの国に興味を持ってもらえそうな気がしている。

  • 小腹が減ったので道端でバーガーを買い食いした。大きなフライドチキンを挟んだのもあった。このチキンバーガー、なぜかバングラデシュ名物らしい。<br /><br />お腹を壊さないよう生野菜は絶対口にしないよう細心の注意を払っていたが、キャベツと人参の千切りが入っていた。量が少ないためか水を切ってあったためかお腹は壊さずに済んだがバーガーを食べる場合は注意。

    小腹が減ったので道端でバーガーを買い食いした。大きなフライドチキンを挟んだのもあった。このチキンバーガー、なぜかバングラデシュ名物らしい。

    お腹を壊さないよう生野菜は絶対口にしないよう細心の注意を払っていたが、キャベツと人参の千切りが入っていた。量が少ないためか水を切ってあったためかお腹は壊さずに済んだがバーガーを食べる場合は注意。

  • 紅茶。今度はライムと生姜のを飲んでみた。こっちも良い!<br /><br />親の目を盗んでは買い食いしていた子供の頃。買い食いでしか得られない味に久しぶりに出会えたような気がした。

    紅茶。今度はライムと生姜のを飲んでみた。こっちも良い!

    親の目を盗んでは買い食いしていた子供の頃。買い食いでしか得られない味に久しぶりに出会えたような気がした。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

バングラデシュで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
バングラデシュ最安 454円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

バングラデシュの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP