築地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
八丁堀の昼休み散歩<br />お仕事の関係でこのあたりは結構頻繁に来ております。<br />そして、今日は昼休みを1時間散歩しようと一念発起、やってみました。<br /><br />八丁堀駅側から新川に向かって歩くと、鉄砲洲神社近くの南港橋を渡ります。<br />こちらの橋は亀島川河口に位置し、関東大震災の復興事業の一つとして昭和7年(1932年)に架けられました。<br />橋の主要部は明治37年(1904年)に架けられた旧両国橋の材料を利用して作られたもので、都内現存鉄橋のうち道路橋としては最も古い橋になります。<br />構造上特徴ではトラス部材端に丸い環のついた「アイバー」が用いられており、全体はピントラス橋ともよばれる構造です。明治期の技術を今に伝える貴重なもので、中央区民文化財登録されています。<br />平成28年(2016年)土木学会選奨土木遺産に認定されました。(説明書き看板より)

八丁堀から新川 南港橋

3いいね!

2023/11/27 - 2023/11/27

956位(同エリア1290件中)

0

9

BO/M

BO/Mさん

八丁堀の昼休み散歩
お仕事の関係でこのあたりは結構頻繁に来ております。
そして、今日は昼休みを1時間散歩しようと一念発起、やってみました。

八丁堀駅側から新川に向かって歩くと、鉄砲洲神社近くの南港橋を渡ります。
こちらの橋は亀島川河口に位置し、関東大震災の復興事業の一つとして昭和7年(1932年)に架けられました。
橋の主要部は明治37年(1904年)に架けられた旧両国橋の材料を利用して作られたもので、都内現存鉄橋のうち道路橋としては最も古い橋になります。
構造上特徴ではトラス部材端に丸い環のついた「アイバー」が用いられており、全体はピントラス橋ともよばれる構造です。明治期の技術を今に伝える貴重なもので、中央区民文化財登録されています。
平成28年(2016年)土木学会選奨土木遺産に認定されました。(説明書き看板より)

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • こちらが橋の銘板です

    こちらが橋の銘板です

  • 住所としてはこのあたり(新川側)です

    住所としてはこのあたり(新川側)です

  • 橋の端字を外側から

    橋の端字を外側から

  • 亀島川水門です

    亀島川水門です

  • 今、補修整備中です

    今、補修整備中です

  • 水害に備えて水門に隣接する旧排水機場の一部を解体中だそうです。

    水害に備えて水門に隣接する旧排水機場の一部を解体中だそうです。

  • 華奢に見えて結構トラス構造の丈夫な、そしてきれいな骨組みの橋です<br />よく、橋の形状は骨組み=構造力学である、と言われて美しさと数式、力学的構造構成が目に見えるから好きだ、と言う構造力学系のセンセイ方が居られますが・・・わたしには難解です。但し、綺麗かどうか、は感覚的なものであり、好き嫌いがありますがこの橋は好きです。<br />架橋は先ず地形と架装可能場所の決定、そしてどんな構造物にするかを検討する段階が楽しいのかな、と少し思います。長く残る建造物構造物ですから勿論何か新規性や頑丈さを十分に備えた上でのセンスが問われるし、それがその後ハダカで晒され続けるので、アタマの良い方が設計したものか・・・否か・・・が歴然としたりするのかも知れません。美しい、均整の取れた、安定感のある、など本当最後は「見た目」ですが設計者の意図がそのままの形で具現化されるので、見た時に対話が出来る建造物・構造物として楽しいものです。

    華奢に見えて結構トラス構造の丈夫な、そしてきれいな骨組みの橋です
    よく、橋の形状は骨組み=構造力学である、と言われて美しさと数式、力学的構造構成が目に見えるから好きだ、と言う構造力学系のセンセイ方が居られますが・・・わたしには難解です。但し、綺麗かどうか、は感覚的なものであり、好き嫌いがありますがこの橋は好きです。
    架橋は先ず地形と架装可能場所の決定、そしてどんな構造物にするかを検討する段階が楽しいのかな、と少し思います。長く残る建造物構造物ですから勿論何か新規性や頑丈さを十分に備えた上でのセンスが問われるし、それがその後ハダカで晒され続けるので、アタマの良い方が設計したものか・・・否か・・・が歴然としたりするのかも知れません。美しい、均整の取れた、安定感のある、など本当最後は「見た目」ですが設計者の意図がそのままの形で具現化されるので、見た時に対話が出来る建造物・構造物として楽しいものです。

  • 橋脇、新川側に祀られるものです。<br />徳川期この地新川は越前松平家の下屋敷が三方掘割に囲われ広大に構えていた(旧町名越前堀の由来)、その中に小さな稲荷が祀られており、そのご神体は徳川家の遊船の舳(へさき、のへ)を切って彫られたものと伝えられる。<br />明暦三年(1658年)の振袖家事は江戸時代の大火事で10万人の死傷者が出たとされ連続して3か所の火事で類焼が続き江戸の過半を焼き尽くしたと言われるものだが、ご神体は類焼寸前で免れ、大正11年(1922年)に至るまで恵比寿稲荷に安置され、関東大震災では再度救出されて昭和6年(1931年)隅田川畔に社を復活し町の守護神として鎮座、しかし戦災で全焼。昭和29年(1954年)同所に再現の後、平成3年(1991年)中央大橋架橋工事の為、遷座された。(説明書きより)

    橋脇、新川側に祀られるものです。
    徳川期この地新川は越前松平家の下屋敷が三方掘割に囲われ広大に構えていた(旧町名越前堀の由来)、その中に小さな稲荷が祀られており、そのご神体は徳川家の遊船の舳(へさき、のへ)を切って彫られたものと伝えられる。
    明暦三年(1658年)の振袖家事は江戸時代の大火事で10万人の死傷者が出たとされ連続して3か所の火事で類焼が続き江戸の過半を焼き尽くしたと言われるものだが、ご神体は類焼寸前で免れ、大正11年(1922年)に至るまで恵比寿稲荷に安置され、関東大震災では再度救出されて昭和6年(1931年)隅田川畔に社を復活し町の守護神として鎮座、しかし戦災で全焼。昭和29年(1954年)同所に再現の後、平成3年(1991年)中央大橋架橋工事の為、遷座された。(説明書きより)

  • 徳船稲荷神社 正面より<br /><br />これにて南港橋は終わります。<br />有難うございます。

    徳船稲荷神社 正面より

    これにて南港橋は終わります。
    有難うございます。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP