
2023/05/05 - 2023/05/06
2211位(同エリア27343件中)
さとうさん
ここ数年、GWには台湾行けるかなと
定期的にホテル予約してはキャンセル。
去年の秋に良いホテルがお安くなっていて
とりあえず確保してました。
ふだん、お値段お高い連休に海外旅行はしません。
でも、今回はホテルがお安く取れたし行くことに。
航空券は以前の1.5~2倍くらいでしょうか。
年明けにポチっと予約。
いろいろ制限解除の日本と台湾。
日本人観光客の方たっくさんいました!
ひとり旅なので、肩身狭いなと思いつつも
いつもと変わらず食べ歩き旅してきました。
飛行機:JAL 往復こみこみで約16万円
ホテル:パークホテル台北 3泊で約42,000円
後編は後半の2日間の旅行記です。
PR
-
3日目(5/5)
この日は外に出た瞬間、前日よりも暑い!と感じるほどの気温。
バスに乗って朝食に行きます。
サクサク系の蛋餅が食べられる及第豆漿 -
店内ファストフード店のようにスッキリ
-
店頭にメニュー表があり、記入して会計しました。
-
宜蘭蛋餅と豆乳
サクサクで美味しい。
店員さんは塩対応でひるみました…w
お店から出ると日本人観光客っぽいご家族がおり、
通ぶってメニュー表ここですよ、テーブル番号書いて注文すると
席まで持ってきてくれますよとお節介。
品の良いご家族で感謝されて、自己満足w -
大型スーパーで買い物予定ですが、まだオープン時間前。
お腹もゴロゴロしてきたので、カフェに避難。 -
微風復興店にあるDreamers Coffee Roasters
アイスアメリカーノを注文。
広くて電源もあってなかなか良かった。 -
開店時間過ぎたので移動。
RT-MART大潤發 (中崙店) ショッピングセンター
-
こちらも店内改装されておりました。
-
永康街のPOYAで見たジャスミン緑茶ミルクティー
いろいろなスーパーやPOYAで見ても無かったんですよ。
(前回の旅行で見かけたら買えとあれほど…)
なので、ここで発見できて嬉しい!!
ミロのような栄養補助ココアのオバルチン(Ovaltine)
森永の鉄観音茶キャラメルもお土産に購入。
(個人的に大好きなお味でした)
天仁茗茶のアッサムティーは100個入り!! -
お土産の購入を終えてホテルに戻ります。
スーパーでマンゴーを見て、ホテルで食べればいいのでは?と思い
せっかく買うなら果物屋さんで買おうと大安駅の果物屋さんに。 -
ありました。ありました。
そして、スーパーよりもお手頃。
1斤(600g)79元なので、1個だともっとお安くなります。 -
ホテルでフォークナイフお皿を借りて食べまーす。
選んだマンゴーが大当たり!!
めっちゃ甘くて程よい酸味が美味しいー!! -
お昼は西門に。
このレインボーのスポットは普通の車道でした…!
東南アジアからの観光客?の女性グループが大量撮影。
そしたら、その1人の方が私の写真を撮ってくれた!感謝。 -
西門紅樓
旅行中ちょこちょこ韓国人観光客も見たのですが、
ここでは日本人と韓国人半々くらいいました。
そして、日本統治時代の建物の前で何組も撮影。
えっと、韓国人の方、それは良いのかしら?w
(韓国人のグループ好きなのに、歪んでいる思考なんですw) -
お昼は中正記念堂近くの有名店の姉妹店
西門金鋒魯肉飯
隣りの牛肉麺のお店がビブグルマン取ってるみたいで
こちらは行列してました。 -
癖もなくあっさり目の魯肉飯
ちょっと物足りないかもだけど、初心者向けかな。 -
気になっていた喫茶店
でも、今はコーヒーの気分じゃないんだよな。 -
師大夜市の人気の唐揚げ屋さんの支店
師園塩酥鶏 (西門店) -
イートインのスペースもあり、食べてみます。
-
塩酥鶏
こちらは刻みニンニクと辛いパウダーが特徴
刻みニンニクはちょっといらないかな…。 -
個人的には台湾塩酥鶏の方が好みでした。
(西門にも店舗出来てた!) -
迪化街まで自転車で移動。
迪化街ってアクセスが個人的にイマイチで
それもあって苦手意識あるんですよね。 -
2つ並ぶ台湾のポスト
-
中央郵便局的な台北北門郵便局
-
北門
なんと、ここの下は普通に通れる道路になってます。 -
国立台湾博物館鉄道部園区
台鉄の博物館 -
えっちらおっちら迪化街に到着
-
永楽市場(布市場)
手芸もしないし、スルーしてしまった。 -
台北霞海城隍廟
恋愛の神様
お参りするべきだったかしら?w -
迪化街って結構長い通りだけど、車もバイクも通るので
自転車だとあわあわしちゃいました。
しかも、暑くて降りるのも面倒になり通り抜けただけ…。
特にお目当てのものもないし、料理しないしな…。 -
古い街並みの乾物街で趣きあります。
でも、とにかく暑いんですよー。 -
大稲埕碼頭貨櫃市集
台北の新しい?夕日鑑賞スポット
夕方にくるつもりがめっちゃ暑い時間に来てしまった。 -
夜はコンテナのお店がにぎやかになるようです。
台北にいるのに淡水河あまり見たことなかったので新鮮でした。 -
この大稲埕碼頭 淡五号水門から出入りします。
ちょっと車道などヒヤヒヤしました。 -
みんな大好き青木由香さんのお店
你好我好
日本人であふれかえっているかと思いきや
2組ほど。你好我好 建造物
-
ツボなラインナップですよね。
花生酥はたしか青木さんが火付け役?
この日は店頭にはありませんでした。
(IGフォロワーさんは店頭受け取りのSNSで取り置きしたそう) -
水分とらないと干からびそう…。
今度は、森井ユカさんの著書で気になったカフェへ。
見落としおうな階段をのぼると…角公園珈琲 カフェ
-
古民家風の素敵なカフェが広がっています。
タイミングよく窓側のテーブル席に案内されました。 -
黒糖ラテとおばあちゃんのプリン
男性店員さんが分かりやすい英語で接客してくれて安心。
黒糖ラテは上の黒糖があぶってあり、おもしろい。
プリンは卵液には甘さはなく、下の黒糖キャラメルと混ぜるタイプ -
暑かったので、ゆっくりさせてもらって体力回復ー。
だんだん待ちの人も増えてきたので次に移動します。 -
自転車だと1~2駅は移動が楽です。
台湾へ行けない間に流行した芋園のお店
清原芋円 台北天津店 -
暑いから、熱を冷ます仙草ゼリーを選びました。
-
仙草も美味しいけど、やはりコーヒーフレッシュを入れないとね。
モチモチの芋園、芋泥、タピオカ、小豆
お店のおススメだけあって、美味しいなー。
仙草のちょっと癖のある味が最近は好きです。 -
帰りはMRTに乗るも、逆方向に乗ったり、乗り換え大変な駅だったり
ちょっとついてなくてショボン。
ドリンクスタンドでパイナップル緑茶を購入して気分リフレッシュ -
ホテルの近くにあるパン屋さんの聖保羅烘焙花園 大安店
Googleマップの評価がめっちゃいいんですよね。
パイナップルケーキのばら売りを味見で購入
ヌガーもあったので一緒に。 -
夜ご飯どうしようかな。
行きたいリストにあった在住の方おススメの素食のお店
緑原品健康蔬食全自助餐大安復興店
(おすすめは別店舗) -
素食(ベジタリアン)ですが、油はかなり使っているので
ヘルシーではないですが(脂質過多)
野菜やキノコをたくさん食べられるので
素食のお店はたまに行きます。
料理は美味しかったけど、店員さん怖かったし、
食べるところが地下で閉塞感ありました…。
やはりおススメの店舗に行くべきだったな。 -
デザートは通化街夜市に行きますか。
自転車で移動しようとしたら、なぜかエラー。
なので、バスで移動します。 -
信義安和駅から見える台北101
-
通化街夜市
このゴミゴミとした雰囲気ですよね、夜市は。 -
御品元傳統手工元宵(湯圓)
-
まだ早い時間だったので、すぐに席につけました。
-
注文したのは桂花綜合湯圓
あつあつのゴマ団子とピーナツ団子
下のかき氷には金木犀のシロップ -
団子が茹でたて熱々で火傷しましたw
モチモチで美味しい。
そして、なんといっても金木犀のシロップ
上の団子を食べ終えたら追いシロップ(セルフ)
他にはない香り豊かなシロップで大満足 -
最後の夜だし、もう少しどこかに行きたい…。
そうだ、台湾シャンプーかマッサージがいいなと検索。
台北101付近に小林の店舗があるので自転車で行こうとするも
ここでも自転車はエラーで借りれず…。
バスに乗るも混雑していて、お店の前についたけどトイレ行きたい…。
何か気分が乗らなくて、結局MRTに乗って大安駅に戻ってきました。 -
夜市で台湾の甘いソーセージと地瓜球気になりつつ
熱気と雰囲気でいいやとなったんですよね。
ファミマに寄ったら、ソーセージがあったので
それと鉄観音茶のアイスを購入。
この甘いソーセージ好きなんです。
アイスは中にチョコクッキーが入っていて
鉄観音茶の味が分からない…。 -
一之軒と聖保羅のパイナップルケーキを味見。
一之軒はなんだろう、ふつう。
わざわざ買う必要はないかな。
聖保羅はかなり美味しい。小さめサイズなのも良し。
この日は塩対応の店員さんばかりだったり、
ちょっとシュンとなることも多かったな…。
でも、レンタサイクルでサドル下げようと必死になっていたら
隣りで同じく借りようとしていたイケメンが
さりげなく見せながら教えてくれたり、
最後のファミマの店員さんが優しくてソーセージ温めてくれて
ちょっと救われました。 -
4日目(5/6)
最終日の朝です。もう最終日とか…。
昨日の朝は折り返しと思ったのに!! -
最終日なので、いつもの肉まん屋さんに朝ごはんを食べに行きます。
バスで移動。 -
ここも市場なんだろうけど、Googleマップに名前が出てこん。
-
いつものお店こと可味包子
-
店頭でのイートインはやはりもうやっていないようで、
肉まん、カスタードまん、豆乳紅茶を持ち帰り購入。 -
メトロポリタンホテルの裏手に新しく整備された興國公園で食べます。
-
美味しいよー。
他のお店でも食べ比べしたいけど、
何だかんだでここばかり行っちゃいます。 -
市場すぐのこちらの果物屋さんで今日もマンゴー購入。
-
愛文マンゴーと食べてみたかった土マンゴー
-
昨日、ナイフじゃなくても皮が剥けそうと学習。
今回は素手で皮をむきました。
(完熟だと案外すんなり剥けます)
今日選んだのはちょっとまだ青い部分もあったけど、美味しい!
土マンゴーは酸味なくて繊維多め。 -
昨日、自転車を借りれなかったので
ランチ移動どうしようかな…。
試しにちょっとポートで借りてみるとすんなり借りれた! -
特に予定はなかったのに、5駅以上もサイクリングしてしまった。
国父紀念館 博物館・美術館・ギャラリー
-
明るい時間の101を近くで見れたし、戻ります。
-
想定よりも長くサイクリングしちゃった。
最後の荷造りをしてチェックアウト。
スーツケースは預かってもらって、自転車で緑SOGOへ。遠東そごう 台北復興館 百貨店・デパート
-
母の日が近かかったので、素敵なオブジェ
-
緑SOGOの鼎泰豊は10時からオープンなんです。
最終日のランチだし、早めのオープンありがい。
と思ったのですが、10時20分頃到着で既に40分待ち…。
ちょうどランチの時間にはぴったり。
ただ、百貨店自体のオープン11時なので
時間潰すにも潰せずにベンチでぼーっと待ちます。 -
ぼけっとしていたら、既に自分の番号が呼ばれた後で店頭に戻り
(裏側のベンチに座っていた)
ちょっと待って案内されました。
小籠包と酢キャベツ
薄くて上品なお味
酢キャベツはそのままのお味でわざわざ頼まなくてよかったな。
食後に餡まんを頼んでいたのに来ない…。
店員さんも忙しそうで目も合わないし…。
10分以上待っても何もなし。
時間がもったいなくて、持ち帰りにしました。
(キャンセルすれば良かった…)
信義店でも接客がアレ?と思ったし、
鼎泰豊はサービス料取るからこその接客のはずが
人出も足りてなくて全然ダメでした。
今後は、自分から鼎泰豊は行かないかな…。 -
最後のランチなのに不完全燃焼。
大安駅近くの豆花屋さんに行くもテイクアウト専門?ぽいし、
自転車返してむだに歩くことになりショボン。
義美食品のコンビニでソフトクリーム食べて機嫌をなおす!
って、フリーズドライの苺入りがおススメだったのね。 -
最後にマンゴー系のドリンク飲もうとするも混雑していたので、
タピオカが美味しいこちらで芋園のものを購入。
芋園だと思ったら芋泥だった…。ちーん。 -
さて、MRTに乗って空港に移動。
約2時間前に到着。
出国前にタピオカ飲もうとするも30分待ちと言われ…。
最終日、こんなにもついてないのか…。
年始より1時間前のフライト時間になったようで、
若干の混雑ありつつも出国を終えました。 -
持ち帰りにした鼎泰豊の餡まんは冷めて美味しくなかった…。
大安駅の塩パン屋さんで実はドーナツとエッグタルトも買ったので
ここでやけ食いです!!
うーん、ふつうだったw -
帰りは真ん中席の通路側。
隣り席が空いていてラッキー。
食事はオリエンタルのベジタリアン料理
根菜の煮ものは日本的
レンコンのゆず和えが美味しかったー。 -
この日、関東地方は強風だったようで空港が出発待ちの飛行機で混雑
着陸はわりとスムーズだったのですが、
使用スポットが空かずに30分以上機内待機
入国審査はすんなり終わったけど、スーツケース待ち。
その間に税関がQRコードの登録するよう案内してました。
(年末年始旅では案内なくてイラっとした)
ひとりっpさんが紙も書いておいて空いてる方に並ぶと言っており
紙も記入しておいたので、空いていた紙用の税関を通りました。
帰りはバスでゆっくり寝ようとするも、
近くに幼児3人連れのご家族
ずっと騒いでいて寝れるわけない…。
地元駅では、徒歩の当たり屋に遭遇し暴言はかれるなど、
この日は最後の最後までアンラッキーな1日でした。
それでも、無事に帰宅できて良かった!!と思うことにします。 -
年末年始の3年ぶりの台湾旅行から5か月。
完全に旅行客も戻ってきておりました。
前回はほぼ日本人や他国旅行客に遭遇しなかったのが、
今回はあちこちで遭遇してさらに街がにぎやかでした。
マスク着用は日本と同じくらいで、台湾でも減っている印象。
外が暑いので、私も屋外では外させてもらっていました。
前回は行かなかった気になった新しいお店など
また新たな発見があり楽しかったです。
暑かったけど晴れていたので自転車移動も出来たし。
次は久々に地方にも足を伸ばしたいなー。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (5)
-
- ハムトンクスさん 2023/05/08 20:20:51
- 初めまして
- 旅行記楽しかったです!
私も今週末空いたころにコロナ後2回目の台湾(今回は台中)へ行ってきます!
YouBikeは一旦返した後何分間(120分だったかなぁ?)は利用できないので
時間を空けて借りましょうー
- ハムトンクスさん からの返信 2023/05/08 20:26:55
- RE: 初めまして
- > 旅行記楽しかったです!
> 私も今週末空いたころにコロナ後2回目の台湾(今回は台中)へ行ってきます!
> YouBikeは一旦返した後何分間(15分だったかなぁ?)は利用できないので
> 時間を空けて借りましょうー
- さとうさん からの返信 2023/05/09 05:59:35
- Re: 初めまして
- ハムトンクスさん、コメントありがとうございます。
台中行かれるのですねー。楽しんできてください!!
Ubikeは返却後に時間おかないと
借りれないこともあるのですね。
1時間以内に再利用できたこともあったので
きっと利用時間とかも関係してるんでしょうね…。
教えていただき、ありがとうございます。
-
- clearskyさん 2023/05/08 18:53:15
- 大ファンです~!
- さとうさん、こんにちは!
私はさとうさんの台北レポが大好きです。新旧混ぜていろんなお店をバランスよく回ってらして、今後の参考になります。私も次こそはyoubikeデビューしたいです。新しいお店のみならず、新しいお土産候補もいっぱいでまたコソコソ覗きに行くと思いますので、よろしくお願いします😊あー私の次はいつになるんだろ…円安緩和だけでなく、航空券がもう少し安くなって欲しいものですね…。
- さとうさん からの返信 2023/05/09 06:37:41
- Re: 大ファンです~!
- clearskyさん、コメントありがとうございます。
な、なんと身に余る嬉しいお言葉…!
自由気ままな食べ歩き旅行記を
楽しんでいただけて嬉しいです。
航空券の高騰は本当に辛いですよね。
LCC路線も復活してるので、利用を検討したくなります。
clearskyさんがまた台湾旅行できますように!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ GW初夏のような台北いつも旅
5
81