window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
牧之原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表紙の写真・上は地震対策で巨大な堤防が続く海岸と富士山。下は少し車で移動すると、昔ながらの長閑な海岸からの富士山が望めます(右には伊豆半島が見えます)<br /><br /><br />約3か月ほど4tから離れていました。<br />その間にご訪問・ご投票下さった皆様に、お礼申し上げます。<br />本当に有難うございました。<br /><br />初めに横道にそれますが・・<br />最近、部屋の片づけをする時に、初期の拓郎さんに曲を聞いています。<br />特に最近は「元気です」と「春を待つ手紙」がお気に入り。<br />初期の曲は素朴で歌詞もメロディーも聞き飽きません。お声も若いし^^<br /><br />拓郎さん・・リタイア後、お元気でしょうかね~<br />お元気ですか?とお聞きしたら、元気ですよ~と答えて下さると良いのにね!<br />夫が学生時代から大好きだったので、付き合い出した頃に一緒にコンサートに行ったり、ご病気後に多治見でのコンサート以来、ラジオでのみでしたが楽しんでいたのに、リタイア・・<br />最後にこじつけですが‥私も「元気ですよ~」と、皆様に答えたいという事です。<br /><br />特に体調を崩したわけではありません。<br />改築後12月には完成予定で進めていたのですが、諸事情により白紙にしました。<br />住み慣れた和室に又入れるとホッとする気持ちと、高性能の住み心地の良い現代の空間が遠のき、残念な気持ちが交差する日々です。<br />近代の住居の住み心地は、隙間だらけの和室の想像を絶する空間ですね。<br /><br />ただ、同居案が出てから気持ち的に守りに入って行き、老人になっていく気分になりつつでしたので、白紙の戻った事で2人で頑張ろう~と気力はUP.<br />元気でいないといけないという気持ちも強くなりました。<br /><br />娘家族は5分も歩けば会えますし、最近は骨粗しょう症には15分ほど陽に浴びて歩くのが良いというので、往復に遠回りして陽を浴びながら、往復20分ほど歩いています。<br /><br />改築の為に仕分けしていた保存品などを移動して、断捨離も進んで部屋・押し入れもスッキリ。第1段階の断捨離終了。<br /><br />上置きのアルバムなども下に移動したり、本も洋服・家具もだいぶ処分。<br />ただ、大好きな食器・お茶道具・着物は壊す前にと思っていたので、手つかずなので暫くは好きな物囲まれれいようと思っています。第2弾の断捨離は元気なら80歳位になるかな~(爆)<br /><br />庭木は夫の借りている畑に移動していたので、持ってきたのですが・・<br />此処で疲れがピークだったらしく、ぎっくり腰に。。<br />重い物を持ったわけでは無くて、夏の酷暑で醜かった庭の草を取った後に、疲れたのでリクライニングチェアで長時間座った後に、もう動けませんでした。今は元気ですから大丈夫です。<br /><br />もう、4tの投稿も面倒になってきましたが、九州記までは頑張ります。<br />宜しくお願い致します。<br />

「1年振りの富士山」今回は前回より違うポイントで写す☆と☆久しぶりにチャリティーコンサートへ

101いいね!

2023/11/19 - 2023/11/20

3位(同エリア209件中)

8

81

rinnmama

rinnmamaさん

表紙の写真・上は地震対策で巨大な堤防が続く海岸と富士山。下は少し車で移動すると、昔ながらの長閑な海岸からの富士山が望めます(右には伊豆半島が見えます)


約3か月ほど4tから離れていました。
その間にご訪問・ご投票下さった皆様に、お礼申し上げます。
本当に有難うございました。

初めに横道にそれますが・・
最近、部屋の片づけをする時に、初期の拓郎さんに曲を聞いています。
特に最近は「元気です」と「春を待つ手紙」がお気に入り。
初期の曲は素朴で歌詞もメロディーも聞き飽きません。お声も若いし^^

拓郎さん・・リタイア後、お元気でしょうかね~
お元気ですか?とお聞きしたら、元気ですよ~と答えて下さると良いのにね!
夫が学生時代から大好きだったので、付き合い出した頃に一緒にコンサートに行ったり、ご病気後に多治見でのコンサート以来、ラジオでのみでしたが楽しんでいたのに、リタイア・・
最後にこじつけですが‥私も「元気ですよ~」と、皆様に答えたいという事です。

特に体調を崩したわけではありません。
改築後12月には完成予定で進めていたのですが、諸事情により白紙にしました。
住み慣れた和室に又入れるとホッとする気持ちと、高性能の住み心地の良い現代の空間が遠のき、残念な気持ちが交差する日々です。
近代の住居の住み心地は、隙間だらけの和室の想像を絶する空間ですね。

ただ、同居案が出てから気持ち的に守りに入って行き、老人になっていく気分になりつつでしたので、白紙の戻った事で2人で頑張ろう~と気力はUP.
元気でいないといけないという気持ちも強くなりました。

娘家族は5分も歩けば会えますし、最近は骨粗しょう症には15分ほど陽に浴びて歩くのが良いというので、往復に遠回りして陽を浴びながら、往復20分ほど歩いています。

改築の為に仕分けしていた保存品などを移動して、断捨離も進んで部屋・押し入れもスッキリ。第1段階の断捨離終了。

上置きのアルバムなども下に移動したり、本も洋服・家具もだいぶ処分。
ただ、大好きな食器・お茶道具・着物は壊す前にと思っていたので、手つかずなので暫くは好きな物囲まれれいようと思っています。第2弾の断捨離は元気なら80歳位になるかな~(爆)

庭木は夫の借りている畑に移動していたので、持ってきたのですが・・
此処で疲れがピークだったらしく、ぎっくり腰に。。
重い物を持ったわけでは無くて、夏の酷暑で醜かった庭の草を取った後に、疲れたのでリクライニングチェアで長時間座った後に、もう動けませんでした。今は元気ですから大丈夫です。

もう、4tの投稿も面倒になってきましたが、九州記までは頑張ります。
宜しくお願い致します。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 此処からは2023年11月19日・焼津へ行く東名道路走行中<br />「豊川」通過中<br /><br />名古屋辺りは雲が多かったけど、段々晴れ間が広がってきたので、富士山撮影は期待大(風も強いので良い)

    此処からは2023年11月19日・焼津へ行く東名道路走行中
    「豊川」通過中

    名古屋辺りは雲が多かったけど、段々晴れ間が広がってきたので、富士山撮影は期待大(風も強いので良い)

  • 「新城」付近。<br />この辺りは次郎柿の産地・・出荷用の柿畑には、もう実が有りませんでした^^;<br /><br />私は次郎柿を食べて育っているので、転勤後、富有柿真ん中の芯の部分がイマイチで馴染めずでした。富有柿も美味しいのですが、今でも次郎柿の方が好きです^^

    「新城」付近。
    この辺りは次郎柿の産地・・出荷用の柿畑には、もう実が有りませんでした^^;

    私は次郎柿を食べて育っているので、転勤後、富有柿真ん中の芯の部分がイマイチで馴染めずでした。富有柿も美味しいのですが、今でも次郎柿の方が好きです^^

  • 「浜名湖」<br />オ~富士山が見えた~~(^^)<br /><br />

    「浜名湖」
    オ~富士山が見えた~~(^^)

  • 毎年、焼津に帰省するのですが、浜名湖で富士山を写せたのは無かったかも・・・<br />見た事は有っても一瞬なので中々、写せません^^;

    毎年、焼津に帰省するのですが、浜名湖で富士山を写せたのは無かったかも・・・
    見た事は有っても一瞬なので中々、写せません^^;

  • あっ!富士山の山頂が見えた。。

    あっ!富士山の山頂が見えた。。

  • 今回も小笠サービスエリアでランチ。。<br />「コロッケ茶バーガー480円」

    今回も小笠サービスエリアでランチ。。
    「コロッケ茶バーガー480円」

  • 桜エビ蕎麦1000円。<br /><br />この後は実家に行きます。

    桜エビ蕎麦1000円。

    この後は実家に行きます。

  • 夏に麦茶代わりに、緑茶ティーパックを使って良かったので、お値打ちだったのでパウダーと一緒に購入「小笠PAにて」

    夏に麦茶代わりに、緑茶ティーパックを使って良かったので、お値打ちだったのでパウダーと一緒に購入「小笠PAにて」

  • 此処からは何時もの様に、夫とは別行動。<br />実家で軽トラを借りた夫は、先に焼津の自宅へ向かって行きました。<br /><br />私は昨年同様の海岸沿いで、富士山鑑賞しながら撮影。。<br />

    此処からは何時もの様に、夫とは別行動。
    実家で軽トラを借りた夫は、先に焼津の自宅へ向かって行きました。

    私は昨年同様の海岸沿いで、富士山鑑賞しながら撮影。。

  • 本日も昨年同様に強風です。<br />でも、富士山撮影には、最高の日和です^^

    本日も昨年同様に強風です。
    でも、富士山撮影には、最高の日和です^^

  • 昨年は宝永山に、もう少し雪がありました。。

    昨年は宝永山に、もう少し雪がありました。。

  • この景色は昔と変わらず・・

    この景色は昔と変わらず・・

  • 南アルプスも見えます

    南アルプスも見えます

  • ただ、海岸は様変わりしています

    ただ、海岸は様変わりしています

  • 波けしブロックが積まれ・・

    波けしブロックが積まれ・・

  • この様に巨大な岸壁が・・この横に国道があります。<br />昔はバスに揺られながら海岸が眺められたのですが、もう見る事は出来ません。

    この様に巨大な岸壁が・・この横に国道があります。
    昔はバスに揺られながら海岸が眺められたのですが、もう見る事は出来ません。

  • でも、暫く移動すると、昔の風景の海岸があるんです^^<br />静波海岸手前・・

    でも、暫く移動すると、昔の風景の海岸があるんです^^
    静波海岸手前・・

  • 富士山も近づいて見えます

    富士山も近づいて見えます

  • この辺りから静波海岸までは穏やかな風景です

    この辺りから静波海岸までは穏やかな風景です

  • 漁船も長閑に係留されていて、素朴な風景は昔に戻って良いですよね

    漁船も長閑に係留されていて、素朴な風景は昔に戻って良いですよね

  • この辺りも確か遠浅だったと思います

    この辺りも確か遠浅だったと思います

  • アップで・・

    アップで・・

  • 何時もJAでお茶を取り寄せていますが、お値打ち品を買って置いています。<br />どなたに差し上げても良い金額なのです^^<br />左隅のお茶葉は焼津のイオンモールで買ってみた(お味は不明)<br /><br />でも、実家で今回も10袋位もらえたので、来年の新茶までは大丈夫。。<br />(不祝儀のお返しのお茶葉は高級品なので美味しいのです)

    何時もJAでお茶を取り寄せていますが、お値打ち品を買って置いています。
    どなたに差し上げても良い金額なのです^^
    左隅のお茶葉は焼津のイオンモールで買ってみた(お味は不明)

    でも、実家で今回も10袋位もらえたので、来年の新茶までは大丈夫。。
    (不祝儀のお返しのお茶葉は高級品なので美味しいのです)

  • 11月19日。<br />今回の宿泊ホテルは恒例になった「藤枝ホテルオーレ」です。<br /><br />

    11月19日。
    今回の宿泊ホテルは恒例になった「藤枝ホテルオーレ」です。

  • ネットで調べて、お魚が美味しいとのコメントを見て、予約してあります。<br />「どんとこい藤枝」<br />藤枝北口から徒歩10分くらいでした。

    ネットで調べて、お魚が美味しいとのコメントを見て、予約してあります。
    「どんとこい藤枝」
    藤枝北口から徒歩10分くらいでした。

  • 夫の誕生日が近いので、魚好きの誕生日祝いを兼ねています。<br /><br />左は魚盛り合わせ・右は魚が苦手だと言ったら、ミル貝を出して下さった。

    夫の誕生日が近いので、魚好きの誕生日祝いを兼ねています。

    左は魚盛り合わせ・右は魚が苦手だと言ったら、ミル貝を出して下さった。

  • サザエも・・

    サザエも・・

  • 藤枝のお酒です。<br />「初亀酒蔵」初亀・です

    藤枝のお酒です。
    「初亀酒蔵」初亀・です

  • お隣の方が美味しそうに食べていらしたので、私も注文。

    お隣の方が美味しそうに食べていらしたので、私も注文。

  • これは外せません・・黒はんぺん揚げ。

    これは外せません・・黒はんぺん揚げ。

  • これは2人先の方の注文品。<br />うなぎの肝。。お裾分けで夫が頂きました。<br /><br />80歳のおばあちゃまとお嫁ちゃん(娘さんかな?)の接待が温かみがあって、とても居心地の良い居酒屋さんでした。<br />美味しかったので次も行きたいです^^

    これは2人先の方の注文品。
    うなぎの肝。。お裾分けで夫が頂きました。

    80歳のおばあちゃまとお嫁ちゃん(娘さんかな?)の接待が温かみがあって、とても居心地の良い居酒屋さんでした。
    美味しかったので次も行きたいです^^

  • お早うございます。<br /><br />虚空蔵山と駿河湾の遠望

    お早うございます。

    虚空蔵山と駿河湾の遠望

  • 11月20日。草刈りも終えて帰ります。<br />桜並木の土手と夕焼け・・

    11月20日。草刈りも終えて帰ります。
    桜並木の土手と夕焼け・・

  • 実家の兄夫婦と五味八珍で。<br />何時も魚料理なので、今回は中華料理にしました。<br />食べきれない餃子をお土産に・・餃子のモケケ^^

    実家の兄夫婦と五味八珍で。
    何時も魚料理なので、今回は中華料理にしました。
    食べきれない餃子をお土産に・・餃子のモケケ^^

  • 2023・9月23日(記録が前後しますが、此処からは日常生活編)<br /><br />最近、国旗を掲げる事が無くなったので、見入って写してしまいました(松坂屋入り口)<br />

    2023・9月23日(記録が前後しますが、此処からは日常生活編)

    最近、国旗を掲げる事が無くなったので、見入って写してしまいました(松坂屋入り口)

  • 「松坂屋」の文字も消えないと良いですが・・

    「松坂屋」の文字も消えないと良いですが・・

  • 名古屋市中区のイベントが行われていました。

    名古屋市中区のイベントが行われていました。

  • 地上の建物は何時も写していますが、久しぶりに地下街にきたので・・<br />中日ビルの地下入り口表示「2024年、春」オープン

    地上の建物は何時も写していますが、久しぶりに地下街にきたので・・
    中日ビルの地下入り口表示「2024年、春」オープン

  • 栄地下街。この色の違った部分。。以前は噴水があって待ち合わせに便利だったのに、無くなってしまって殺風景になってしまった^^;<br /><br />以前に比べると活気がないですね。

    栄地下街。この色の違った部分。。以前は噴水があって待ち合わせに便利だったのに、無くなってしまって殺風景になってしまった^^;

    以前に比べると活気がないですね。

  • ネーミングもイマイチの気がするのは、私だけかしら?

    ネーミングもイマイチの気がするのは、私だけかしら?

  • 11月9日☆彡立ち止まり両方乗ろう・右・左☆彡<br /><br />名古屋市のエスカレーターは「右側も左側も立ち止まって利用」が「義務」になりました。<br /><br />名古屋市エスカレーターの安全な利用促進に関する条例

    11月9日☆彡立ち止まり両方乗ろう・右・左☆彡

    名古屋市のエスカレーターは「右側も左側も立ち止まって利用」が「義務」になりました。

    名古屋市エスカレーターの安全な利用促進に関する条例

  • 11月9日(木)<br />愛知県芸術劇場のエントランス

    11月9日(木)
    愛知県芸術劇場のエントランス

  • 愛知県芸術劇場コンサートホール。<br /><br />チャリティーコンサートに、娘と下の孫と来ました。

    愛知県芸術劇場コンサートホール。

    チャリティーコンサートに、娘と下の孫と来ました。

  • ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番ハ短調・作品18」<br />ラフマニノフ「交響曲第2番ホ短調・作品27」<br /><br />指揮:阿部加奈子<br />ピアノ:コンスタンチン・シェルバコフ<br />管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団

    ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番ハ短調・作品18」
    ラフマニノフ「交響曲第2番ホ短調・作品27」

    指揮:阿部加奈子
    ピアノ:コンスタンチン・シェルバコフ
    管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団

  • コロナ禍で中断されていて、久々のチャリティーコンサート開催を楽しみにしていた方が多くて、チケット取りに苦労したらしい^^;<br /><br />3階席でしたが真正面で良かったです。

    コロナ禍で中断されていて、久々のチャリティーコンサート開催を楽しみにしていた方が多くて、チケット取りに苦労したらしい^^;

    3階席でしたが真正面で良かったです。

  • 久々のコンサートホールです

    久々のコンサートホールです

  • 娘は会社から直行、孫は学校からでお腹も空いてしまったので、遅くなったので10階にある「ウルフギャバン・パックレストラン&amp;カフェ」で夕食。

    娘は会社から直行、孫は学校からでお腹も空いてしまったので、遅くなったので10階にある「ウルフギャバン・パックレストラン&カフェ」で夕食。

  • 定番のマルゲリータ・・大きい~~(^^)<br />孫は定番のポテトも・・食べないでね~と言われた。。<br />

    定番のマルゲリータ・・大きい~~(^^)
    孫は定番のポテトも・・食べないでね~と言われた。。

  • 私はボンゴレパスタ

    私はボンゴレパスタ

  • クアトロフォルマッジ・・私はイマイチですが、娘は好きみたいで何時も注文しますね^^

    クアトロフォルマッジ・・私はイマイチですが、娘は好きみたいで何時も注文しますね^^

  • 2023・11月23日。<br /><br />次は孫の出番のコンサートを聞きに来ました。<br />息子もオケに所属していたので、当時は良くコンサートに来ましたが、コロナもありトンとご無沙汰でした。

    2023・11月23日。

    次は孫の出番のコンサートを聞きに来ました。
    息子もオケに所属していたので、当時は良くコンサートに来ましたが、コロナもありトンとご無沙汰でした。

  • 今回はチェロ側・・平間6列目です。

    今回はチェロ側・・平間6列目です。

  • このパイプオルガンは、日本最大級のパイプオルガンだそうです。<br /><br />「パイプ総本数6883本、ストップ(音色)93種類、手鍵盤5段+足鍵盤(ペダル)1段という、国内最大級の愛知県芸術劇場のパイプオルガン」<br /><br />ベルリンでの設計・製作に約4年、劇場内での組み立て・整音に半年近くかけて、1992年9月初旬に完成しました。<br /><br />全てオーダーメイドで作られており、世界的に見ても最大級のパイプオルガンです。(エントランスの説明板より)

    このパイプオルガンは、日本最大級のパイプオルガンだそうです。

    「パイプ総本数6883本、ストップ(音色)93種類、手鍵盤5段+足鍵盤(ペダル)1段という、国内最大級の愛知県芸術劇場のパイプオルガン」

    ベルリンでの設計・製作に約4年、劇場内での組み立て・整音に半年近くかけて、1992年9月初旬に完成しました。

    全てオーダーメイドで作られており、世界的に見ても最大級のパイプオルガンです。(エントランスの説明板より)

  • 此方はエントランス展示の、4分の1サイズのパイプオルガン模型

    此方はエントランス展示の、4分の1サイズのパイプオルガン模型

  • エントランスの説明書き

    エントランスの説明書き

  • 此方は「松坂屋のパイプオルガン」<br />買い物帰りに演奏が聴けることが有り、暫し聞きほれます^^<br />

    此方は「松坂屋のパイプオルガン」
    買い物帰りに演奏が聴けることが有り、暫し聞きほれます^^

  • 芸術劇場を出るとこんな景色です。夜のテレビ塔

    芸術劇場を出るとこんな景色です。夜のテレビ塔

  • 水の宇宙船のライトアップ。。コンサートホールから出た所から。

    水の宇宙船のライトアップ。。コンサートホールから出た所から。

  • 2023・11月24日。<br /><br />19日と20日に焼津の家の草刈りに行ったばかりなのですが、突然の訃報により又、焼津に向かっています。<br /><br />今年の4月22日の時は新茶間近で新芽が綺麗でしたが、今は可愛い白い花が咲いていて綺麗です。<br /><br />

    2023・11月24日。

    19日と20日に焼津の家の草刈りに行ったばかりなのですが、突然の訃報により又、焼津に向かっています。

    今年の4月22日の時は新茶間近で新芽が綺麗でしたが、今は可愛い白い花が咲いていて綺麗です。

  • 本日は焼津インターを下りるので、目の前に高草山が迫り、その向こうに富士山が顔を見せてくれています。ただ、曇り気味なのでホンワカした姿です^^

    本日は焼津インターを下りるので、目の前に高草山が迫り、その向こうに富士山が顔を見せてくれています。ただ、曇り気味なのでホンワカした姿です^^

  • アップで( ^ω^)・・・

    アップで( ^ω^)・・・

  • 昔は素朴な店舗でしたが、おしゃれなになっていました^^<br />でも、横では鰹節の匂いがする工場が今でもあります。

    昔は素朴な店舗でしたが、おしゃれなになっていました^^
    でも、横では鰹節の匂いがする工場が今でもあります。

  • 実は下2袋をイオンモールで草刈り時に購入。<br />もう、すっかり忘れていたお店でした。<br />19日は時間切れで立ち寄れなかったので、心残りだったのですが、急遽、葬儀で帰ったので、立ち寄って上の鰹節など買ってきました。<br /><br />お正月に大活躍しそうです^^

    実は下2袋をイオンモールで草刈り時に購入。
    もう、すっかり忘れていたお店でした。
    19日は時間切れで立ち寄れなかったので、心残りだったのですが、急遽、葬儀で帰ったので、立ち寄って上の鰹節など買ってきました。

    お正月に大活躍しそうです^^

  • 帰り・・大井川スマートインター利用なのですが、横を見たら富士山が見えた。<br />ストップしてもらって写す。

    帰り・・大井川スマートインター利用なのですが、横を見たら富士山が見えた。
    ストップしてもらって写す。

  • 少しアップ( ^ω^)・・・<br /><br />次は法事に来たら写せるかな~

    少しアップ( ^ω^)・・・

    次は法事に来たら写せるかな~

  • 牧之原SAにて。。皆様この設備ご存知ですか?<br /><br />静岡の茶畑には何処にもあります。<br />この大きな扇風機の名を「防霜・ぼうそうファン」と呼び、お茶の新芽に霜があたらない様に、高い所から風をあてて地表付近の冷え込む空気を動かし、凍霜害を避ける為に使われるものです。<br /><br />今の茶畑には、可愛い白い花が咲いていました。

    牧之原SAにて。。皆様この設備ご存知ですか?

    静岡の茶畑には何処にもあります。
    この大きな扇風機の名を「防霜・ぼうそうファン」と呼び、お茶の新芽に霜があたらない様に、高い所から風をあてて地表付近の冷え込む空気を動かし、凍霜害を避ける為に使われるものです。

    今の茶畑には、可愛い白い花が咲いていました。

  • 何時も真っ暗な中の帰宅なので、久しぶりに浜名湖の日の入りを見れました。

    何時も真っ暗な中の帰宅なので、久しぶりに浜名湖の日の入りを見れました。

  • 今回は明るさも残る東名高速で、夫の運転も楽です。。

    今回は明るさも残る東名高速で、夫の運転も楽です。。

  • 此処からは何時もの「おまけ」<br /><br />ご近所様からの頂き物「栗きんとん」<br />プロ並みで美味しかった~~(^^)

    此処からは何時もの「おまけ」

    ご近所様からの頂き物「栗きんとん」
    プロ並みで美味しかった~~(^^)

  • 皆様、この植物をご存知ですか?<br />「ハイビスカスローゼル」と言います。<br /><br />花もとっても可愛いですよ^^<br /><br />

    皆様、この植物をご存知ですか?
    「ハイビスカスローゼル」と言います。

    花もとっても可愛いですよ^^

  • 花の実を剥いてドライしてTEAにしました。<br />こんなに綺麗な色です。<br /><br />ハイビスカスティーほど酸っぱくも無く、物足りたい時はジャムにした実をいれます

    花の実を剥いてドライしてTEAにしました。
    こんなに綺麗な色です。

    ハイビスカスティーほど酸っぱくも無く、物足りたい時はジャムにした実をいれます

  • 初めはジャムにしてくれましたが、面倒になったらしくドライ用は、私が頑張って剥きました。<br /><br />余っていた種でスプライト・・夫は何でも作ってくれます。<br /><br />

    初めはジャムにしてくれましたが、面倒になったらしくドライ用は、私が頑張って剥きました。

    余っていた種でスプライト・・夫は何でも作ってくれます。

  • こんな感じでドライ・・真ん中にあるのが剥いた後に残る種です。

    こんな感じでドライ・・真ん中にあるのが剥いた後に残る種です。

  • 夫の畑のサツマイモでの焼き芋。<br />今は寝かせていて甘みを出させている最中です^^

    夫の畑のサツマイモでの焼き芋。
    今は寝かせていて甘みを出させている最中です^^

  • 到来物「八丁すぃーとぽてと」<br /><br />「岡崎と八丁味噌」菓子店舗の添付された説明文より抜粋。<br /><br />岡崎といえば現代でも「八丁味噌」を挙げる人が多いですが、江戸時代も同じく名物でした。岡崎城より西へ八町「約870m」離れた八丁村(現在の八帖町」で、矢作川の豊富な伏流水と、恵まれた舟運がもたらす大豆や塩を利用して、早川家と太田家が江戸初期(所説有り)から醸造を始め、地元はもちろん江戸や伊勢の問屋へも販売していた。<br /><br />「八丁味噌」は濃い赤褐色と、二夏二冬といわれる長期間醸造によって生まれる、独特の渋みと旨味が特徴。<br />豆味噌に中でも特に濃い味わいですが、塩分は少な目。

    到来物「八丁すぃーとぽてと」

    「岡崎と八丁味噌」菓子店舗の添付された説明文より抜粋。

    岡崎といえば現代でも「八丁味噌」を挙げる人が多いですが、江戸時代も同じく名物でした。岡崎城より西へ八町「約870m」離れた八丁村(現在の八帖町」で、矢作川の豊富な伏流水と、恵まれた舟運がもたらす大豆や塩を利用して、早川家と太田家が江戸初期(所説有り)から醸造を始め、地元はもちろん江戸や伊勢の問屋へも販売していた。

    「八丁味噌」は濃い赤褐色と、二夏二冬といわれる長期間醸造によって生まれる、独特の渋みと旨味が特徴。
    豆味噌に中でも特に濃い味わいですが、塩分は少な目。

  • 今年も柊が可愛い小花を咲かせてくれました。<br />香りも良いんですよ^^<br /><br />蝉の抜け殻はご愛敬ですね!<br /><br />今、昨年の11月の九州記を編集中ですが、遅々として進まず^^;<br />もう、面倒になってきていますが、ボツボツとアップ予定です。

    今年も柊が可愛い小花を咲かせてくれました。
    香りも良いんですよ^^

    蝉の抜け殻はご愛敬ですね!

    今、昨年の11月の九州記を編集中ですが、遅々として進まず^^;
    もう、面倒になってきていますが、ボツボツとアップ予定です。

  • 追記です。<br /><br />2024年1月8日。<br />年明け早々ですが、法事の為焼津に向かっています。大井川の上からの富士山。

    追記です。

    2024年1月8日。
    年明け早々ですが、法事の為焼津に向かっています。大井川の上からの富士山。

  • 法事後に富士山の良く見えるスポットに来ました。

    法事後に富士山の良く見えるスポットに来ました。

  • 久しぶりの焼津港のふ頭にて・・

    久しぶりの焼津港のふ頭にて・・

  • 焼津・焼津港。

    焼津・焼津港。

  • 皆様、焼津魚センターへ向かわれますが、此処もお勧めですよ。<br /><br />『アクアスやいづ』という施設が有るのですが、その横にヤイズツナコープ・焼津漁協直販店があります。<br />うみえ~る焼津1階にあります。新鮮でお値打ちですよ~~<br />オンラインでも購入可能のようです。。

    皆様、焼津魚センターへ向かわれますが、此処もお勧めですよ。

    『アクアスやいづ』という施設が有るのですが、その横にヤイズツナコープ・焼津漁協直販店があります。
    うみえ~る焼津1階にあります。新鮮でお値打ちですよ~~
    オンラインでも購入可能のようです。。

101いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

rinnmamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP