茨木・摂津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年2023年は、弘法大師生誕1250年の記念の年です。<br />これを記念して、なにかイベントはないかと、真言宗のお寺を調べていました。<br />すると、生誕1250年とは関係ないのですが、西国観音霊場二十二番札所の総持寺では、4月15日~21日で秘仏のご本尊がご開扉されています。<br />秘仏のご開帳、興味が高まりますね。<br />また、境内にあるCafe & Lunch Potala(ポタラ)でランチもあるとのことで、総持寺にお参りすることにしました。<br /><br />【写真は、総持寺の本堂です】

総持寺、秘仏ご本尊ご開帳とランチ

79いいね!

2023/04/17 - 2023/04/17

26位(同エリア249件中)

0

31

のーとくん

のーとくんさん

今年2023年は、弘法大師生誕1250年の記念の年です。
これを記念して、なにかイベントはないかと、真言宗のお寺を調べていました。
すると、生誕1250年とは関係ないのですが、西国観音霊場二十二番札所の総持寺では、4月15日~21日で秘仏のご本尊がご開扉されています。
秘仏のご開帳、興味が高まりますね。
また、境内にあるCafe & Lunch Potala(ポタラ)でランチもあるとのことで、総持寺にお参りすることにしました。

【写真は、総持寺の本堂です】

旅行の満足度
4.5
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場から仁王門の方へ歩いてきました。

    駐車場から仁王門の方へ歩いてきました。

  • 仁王門の方への坂を上っていくと、手を差し出すと自動的に水の出る手水所が有ります。<br />そこに亀さんが。<br />総持寺縁起に「亀の恩がえし」の話があります。

    仁王門の方への坂を上っていくと、手を差し出すと自動的に水の出る手水所が有ります。
    そこに亀さんが。
    総持寺縁起に「亀の恩がえし」の話があります。

  • ここにも亀さんが。<br />総持寺のご本尊の観音さまは、亀に乗っています。

    ここにも亀さんが。
    総持寺のご本尊の観音さまは、亀に乗っています。

  • 真っ赤なツツジの向こうに仁王門。

    真っ赤なツツジの向こうに仁王門。

  • ピンクのツツジの向こうは、毎年山陰流包丁式の行われる開山堂です。<br />行われるのは、4月18日なので明日です。

    ピンクのツツジの向こうは、毎年山陰流包丁式の行われる開山堂です。
    行われるのは、4月18日なので明日です。

  • 仁王門です。

    仁王門です。

  • 仁王門の金剛力士像です。<br />口が開いているのがわかりにくいでが、阿形です。

    仁王門の金剛力士像です。
    口が開いているのがわかりにくいでが、阿形です。

  • 相棒の吽形です。

    相棒の吽形です。

  • 仁王門からは本堂が正面に。

    仁王門からは本堂が正面に。

  • 右には、可愛い千手観音さまが、亀さんを膝に乗せて。

    右には、可愛い千手観音さまが、亀さんを膝に乗せて。

  • 本堂のお参りの前に、鐘を撞きます。

    本堂のお参りの前に、鐘を撞きます。

  • 本堂の前に、燈籠をを持った鬼さんが。<br />前回お参りした時にはなかったと思います。

    本堂の前に、燈籠をを持った鬼さんが。
    前回お参りした時にはなかったと思います。

  • 右の方にも。

    右の方にも。

  • 振り返ったところには、前からあった立派な燈籠です。<br />さあ、本堂にお参りします。<br />本堂内の桂昌院の寄進の宮殿型厨子が開扉されていて、右に善女龍王、左に雨宝童子を従えた、亀に乗った観音さまがおられます。<br />いい観音さまです。<br />この三尊形式は奈良の長谷寺と同じ形式です。

    振り返ったところには、前からあった立派な燈籠です。
    さあ、本堂にお参りします。
    本堂内の桂昌院の寄進の宮殿型厨子が開扉されていて、右に善女龍王、左に雨宝童子を従えた、亀に乗った観音さまがおられます。
    いい観音さまです。
    この三尊形式は奈良の長谷寺と同じ形式です。

  • 厨子の左には、少し大きなお前立の観音さまが。<br />須弥壇の両脇には、持国天(右)増長天(左)が。<br />すごい迫力です。<br />お参りを済ませて本堂を出ると、西国三十三所観音霊場のお遍路さんが境内にどんどん入ってきます。

    厨子の左には、少し大きなお前立の観音さまが。
    須弥壇の両脇には、持国天(右)増長天(左)が。
    すごい迫力です。
    お参りを済ませて本堂を出ると、西国三十三所観音霊場のお遍路さんが境内にどんどん入ってきます。

  • 本堂の隣の薬師金堂です。<br />いい天気、でも空気が冷たく、風が寒さを運んでくる。

    本堂の隣の薬師金堂です。
    いい天気、でも空気が冷たく、風が寒さを運んでくる。

  • 桜が残っているが、葉っぱも目立つ。<br />向こうは焔魔堂。

    桜が残っているが、葉っぱも目立つ。
    向こうは焔魔堂。

  • 地面には芝ざくら。

    地面には芝ざくら。

  • 五社稲荷さまにお参りします。

    五社稲荷さまにお参りします。

  • 稲荷社の周りを回ります。<br />向こうに本堂が見えます。

    稲荷社の周りを回ります。
    向こうに本堂が見えます。

  • 良い枝ぶりの樹が。<br />向こうに焔魔堂、そして本堂。

    良い枝ぶりの樹が。
    向こうに焔魔堂、そして本堂。

  • 焔魔堂の前を通ります。<br />前にはお地蔵さま。

    焔魔堂の前を通ります。
    前にはお地蔵さま。

  • きれな枝の松。

    きれな枝の松。

  • 本堂の前を。<br />賓頭盧さまが座っておられます。

    本堂の前を。
    賓頭盧さまが座っておられます。

  • 薬師金堂の前を通って、境内を回ります。

    薬師金堂の前を通って、境内を回ります。

  • ある樹に所々に咲く黄色い花。<br />「いっぺい」といって、この花が散って、葉が出てくるのだそうです。

    ある樹に所々に咲く黄色い花。
    「いっぺい」といって、この花が散って、葉が出てくるのだそうです。

  • 本堂をまわって前の方に出てきました。<br />左の松は三鈷の松(三葉の松)のようです。

    本堂をまわって前の方に出てきました。
    左の松は三鈷の松(三葉の松)のようです。

  • 大師さまにご挨拶。

    大師さまにご挨拶。

  • 仁王門の横をあるいて、Cafe & Lunch Potala(ポタラ)へ。

    仁王門の横をあるいて、Cafe & Lunch Potala(ポタラ)へ。

  • 反対側を見れば、ポタラです。

    反対側を見れば、ポタラです。

  • 月替わりの季節御膳、今月は花見御膳です。<br />美味しいです。<br />良い御膳をいただきました。<br /><br />(おしまい)<br />

    月替わりの季節御膳、今月は花見御膳です。
    美味しいです。
    良い御膳をいただきました。

    (おしまい)

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP