
2023/05/05 - 2023/05/05
113位(同エリア351件中)
マユミさん
この旅行記スケジュールを元に
2日目は目的のひとつ、笠間の陶器市に行きました。
久しぶりの陶器市で大興奮でしたが、暑さ対策が不十分で半日であえなく撤収。
その後は笠間の観光地や寺・神社を回りました。
-
2日目朝。
目的地に向かう前にモーニング。
やっぱり神奈川にはないジョイフル。 -
豚汁定食ドリンクバー付きで548円。
ホテルでモーニング食べるよりお得~ -
モーニング後、やや急ぎ足で向かったのはこの日の目的地。
笠間芸術の森公園 公園・植物園
-
陶炎祭の最終日です。
激混み聞いていたので、OPEN時間の1時間前には到着するように頑張りました。
これも大正解。帰る頃には駐車場も大渋滞でした…
益子の陶器市はGW最終日くらいまでやっているのでできれば陶器市のはしごもアリかと思います。笠間の陶炎祭(ひまつり) 祭り・イベント
-
会場一望。
-
入場料金は大人一人1日500円。
子どもは無料です。
こうしてリストバンドをつけます。 -
中央ステージ
とにかく人が多い!
暑くて倒れそうになるし、一日中いたかったけど無理がありそう。 -
最終日ということもあり、お目当ての人気作家さん、桑原哲夫・典子夫妻はほとんど売り切れ。
-
夫がたいそう気に入っていたkeicondoさん
-
こちらも素敵な中野明彦さん。
-
佐川義乱さんのブース。
ディスプレイも素敵。
訳ありプレート3枚購入。 -
三女はキッズランドへ。
-
キッズランド
-
ねんどでこねこねしてしばらく遊んでいました。
確か200円。
その間母は物色に勤しみました。 -
夫が三女のお相手をしている間、素敵な器で一服。
会場にはこうした場所もありました。 -
ランチタイムに作戦会議。
-
気になっていた人形焼とモヒート
-
たまこんにゃく
-
暑すぎるのでシェイブアイスで休憩し、再度物色。
-
何回も見に行った平沢佳子さん。
フリーカップをふたつ購入しました。 -
大野佳典・香織夫妻。
こちらでは夫のコーヒードリッパー購入。 -
マノメ工房さんなど、お気に入りのお店で購買意欲を抑えながらちらほら購入。
とにかく暑いので、限界になり撤収(涙) -
隣接の陶芸美術館にも立ち寄りました。
茨城県陶芸美術館 美術館・博物館
-
入口
-
美術館に入館すると、駐車場代を返金していただけます。
-
企画展は大好きなムーミン。
-
ムーミン
-
北欧のガラス展
-
撮影可能でたくさん撮影しました。
-
常設展にも立ち寄り。
-
笠間の作家さんの作品。
-
屋外にも展示
-
カラフルな作品が映える
-
齋藤 敏寿 archetype91021-93100
-
窯
-
陶芸家 板谷波山の生涯を描いた映画「HAZAN」のロケセット
-
正面の看板。
-
外観。
-
次は笠間稲荷神社。
手水舎。 -
楼門
-
車祓所
-
東門
-
拝殿
笠間稲荷神社 寺・神社・教会
-
拝殿
-
藤棚
-
御神木、胡桃の木。
-
聖徳殿
-
藤棚
-
大鳥居
-
参拝後は周辺ブラブラ。
仲見世通り。 -
お稲荷さんのお稲荷さんをいただくために、老舗のつの国やへ。
つの国や グルメ・レストラン
-
たぬきそばといなりずしセット990円を三女とシェア。
夫は舞茸入りそばいなり900円。
こちらのいなり寿司は中がお米ではなくお蕎麦です。 -
次は石切山脈、第一展示場からの眺め。
入場料は大人300円、子ども無料。
やや遅い時間に行ったので、残念ながら、モンブランが有名なカフェは閉店後でした。石切山脈 名所・史跡
-
第二展示場。
-
第二展示場からの眺め。
-
第二展示場。
次回、時間があるときに行ってプレミアムコースを回ってみたい。 -
この日最後の観光は常陸国出雲大社。
常陸国出雲大社 寺・神社・教会
-
新しい社務所内のステンドグラス。
-
社務所内
-
ホールもありました
-
社務所外観。
-
境内
-
拝殿
-
大しめ縄の大きさは、長さ16m、重さ6tなのだとか。
-
出雲大社のHPには
「注連縄は神様がお鎮まりになる御神域を示し結界する神聖なものです。その神聖な注連縄にお賽銭を投げ入れるという行為は、神様に対して失礼にあたることです。従って縁起が良いことではありません。」
とあったので、やってはいけないなんだと思っていましたが、ここは別らしく神社に投げてよいというようなことが書いてありました。(念のため確認済)
ルールは
神前に正面を向き下から投げ上げる(横向きや背を向けてはいけない)
振りかぶって投げつけない
肩車や台を利用しない
とりあえず三女だけ投げましたが、見事成功。
これから行かれる方、本来は良いことでないということを念頭にその神社のルールを確認してください。 -
境内からの眺め
-
ご本殿
本殿・拝殿・境内社殿は、営利を目的でなければ写真撮影可能です。 -
手水舎
-
薬神神社
-
神社の小さな美術館
モクモクフー
ひたちのくにのもりのなかまたち -
常陸出雲大社参拝後、もう夕方だったのでこのまま水戸に行く予定でしたが、笠間といえば和栗。
どうしてもモンブランが諦められず、道の駅へ。道の駅かさま 道の駅
-
夕方になるとカフェはどこも閉店。
やっとみつけたのが移動販売。 -
和栗と和栗のモンブランいただきました。
甘酢ぎずめちゃくちゃおいしい。 -
そのまま水戸に移動。
朝からいろいろ食べてあまりおなかが空いているわけではなかったのですが、宿泊先に着いてからまた移動する元気はなかったので、ちょっと早い夕食に。
茨城のご当地チェーン店、Groovyに。グルービー 赤塚店 グルメ・レストラン
-
外観
-
入口
-
テラス席
-
夫は名物フーフースパゲッティ1100円。
私はハーフのピザ、三女はキッズセットでカルボナーラをいただきました。
どれもちょっと多めで満腹、大満足で宿泊先に向かい、2日目終了。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023.GW 茨城4日間
0
78