金山・熱田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊勢神宮での参拝を終え、2日目は熱田神宮に参拝します。<br />伊勢神泉で朝風呂、昼食を済ませ、近鉄特急で名古屋駅に向かいました。<br />熱田神宮参拝の前に、ナナちゃんを一目見たくて、名鉄百貨店へ。<br />その後、名鉄線で神宮前駅まで行き、熱田神宮参拝。<br />昼食は、名古屋名物ひつまぶし。<br />名古屋駅で最後のお土産を買い、のぞみで帰宅しました。<br /><br /><br />春の伊勢参り①☆伊勢神宮外宮・式年遷宮記念せんぐう館☆山口屋☆2023/04/21<br />https://4travel.jp/travelogue/11823926<br /><br />春の伊勢参り②☆伊勢神宮内宮・伊勢外宮参道 伊勢神泉☆2023/04/21<br />https://4travel.jp/travelogue/11824354<br /><br />春の伊勢参り③伊勢神泉☆熱田神宮☆あつた辨天☆2023/04/22<br />https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11824799/

春の伊勢参り③伊勢神泉☆熱田神宮☆あつた辨天☆2023/04/22

25いいね!

2023/04/21 - 2023/04/22

119位(同エリア603件中)

0

46

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

伊勢神宮での参拝を終え、2日目は熱田神宮に参拝します。
伊勢神泉で朝風呂、昼食を済ませ、近鉄特急で名古屋駅に向かいました。
熱田神宮参拝の前に、ナナちゃんを一目見たくて、名鉄百貨店へ。
その後、名鉄線で神宮前駅まで行き、熱田神宮参拝。
昼食は、名古屋名物ひつまぶし。
名古屋駅で最後のお土産を買い、のぞみで帰宅しました。


春の伊勢参り①☆伊勢神宮外宮・式年遷宮記念せんぐう館☆山口屋☆2023/04/21
https://4travel.jp/travelogue/11823926

春の伊勢参り②☆伊勢神宮内宮・伊勢外宮参道 伊勢神泉☆2023/04/21
https://4travel.jp/travelogue/11824354

春の伊勢参り③伊勢神泉☆熱田神宮☆あつた辨天☆2023/04/22
https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11824799/

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
新幹線 私鉄

PR

  • 部屋の露天風呂での朝湯は気持ちいいものです。

    部屋の露天風呂での朝湯は気持ちいいものです。

  • 伊勢神泉での朝食<br />昨夜と同じ、食事処「日本料理 伊せ吟」で。<br />サラダです。

    伊勢神泉での朝食
    昨夜と同じ、食事処「日本料理 伊せ吟」で。
    サラダです。

  • 湯豆腐

    湯豆腐

  • 干物とさつま揚げ<br />テーブルで焼きます。

    干物とさつま揚げ
    テーブルで焼きます。

  • ヘルシーな朝食で、美味しかったです。

    ヘルシーな朝食で、美味しかったです。

  • 近鉄特急で名古屋駅に向かいます。

    近鉄特急で名古屋駅に向かいます。

  • 名古屋駅の名鉄百貨店にある大きな人形「ナナちゃん」を見に来ました。<br />ナナちゃんの身長は6m10cm。衣装の変化が楽しい名古屋駅のシンボルです。

    名古屋駅の名鉄百貨店にある大きな人形「ナナちゃん」を見に来ました。
    ナナちゃんの身長は6m10cm。衣装の変化が楽しい名古屋駅のシンボルです。

  • 名古屋、絞りの町「有松」にあるKONMASAビルは、999日間で消滅する現代アート作品です。<br />入口に埋められたタンクトップを1000日目に掘り出した時に完成します。<br />700日を記念して、7日間、ナナちゃん人形はタンクトップを着ています。

    名古屋、絞りの町「有松」にあるKONMASAビルは、999日間で消滅する現代アート作品です。
    入口に埋められたタンクトップを1000日目に掘り出した時に完成します。
    700日を記念して、7日間、ナナちゃん人形はタンクトップを着ています。

  • 名古屋駅から名鉄で、神宮前駅へ。駅から歩いて、正門(南門)に来ました。

    名古屋駅から名鉄で、神宮前駅へ。駅から歩いて、正門(南門)に来ました。

  • まず、熱田神宮の境内社の上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)に参拝です。

    まず、熱田神宮の境内社の上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)に参拝です。

  • 尾張国造「乎止與命(おとよのみこと)」をお祀りし、熱田の地主神とされます。「知恵の文殊様」として崇められ、合格祈願に詣でる人が多い神社です。<br />商売繁盛・家内安全を願う(初えびす)、又知恵の文殊様として合格祈願の絵馬奉納など篤く信仰されています。<br /><br />

    尾張国造「乎止與命(おとよのみこと)」をお祀りし、熱田の地主神とされます。「知恵の文殊様」として崇められ、合格祈願に詣でる人が多い神社です。
    商売繁盛・家内安全を願う(初えびす)、又知恵の文殊様として合格祈願の絵馬奉納など篤く信仰されています。

  • 別宮 八剣宮<br />元明天皇の和銅元年(708)、宝剣を新たに鋳造し創祀されました。一の鳥居(南門)の西側に鎮座し、本宮と同じ祭神をお祀りします。社殿も本宮と同じ造りで年中祭儀も同様に行われます。<br />八剣宮は武門の信仰が篤く、織田信長、徳川綱吉等により社殿の修造造営が行われてきました。

    別宮 八剣宮
    元明天皇の和銅元年(708)、宝剣を新たに鋳造し創祀されました。一の鳥居(南門)の西側に鎮座し、本宮と同じ祭神をお祀りします。社殿も本宮と同じ造りで年中祭儀も同様に行われます。
    八剣宮は武門の信仰が篤く、織田信長、徳川綱吉等により社殿の修造造営が行われてきました。

  • 楠御前社(くすのみまえしゃ)です。<br />社殿は無く瑞垣の内に楠の神木が祀られている神社です。<br />

    楠御前社(くすのみまえしゃ)です。
    社殿は無く瑞垣の内に楠の神木が祀られている神社です。

  • 南新宮社(みなみしんぐうしゃ)<br />祭神として素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀っています。

    南新宮社(みなみしんぐうしゃ)
    祭神として素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀っています。

  • 孫若御子神社(ひこわかみこじんじゃ)<br />尾張氏の祖とされる天火明命(あまのほあかりのみこと)をお祀りしています。<br />

    孫若御子神社(ひこわかみこじんじゃ)
    尾張氏の祖とされる天火明命(あまのほあかりのみこと)をお祀りしています。

  • 棒の手発祥地<br />棒の手(ぼうのて)は、愛知県では有名な伝統芸能。<br />日本武術の形を舞踊に取り入れたもので、主に剣術や薙刀術などが取り入れられているそうです。

    棒の手発祥地
    棒の手(ぼうのて)は、愛知県では有名な伝統芸能。
    日本武術の形を舞踊に取り入れたもので、主に剣術や薙刀術などが取り入れられているそうです。

  • 眼鏡之碑<br />名古屋眼鏡商業協同組合六十周年の記念の年(昭和57年)に建てられました。熱縄文時代のめがね(遮光器)をつけた貴重な土偶(青森県出土)を、安藤菊男氏が復元製作したものだそうです。

    眼鏡之碑
    名古屋眼鏡商業協同組合六十周年の記念の年(昭和57年)に建てられました。熱縄文時代のめがね(遮光器)をつけた貴重な土偶(青森県出土)を、安藤菊男氏が復元製作したものだそうです。

  • 松御前之碑<br />松御前(尾張職子)は、熱田神宮大宮司の尾張員職の娘で源頼朝の曾祖母にあたる人物と言われています。

    松御前之碑
    松御前(尾張職子)は、熱田神宮大宮司の尾張員職の娘で源頼朝の曾祖母にあたる人物と言われています。

  • 名古屋甚句<br />

    名古屋甚句

  • 二十五丁橋<br />25枚の板石が並べられている太鼓橋で、名古屋最古の石橋とも云われており、『尾張名所図会』にも描かれています。<br />西行法師(平安時代末期~鎌倉時代初期にかけての武士・僧侶・歌人)がこの橋で休んだという伝承もあるそうです。

    二十五丁橋
    25枚の板石が並べられている太鼓橋で、名古屋最古の石橋とも云われており、『尾張名所図会』にも描かれています。
    西行法師(平安時代末期~鎌倉時代初期にかけての武士・僧侶・歌人)がこの橋で休んだという伝承もあるそうです。

  • 南神池あたりは、花もきれい。

    南神池あたりは、花もきれい。

  • 亀の形をした石があります。

    亀の形をした石があります。

  • くさなぎ広場<br />憩いの場です。<br />

    くさなぎ広場
    憩いの場です。

  • 熱田湊をイメージした水面に浮かぶ船やデッキが南神池と調和しています。

    熱田湊をイメージした水面に浮かぶ船やデッキが南神池と調和しています。

  • 剣の宝庫 草薙館に入ります。<br />御神体として三種神器の一つ「草薙神剣」を奉斎する熱田神宮に、令和3年10月4日に開館した刀剣専門の展示館です。<br />熱田神宮が所蔵する約450口の刀剣を毎月入れ替えて展示しています。

    剣の宝庫 草薙館に入ります。
    御神体として三種神器の一つ「草薙神剣」を奉斎する熱田神宮に、令和3年10月4日に開館した刀剣専門の展示館です。
    熱田神宮が所蔵する約450口の刀剣を毎月入れ替えて展示しています。

  • 実際の日本刀や「真柄大太刀」の大きさ・重量を実感できる体験コーナー

    実際の日本刀や「真柄大太刀」の大きさ・重量を実感できる体験コーナー

  • かなり重いです。やっとのことで持ち上げました。

    かなり重いです。やっとのことで持ち上げました。

  • 熱田神宮文化殿

    熱田神宮文化殿

  • 映画『レジェンド&バタフライ』の主演・木村拓哉と大友啓史監督が熱田神宮を再訪し、劇中で使用した刀を奉納しました。

    映画『レジェンド&バタフライ』の主演・木村拓哉と大友啓史監督が熱田神宮を再訪し、劇中で使用した刀を奉納しました。

  • 織田信長と熱田神宮

    織田信長と熱田神宮

  • 手水舎

    手水舎

  • 境内には、「神話と歴史でたどる熱田神宮千九百年の歴史」の解説版があります。

    境内には、「神話と歴史でたどる熱田神宮千九百年の歴史」の解説版があります。

  • 熱田神宮の歴史は、素戔嗚尊が出雲国簸の川上で八岐大蛇を退治した時、その尾から出現した草薙神剣を祀ったことに始まりますが、平成25年がそれから1900年ということで、それを記念してこの解説板が設置されたようです。

    熱田神宮の歴史は、素戔嗚尊が出雲国簸の川上で八岐大蛇を退治した時、その尾から出現した草薙神剣を祀ったことに始まりますが、平成25年がそれから1900年ということで、それを記念してこの解説板が設置されたようです。

  • 本宮に向かいます。

    本宮に向かいます。

  • 本宮です。

    本宮です。

  • 熱田神宮の本宮は、明治26年までは尾張造りという社殿だったそうです。<br />しかし三種の神器を祀る「奉斎の社」ということから、神明造りという様式に改築されたそうです。

    熱田神宮の本宮は、明治26年までは尾張造りという社殿だったそうです。
    しかし三種の神器を祀る「奉斎の社」ということから、神明造りという様式に改築されたそうです。

  • 絵馬が星の形をしています。絵馬には、白い鳥が描かれています。この鳥の呼び名は「白鳥」と書いて「しろ鳥」と読まみます。<br />このしろ鳥は、日本武尊が亡くなった後、白鳥になって愛する女性の住む熱田へ飛来したという話が由来だそうです。

    絵馬が星の形をしています。絵馬には、白い鳥が描かれています。この鳥の呼び名は「白鳥」と書いて「しろ鳥」と読まみます。
    このしろ鳥は、日本武尊が亡くなった後、白鳥になって愛する女性の住む熱田へ飛来したという話が由来だそうです。

  • 信長塀<br />1560年(永禄3年)に織田信長が「桶狭間の戦い」の前に戦勝を祈願し、勝利を収めた信長は築地塀(信長塀)を奉納しました。

    信長塀
    1560年(永禄3年)に織田信長が「桶狭間の戦い」の前に戦勝を祈願し、勝利を収めた信長は築地塀(信長塀)を奉納しました。

  • 土と石灰を油で練り固め、瓦を多数積み重ねている。三十三間堂の太閤塀、西宮神社の大練塀と並び、日本三大土塀の一つといわれています。

    土と石灰を油で練り固め、瓦を多数積み重ねている。三十三間堂の太閤塀、西宮神社の大練塀と並び、日本三大土塀の一つといわれています。

  • 神宮前駅前の「あつた辨天」で、ひつまぶしをいただきます。<br />昭和4年の創業です。<br />べんてんビル3Fです。

    神宮前駅前の「あつた辨天」で、ひつまぶしをいただきます。
    昭和4年の創業です。
    べんてんビル3Fです。

  • 昼時ですが、空いていました。

    昼時ですが、空いていました。

  • 窓の外には、熱田神宮の森が見えます。

    窓の外には、熱田神宮の森が見えます。

  • 半ひつまぶしをいただきました。<br />なぎの量は上ひつまぶしの半分、ご飯の量は茶碗3杯程度です。<br />ランチには十分です。

    半ひつまぶしをいただきました。
    なぎの量は上ひつまぶしの半分、ご飯の量は茶碗3杯程度です。
    ランチには十分です。

  • ひつまぶしのいただき方が書いてあります。<br />熱田神宮参拝後のひつまぶし。ゆっくりいただきました。

    ひつまぶしのいただき方が書いてあります。
    熱田神宮参拝後のひつまぶし。ゆっくりいただきました。

  • 伊勢神宮のお守り。<br />ピンクは内宮、白は下宮。

    伊勢神宮のお守り。
    ピンクは内宮、白は下宮。

  • 神盃(しんぱい)<br />神様とのご縁を結ぶための盃。

    神盃(しんぱい)
    神様とのご縁を結ぶための盃。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP