
2024/01/04 - 2024/01/04
9位(同エリア1581件中)
takaさん
2024年、地元の新年の年初めは珍しく好天に恵まれて前回は1月1日、お昼前後に美瑛の丘を周遊してきたのですが、今回は前回撮れなかった夕方の時間帯の美瑛の丘の散策の記録です。日時は1月4日、上川地方中部は1日に続き、再び晴天となり夕方になっても曇ってきませんでした。私はこの時を逃すまいと急いで出かけ、前回とほぼ似た場所となりますが、逆光に映える厳冬の丘の風景を中心に眺めてきました。ほぼ、私の恒例のマイスポットの風景です。マンネリの写真も多いと思いますが、もしよろしければご覧ください。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今回、出かけたのは
《1月4日》
①マイルドセブンの丘
②親子の木
③美瑛駅前
④新栄の丘
⑤クリスマスツリーの木
⑥美馬牛小学校
⑦セブンスターの木 -
イチオシ
以上のスポットで、ほぼ私の定点観察の場所になります。備忘録として撮影したものですが、お時間が許せばご覧ください。
-
自宅から自家用車で40分弱で、ここマイルドセブンの丘に到着しました。少しくらい雲があってもいいのですがこんな晴天です。この丘のどこからどの範囲を撮影するか考えています。
マイルドセブンの丘 自然・景勝地
-
でも、やはりベストポイントは手前にカラマツの長い影ができるここです。太陽が丁度カラマツの中に沈んでいきます。そして、長い影が手前に伸びます。
マイルドセブンの丘 自然・景勝地
-
ちょっと方向を変えてみると既に太陽はかなり低いですね。太陽の場所から考えると、もう既に15~20分前に来るべきでしたね。私が来た時刻はギリギリ間に合ったという感じです。青から赤への微妙なグラデションもきれい。10人ほどいたカメラマン、観光客(ほとんど韓国の方)ももうほぼ帰り支度をしていて、最後に残った2~3名の方も帰るところです。
マイルドセブンの丘 自然・景勝地
-
イチオシ
いつも迷います。ここでクロスフィルターを使った方が良かったのか?いずれにせよ、持っていないのですが。早めに買っておこう!
マイルドセブンの丘 自然・景勝地
-
イチオシ
少しアップにしてみました。影も奥の方は細くくっきりとピントが合っているのですが、手前に来るとぼやけて広がってきます。この影の広がりが何とも言えなくきれい。まさにこの時間帯じゃないと見られない眺めです。
マイルドセブンの丘 自然・景勝地
-
また、場所を変えてみます。こうやって広角で景色を捉えると空の広さと丘の広さが際立ちますね。写真の中の微妙な色の変化も好きです。
マイルドセブンの丘 自然・景勝地
-
次の場所へ移動しました。ここでも、主役は逆光のカラマツと長い影です。
-
この場所は枯れたカラマツが切り倒されて随分寂しくなりました。今でも毎年、木の数が減っています。
-
ご覧の現在の並木ですが、特に奥にある横に列になったカラマツは枝葉が元気のないのがわかるでしょうか。
-
時間があまりありません。できるだけ多くの夕景を鑑賞したいので、またすぐに移動しました。親子の木です。
親子の木 自然・景勝地
-
ここではまだ太陽が完全に沈み切っていないのですが、ここで長居はできません。この後も廻る予定なので辛いところです。
親子の木 自然・景勝地
-
丘の雪原は夕陽に照らされてまるで砂漠のようです。
親子の木 自然・景勝地
-
両親に挟まれた真ん中の子どもの木はかなりやせ細っていてとても心配です。
親子の木 自然・景勝地
-
イチオシ
上記写真と異なり、広角で広く景色を入れると空の青さも目立ち、よりはっきりとしたグラデーションになって見えます。
親子の木 自然・景勝地
-
キタキツネの足跡が見えます。ちなみにキタキツネは冬眠しません。冬は食料としての昆虫やネズミ等の小動物、人家近くの畑の野菜類もなくなるので辛い時季です。こうやって歩きながらウサギやネズミを探して歩きます。
親子の木 自然・景勝地
-
雪原では吹きさらしの風の影響で高低差のある雪面になり、微妙な影もできます。
親子の木 自然・景勝地
-
場所を変えて写すと雰囲気が少し変わるかな?
親子の木 自然・景勝地
-
そして、また移動します。とてもせわしいです。同時間帯にあちこちを撮ろうと欲張るので一か所でゆっくり落ち着いて撮っていられません。私はいつもこんな感じです。果たして、こんなやり方がいいのか悪いのか?自分でもわかりません。ここは美瑛駅前から真っすぐ南側を撮影しました。奥に見えるのが十勝岳です。山の景観も日没に近くなるとこんな風に日なた、日影がくっきりと写ります。
親子の木 自然・景勝地
-
イチオシ
そして、次は新栄の丘まで急行しました。丘の東側には赤い屋根の小屋が見えます。日没の太陽から見ると順光なので、先ほどの十勝岳のようにやや茜色に染まった山の尾根がくっきりと見えます。
赤い屋根のある丘 名所・史跡
-
こんなに連峰の山々がはっきりきれいに見えたのは久しぶりです。
赤い屋根のある丘 名所・史跡
-
同じような写真になりました。ちょっとアップにしただけです。この日は天気は良かったので冬の時季は赤い屋根が降雪のため白い屋根になることが多いのですが、ご覧の通り今日はちゃんと赤い屋根の状態で見えます。
赤い屋根のある丘 名所・史跡
-
そして、次に訪れたのがクリスマスツリーの木です。こんな遅い時間になっても、観光バスも停まっていて、まだツアーの観光客の方がいました。やはり韓国の方のようです。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
こんな感じで今にも太陽が地平線に沈んで見えなくなるところでした。ギリギリ間に合った感じです。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
10分遅れたら太陽の姿は見えなかったかも知れません。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
こうやって見ると、丘の傾斜の関係で、手前の雪原のほとんどが影になります。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
外国(中国、韓国)の方は撮影の際にポーズが大きいのですぐわかりますね。それだけここを楽しんでくれているということで、とても嬉しいですね。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
夏にも何回も来たスポットですが、こんなに遅い時間には人はいませんでしたよ。冬が韓国の方にとってのベストシーズンだったのですね。やはり2013年の冬の旭川・美瑛・富良野でロケをした韓国ドラマのせいでしょう。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
場所を変えてみると、こんな感じです。太陽が今にも地平線に沈む瞬間です。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
しつこく、動きます。また反対方向へ廻ってみると。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
もう一度戻って、木の真ん中に太陽を入れてみます。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
私よりずっと前から来ていた人たちのようですがまだ帰りません。本当に楽しんでくれているようです。今年の冬は私自身も「親韓」の気持ちがとても強くなりました。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
まだまだ粘って撮影する人たちに「いい写真を撮って下さいね」のエールを送って、私はここを後にします。
クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
ここも私の定点観察のスポット、美馬牛小学校。この写真では見えませんが、夕陽は学校よりもかなり左側に沈んでいます。夏季では丁度学校の奥になりそうな感じですね。
美馬牛小学校 名所・史跡
-
広角で広く撮ると、ご覧のようにグラデーションの色合いが映えます。
美馬牛小学校 名所・史跡
-
赤く染まってきた山の雰囲気が好きです。順光での撮影です。ほぼ手前真正面から夕陽の光を受けています。
-
いつも自宅から車で数分行くと連峰の山の様子が眺められます。こんなきれいに連峰の山が見えたのは、半年ぶりくらいかな。一番期待した晩秋のカラマツの紅葉の季節が期待外れだったのは今でも悔しさがこみ上げてきます。
-
さあ、これから急いで元来た道を戻ります。帰り道の途中の一つ目のスポットは今回最初にも立ち寄って撮影した親子の木です。既に太陽は沈みましたが、ん~、いい具合にマジックアワーの淡い赤色の薄明かりが横一線に広がっています。
親子の木 自然・景勝地
-
アップにするとグラデーションの赤が強くなります。マジックアワーの時間は見ようによっては陽が沈む前よりもきれいですね。
親子の木 自然・景勝地
-
そして、さらに車を走らせ、この日最後のスポット、セブンスターの木です。ここもギリギリ何とかマジックアワーに間に合ったかな。シラカバ並木の真ん中に見えるでしょうか、まだ、この時間に観光バスが走っていました。
セブンスターの木 名所・史跡
-
何とも幻想的な景色。雪原の丘も真っ黒にしか見えません。
セブンスターの木 名所・史跡
-
家庭の都合で私が帰宅しなければならない時刻を過ぎていますが、数分だけここで粘りました。大好きなマジックアワーの景色に癒されながら。
セブンスターの木 名所・史跡
-
葉の落ちたカシワの木が広い雪の丘にポツンと佇みます。
セブンスターの木 名所・史跡
-
数分前までは観光客がいたのですが、この時はみんないなくなりました。誰もいない静かな時間、静かな空間に一人ぼっちです。張り詰めた冷たい空気が心地よいです。
セブンスターの木 名所・史跡
-
マジックアワーも終わりに近づいています。もうこの日は限界になりました。自分に与えられた時間が過ぎているのでこの後、急いで帰宅しました。とてもせわしく動き回りましたが、中身の濃い時間を過ごせたかなと思います。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
セブンスターの木 名所・史跡
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
takaさんの関連旅行記
美瑛(びえい)(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
18
46