京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の干支 辰にちなんで京都国立博物館の「辰づくし 干支を愛でる」展に行ってきました。<br />目と鼻の先の、真言宗智山派総本山の智積院と<br />三十三間堂にもお参りしてきました。<br />博物館に足を運ぶことがあっても、そこに足を延ばしたことはなかったので初参拝です。<br />どちらも静かで厳かで、特に智積院は穴場のお気に入りの定番になりそうです<br />残念なのはどこも撮影禁止なので、写真はありません<br /><br />穴場ですのでくつろぐには差的な散策コースです

京都国立博物館から智積院、三十三間堂を、ぶらりひと巡り

49いいね!

2024/02/12 - 2024/02/12

373位(同エリア3730件中)

0

27

イメ・トラ

イメ・トラさん

今年の干支 辰にちなんで京都国立博物館の「辰づくし 干支を愛でる」展に行ってきました。
目と鼻の先の、真言宗智山派総本山の智積院と
三十三間堂にもお参りしてきました。
博物館に足を運ぶことがあっても、そこに足を延ばしたことはなかったので初参拝です。
どちらも静かで厳かで、特に智積院は穴場のお気に入りの定番になりそうです
残念なのはどこも撮影禁止なので、写真はありません

穴場ですのでくつろぐには差的な散策コースです

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • コロナですいていた京都駅も、大変な賑わいです

    コロナですいていた京都駅も、大変な賑わいです

  • それでもコンコースは今朝はましです

    それでもコンコースは今朝はましです

  • 駅を出て、友人と待ち合わせの三条京阪駅に向かうと<br />バス停には観光客の列ができていました。

    駅を出て、友人と待ち合わせの三条京阪駅に向かうと
    バス停には観光客の列ができていました。

  • 七條の交差点は混んでいません。こんなところをテクテク歩く人は少ないようです

    七條の交差点は混んでいません。こんなところをテクテク歩く人は少ないようです

  • 鴨川の土手脇にこんなお稲荷さんが、<br />何回か前を歩いているはずなのに気が付きませんでした。

    鴨川の土手脇にこんなお稲荷さんが、
    何回か前を歩いているはずなのに気が付きませんでした。

  • 七條大橋に来ました

    七條大橋に来ました

  • 鴨川の水がとても少ないです。<br />橋を渡れば京阪七条駅。

    鴨川の水がとても少ないです。
    橋を渡れば京阪七条駅。

  • 交差点で友人と落合あい、京都国立博物館に着きました。<br />レンガ造りの、どっしりした建物はいつ頃の建築なのか風格に満ちています

    交差点で友人と落合あい、京都国立博物館に着きました。
    レンガ造りの、どっしりした建物はいつ頃の建築なのか風格に満ちています

  • 西洋のお城みたいですね

    西洋のお城みたいですね

  • どこから撮っても絵になります

    どこから撮っても絵になります

  • 今日の展示館はこちら<br />水面に囲まれた明るい建物です<br /><br />豊橋美術館もこんな風だし、<br />佐川美術館行ぽい水面に囲まれた建物が増えたね、<br />と言うのは友人の弁<br />私も同感だけれど

    今日の展示館はこちら
    水面に囲まれた明るい建物です

    豊橋美術館もこんな風だし、
    佐川美術館行ぽい水面に囲まれた建物が増えたね、
    と言うのは友人の弁
    私も同感だけれど

  • 中は撮影禁止、それで3階のテラスから山科方面に向かって京都の街並みを……<br />と言っても、竹林しか見えません

    中は撮影禁止、それで3階のテラスから山科方面に向かって京都の街並みを……
    と言っても、竹林しか見えません

  • これは西方面。中央に小さく映っているのは八坂の塔?<br />館員に尋ねたら「さあ。塔が見えることも気が付きませんでした」とお返事<br /><br />京都で尋ねると、こんな返事が結構多いです。<br />お寺や塔なんか見飽きちゃって関心が薄いのかも

    これは西方面。中央に小さく映っているのは八坂の塔?
    館員に尋ねたら「さあ。塔が見えることも気が付きませんでした」とお返事

    京都で尋ねると、こんな返事が結構多いです。
    お寺や塔なんか見飽きちゃって関心が薄いのかも

  • 建物の中庭を抜けて帰途につく人たち<br />館内のレストランは混雑して順番待ちが長いので<br />外に出て、拝観したことのない智積院に思い付きで行ってみました

    建物の中庭を抜けて帰途につく人たち
    館内のレストランは混雑して順番待ちが長いので
    外に出て、拝観したことのない智積院に思い付きで行ってみました

  • 博物館からまっすぐの突き当りに、真言宗智山派の大本山智積院が<br />堂々と見えるのに<br />足を延ばしたのは初めてです

    博物館からまっすぐの突き当りに、真言宗智山派の大本山智積院が
    堂々と見えるのに
    足を延ばしたのは初めてです

  • 智積院は、参拝量は無料です。<br />名園がある建物は¥300必要なのですが<br />靴を脱いで建物内に上がるのでが面倒で、お庭拝観は次にします<br /><br />

    智積院は、参拝量は無料です。
    名園がある建物は¥300必要なのですが
    靴を脱いで建物内に上がるのでが面倒で、お庭拝観は次にします

  • 本堂への参道の真ん中に<br />梵字?のような文字の書いてある柱が立っていますが、もちろん読めません

    本堂への参道の真ん中に
    梵字?のような文字の書いてある柱が立っていますが、もちろん読めません

  • 堂々とした本堂です<br />金色の仏さまたちが並でいますが中は撮影禁止。<br />何人か靴を脱いで一心にお祈りしていましたが<br />靴を脱ぐのが面倒な私は通路で拝観しました

    堂々とした本堂です
    金色の仏さまたちが並でいますが中は撮影禁止。
    何人か靴を脱いで一心にお祈りしていましたが
    靴を脱ぐのが面倒な私は通路で拝観しました

  • 白梅が咲いています

    白梅が咲いています

  • 紅梅は盛りを過ぎました

    紅梅は盛りを過ぎました

  • 裏山?が少し崩れ、土が流れ出した頭に帽子のように小石が乗っている様子は<br />なんだか中国の大自然の、ミニミニ版を見ているようで、<br />こんなの好きです<br />

    裏山?が少し崩れ、土が流れ出した頭に帽子のように小石が乗っている様子は
    なんだか中国の大自然の、ミニミニ版を見ているようで、
    こんなの好きです

  • 長谷川等伯の襖絵が展示してあります<br />ここは有料で<br />しかも靴を脱ぐ必要があると知ったのは入館料を払ってからのことです<br /><br />国宝の襖絵が何枚も展示してあり、入場者もちらほらなので、ゆっくり鑑賞できました

    長谷川等伯の襖絵が展示してあります
    ここは有料で
    しかも靴を脱ぐ必要があると知ったのは入館料を払ってからのことです

    国宝の襖絵が何枚も展示してあり、入場者もちらほらなので、ゆっくり鑑賞できました

  • だらだら坂を三十三間堂まで下りました。<br />三十三間堂は博物館の向かい側<br /><br />ほんの近場を、ダラダラ、おしゃべりしながら歩ける<br />おばさん向きのコース発見 という気分です

    だらだら坂を三十三間堂まで下りました。
    三十三間堂は博物館の向かい側

    ほんの近場を、ダラダラ、おしゃべりしながら歩ける
    おばさん向きのコース発見 という気分です

  • 実塗りの回廊<br />緑の壁の外は道路で、ところどころ開いていて、外が見えます

    実塗りの回廊
    緑の壁の外は道路で、ところどころ開いていて、外が見えます

  • 向かいの小さなおお堂の縁の下?に放置?されたお地蔵様<br /><br />遠い昔に見た、畑中のお地蔵様みたいで懐かしさが湧きました

    向かいの小さなおお堂の縁の下?に放置?されたお地蔵様

    遠い昔に見た、畑中のお地蔵様みたいで懐かしさが湧きました

  • 三十三間堂の裏手に出ました。<br />この長いお堂を一回りして反対側が入口です

    三十三間堂の裏手に出ました。
    この長いお堂を一回りして反対側が入口です

  • 写真はカットしないと入りきれませんでした<br /><br />中には黄金に輝く1032体の仏像がぎっしり。拝観者もぎっしり。<br />圧倒されて、堂内は静かでした。<br /><br />前面の風神、雷神などの守護神増の前にはお賽銭箱が置けれていましたが<br />仏の威力に圧倒されて、お賽銭を入れる人が多かったです<br /><br />京都駅からの徒歩圏内でも、探せば静かな場所もあるものだと<br />なんだか嬉しくなりました<br /><br />

    写真はカットしないと入りきれませんでした

    中には黄金に輝く1032体の仏像がぎっしり。拝観者もぎっしり。
    圧倒されて、堂内は静かでした。

    前面の風神、雷神などの守護神増の前にはお賽銭箱が置けれていましたが
    仏の威力に圧倒されて、お賽銭を入れる人が多かったです

    京都駅からの徒歩圏内でも、探せば静かな場所もあるものだと
    なんだか嬉しくなりました

この旅行記のタグ

関連タグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP