香川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
来年から歩き遍路に出ようと考えているので、まずはお大師様にご挨拶をかねてうどん県に。<br /><br />今回の目的はこんな感じ、<br />①うどんを食べる<br />②小豆島でからかい上手の高木さんの聖地巡り<br />③金毘羅さん<br />④善通寺<br />⑤悦凱陣の赤磐雄町を飲む 希少価値で有名な香川の日本酒です<br /><br />航空券はJALの全国一律6970円のセールで購入。

歩き遍路の準備 うどん県で弘法大師にご挨拶。 「うどん」編

11いいね!

2023/06/24 - 2023/06/26

3428位(同エリア8210件中)

0

22

ベビメタ推し

ベビメタ推しさん

来年から歩き遍路に出ようと考えているので、まずはお大師様にご挨拶をかねてうどん県に。

今回の目的はこんな感じ、
①うどんを食べる
②小豆島でからかい上手の高木さんの聖地巡り
③金毘羅さん
④善通寺
⑤悦凱陣の赤磐雄町を飲む 希少価値で有名な香川の日本酒です

航空券はJALの全国一律6970円のセールで購入。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JALグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日曜日は早朝から営業されているうどん屋さんは少ない。「うどんバカ一代」は6時から営業されている希少なお店なのですが、6時でこの行列。20分待ちです。

    日曜日は早朝から営業されているうどん屋さんは少ない。「うどんバカ一代」は6時から営業されている希少なお店なのですが、6時でこの行列。20分待ちです。

  • 名物の「釜バター」+アナゴ天 <br />黒コショウとバターに生卵。うまい!

    名物の「釜バター」+アナゴ天 
    黒コショウとバターに生卵。うまい!

  • 高松に帰ってきました。琴電で琴平に行く前に近くの「岡じま」でこの旅で2杯目のうどん

    高松に帰ってきました。琴電で琴平に行く前に近くの「岡じま」でこの旅で2杯目のうどん

  • かけうどん(中)ととり天(半分)+半熟卵天<br />うどん中は多すぎです。小でよかった・・・

    かけうどん(中)ととり天(半分)+半熟卵天
    うどん中は多すぎです。小でよかった・・・

  • 満腹のお中で琴平に移動。ホテルにチェックインしてから金毘羅さんの階段を登ります。もうこの日はうどんは終了。

    満腹のお中で琴平に移動。ホテルにチェックインしてから金毘羅さんの階段を登ります。もうこの日はうどんは終了。

  • 3日目の朝。<br />JRで善通寺駅へ。8時~9時まで朝営業されている「大川製麺所」を目指します。

    3日目の朝。
    JRで善通寺駅へ。8時~9時まで朝営業されている「大川製麺所」を目指します。

  • 8時40分ごろ大川製麺所に到着。でもお店のドアが開いてません。誰もいないし・・・<br />右側の製麺所の入り口らしきところから奥をのぞくと、人の気配はあるのでずんずん奥まで進んでみます。製麺所でおじさまおばさまが忙しく働いておられます。声をかけると店を開けてもらえました。<br />入り口の注文用紙にマジックで〇を付けて注文するスタイルです。天ぷらとかはありません。<br />

    8時40分ごろ大川製麺所に到着。でもお店のドアが開いてません。誰もいないし・・・
    右側の製麺所の入り口らしきところから奥をのぞくと、人の気配はあるのでずんずん奥まで進んでみます。製麺所でおじさまおばさまが忙しく働いておられます。声をかけると店を開けてもらえました。
    入り口の注文用紙にマジックで〇を付けて注文するスタイルです。天ぷらとかはありません。

  • うどんが出来上がると、窓のところから出てきます。

    うどんが出来上がると、窓のところから出てきます。

  • ぶっかけうどんの小。朝ごはんにはちょうど良い。

    ぶっかけうどんの小。朝ごはんにはちょうど良い。

  • 善通寺にお参りした後、さらにうどんを求めて「宮川製麺所」へ

    善通寺にお参りした後、さらにうどんを求めて「宮川製麺所」へ

  • ここは74番から75番(善通寺)に向かう遍路道です。こんなお遍路さん休憩所があります。来年か再来年お世話になるんだろうなあ。

    ここは74番から75番(善通寺)に向かう遍路道です。こんなお遍路さん休憩所があります。来年か再来年お世話になるんだろうなあ。

  • 犬塚の看板があったのでちょっと寄り道

    犬塚の看板があったのでちょっと寄り道

  • 花崗岩なので風化が激しい犬塚

    花崗岩なので風化が激しい犬塚

  • 目的の宮川製麺所。左手に広い駐車場があります。

    目的の宮川製麺所。左手に広い駐車場があります。

  • ここはなんとも難しい注文システム。ですが、おねえ様が手順を案内してくれます。<br />①店の入り口にある割り箸を取って<br />②店の奥正面でどんぶりをもらう(おねえ様のところ)<br />③店の奥左手で麺をおじさまに注文(大・中・小)<br />④温の場合は自分で麺をゆがく<br />⑤かけの場合、大きな寸胴鍋から柄杓でだしを入れる<br />⑥薬味を入れる (しょうがは割り箸で、ねぎはスプーン)<br />⑦天ぷらをえらぶ。 どでかいとり天がおすすめ<br />⑧食べる<br />⑨自己申告で支払う(店の奥のおねえさま)<br /><br />冷かけにとり天 美味かった<br />

    ここはなんとも難しい注文システム。ですが、おねえ様が手順を案内してくれます。
    ①店の入り口にある割り箸を取って
    ②店の奥正面でどんぶりをもらう(おねえ様のところ)
    ③店の奥左手で麺をおじさまに注文(大・中・小)
    ④温の場合は自分で麺をゆがく
    ⑤かけの場合、大きな寸胴鍋から柄杓でだしを入れる
    ⑥薬味を入れる (しょうがは割り箸で、ねぎはスプーン)
    ⑦天ぷらをえらぶ。 どでかいとり天がおすすめ
    ⑧食べる
    ⑨自己申告で支払う(店の奥のおねえさま)

    冷かけにとり天 美味かった

  • 午前中にうどん2杯食べたので、散歩がてら観光。<br />自衛隊の乃木記念館へ。若い隊員さんが付きっきりで案内してくれます(ずっと後ろをついてこられるので、怪しい人物としてマークされたのかと思った・・・)<br />古い建物が懐かしい。<br />乃木将軍が旧陸軍の第十一連隊の初代連隊長だったので、善通寺に記念館があるらしい。<br />日露戦争関係の展示が充実しており、特に乃木さん自筆の旅順の反省のような記述は興味深い。さらに悪名高い?旅順戦の参謀・伊地知幸介さんが後に6代目の第十一連隊長になって、1代目の乃木さんから5代目まで使っていた連隊長の椅子を使わなかったことがシニカルに説明してあった。<br />いろいろ得した気分

    午前中にうどん2杯食べたので、散歩がてら観光。
    自衛隊の乃木記念館へ。若い隊員さんが付きっきりで案内してくれます(ずっと後ろをついてこられるので、怪しい人物としてマークされたのかと思った・・・)
    古い建物が懐かしい。
    乃木将軍が旧陸軍の第十一連隊の初代連隊長だったので、善通寺に記念館があるらしい。
    日露戦争関係の展示が充実しており、特に乃木さん自筆の旅順の反省のような記述は興味深い。さらに悪名高い?旅順戦の参謀・伊地知幸介さんが後に6代目の第十一連隊長になって、1代目の乃木さんから5代目まで使っていた連隊長の椅子を使わなかったことがシニカルに説明してあった。
    いろいろ得した気分

  • 古墳巡りもしたかったのだけど、山に登るので暑くて断念。一番近い丸山古墳だけ訪問

    古墳巡りもしたかったのだけど、山に登るので暑くて断念。一番近い丸山古墳だけ訪問

  • 高松空港へはJRで琴平に戻り、琴電で綾川駅まで行き、そこから空港バスで向かう。たくさん歩いたので金毘羅さんの参道下にある足湯に浸かる。

    高松空港へはJRで琴平に戻り、琴電で綾川駅まで行き、そこから空港バスで向かう。たくさん歩いたので金毘羅さんの参道下にある足湯に浸かる。

  • 最後のうどんは綾川の「手打ちうどん丸善」。ここも渋い。

    最後のうどんは綾川の「手打ちうどん丸善」。ここも渋い。

  • 冷やしうどん(小)で締めくくります。ちょうどいいコシ。よく冷えてて体が喜ぶ

    冷やしうどん(小)で締めくくります。ちょうどいいコシ。よく冷えてて体が喜ぶ

  • 高松空港の「だし」はお休みです。 コロナ過敏症は終わって元に戻ろうよ。

    高松空港の「だし」はお休みです。 コロナ過敏症は終わって元に戻ろうよ。

  • うどん以外で食べたもの。イオンモール綾川で。

    うどん以外で食べたもの。イオンモール綾川で。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP