永平寺・丸岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
かねてから気になっていた「大人の休日倶楽部」に入会することができました。<br />駅で小百合様のパンフレットを見るたびに、私も然るべき時が来たらと、ずっと憧れていたんです。<br /><br />4月から女性の入会も男性同様に65歳(ジパング)に変更になることから、2月末に滑り込み入会しました。<br /><br />記念すべき第1回目は、永平寺と延暦寺を1泊2日でめぐる行程を計画しました。<br />チケットは地元のJTBで色々教わりながら発券しました。<br /><br />1日目<br />(かがやき)→福井→(永平寺ライナー)永平寺→(京福バス)→永平寺口→(えちぜん鉄道)→福井→(つるぎ)→敦賀→(サンダーバード)→京都→(琵琶湖線)→山科→(京阪京津線)→びわ湖浜大津<br />2日目<br />びわ湖浜大津→(京阪石山坂本線)→坂本比叡山口→(ケーブルカー)→坂本比叡山→(ケーブル)→坂本比叡山口→(バス)→比叡山坂本→(湖西線)→京都→(ひかり)→東京<br /><br />宿泊 琵琶湖ホテル<br /><br /><br />

大人の休日倶楽部入会記念 永平寺と延暦寺の御朱印をもらいに行こう(永平寺編)

27いいね!

2024/05/08 - 2024/05/09

112位(同エリア465件中)

旅行記グループ 大人の休日倶楽部

0

38

zettai4690

zettai4690さん

かねてから気になっていた「大人の休日倶楽部」に入会することができました。
駅で小百合様のパンフレットを見るたびに、私も然るべき時が来たらと、ずっと憧れていたんです。

4月から女性の入会も男性同様に65歳(ジパング)に変更になることから、2月末に滑り込み入会しました。

記念すべき第1回目は、永平寺と延暦寺を1泊2日でめぐる行程を計画しました。
チケットは地元のJTBで色々教わりながら発券しました。

1日目
(かがやき)→福井→(永平寺ライナー)永平寺→(京福バス)→永平寺口→(えちぜん鉄道)→福井→(つるぎ)→敦賀→(サンダーバード)→京都→(琵琶湖線)→山科→(京阪京津線)→びわ湖浜大津
2日目
びわ湖浜大津→(京阪石山坂本線)→坂本比叡山口→(ケーブルカー)→坂本比叡山→(ケーブル)→坂本比叡山口→(バス)→比叡山坂本→(湖西線)→京都→(ひかり)→東京

宿泊 琵琶湖ホテル


旅行の満足度
4.0

PR

  • いよいよ出発です。<br /><br />かがやきは開業当時金沢まで行ってるので、2回目の乗車です。<br />

    いよいよ出発です。

    かがやきは開業当時金沢まで行ってるので、2回目の乗車です。

  • 六角さんに倣って、朝からプシュっと行きます。<br />朝ご飯を食べてきたので、おつまみは有りません。<br /><br />GW直後なので、車内もかなり空いていました。

    六角さんに倣って、朝からプシュっと行きます。
    朝ご飯を食べてきたので、おつまみは有りません。

    GW直後なので、車内もかなり空いていました。

  • 長野、富山、金沢、あっという間に福井に到着です。<br /><br />恐竜関連のモニュメントもたくさんあります。

    長野、富山、金沢、あっという間に福井に到着です。

    恐竜関連のモニュメントもたくさんあります。

  • ちなみに恐竜博士のベンチも、えちぜん鉄道の1Fに有りました。

    ちなみに恐竜博士のベンチも、えちぜん鉄道の1Fに有りました。

  • 永平寺ライナーのバス停側にいたのは、トリケラトプスです。<br /><br />福井駅発の永平寺ライナーは9時50分からで、運賃の750円はスイカも使えます。

    永平寺ライナーのバス停側にいたのは、トリケラトプスです。

    福井駅発の永平寺ライナーは9時50分からで、運賃の750円はスイカも使えます。

  • 30分ぐらいの乗車で永平寺の入り口に到着しました。<br />山門までの上り坂にはお土産やお蕎麦のお店も点在しますが、GW直後なのでほとんどが休業中です。<br /><br />新緑と苔が青々としていて、清々しい気分になります。

    30分ぐらいの乗車で永平寺の入り口に到着しました。
    山門までの上り坂にはお土産やお蕎麦のお店も点在しますが、GW直後なのでほとんどが休業中です。

    新緑と苔が青々としていて、清々しい気分になります。

  • 立派な木立です。<br /><br />左側の入り口から中に入ります。

    立派な木立です。

    左側の入り口から中に入ります。

  • 拝観料750円で永平寺の冊子をいただきました。<br />この案内図は冊子から拝借しています。

    拝観料750円で永平寺の冊子をいただきました。
    この案内図は冊子から拝借しています。

  • 傘松閣の天井は数々の色彩画で飾られています。

    傘松閣の天井は数々の色彩画で飾られています。

  • 近頃は25度を越えて暑い日が続いていたから、結構な軽装できたのですが、長袖シャツに、薄手のカーデガン、ウインドブレーカーではちょっと寒かったです。<br />福井駅で前に並んでいた外国人の女性は、革のジャケットの上にダウンを着ているのに、更にもう一枚リュックから出して羽織っていました。<br />ウルトラライトダウンジャケットを真夏以外は携帯すべきと真剣に思いました。

    近頃は25度を越えて暑い日が続いていたから、結構な軽装できたのですが、長袖シャツに、薄手のカーデガン、ウインドブレーカーではちょっと寒かったです。
    福井駅で前に並んでいた外国人の女性は、革のジャケットの上にダウンを着ているのに、更にもう一枚リュックから出して羽織っていました。
    ウルトラライトダウンジャケットを真夏以外は携帯すべきと真剣に思いました。

  • 紫式部も福井にご縁があるそうで、「光る君」でもそろそろ出てきそうですね。<br />毎週見ておりますが、YouTubeの「かしまし歴史チャンネル」の解説を合わせて見ています。<br />メインの講師役に聞き役のおばちゃん達が、毎回ワイワイやっていて、分かりやすく楽しいチャンネルです。<br />

    紫式部も福井にご縁があるそうで、「光る君」でもそろそろ出てきそうですね。
    毎週見ておりますが、YouTubeの「かしまし歴史チャンネル」の解説を合わせて見ています。
    メインの講師役に聞き役のおばちゃん達が、毎回ワイワイやっていて、分かりやすく楽しいチャンネルです。

  • ゆく年くる年でおなじみの階段です。<br /><br />外に雪は降って無いけど、静寂な雰囲気に浸ります。

    ゆく年くる年でおなじみの階段です。

    外に雪は降って無いけど、静寂な雰囲気に浸ります。

  • 大すりこぎ棒のところで11時前になり、お坊さんが鐘のような物を叩く準備を始めたので、ちょうど有った椅子に座って見物しました。<br />とどろくような音色に居合わせた人達も一瞬ビックリです。

    大すりこぎ棒のところで11時前になり、お坊さんが鐘のような物を叩く準備を始めたので、ちょうど有った椅子に座って見物しました。
    とどろくような音色に居合わせた人達も一瞬ビックリです。

  • たくさんの修行をされている方がいるのでしょうが、見学ルートではほとんど見かけることは有りません。<br />

    たくさんの修行をされている方がいるのでしょうが、見学ルートではほとんど見かけることは有りません。

  • お坊さんが1回打つごとに、鐘の下で拝んでいました。

    お坊さんが1回打つごとに、鐘の下で拝んでいました。

  • この奥には展示室も有るので、お時間に余裕が有る方はのぞいてください。

    この奥には展示室も有るので、お時間に余裕が有る方はのぞいてください。

  • 福井駅への帰りも永平寺ライナーに乗るつもりでしたが、バス停迄のお店も休業中が多く、時間が余ってしまいました。<br />せっかくなのでえちぜん鉄道にも乗ってみることにしました。<br />時間もスケジュールもゆるゆるの旅です。

    福井駅への帰りも永平寺ライナーに乗るつもりでしたが、バス停迄のお店も休業中が多く、時間が余ってしまいました。
    せっかくなのでえちぜん鉄道にも乗ってみることにしました。
    時間もスケジュールもゆるゆるの旅です。

  • 路線バスはいくつかのバス停に止まります。<br />山間の集落から下って、途中には住宅街なんかも出来ていてちょっとビックリです。<br />かわいらしい駅舎で、切符も駅員さんから購入しました。

    路線バスはいくつかのバス停に止まります。
    山間の集落から下って、途中には住宅街なんかも出来ていてちょっとビックリです。
    かわいらしい駅舎で、切符も駅員さんから購入しました。

  • のどかなホームです。<br />乗車する人も5人位でした。

    のどかなホームです。
    乗車する人も5人位でした。

  • ワンマン形式に慣れていないので、切符をいつ渡すのか戸惑います。<br />結局、福井駅に改札があり、駅員さんに渡しました。

    ワンマン形式に慣れていないので、切符をいつ渡すのか戸惑います。
    結局、福井駅に改札があり、駅員さんに渡しました。

  • 2両編成でした。<br />福井駅に着いてからの一枚です。

    2両編成でした。
    福井駅に着いてからの一枚です。

  • おしゃれな駅舎です。<br />こちらの一階に恐竜博士のベンチがあります。

    おしゃれな駅舎です。
    こちらの一階に恐竜博士のベンチがあります。

  • 駅のショッピングモールくるふ福井1階にある、海鮮のお店でお昼をいただきます。<br />GWのお疲れ休業のお店もありました。

    駅のショッピングモールくるふ福井1階にある、海鮮のお店でお昼をいただきます。
    GWのお疲れ休業のお店もありました。

  • 汐うにを使った一品です。<br />濃厚なうにとイクラが大根おろしに乗っています。<br />お土産に「天たつ」でも少量ですが購入しました。

    汐うにを使った一品です。
    濃厚なうにとイクラが大根おろしに乗っています。
    お土産に「天たつ」でも少量ですが購入しました。

  • 地元のデパートの北陸祭りでも、必ず購入する鯖のへしこも、もちろん注文しました。<br />我が家では適当な大きさに切って焼いた物をつつくので、さすがにお店の出し方はおしゃれです。

    地元のデパートの北陸祭りでも、必ず購入する鯖のへしこも、もちろん注文しました。
    我が家では適当な大きさに切って焼いた物をつつくので、さすがにお店の出し方はおしゃれです。

  • 握り寿司もどれも美味しかったです。<br />特に、左手前はノドグロと思っていただいたのですが、あってたかな?

    握り寿司もどれも美味しかったです。
    特に、左手前はノドグロと思っていただいたのですが、あってたかな?

  • 下にひかれた笹にも恐竜がでてきました。

    下にひかれた笹にも恐竜がでてきました。

  • 反対側の駅前ロータリーにも恐竜がいました。<br />このティラノサウルス君、説明看板の前に立つと動き出してくれます。<br /><br />次回は是非、恐竜博物館と東尋坊にも行ってみたいです。

    反対側の駅前ロータリーにも恐竜がいました。
    このティラノサウルス君、説明看板の前に立つと動き出してくれます。

    次回は是非、恐竜博物館と東尋坊にも行ってみたいです。

  • 敦賀までの新幹線を待つ間、蟹飯弁当の自販機を見つけました。

    敦賀までの新幹線を待つ間、蟹飯弁当の自販機を見つけました。

  • やっぱり蟹飯、気になります。

    やっぱり蟹飯、気になります。

  • そう言えば「居酒屋新幹線」北陸編が放映されていましたが、福井駅ではその中に出てきた特産物を思い出しながら確認しました。<br />出張でご当地グルメを味わえるなんて素敵です。<br />隣の席に居合わせたら、ちょっと呆気にとられそうだけど。。。

    そう言えば「居酒屋新幹線」北陸編が放映されていましたが、福井駅ではその中に出てきた特産物を思い出しながら確認しました。
    出張でご当地グルメを味わえるなんて素敵です。
    隣の席に居合わせたら、ちょっと呆気にとられそうだけど。。。

  • TVをまねておやつを頂きます。<br />この羽二重餅はじゃない方だと思いますが、とってもお上品で美味しかったです。

    TVをまねておやつを頂きます。
    この羽二重餅はじゃない方だと思いますが、とってもお上品で美味しかったです。

  • 敦賀駅でのサンダーバードへの乗り換えは、JTBのお姉さんが、降りる準備を早めにするようアドバイスしてくれたり、かがやきの中でも動画で確認するよう案内が出ていたりでしたが、床の表示通りに進んだら何のストレスもありませんでした。<br />多分満席の乗客だと列ができたりするのでしょうね。

    敦賀駅でのサンダーバードへの乗り換えは、JTBのお姉さんが、降りる準備を早めにするようアドバイスしてくれたり、かがやきの中でも動画で確認するよう案内が出ていたりでしたが、床の表示通りに進んだら何のストレスもありませんでした。
    多分満席の乗客だと列ができたりするのでしょうね。

  • 京都に着いてから、サンダーバードをお見送りがてら写真に納めました。<br />駅に着く前のメロディ、ちょっとさみしい印象です。<br />谷村新司さんの「北陸ロマン」だそうで、セイヤング、ちょっと思い出しました(笑)

    京都に着いてから、サンダーバードをお見送りがてら写真に納めました。
    駅に着く前のメロディ、ちょっとさみしい印象です。
    谷村新司さんの「北陸ロマン」だそうで、セイヤング、ちょっと思い出しました(笑)

  • 北陸新幹線の延伸に伴って、営業区間が短縮されるんですね。<br />もう1回、次回は逆ルートで乗ってみたいです。<br />

    北陸新幹線の延伸に伴って、営業区間が短縮されるんですね。
    もう1回、次回は逆ルートで乗ってみたいです。

  • 遅めの昼食だったので、お夕飯は京都駅の伊勢丹で調達しました。<br />代わり映えもなく、いつもと同じような物を買ってしまいます。<br />いづうの鯖寿司、神戸屋コロッケ、RF1のおつまみセットです。<br />ビールはホール階の売店で購入しました。

    遅めの昼食だったので、お夕飯は京都駅の伊勢丹で調達しました。
    代わり映えもなく、いつもと同じような物を買ってしまいます。
    いづうの鯖寿司、神戸屋コロッケ、RF1のおつまみセットです。
    ビールはホール階の売店で購入しました。

  • 食べていたら琵琶湖で花火の打ち上げが始まりました。<br />遊覧船も近くに停泊しています。<br /><br />とても眺めの良いお部屋でした。

    食べていたら琵琶湖で花火の打ち上げが始まりました。
    遊覧船も近くに停泊しています。

    とても眺めの良いお部屋でした。

  • 今回も一休でこちらのホテルを予約しました。<br />1泊朝食付きでポイント利用の27000円位です。<br />インバウンドなどの影響で宿泊料も高騰しているようですが、昨年末の札幌と同程度だと思います。<br />写真を撮り忘れてしまいましたが、駅から5分位で部屋も広く大浴場も有って、次回もこちらにお世話になりたいです。

    今回も一休でこちらのホテルを予約しました。
    1泊朝食付きでポイント利用の27000円位です。
    インバウンドなどの影響で宿泊料も高騰しているようですが、昨年末の札幌と同程度だと思います。
    写真を撮り忘れてしまいましたが、駅から5分位で部屋も広く大浴場も有って、次回もこちらにお世話になりたいです。

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP