
2024/02/21 - 2024/02/24
18位(同エリア159件中)
Miyatanさん
- MiyatanさんTOP
- 旅行記575冊
- クチコミ150件
- Q&A回答0件
- 621,086アクセス
- フォロワー101人
2024年2月16日~24日
恒例の2月の有休まとめてとっての旅、アフリカのエチオピアに行きました。北アフリカ、南部アフリカは訪問済みですが、東アフリカは初めてです。東アフリカでは一番興味があったエチオピアに行先を決めました。通算110ヵ国目かつアフリカ9ヵ国目です。
航空券はシドニー発着のヨーロッパ往復にヨーロッパ発着のエチオピア往復の組み合わせ、エチオピア航空の直行便なども考えましたが、ルフトハンザ航空のフランクフルト乗り換えが意外と安かったです。早々と有休申請して、伊丹~羽田~フランクフルト~アディスアベバの往復で9月末頃の発券で25万くらいでした、マイレージ70%加算。とは言っても伊丹~羽田~フランクフルトはANAとのコードシェア、フランクフルト~アディスアベバはエチオピア航空とのコードシェアなので、ルフトハンザ航空には全く乗っていません。
9月に航空券だけ購入してほったらかし、1月くらいになってエチオピアのどこに行こうと思って外務省の渡航情報見たら、かなりの部分が真っ赤(危険度4)かオレンジ色(危険度3)。危険度2は、バングラディシュ、パレスチナ、中南米などで過去から突撃したことはありますが、ポリシー的に危険度3はさすがに何かあったら怖いし責任取れないので、行けません。。。エチオピアの観光地で最初に思い付いた、写真でよく見る岩窟教会のあるラリベラ、というかアムハラ州全域が危険度3。内戦状態だそうで、緊急事態宣言が出ているとの事。アムハラ州は世界遺産も多く魅力的で本当は行きたかったのですが、土壇場まで下がらないか粘りましたが、下がりませんでした。アムハラ州周辺はいつの日か行ける事を願います。。。
こうなったらエチオピアのどこなら比較的安全かなと思って調べるとアディスアベバ周辺並びに南部は危険度1なので行けそうです。さらに調べると昔写真で見た下唇にお皿をはめるムルシ族はじめ少数民族が多いのが南部で、その辺りなら危険度1、よしこれなら行けそうです。世界遺産のハラール辺りも大丈夫そうでしたが、最終的にアディスアベバ周辺とオモロ渓谷周辺の少数民族巡りに絞りました。オモロ渓谷ツアーに申し込んだものの、ツアー会社のレスポンスがあまりよくなくて、直前までどうなるのかわからず焦りましたが、最終的にはどうにかなりました。
02/16 伊丹⇒羽田⇒フランクフルト⇒
02/17 ⇒アディスアベバ泊
02/18 アディスアベバ⇒ジンカ泊
02/19 ジンカ⇒トゥルミ泊
02/20 トゥルミ泊
★02/21 トゥルミ⇒ジンカ⇒アディスアベバ泊
★02/22 アディスアベバ⇒
★02/23 ⇒フランクフルト⇒
★02/24 ⇒羽田⇒伊丹
-
2月21日(水)
おはようございます。朝早くに出て車でジンカの空港に向かいます。ちなみにドライバーさんはジンカ在住なので、わざわざ2時間近くかけてトゥルミまで迎えに来てくれます。本当にお疲れ様です。。。 -
いかにもアフリカ的な一本道をひたすら進み、
-
掘っ立て小屋のようなジンカ空港に到着。ドライバーさん、4日間ありがとうございました。。。流石にずっと一緒だったので、少し寂しかったです。。。
-
荷物を預けてチェックイン。ちなみにこんなに小さい空港にもかかわらず、チェックインカウンターにスタアラゴールド用の優先カウンターありました。本当に待つだけの待合室。
ジンカ空港 (BCO) 空港
-
相変わらずこんな感じに預入荷物は運ばれていきます。
ジンカ空港 (BCO) 空港
-
ET270便、10:15発のアディスアベバ行きに乗り込みます。
ジンカ空港 (BCO) 空港
-
ジンカの町を飛び立ちます。
-
プロペラ機なのでゆっくり目ですが、低空飛行気味なので殆ど地上が見れました。一時間ほどのフライトでアディスアベバに到着。
-
ツアーガイドのDigiが迎えに来てくれました。前と同じWutma Hotelに宿泊です。
-
国立博物館に向かいます。途中、キリスト教の法衣が売られているお店。
-
30分以上歩いて、国立博物館に到着。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
外国人料金が、地元学生の10倍、地元の一般の方の5倍します、でもこんなのまだまだ可愛い方です。50ブルって、130円くらいですし。らびたんさん情報だと、シーギリヤロックは今だと、外国人料金が地元料金の約100倍。。。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
なんかちょっと格好いい感じの建物です。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ここエチオピア国立博物館には、350万年前の二足歩行の原人、俗称ルーシーのレプリカがあります。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
そもそもなんでルーシーなのという感じですが、人骨自体が少女のものらしくてテキトーにネーミングした感満載です。考古学上非常に重要な発見だったようです、考古学詳しくないですが。。。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
その他歴史的な展示もあります。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
墓石や石碑関係。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
王冠など。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ノーベル賞のメダル。調べてみると、エチオピアの首相を務めたアビィ・アハメド氏が2019年にノーベル平和賞を受賞しているとの事です。隣国エリトリアとの和平に貢献したのが評価されたようです。さらに調べてみると1976年生まれ、私より年上とはいえ年齢余り離れていなくてビックリ。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
この辺りはエチオピアの絵画、作者はわかりませんが、昔のエチオピアの様子がわかります。真ん中の写真の女性の民族衣装、エチオピア航空のCAさんでもいました。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
勇ましいです。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
アディスアベバ市内でしょうか。
エチオピア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
宿に戻ります。太鼓とイコン画。
-
夜のアディスアベバのメインストリートである、チャーチルアベニューです。
-
比較的人通りも多いです。あとメネリク広場に向かって坂道になっています。
-
ただちょっと汚めの洋服で、体重計もってお小遣い稼ぎをする小さな子供も見受けられ、貧困も感じます。一見すると結構都会で発展しているようなんですけどね。
-
やはりホテルのレストランで夕食にします。夜になるとバーのライトアップが綺麗です。
-
インジェラとTibsです。
-
2月22日(木)
おはようございます。エチオピア最終日です。エチオピアの有名なコーヒー店であるトモカコーヒーに行ってみます。トモカ コーヒー カフェ
-
1965年創業というエチオピアで一番有名なコーヒー店。ホテルから歩いて5分位の場所にあります。勿論コーヒーもお土産に買えます。店内は喫茶店になっていて、地元の方々で賑わっています。店内に座席は無く、ひたすら立ち席です。
トモカ コーヒー カフェ
-
注文するとその場で作ってくれます。
トモカ コーヒー カフェ
-
さすが有名店というか、あまりうまくグルメレポートできないのですが、ここのコーヒーが滅茶苦茶美味しいです。自分の人生の中で飲んだコーヒーの中で間違えなくTop3に入るレベルです。いうほどコーヒーの味分かっていませんが。。。あまりに美味しかったので、この日もう一回訪問することになりました。。
トモカ コーヒー カフェ
-
エチオピアはキリスト教が有名ですが、結構イスラム教も多くて、しっかりモスクもあります。
-
路上で野菜売っています。
-
アディスアベバに大学にある民族学博物館に向かいます。やはり30分以上歩きます。。。
-
アディスアベバ大学に到着です。日本で言えば東京大学みたいなところでしょうか。
-
構内は整備されていて、木々も生い茂り綺麗です。
-
大学敷地内にある、アディスアベバ大学民俗学博物館。かつて、ハイレ・セラシエ皇帝の宮殿であった建物らしいです。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
(記念の一枚)
-
エチオピア帝国時代は恐らくこんな時代だったかと。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ちょうど撮影もしていました。司会者っぽい人が解説していました。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
北部の遺跡関係かと。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
エチオピアでの生活用品かと。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
元宮殿なので、皇族関係の寝室と思われます。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
猛獣を侍らせている、ある意味すごい。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
民族衣装。
民俗学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
下町っぽい所を歩いて行き、
-
ホテルのレストランでFirfirのランチ。チェックアウトしているので、荷物だけフロントで預かってもらっています。フロント付近はWifiが使えるので、その辺りで少し休憩。
-
午後からはメルカートを見学してみます。途中、新しくできた鉄道(路面電車)です。結局一度も乗りませんでしたが、今考えるとせっかくだから乗ってみればよかったかなーと。
-
メルカートは東アフリカで一番規模の大きい市場で、名前の由来はイタリア語のメルカート(市場)から来ています。治安はあまりよろしくないとの事です。
-
リモコンとかコードとかたくさん売っています。
-
下校途中の制服を着た学生さんも沢山いてエチオピアの人たちの日常を観察するのは面白いですが、雰囲気がちょっと怖いです。上手く言えないのですが、本能的に危険を察知してしまい、私自身がそわそわして落ち着かない気分でした。
-
女性用ドレス、結構お洒落です。オモロ渓谷沿いの少数民族とはまた違った印象。
-
バスターミナルも併設されています。
-
「Whatsup」の看板が夥しいです。
-
すんごい量の布団を担いでいます。
-
モスクもあります。
-
ポリタンクの飲料水をペットボトルに詰め替えてミネラルウォーターとして売っているみたいです。なんか飲んで大丈夫かなと不安になります。。。
-
電化製品はお馴染みの日本のメーカーのほか、韓国系も目立ちますね。てか、冷蔵庫担ぐのってすごくないですかね。。。そしてやはり、エアコンって売っていなかったです。アディスアベバの気候だとやはり不要ですかね。。。
-
どこからか集めたプリント基板まで売っています。私が持っているスマホとかデジカメをもしも取られたら、分解されてこんな場所で売られてしまうのかな、と考えると少し怖かったです。
ツッコミどころ満載で見ていると面白いのですが、やたら声かけられたり、たまに怒号が飛んできたりして、目線が鋭い人もいたりして、すごく怖い雰囲気でした。2時間くらい見学しようかなと思っていたのですが、あまりに雰囲気が悪くて30分で退散です。ガイドのDigiもものすごい危険とか治安が悪いまでいかなくても、要注意って言っていたエリアですし。本当は食品関係も見てみたかったです。 -
メルカートから離れれば離れるほどホッとしている自分がいます。一応スーパーマーケットもあります。とにかくコーヒーとか色々とお土産を買い漁ります。
-
朝飲んだトモカコーヒーがあまりに美味しかったので、帰り際にもう一杯。今度はカフェオレです。世界で一番美味しいんじゃないかというくらい、お勧めのコーヒーです。
トモカ コーヒー カフェ
-
夜8時にガイドのDigiに迎えに来てもらって、空港まで行きます。これはツアー料金には入っていないので別料金で、少し高いですがUS20$です。初日のタクシー代の埋め合わせをしたかったことと、今回の滞在中ずっとお世話になったので、一仕事お願いしたかった事があります。多分その辺のタクシーの方が安いかもしれませんが、彼はとてもNice guyでした。
-
ボレ空港の手前辺りの夜景はお洒落で綺麗です。ここだけ見るとエチオピアは洗練された都会という印象を受けます。途中であったホテルがエチオピア航空のトランジットホテルらしく、トランジットで8時間以上あれば滞在できるらしいので、次来るときは使ってみてはと言われました。
-
さすがに別れる時は少し寂しかったですけど、なんとなく彼とは友達でいれそうな気がしました。異国の地に色々と相談できる友人が出来るとありがたいです。
空港に到着、チェックインを済ませます。ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
アディスアベバからの深夜便が多いです。それにしてもエチオピア航空だらけです。(笑)
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
ラウンジは二つあるんですけど、スタアラだとこちらのラウンジが使用可能でした。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
中は結構広いです。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
そしてお洒落です。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
クローズの時間が近いとはいえ、、料理は結構充実していました。勿論インジェラはありますが、意外にもスモークサーモンもありました。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
0:10発のET706/LH9695便にてフランクフルトにまずは向かいます。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
国際線も国内線同様バスで搭乗口まで移動します。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
こうして深夜のフライトでエチオピアを旅立ちます。今より平和になったら、北部にも行ってみたいです。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
2月23日(金)
おはようございます。フランクフルトに早朝到着です。次のフライト迄6時間くらいあるので、シャワーを浴びたり朝食を食べたりしてセネターラウンジでくつろぎます。あとから聞いたのですが、同じ時間帯にフランクフルト空港の別のラウンジにMARIELさんがいたみたいです。ルフトハンザ セネターラウンジ (フランクフルト国際空港) 空港ラウンジ
-
11:30発のLH4948/NH204便にて羽田に飛び立ちます。
-
機内は結構寝ていた気がします。
-
2月24日(土)
おはようございます。天気も良く、左手に富士山と横浜の町を見ながら東京湾上空で飛行機は少しずつ高度を落としていきます。 -
第二ターミナルと思っていたら第三ターミナルに着陸だったので、第二ターミナルまで移動します。LH4854/NH21便の伊丹行きに乗り、帰宅します。結局土曜日の午後、日曜日は終日のんびりして過ごしました。
9月から飛行機を予約していたエチオピア。外務省の渡航情報だと危険度が高いエリアが多過ぎてどうしようと思っていたものの、行ける場所の中から行先を選んでどうにか楽しむことができました。機会があれば、今回行けなかった北部アムハラ州にも行ってみたいです。本気で世界の国の全てに行こうとしたら、アフリカは今の所訪問国が9/54ヵ国なので、あと何回行かなければ達成できないのかなと思います。楽しかった一方で比較的観光立国のエチオピアでもどことなく疲れたので、情報も少なく治安も悪い国だときっともっと疲れる事でしょう。。。それでも少数民族の暮らしは結構カルチャーショックを受けるくらいで、色々と学ぶことも多かった旅でした。段々ハードルの高い国ばかり残ってきますが、今後も毎年少しずつ新規訪問国を増やしていきたいです。 -
番外編、お土産1。スーパーで買ったコーヒーとティーバック、少しだけ高かったですが、トモカコーヒーも買いました。私の腕でうまくドリップコーヒーを淹れることができるか、不安です。。。
-
番外編、お土産2。ムルシ族の焼き物はとにかくもろくて壊れやすいです。現地の人に梱包っていう発想がないので、買う時は特に注意してください。お皿は比較的大丈夫と思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- らびたんさん 2024/07/21 19:32:11
- Digiさんありがとう
- Miyatanさん、こんばんは。
トモカコーヒーはぜひ飲んでみたくなりました☆
モカは普段選ばないのですが、1日2回も行くなんてよっぽどでしょうね◎
博物館はずいぶん良心的な値段だ~なんて言ってしまう我々の感覚も一般人からするとびっくりだと思うのですが、
最近姫路城で外国人料金を設定するなどの話もありますし、日本も後進国になりましたよね。。
飾られている民族衣装の刺繍も素敵ですし、メルカートで売っている服もおしゃれだなあと感じました。
物騒なようですね。。我々のそういう勘は間違ってないと思います。
最後にDigiさんに送迎をお願いしたってのがすごくよかったです。
私もきっとそうするだろうなあと思いますし、このエチオピアシリーズを楽しく読ませていただいた功労者の1人でもありますね。
らびたん
- Miyatanさん からの返信 2024/07/22 07:44:38
- RE: Digiさんありがとう
- らびたんさん、おはようございます。
コーヒーの味とかあまり詳しくないんですけど、トモカコーヒーは自分の人生の中で飲んだコーヒーの中で間違えなくTop3に入るくらい、下手したら一位くらいです。お土産で買ったのですが、うまく淹れられるか不安です。あとは、インドネシアのルワックコーヒー。これもお土産で買ったんですけど、なんか勿体なくて未だに飲んでいません。
外国人料金の設定は反対意見もあるようですね。その人の良さが日本の良さかもしれないのですが、海外で外国人料金を見ていて、それを払っている我々からすれば、それもありと思っています。外国語の表記とか、その他対応にお金もかかりますしね。スリランカはやり過ぎ感ありますが。。。
メルカートもなかなか面白いと思うんですけどね。プライベートガイドツアーとか、地元の友人と一緒ならありと思います。危険を予測しているのは長年の旅人の勘ですかね。
最後の空港送迎は、この旅はDigiさんに始まってDigiさんに終わるようにしたかったですし、初日分の補填もあります。エチオピアの感想とか色々話しながら終わりたかったです。真面目でプロ意識も高くて(←これ重要)、よかったと思います。
Miyatan
-
- RL-JPNさん 2024/07/20 23:12:40
- トモカコーヒー
- Miyatanさん こんばんは。
トモカコーヒー、美味しそうですね!!
Miyatanさんがそんなに気に入られたコーヒーってどんなだろう?と興味津々で拝見しました。写真で見るだけでも美味しそうです。
エチオピア、ちょうど旅行記を拝見しながら見ていたテレビ番組で、アフリカの国旗の色はエチオピアの国旗の色を真似ているってのをやってました。アフリカの中では、独立を維持できた国(って紹介されていたような・・・)で、真似られているんですね。
>「Whatsup」の看板が夥しいです。
「夥しい」読めませんでした(笑)
WhatsAppはエチオピアでよく使われているんでしょうか。
自分、外国の方とのやりとりは基本WhatsAppですが、日本ではLINEが幅を利かせていて、ほとんど使われてませんね(汗)
エチオピアの旅行記の次はなんでしょうか。楽しみにしてますね。
- Miyatanさん からの返信 2024/07/20 23:32:58
- RE: トモカコーヒー
- RL-JPNさん、こんばんは
私あまりコーヒーの味ってわからなくて拘りそこまでないんですけど、トモカコーヒーは本当に美味しかったし、まさかのまさかで一日二回も行っちゃいました。美味しさの秘密が今ひとつわかりません。拙い写真で美味しさが伝われば幸いです。中々行く機会のない国と思いますが、一応経由とはいえ直行便もあるので、機会があれば是非ともトモカコーヒーへ。
アフリカの国旗の色ってそういう感じなんですか? 初めて聞きました。確かに数少ない独立を維持できた国です、世界的にも珍しいです。あとはタイとか。
「夥しい」は私もあまり馴染みがない漢字ですが、変換したら出てきたのでそのまま使っています。PCない場面でスラスラ書けるかどうかは疑問です。
Whatsupは恐らくエチオピアでは結構使われているんでしょうね。日本だとLINEがメインでしょうけど、海外ではそこまででもないような。というよりも以外と私の古くからの友人は、あまりLINE使っていなくて、連絡はe-mailがメインだったりします。
次はこまごまとした連結旅行記とオーストラリア編が続きます。
Miyatan
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
アディスアベバ(エチオピア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
アディスアベバ(エチオピア) の人気ホテル
エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安
1,760円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
4
80