台中旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台中へ初めての旅です。<br />台北からは高速鉄道で1時間くらいなので日帰りも可能ですが夜市に行きたいので1泊で行きました。<br />高齢(70歳台)夫婦なので無理はしないで、バスとUberでの移動となりました。<br />最後に今回の旅行でかかった費用を公開します、何かの参考になれば幸いです。

台北、台中の4泊5日の旅 GW谷間に行ってきました 台中編 費用総決算

8いいね!

2024/05/01 - 2024/05/02

1219位(同エリア1630件中)

0

40

Donny.papa

Donny.papaさん

この旅行記スケジュールを元に

台中へ初めての旅です。
台北からは高速鉄道で1時間くらいなので日帰りも可能ですが夜市に行きたいので1泊で行きました。
高齢(70歳台)夫婦なので無理はしないで、バスとUberでの移動となりました。
最後に今回の旅行でかかった費用を公開します、何かの参考になれば幸いです。

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
5.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝起きたら台北の天気予報アプリから通知が来ていた。<br />今朝の7時過ぎに花連の沖合で地震があったという事だ。<br />鉄道の状況をネットで見たら問題はなさそうなので、予定通り出発。

    朝起きたら台北の天気予報アプリから通知が来ていた。
    今朝の7時過ぎに花連の沖合で地震があったという事だ。
    鉄道の状況をネットで見たら問題はなさそうなので、予定通り出発。

  • 台北駅で台中までの高速鉄道チケットを購入。<br />予約も検討しましたが、遅れたりするとチケットの交換などが面倒なので、台北駅に着いてから窓口で購入しました。<br />1名、MT$700(3,500円)、2人でND$1,400(約7,000円)をカードで支払いました。

    台北駅で台中までの高速鉄道チケットを購入。
    予約も検討しましたが、遅れたりするとチケットの交換などが面倒なので、台北駅に着いてから窓口で購入しました。
    1名、MT$700(3,500円)、2人でND$1,400(約7,000円)をカードで支払いました。

    台北駅

  • これは帰りの台中駅で撮ったものです。<br />日本の新幹線に似ています。<br />日本の企業が製造したものようです(なるほど)。<br />日本の新幹線は殆ど乗らないので、良く分かりませんが。

    これは帰りの台中駅で撮ったものです。
    日本の新幹線に似ています。
    日本の企業が製造したものようです(なるほど)。
    日本の新幹線は殆ど乗らないので、良く分かりませんが。

  • 台中行きの車内の様子、割と空いていました。<br />これは「こだま」みたいな感じで結構停車していました。<br />板橋、桃園・・・に停車して台中まで1時間ちょっと。<br />車内はWiFiが使えます。<br />HSR台中駅で下車、乗り換えはローカル線の新烏日駅となります。<br />このローカル線で台鉄の台中駅に向かいます。

    台中行きの車内の様子、割と空いていました。
    これは「こだま」みたいな感じで結構停車していました。
    板橋、桃園・・・に停車して台中まで1時間ちょっと。
    車内はWiFiが使えます。
    HSR台中駅で下車、乗り換えはローカル線の新烏日駅となります。
    このローカル線で台鉄の台中駅に向かいます。

  • HSR台中駅でローカル線に乗り換えて台中駅に行き、徒歩15分でホテルに到着。<br />途中で回りをウロウロしました、すっといけば10分もかかりません。<br />結構広めのツインルームで10,000円を切りました。お得ですね。<br />ベッドの上の窓が大きくて明るい部屋でした。<br />台中東旅 Hotel East Taichung

    HSR台中駅でローカル線に乗り換えて台中駅に行き、徒歩15分でホテルに到着。
    途中で回りをウロウロしました、すっといけば10分もかかりません。
    結構広めのツインルームで10,000円を切りました。お得ですね。
    ベッドの上の窓が大きくて明るい部屋でした。
    台中東旅 Hotel East Taichung

  • ミネラルウォーターやお茶のセットです。<br />ミネラルウォーターは翌朝も2本おいてくれました。<br />ベッドサイドにはUSBがありました。

    ミネラルウォーターやお茶のセットです。
    ミネラルウォーターは翌朝も2本おいてくれました。
    ベッドサイドにはUSBがありました。

  • 広めのバスルーム窓がいっぱいあります。<br />残念ながらウォッシュレットはありませんでした。<br />トイレットペーパーは流せたので良かったです。

    広めのバスルーム窓がいっぱいあります。
    残念ながらウォッシュレットはありませんでした。
    トイレットペーパーは流せたので良かったです。

  • バスタブ付きです。<br />ここは10階ですが水圧も充分です。<br />

    バスタブ付きです。
    ここは10階ですが水圧も充分です。

  • 台中と言えば、宮原眼科。<br />駅からホテルまでの途中にありました。

    台中と言えば、宮原眼科。
    駅からホテルまでの途中にありました。

    宮原眼科 お土産店

    定番ですね、お土産もいっぱいある by Donny.papaさん
  • 内部はレトロ感満載、ハリーポッターの世界のようです。<br />お土産というかスイーツが沢山販売されています。<br />パイナップルケーキもありました、チョコレート、クッキー等々高級感があります。

    内部はレトロ感満載、ハリーポッターの世界のようです。
    お土産というかスイーツが沢山販売されています。
    パイナップルケーキもありました、チョコレート、クッキー等々高級感があります。

    宮原眼科 お土産店

    定番ですね、お土産もいっぱいある by Donny.papaさん
  • 有名なアイスクリーム。<br />2種類選んで(マンゴー、チョコレート)にトッピングも2種類(パイナップルケーキ、丸い大判焼きみたいなやつと何だっけ・・・忘れた)、こんなボリュームです。<br />NT$200(991円、カードのレート)。

    有名なアイスクリーム。
    2種類選んで(マンゴー、チョコレート)にトッピングも2種類(パイナップルケーキ、丸い大判焼きみたいなやつと何だっけ・・・忘れた)、こんなボリュームです。
    NT$200(991円、カードのレート)。

    宮原眼科 お土産店

    定番ですね、お土産もいっぱいある by Donny.papaさん
  • アイスクリームのメニュが置いてあります。<br />これを見て注文します。<br />英語と日本語があります(裏は英語版)。

    アイスクリームのメニュが置いてあります。
    これを見て注文します。
    英語と日本語があります(裏は英語版)。

    宮原眼科 お土産店

    定番ですね、お土産もいっぱいある by Donny.papaさん
  • お店の人が、ここのベンチ座って食べると良いですよ、と教えてくれた。<br />宮原眼科の道路を挟んである、緑川水岸景観歩道。<br />教えてくれたのは日本人の年配の方。

    お店の人が、ここのベンチ座って食べると良いですよ、と教えてくれた。
    宮原眼科の道路を挟んである、緑川水岸景観歩道。
    教えてくれたのは日本人の年配の方。

  • アイスを食べ終わり、バスで孔子廟に来ました。<br />人が少ない、お参り客はなく結婚式の撮影をしていました。<br />衣装は古代の中国衣装なんでしょうか。

    アイスを食べ終わり、バスで孔子廟に来ました。
    人が少ない、お参り客はなく結婚式の撮影をしていました。
    衣装は古代の中国衣装なんでしょうか。

    台中孔廟 寺院・教会

  • 結婚式ではないけど、やはり古代の中国衣装を着た若い女の子の3人組。<br />妻が一緒に写真を撮りたいというのでお願いしてみたら快諾。<br />このブログを見せて、載せても良いかと聞いたら「良いよ」との事。<br />台湾の方だそうです。可愛いですね。みんなポーズしている?

    結婚式ではないけど、やはり古代の中国衣装を着た若い女の子の3人組。
    妻が一緒に写真を撮りたいというのでお願いしてみたら快諾。
    このブログを見せて、載せても良いかと聞いたら「良いよ」との事。
    台湾の方だそうです。可愛いですね。みんなポーズしている?

    台中孔廟 寺院・教会

  • こちらの方は遠目で撮影。<br />承諾が取れないのでお顔は隠しました。<br />お嫁さんは衣装が重くて暑いのか、お疲れ気味の様でした。

    こちらの方は遠目で撮影。
    承諾が取れないのでお顔は隠しました。
    お嫁さんは衣装が重くて暑いのか、お疲れ気味の様でした。

    台中孔廟 寺院・教会

  • 1926 年に建立された仏教寺院で、巨大な仏像が有名。<br />孔子廟から徒歩5分位なのですが道を間違えて倍かかってしまった。<br />雨も降って来た。<br />大仏がないので、現地の人らしき人に聞くと、建物の裏手にあるとの事。

    1926 年に建立された仏教寺院で、巨大な仏像が有名。
    孔子廟から徒歩5分位なのですが道を間違えて倍かかってしまった。
    雨も降って来た。
    大仏がないので、現地の人らしき人に聞くと、建物の裏手にあるとの事。

    宝覚寺 寺院・教会

  • ありました。<br />でも金色ではにない??<br />塗装前のようで、塗装工事中か。<br />折角来たが残念。<br />近くのバス停からホテルに帰る。

    ありました。
    でも金色ではにない??
    塗装前のようで、塗装工事中か。
    折角来たが残念。
    近くのバス停からホテルに帰る。

    宝覚寺 寺院・教会

  • ホテルに帰り休憩して、夕闇が迫って来てから逢甲夜市に出かけました。<br />バスで行ったのですが乗り間違えて10数分歩くことになってしまいました。<br />バスで乗客の人に、逢甲夜市の方に行きますか?と聞いたら、少し違うけど、ここで降りて10分歩けばOK(ググって調べてくれた)との事、優しいな台湾の人。<br />逢甲夜市、小雨模様でしたが人は多く活気がありました。

    ホテルに帰り休憩して、夕闇が迫って来てから逢甲夜市に出かけました。
    バスで行ったのですが乗り間違えて10数分歩くことになってしまいました。
    バスで乗客の人に、逢甲夜市の方に行きますか?と聞いたら、少し違うけど、ここで降りて10分歩けばOK(ググって調べてくれた)との事、優しいな台湾の人。
    逢甲夜市、小雨模様でしたが人は多く活気がありました。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • 人だかりがしている屋台いってみます。<br />胡椒餅の屋台でした。

    人だかりがしている屋台いってみます。
    胡椒餅の屋台でした。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • 2人でお店をやっていました。<br />手前の人が、注文を聞いています。<br />といっても、幾つ?と数を聞くだけなので、試しに1個注文しました。<br />

    2人でお店をやっていました。
    手前の人が、注文を聞いています。
    といっても、幾つ?と数を聞くだけなので、試しに1個注文しました。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • アツアツの胡椒餅、具がいっぱい入っています。<br />肉と青菜(何かは不明)が入っていて、胡椒の味はしますが辛くて食べられないほどではありません。<br />妻は胡椒餅は初体験で、日本のお焼きの味が濃いバージョンで大きさが倍ある、との感想。<br />1個、ND$50(250円)。

    アツアツの胡椒餅、具がいっぱい入っています。
    肉と青菜(何かは不明)が入っていて、胡椒の味はしますが辛くて食べられないほどではありません。
    妻は胡椒餅は初体験で、日本のお焼きの味が濃いバージョンで大きさが倍ある、との感想。
    1個、ND$50(250円)。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • 次の屋台は、エリンギを焼いたものです。<br />大と小がありました。小を1つ頼みました。<br />味は自分で選べます。私は海苔(Sea Weed)をお願いしました。<br />他にはガーリックやプレーン(何もかけない、醬油は塗ってある)などがありました。<br />焼き鳥みたいにエリンギを焼きながら、醬油をぬって焼き上げて、焼きあがったら細かくカットしてくれます。

    次の屋台は、エリンギを焼いたものです。
    大と小がありました。小を1つ頼みました。
    味は自分で選べます。私は海苔(Sea Weed)をお願いしました。
    他にはガーリックやプレーン(何もかけない、醬油は塗ってある)などがありました。
    焼き鳥みたいにエリンギを焼きながら、醬油をぬって焼き上げて、焼きあがったら細かくカットしてくれます。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • こんな感じです。<br />アツアツでエリンギはサクサクしていて美味しいです。<br />きざみ海苔を大量にかけてくれます。素朴な味です。<br />日本のエリンギと違い、エリンギそのものは大きかったです。<br />でもエリンギを入れた袋に日本産と書いてあったと、妻が目ざとく見つけていました。<br />これで70NT$(280円)。

    こんな感じです。
    アツアツでエリンギはサクサクしていて美味しいです。
    きざみ海苔を大量にかけてくれます。素朴な味です。
    日本のエリンギと違い、エリンギそのものは大きかったです。
    でもエリンギを入れた袋に日本産と書いてあったと、妻が目ざとく見つけていました。
    これで70NT$(280円)。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • その後も排骨を食べましたが、胡椒の量を少なくしてもらい100ND$分を買って食べました。それでも結構な量でした。<br />最後に、妻が食べたかったさつま芋の揚げたものの屋台に来ました。<br />今回は夜市での屋台グルメは、妻は初めて美味しいと言ってくれたので一安心でした。<br />

    その後も排骨を食べましたが、胡椒の量を少なくしてもらい100ND$分を買って食べました。それでも結構な量でした。
    最後に、妻が食べたかったさつま芋の揚げたものの屋台に来ました。
    今回は夜市での屋台グルメは、妻は初めて美味しいと言ってくれたので一安心でした。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • お兄さんが、ちょっと待って、と言って揚げたてを頂きました。<br />小さいサイズでNTD$30(120円)。<br />ピンポン玉より一回り小さいのが10個くらい入っていた。<br />帰りは9時を過ぎていたので、ホテルまでのバスは乗継が必要らしい、これは面倒だし疲れていたのでUberにしました。<br />夜市を出て少し歩いた場所で呼んだら数分で来てくれた。タクシーでした。<br />ホテルまでも15,6分でND$245(1212円、クレカのレート)でした。<br />台北と違い、運転は優しかった。<br />

    お兄さんが、ちょっと待って、と言って揚げたてを頂きました。
    小さいサイズでNTD$30(120円)。
    ピンポン玉より一回り小さいのが10個くらい入っていた。
    帰りは9時を過ぎていたので、ホテルまでのバスは乗継が必要らしい、これは面倒だし疲れていたのでUberにしました。
    夜市を出て少し歩いた場所で呼んだら数分で来てくれた。タクシーでした。
    ホテルまでも15,6分でND$245(1212円、クレカのレート)でした。
    台北と違い、運転は優しかった。

    逢甲(ホンジャー)夜市 市場

  • 4日目の朝は台中のホテル。<br />朝食はこんな感じです。<br />肉まんが美味しかったのでお代わりしました。<br />それにスイカが甘くてみずみずしくて美味しい。

    4日目の朝は台中のホテル。
    朝食はこんな感じです。
    肉まんが美味しかったのでお代わりしました。
    それにスイカが甘くてみずみずしくて美味しい。

  • 種類的にはあまり多くは無いです。<br />お粥が無いのは残念でした。<br />ウォーターサーバーが隅に置いてあり、ボトルに水やお湯を入れられます。

    種類的にはあまり多くは無いです。
    お粥が無いのは残念でした。
    ウォーターサーバーが隅に置いてあり、ボトルに水やお湯を入れられます。

  • ホテルに荷物を預けて台中市内へ、途中で見つけたパン屋さんです。<br />何故かドライフルーツが沢山あり、安かったので自宅用に買いました。<br />ナッツ類も置いてありますね。

    ホテルに荷物を預けて台中市内へ、途中で見つけたパン屋さんです。
    何故かドライフルーツが沢山あり、安かったので自宅用に買いました。
    ナッツ類も置いてありますね。

  • 少し歩くと、台中市役所の美しいドーム。<br />意外と小さいのです。ちゃんと残してあるのが素晴らしい。<br />対面には大きな郵便局があって、なぜかトイレが借りれます。<br />駐車場のそばで管理人がいるせいか綺麗なトイレで助かりました。

    少し歩くと、台中市役所の美しいドーム。
    意外と小さいのです。ちゃんと残してあるのが素晴らしい。
    対面には大きな郵便局があって、なぜかトイレが借りれます。
    駐車場のそばで管理人がいるせいか綺麗なトイレで助かりました。

    台中市役所 建造物

  • 春水堂(日本にもありますね)。<br />あのタピオカミルクティーの創始者だそうです。<br />台南にあるお店も創始者を名乗り裁判になったそうです。<br />10年の裁判の結果は「タピオカミルクティーは特許品ではなく、誰でもどの店でも調合ができる。なので誰が “元祖” なのか論じる必要はない」という結果。<br />

    春水堂(日本にもありますね)。
    あのタピオカミルクティーの創始者だそうです。
    台南にあるお店も創始者を名乗り裁判になったそうです。
    10年の裁判の結果は「タピオカミルクティーは特許品ではなく、誰でもどの店でも調合ができる。なので誰が “元祖” なのか論じる必要はない」という結果。

    春水堂 創始店 (四維店) カフェ

  • 朝からお腹が心配なので、smallサイズを2つ注文。<br />甘さがしつこくなくて、優しい味ですね。<br />でもタピオカがすぐになくなった? 吸い過ぎかな、量が少ないのかな。<br />このサイズでND$90(360円)、2人でND$180+サービス料10%でしたので、ND$198(979円)でした。<br />

    朝からお腹が心配なので、smallサイズを2つ注文。
    甘さがしつこくなくて、優しい味ですね。
    でもタピオカがすぐになくなった? 吸い過ぎかな、量が少ないのかな。
    このサイズでND$90(360円)、2人でND$180+サービス料10%でしたので、ND$198(979円)でした。

    春水堂 創始店 (四維店) カフェ

  • 台北に戻る途中、台中駅に行くと旧台中駅の構内では展示会をやってました。<br />また古い活版印刷機の展示も・・・レトロ感満載で懐かしい。<br />HSRで台北に戻りましたが、乗り換えで台中駅から自強号に乗ってしまいHSR乗換駅を通過というミスをしてしまいました。<br />車内で車掌さんに聞き、次の停車駅(彰化)で下車して、直ぐに逆方向の電車で戻って30分ロスで無事に台北に戻りました。

    台北に戻る途中、台中駅に行くと旧台中駅の構内では展示会をやってました。
    また古い活版印刷機の展示も・・・レトロ感満載で懐かしい。
    HSRで台北に戻りましたが、乗り換えで台中駅から自強号に乗ってしまいHSR乗換駅を通過というミスをしてしまいました。
    車内で車掌さんに聞き、次の停車駅(彰化)で下車して、直ぐに逆方向の電車で戻って30分ロスで無事に台北に戻りました。

  • 台北に戻って直ぐに、豆花のお店の「榕美樹館」に行きました。<br />列が出来ていて20分くらい待って中で食べることができました。<br />最近はとても人気のようです。最初に来たのは2022年11月、たまたま現地の人に聞いてきましたが、開店早々で空いていたのですが、今は日本の雑誌にも出て、人気になってしまいました。

    台北に戻って直ぐに、豆花のお店の「榕美樹館」に行きました。
    列が出来ていて20分くらい待って中で食べることができました。
    最近はとても人気のようです。最初に来たのは2022年11月、たまたま現地の人に聞いてきましたが、開店早々で空いていたのですが、今は日本の雑誌にも出て、人気になってしまいました。

    榕美樹館 アジア料理

  • 右に小さいカップに入っているのはあずきです、自家製でさっぱりしています。<br />私は2種類トッピング。小豆とタピオカです。<br />妻はタロイモと小豆。<br />少し甘い蜜がきめ細かい豆腐にやさしく、かかっていて最高です。<br />ここが私のベスト豆花のお店です。

    右に小さいカップに入っているのはあずきです、自家製でさっぱりしています。
    私は2種類トッピング。小豆とタピオカです。
    妻はタロイモと小豆。
    少し甘い蜜がきめ細かい豆腐にやさしく、かかっていて最高です。
    ここが私のベスト豆花のお店です。

    榕美樹館 アジア料理

  • 夕飯は京鼎樓に行ったのですが、撮影に失敗(すいません)<br />でも美味しかった、安定しています。<br />小籠包、海老シュウマイ、蒸し餃子、雲呑スープを頼みました。<br />今年からクレジットカードが使えるようになりました。<br />妻は帰りにコンビニで地元のアイスクリームを買ってました。

    夕飯は京鼎樓に行ったのですが、撮影に失敗(すいません)
    でも美味しかった、安定しています。
    小籠包、海老シュウマイ、蒸し餃子、雲呑スープを頼みました。
    今年からクレジットカードが使えるようになりました。
    妻は帰りにコンビニで地元のアイスクリームを買ってました。

    京鼎楼 中華

  • 5日目は帰国です。<br />ホテルをチェックアウトして、MRTで台北駅、空港線で空港に来ました。<br />Webチェックインはしているので、荷物を預けて早めにチェックインしてラウンジへ。<br />カウンターで牛肉麺とワンタンスープを頼むと、すぐに作ってくれます。<br />台湾ビールも頂き、牛肉麺とワンタンスープはどっちも旨い。<br />特に牛肉麺の肉はホロホロで旨いなぁ。

    5日目は帰国です。
    ホテルをチェックアウトして、MRTで台北駅、空港線で空港に来ました。
    Webチェックインはしているので、荷物を預けて早めにチェックインしてラウンジへ。
    カウンターで牛肉麺とワンタンスープを頼むと、すぐに作ってくれます。
    台湾ビールも頂き、牛肉麺とワンタンスープはどっちも旨い。
    特に牛肉麺の肉はホロホロで旨いなぁ。

  • お腹がいっぱいになったら、後はまったりとワインでおつまみセット。<br />帰りはよく眠れそうです。<br />定刻で出発して到着は30分早く着きました。<br />機内は空いていました、空港も空いていて拍子抜けしました。<br />谷間に行って正解でした。<br />

    お腹がいっぱいになったら、後はまったりとワインでおつまみセット。
    帰りはよく眠れそうです。
    定刻で出発して到着は30分早く着きました。
    機内は空いていました、空港も空いていて拍子抜けしました。
    谷間に行って正解でした。

  • 帰りの機内食です。<br />カレーですが、カレーの味が日本の蕎麦屋のカレー味です(分かります?)<br />左上は蕎麦です、上に載っているのはカニカマでした(笑)<br />こんなに白飯があるのにパンが付いている。<br />流石にご飯は残してしまいました。

    帰りの機内食です。
    カレーですが、カレーの味が日本の蕎麦屋のカレー味です(分かります?)
    左上は蕎麦です、上に載っているのはカニカマでした(笑)
    こんなに白飯があるのにパンが付いている。
    流石にご飯は残してしまいました。

  • 今回は旅行の費用をまとめてみました。<br />レートと記してあるのは現金です。持っていた全額と残った金額で算出しました。<br />使った16,120円の内訳は悠々カードのチャージ、食べ物屋さん、パイナップルケーキ等のお土産などです。これ以外に日本で買ったSIMは970円でした。<br />現金は持っていた台湾ドルと、3月の香港ドルの余りを両替したので、手持ち分で済みました。<br />芸術館は障害者手帳で2人とも無料(故宮博物館もそうです)でした。<br />ホテル代は台中は安いです、でも台北のホテルは年々高くなっています。<br />高いのか安いのか・・・皆さんの参考になればうれしいです。<br />

    今回は旅行の費用をまとめてみました。
    レートと記してあるのは現金です。持っていた全額と残った金額で算出しました。
    使った16,120円の内訳は悠々カードのチャージ、食べ物屋さん、パイナップルケーキ等のお土産などです。これ以外に日本で買ったSIMは970円でした。
    現金は持っていた台湾ドルと、3月の香港ドルの余りを両替したので、手持ち分で済みました。
    芸術館は障害者手帳で2人とも無料(故宮博物館もそうです)でした。
    ホテル代は台中は安いです、でも台北のホテルは年々高くなっています。
    高いのか安いのか・・・皆さんの参考になればうれしいです。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP