三重旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2024年のGWは紀伊半島へ。<br />直前まで行き先決まらず、ほぼ下調べ無しの気ままドライブの記録です。<br />お天気は今一つでしたが、楽しい旅でした。<br /><br />日程<br />4月27日(土):自宅ー新東名ー伊良湖ー伊勢湾フェリーー鳥羽港ー二見(夕食)<br />      ー奥伊勢宮川温泉(入浴)ー紀勢自動車道ー紀北PA(休息)<br />4月28日(日):ー鬼ヶ城(散歩)ー道の駅紀宝町ウミガメ公園ー熊野速玉大社ー神倉神社<br />      ー大門坂駐車場ー(大門坂、那智大社、青岸渡寺、那智の滝参拝)<br />      ー那智勝浦町(夕食)ーきよもん湯(入浴)ー道の駅たいじ(休息)<br />4月29日(月):ーいさなの宿(入浴)ー道の駅たいじ(朝食)ー橋杭岩ー樫野崎<br />      ー潮岬(昼食&amp;散策)ー熊野本宮大社(参拝)ー大斎原ー湯の峰温泉(入浴)<br />      ー道の駅奥熊野古道ほんぐう(休息)<br />4月30日(火):ー渡瀬温泉(入浴)ー道の駅十津川ー湯泉地温泉滝の湯(入浴)<br />      ー谷瀬の吊り橋(散策)ー道の駅吉野路大塔(昼食)ーキトラ古墳壁画館(見学)<br />      ー橿原ホテル(泊)<br />5月1日(水):ー高松塚古墳壁画館(見学)ー持統・天武天皇陵(参拝)ー藤原宮跡<br />      ー法隆寺(昼食、参拝)ー奈良駅前ホテル(泊)<br />5月2日(木):ー東大寺大仏殿(参拝)ー興福寺宝物館(見学)ー平城宮(昼食、散策)<br />      ー京奈和自動車道ー京滋バイパスー名神高速ー東名阪自動車道<br />      ー伊勢湾自動車道ー新東名ー自宅(翌日着)<br /><br />お天気悪いためか、連休初日なのに東名高速でも渋滞無し。<br />伊勢湾フェリーも夕方のためか空いてました。<br />旅行2日目は快晴で朝から散歩を楽しみました。<br /><br /><br />

2024GW 紀伊半島でドライブ&温泉 【1】 紀伊半島南下中、鬼ヶ城散歩

5いいね!

2024/04/27 - 2024/04/28

8009位(同エリア11716件中)

batfish

batfishさん

この旅行記スケジュールを元に

2024年のGWは紀伊半島へ。
直前まで行き先決まらず、ほぼ下調べ無しの気ままドライブの記録です。
お天気は今一つでしたが、楽しい旅でした。

日程
4月27日(土):自宅ー新東名ー伊良湖ー伊勢湾フェリーー鳥羽港ー二見(夕食)
      ー奥伊勢宮川温泉(入浴)ー紀勢自動車道ー紀北PA(休息)
4月28日(日):ー鬼ヶ城(散歩)ー道の駅紀宝町ウミガメ公園ー熊野速玉大社ー神倉神社
      ー大門坂駐車場ー(大門坂、那智大社、青岸渡寺、那智の滝参拝)
      ー那智勝浦町(夕食)ーきよもん湯(入浴)ー道の駅たいじ(休息)
4月29日(月):ーいさなの宿(入浴)ー道の駅たいじ(朝食)ー橋杭岩ー樫野崎
      ー潮岬(昼食&散策)ー熊野本宮大社(参拝)ー大斎原ー湯の峰温泉(入浴)
      ー道の駅奥熊野古道ほんぐう(休息)
4月30日(火):ー渡瀬温泉(入浴)ー道の駅十津川ー湯泉地温泉滝の湯(入浴)
      ー谷瀬の吊り橋(散策)ー道の駅吉野路大塔(昼食)ーキトラ古墳壁画館(見学)
      ー橿原ホテル(泊)
5月1日(水):ー高松塚古墳壁画館(見学)ー持統・天武天皇陵(参拝)ー藤原宮跡
      ー法隆寺(昼食、参拝)ー奈良駅前ホテル(泊)
5月2日(木):ー東大寺大仏殿(参拝)ー興福寺宝物館(見学)ー平城宮(昼食、散策)
      ー京奈和自動車道ー京滋バイパスー名神高速ー東名阪自動車道
      ー伊勢湾自動車道ー新東名ー自宅(翌日着)

お天気悪いためか、連休初日なのに東名高速でも渋滞無し。
伊勢湾フェリーも夕方のためか空いてました。
旅行2日目は快晴で朝から散歩を楽しみました。


同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2024年4月27日(土) GW旅行の始まりです。<br />直前までどこに出かけるか決まらず・・・いつもの東北なら楽だけど<br />たまにはお初の場所にもチャレンジしたい、と西へ向かうことに。<br />こちらは東名高速道路の足柄サービスエリアの足湯カフェです。

    2024年4月27日(土) GW旅行の始まりです。
    直前までどこに出かけるか決まらず・・・いつもの東北なら楽だけど
    たまにはお初の場所にもチャレンジしたい、と西へ向かうことに。
    こちらは東名高速道路の足柄サービスエリアの足湯カフェです。

    エクスパーサ足柄 (下り線) 道の駅

  • 御殿場JCTから新東名高速道路に入りました。<br />駿河湾沼津SAはスルーして先へ・・・<br />伊豆半島もどんよりしてそうだなぁ。

    御殿場JCTから新東名高速道路に入りました。
    駿河湾沼津SAはスルーして先へ・・・
    伊豆半島もどんよりしてそうだなぁ。

  • 連休前半初日だけど、驚くほど空いてました。<br />やはり天気予報が今一つのせいかな。

    連休前半初日だけど、驚くほど空いてました。
    やはり天気予報が今一つのせいかな。

  • 浜松サービスエリアで休憩。<br />最近のSA、PAはどこも綺麗で快適ですね~<br /><br />足柄SA、清水PAと立ち寄りその都度バンを食べてます。<br />SAでの飲食も旅の楽しみの一つ(^^)

    浜松サービスエリアで休憩。
    最近のSA、PAはどこも綺麗で快適ですね~

    足柄SA、清水PAと立ち寄りその都度バンを食べてます。
    SAでの飲食も旅の楽しみの一つ(^^)

    ネオパーサ浜松 (下り) 道の駅

  • お昼ごはんタイムですが、それほどお腹も減っていないので<br />私は以前から気になっていた天神屋さんのドライバーズスポットへ。<br />しぞーかおでんをテイクアウトします。<br />他にもお弁当やおにぎりなど色々ありましたよ。

    お昼ごはんタイムですが、それほどお腹も減っていないので
    私は以前から気になっていた天神屋さんのドライバーズスポットへ。
    しぞーかおでんをテイクアウトします。
    他にもお弁当やおにぎりなど色々ありましたよ。

    天神屋 ドライバーズスポットNEOPASA浜松下り グルメ・レストラン

  • 夫はフードコートで鰻丼をゲットしてきたようです。<br />産地によって鰻丼の値段が異なったとのこと。

    夫はフードコートで鰻丼をゲットしてきたようです。
    産地によって鰻丼の値段が異なったとのこと。

  • 浜松いなさJCT、三ヶ日JCT経由で東名に出て豊川ICで高速を下り<br />渥美半島西側を走って、道の駅田原めっくんはうすで休憩。<br />メロン推しの道の駅のようです。新鮮野菜を求めて人がいっぱい。

    浜松いなさJCT、三ヶ日JCT経由で東名に出て豊川ICで高速を下り
    渥美半島西側を走って、道の駅田原めっくんはうすで休憩。
    メロン推しの道の駅のようです。新鮮野菜を求めて人がいっぱい。

    道の駅 田原めっくんはうす 道の駅

  • 伊良湖岬に着いたのは15時過ぎ。ちょうどフェリーが出た後で<br />1番先頭に駐車して道の駅に乗船券を購入に行きました。<br />乗用車1台(運転手1人含む)+大人一人で9400円でした。

    伊良湖岬に着いたのは15時過ぎ。ちょうどフェリーが出た後で
    1番先頭に駐車して道の駅に乗船券を購入に行きました。
    乗用車1台(運転手1人含む)+大人一人で9400円でした。

    道の駅伊良湖クリスタルポルト 道の駅

  • 出航15分前までに車に戻りスタンバイ。<br />10分前くらいに乗船券のチェックと合図があって船に乗り込みます。<br />こちらのフェリーは全員車に乗ったままで乗り降りOKのタイプ。

    出航15分前までに車に戻りスタンバイ。
    10分前くらいに乗船券のチェックと合図があって船に乗り込みます。
    こちらのフェリーは全員車に乗ったままで乗り降りOKのタイプ。

  • 客室階に上がるとガラーんとしています。<br />車は10台くらい、人も30人くらいの乗船だったようです。<br />小さな売店があって多少の飲食物は販売しています。

    客室階に上がるとガラーんとしています。
    車は10台くらい、人も30人くらいの乗船だったようです。
    小さな売店があって多少の飲食物は販売しています。

    伊勢湾フェリー 乗り物

  • 16時に出港しました。

    16時に出港しました。

  • 灯台がありますね。<br />散策路や食事処もあるみたいだから、いつか行ってみよう。

    灯台がありますね。
    散策路や食事処もあるみたいだから、いつか行ってみよう。

  • 三島由紀夫著「潮騒」の舞台となった神島。<br />伊良湖を出てすぐだけど、住所は三重県鳥羽市です。<br />フェリー内の放送で島の紹介がありました。

    三島由紀夫著「潮騒」の舞台となった神島。
    伊良湖を出てすぐだけど、住所は三重県鳥羽市です。
    フェリー内の放送で島の紹介がありました。

  • 鳥羽港までの乗船時間はちょうど1時間くらい。<br />湾に入るとあちこちにホテルが見えます。

    鳥羽港までの乗船時間はちょうど1時間くらい。
    湾に入るとあちこちにホテルが見えます。

  • たまに甲板に出て海を見ていましたが、イルカは見れなかったな。

    たまに甲板に出て海を見ていましたが、イルカは見れなかったな。

  • 17時、また1番で下船します。

    17時、また1番で下船します。

  • 走り始めてすぐに鳥羽駅前を通過。

    走り始めてすぐに鳥羽駅前を通過。

    鳥羽駅

  • 夕食難民になる前に、とフェリー内で少しネット検索。<br />良さそうなお店を目指して二見浦駅まで走ってきました。<br />鳥羽港から20分くらい。<br />この駅の近くにお店の第2駐車場があったので駅も見学。

    夕食難民になる前に、とフェリー内で少しネット検索。
    良さそうなお店を目指して二見浦駅まで走ってきました。
    鳥羽港から20分くらい。
    この駅の近くにお店の第2駐車場があったので駅も見学。

    二見浦駅

  • 駅前の扇屋さんに17時半頃入店しました。<br />もうすでにお客さんいっぱいで活気がありました。

    駅前の扇屋さんに17時半頃入店しました。
    もうすでにお客さんいっぱいで活気がありました。

    家庭料理 扇屋 グルメ・レストラン

  • 私はカキフライ定食(ちょっと食べかけ)<br />夫は松阪牛のハンバーグ定食です。<br />珈琲焙煎も行っているようなので帰りにコーヒーもテイクアウト。

    私はカキフライ定食(ちょっと食べかけ)
    夫は松阪牛のハンバーグ定食です。
    珈琲焙煎も行っているようなので帰りにコーヒーもテイクアウト。

  • すぐに高速に乗り、紀勢自動車道方面へ。<br />奥伊勢パーキングエリアでちょっと休憩。<br />ここでも18時台なら夕食食べれたみたいです。

    すぐに高速に乗り、紀勢自動車道方面へ。
    奥伊勢パーキングエリアでちょっと休憩。
    ここでも18時台なら夕食食べれたみたいです。

    奥伊勢パーキングエリア 道の駅

  • 大宮大台ICで高速を下りてナビを頼りに奥伊勢宮川温泉へ。<br />フォレストピア宮川山荘さんで外来入浴させていただきました。<br />(一人600円のところJAF割で500円)<br />pH6.7の含二酸化炭素ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉でいいお湯♪<br />地元のファミリーに人気の施設のようで割と混んでました。

    大宮大台ICで高速を下りてナビを頼りに奥伊勢宮川温泉へ。
    フォレストピア宮川山荘さんで外来入浴させていただきました。
    (一人600円のところJAF割で500円)
    pH6.7の含二酸化炭素ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉でいいお湯♪
    地元のファミリーに人気の施設のようで割と混んでました。

    奥伊勢宮川温泉 奥伊勢フォレストピア宮川山荘 宿・ホテル

  • 再び大宮大台ICから高速に乗り、紀北パーキングエリアで休息。<br />翌28日(日)は朝から青空が広がりました。<br />こちらの施設は始神テラスというのですね。

    再び大宮大台ICから高速に乗り、紀北パーキングエリアで休息。
    翌28日(日)は朝から青空が広がりました。
    こちらの施設は始神テラスというのですね。

    紀北パーキングエリア 始神テラス 道の駅

  • 爽快ドライブの始まり。<br />今日はこの旅唯一の晴天になりそうだから楽しまなくては!

    爽快ドライブの始まり。
    今日はこの旅唯一の晴天になりそうだから楽しまなくては!

  • 海の蒼さに惹かれて鬼ヶ城に立ち寄りました。<br /><br />平安時代、征夷大将軍坂上田村麻呂がここを根城にしていた海賊<br />(=鬼)を成敗したと言う伝説があるようです。<br />ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。

    海の蒼さに惹かれて鬼ヶ城に立ち寄りました。

    平安時代、征夷大将軍坂上田村麻呂がここを根城にしていた海賊
    (=鬼)を成敗したと言う伝説があるようです。
    ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。

    鬼ヶ城センター グルメ・レストラン

  • お店はまだ開店前だけど、なかなかオシャレな施設みたいですね。<br />鬼ヶ城センターです。

    お店はまだ開店前だけど、なかなかオシャレな施設みたいですね。
    鬼ヶ城センターです。

  • とりあえず途中まで(往復30分以内を目安に)<br />歩いてみる?と軽い気持ちで散歩に出発。

    とりあえず途中まで(往復30分以内を目安に)
    歩いてみる?と軽い気持ちで散歩に出発。

  • 沖に見えているのは魔見ヶ島。<br />マブリカと呼ばれ磯釣りやダイビングのスポットだとか。

    沖に見えているのは魔見ヶ島。
    マブリカと呼ばれ磯釣りやダイビングのスポットだとか。

  • なかなかの景勝地の予感がする鬼ヶ城。<br />遊歩道の始まりです。

    なかなかの景勝地の予感がする鬼ヶ城。
    遊歩道の始まりです。

    鬼ケ城 自然・景勝地

  • 最初のみどころ「千畳敷」<br />凝灰岩が海蝕されてできた大洞窟。かなりの広さです。<br />

    最初のみどころ「千畳敷」
    凝灰岩が海蝕されてできた大洞窟。かなりの広さです。

  • よく整備された遊歩道が岩壁に付けられています。

    よく整備された遊歩道が岩壁に付けられています。

  • 海の上の水平歩道という感じ。<br />なかなかの高度感です。

    海の上の水平歩道という感じ。
    なかなかの高度感です。

  • 嵐のときは危険だと思う道・・・<br />でも少し下を覗くと釣り人さん達がいたりします。

    嵐のときは危険だと思う道・・・
    でも少し下を覗くと釣り人さん達がいたりします。

  • 振り返ったところ。<br />岩の縁に釣り人さんがいるのが見えますでしょうか?

    振り返ったところ。
    岩の縁に釣り人さんがいるのが見えますでしょうか?

  • 神楽岩。<br />右の岩の上に石碑があるそうです。

    神楽岩。
    右の岩の上に石碑があるそうです。

  • 鰐岩。<br />もう半分くらい来たからせっかくなら周遊しちゃう?と言う話に。<br />

    鰐岩。
    もう半分くらい来たからせっかくなら周遊しちゃう?と言う話に。

  • 鬼の見張り場<br />七里御浜が見えるようです。<br />足元が水たまりだらけ。昨日の雨のせいなのかここまで波が来るのか

    鬼の見張り場
    七里御浜が見えるようです。
    足元が水たまりだらけ。昨日の雨のせいなのかここまで波が来るのか

  • ここも名前が付いていたかもしれないですね。<br />飽きずに歩ける遊歩道でした。

    ここも名前が付いていたかもしれないですね。
    飽きずに歩ける遊歩道でした。

  • 七里御浜方面を眺めます。<br />美しい景色が見れてよかった。<br />ほとんど人もいなくて爽快な散歩でした。

    七里御浜方面を眺めます。
    美しい景色が見れてよかった。
    ほとんど人もいなくて爽快な散歩でした。

  • 山の上に弁天神社があったようで(遊歩道はそこに至らず)<br />遊歩道の終着地は神社の鳥居でした。

    山の上に弁天神社があったようで(遊歩道はそこに至らず)
    遊歩道の終着地は神社の鳥居でした。

  • 案内に従って路地を進みます。

    案内に従って路地を進みます。

  • 歩行者用のトンネルを歩いて元の駐車場へ。<br />時間帯によってはシャトルバスも利用できるようです。

    歩行者用のトンネルを歩いて元の駐車場へ。
    時間帯によってはシャトルバスも利用できるようです。

  • トンネルを出るとこの景色。<br />右奥に見えるのが駐車場のあった鬼ヶ城センターです。<br />この蒼さに惹かれて立ち寄ったのですが行ってよかった。

    トンネルを出るとこの景色。
    右奥に見えるのが駐車場のあった鬼ヶ城センターです。
    この蒼さに惹かれて立ち寄ったのですが行ってよかった。

  • 鬼ヶ城センターで少し休んで出発しました。<br /><br />走り始めてすぐの七里御浜はちょっと異国情緒を感じさせる<br />ビーチでとっても静か。<br />

    鬼ヶ城センターで少し休んで出発しました。

    走り始めてすぐの七里御浜はちょっと異国情緒を感じさせる
    ビーチでとっても静か。

  • 道の駅紀宝町ウミガメ公園で休憩します。<br />鬼ヶ城でヨーグルトドリンクを飲んだだけで朝食がまだでした。<br />なので道の駅の売店でお弁当を買ったのですけど10:30に<br />レストランがオープンすると知り、それまでウミガメ観察。

    道の駅紀宝町ウミガメ公園で休憩します。
    鬼ヶ城でヨーグルトドリンクを飲んだだけで朝食がまだでした。
    なので道の駅の売店でお弁当を買ったのですけど10:30に
    レストランがオープンすると知り、それまでウミガメ観察。

  • 餌も販売していてカメに与えることができます。<br />レタスを食む姿がかわいかったな~

    餌も販売していてカメに与えることができます。
    レタスを食む姿がかわいかったな~

    紀宝町ウミガメ公園 道の駅

  • この笑ってるようなお顔の子はヤエヤマイシガメ(だったかな?)<br />

    この笑ってるようなお顔の子はヤエヤマイシガメ(だったかな?)

  • リクガメ運動場では車道のすぐ脇をリクガメ君たちが<br />歩き回ってます。柵の隙間から逃げないかとヒヤヒヤ。

    リクガメ運動場では車道のすぐ脇をリクガメ君たちが
    歩き回ってます。柵の隙間から逃げないかとヒヤヒヤ。

  • 10時半過ぎに2階のレストランがオープンしたので遅い朝食で<br />海鮮丼(1000円)をいただきました。<br />朝から新鮮なお刺身が食べれて幸せ。<br />先ほど買ったお弁当はお昼にしよう。<br />

    10時半過ぎに2階のレストランがオープンしたので遅い朝食で
    海鮮丼(1000円)をいただきました。
    朝から新鮮なお刺身が食べれて幸せ。
    先ほど買ったお弁当はお昼にしよう。

    紀宝町ウミガメ公園お食事&喫茶コーナー グルメ・レストラン

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP