2024/01/26 - 2024/01/26
3489位(同エリア3817件中)
KIKURIさん
- KIKURIさんTOP
- 旅行記21冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 5,439アクセス
- フォロワー2人
今回の旅のメインは、昨年すでにいっぱいで予約が取れなかった「僧侶が案内する特別拝観 西本願寺 書院・飛雲閣」です
世界遺産の西本願寺は、ぜひ一度行ってみたかったので今年はすぐに予約しました
それにあまり公開されない相国寺の塔頭寺院「光源院」と「慈雲院」の特別拝観、龍の彫刻の特別拝観期間が延長になった「瀧尾神社」を巡ります
興正寺…西本願寺…今西軒…慈雲院…光源院…SASAYAIORI+京都御苑…瀧尾神社
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
【興正寺】
京都駅から徒歩20分
親鸞聖人を開祖とする真宗興正寺派の本山です
こちらまで西本願寺だと思っていました興正寺 寺・神社・教会
-
お堂が隣接して建てられているのも本願寺との深い関係を示しており、西本願寺の末寺でしたが、1876年に一派本山として独立をしました
興正寺 寺・神社・教会
-
【世界遺産 西本願寺】
正式には「龍谷山本願寺」といい、親鸞聖人を開祖とする浄土真宗本願寺派の本山です
「御影堂門」西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「御影堂」
1636年再建
441枚の畳が敷かれ、227本の柱で約115,000枚の瓦を支える世界最大級の木造建築です西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
御影堂と阿弥陀堂を繋ぐ渡り廊下
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「阿弥陀堂」
1760年再建
中央に御本尊の阿弥陀如来像を安置しています西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
第58回「京の冬の旅」特別公開
「僧侶が案内する特別拝観 西本願寺 書院・飛雲閣(外観)」【完全予約制】
10時15分から75分
「書院」は撮影不可です西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「黄鶴台」
杮葺寄棟造の床の高い建物で、最も高い部分が脱衣所で、奥には蒸風呂の浴室があります西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「飛雲閣」
金閣寺の「金閣」、銀閣寺の「銀閣」とともに「京の三名閣(三閣)」に数えられる三層杮葺の楼閣建築西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
左右対称である金閣や銀閣に比べ、非対称に造られており、不規則な中にも巧みに調和が保たれている珍しい建築物です
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
全体的に柱が細く障子が多いため、空に浮かぶ雲のようだということから名づけられました
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
一層は主室の「招賢殿」と「八景の間」「舟入の間」、さらに茶室「憶昔」からなり、二層は三十六歌仙が描かれた「歌仙の間」、三層は「摘星楼」と呼ばれています
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「滴翠園」
名勝 滴翠園の池に建っています西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
通常非公開です
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「阿弥陀堂門」
西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
「太鼓楼」
重層の楼閣で、内部の大きな太鼓は江戸時代には周囲に時刻を告げる合図として使われていました
幕末期「新選組」が屯所として滞在した歴史があり、本願寺に残る新選組の史跡として唯一の建物ですが非公開です西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
相国寺に行くため、地下鉄の五条駅に向かいます
徒歩10分、途中におはぎで人気の「今西軒」があるので寄ってみましたが、残念ながらやはりすでに売り切れていました西本願寺(お西さん) 寺・神社・教会
-
【相国寺】
地下鉄 五条駅から今出川駅10分
「総門」
残念ながら「光源院 特別拝観」は拝観休止になっていました相国寺 寺・神社・教会
-
「境内案内」
山内に12の山内塔頭寺院と金閣寺・銀閣寺・真如寺を山外塔頭にもつ、臨済宗相国寺派の大本山で、「京都五山」の第二位に列せられた古刹です相国寺 寺・神社・教会
-
「法堂・方丈 特別公開」
「法堂」
1605年に豊臣秀頼が再建した現存する日本最古の法堂建築
以前も拝観しましたが、拝観予定の光源院が拝観休止になっており、時間に余裕ができたので、「鳴き龍」の天井画で有名な法堂を今年の干支ということもあり拝観しました相国寺 寺・神社・教会
-
「方丈」
「表方丈庭園」
奥には法堂を見ることができる、南側の白砂の平庭相国寺 寺・神社・教会
-
「裏方丈庭園」
深山幽谷を表した北側の枯山水庭園相国寺 寺・神社・教会
-
こちらにも可愛らしいお庭が・・・
慈雲院に向かいます相国寺 寺・神社・教会
-
「慈雲院 特別公開」
室町時代中期に創建された相国寺の塔頭寺院で、開祖は相国寺第42世住持を務めた瑞渓周鳳です相国寺 寺・神社・教会
-
伊藤若冲が師と仰いだ大典禅師ゆかりの寺で、もちろん通常非公開ですが、あまり公開されないようです
相国寺 寺・神社・教会
-
江戸後期の絵師 岸連山が虎を描いた板戸が残っており、まじかで見ることができます
相国寺 寺・神社・教会
-
本堂南側に広がる枯山水庭園
相国寺 寺・神社・教会
-
お庭の撮影のみ可能でした
相国寺 寺・神社・教会
-
光源院もあまり公開されないようなので、拝観したかったです
SASAYAIORI+京都御苑に向かいます相国寺 寺・神社・教会
-
【SASAYAIORI+京都御苑】
徒歩15分
京の冬の旅で3か所拝観し、スタンプラリーでスタンプを3つ集めると「ちょっと一服券」になり、こちらにお茶とお菓子を頂きに来ました近衞邸跡休憩所(SASAYAIORI+ 京都御苑) グルメ・レストラン
-
結局、「御苑限定 福来どらやき 宇治抹茶スペシャル」を別注文しました。
美味しかったです
瀧尾神社に向かいます近衞邸跡休憩所(SASAYAIORI+ 京都御苑) グルメ・レストラン
-
【瀧尾神社】
地下鉄 今出川駅から京都駅でJRに乗り換えて東福寺駅まで30分、東福寺駅からは徒歩5分瀧尾神社 寺・神社・教会
-
創建は平安時代とも言われ、主祭神は大己貴命(おおむなちのみこと)です
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
「本殿」
貴船神社奥院旧殿を移築したものだそうです瀧尾神社 寺・神社・教会
-
「拝殿」
辰年「木彫り龍」の特別拝観(昇殿参拝)瀧尾神社 寺・神社・教会
-
人気なので、特別拝観の期間を延長していました
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
イチオシ
拝殿の天井には全長8mの木彫りの龍が圧倒的
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
江戸時代後期の彫刻家 九山新太郎作だそうです
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
あまりの躍動感ある姿に当時は「龍が夜な夜な水を飲みに動き出す」と恐れられ、金網が張られたという逸話もあるそうです
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
近くから見ることができるため、大迫力でした
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
普段は入れない拝殿ですが、床にべニア板が張られており、土足で登れるようになっていて色々な角度から見ることができます
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
龍と金の玉で、やはり皆さんドラゴンボールを思い浮かべるようです
瀧尾神社 寺・神社・教会
-
瀧尾神社 寺・神社・教会
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
京都駅周辺(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
44