
2023/03/31 - 2023/03/31
17850位(同エリア23751件中)
TravelJackさん
- TravelJackさんTOP
- 旅行記118冊
- クチコミ867件
- Q&A回答20件
- 226,306アクセス
- フォロワー26人
この旅行記スケジュールを元に
2022春の犬山訪問で犬山祭りの存在を知り、山車の最上部で演じられるからくり人形の造りに感動し、実際に観たい!と企画。
せっかくなので、なかなか行かない知多半島を起点に愛知県を北上し縦断することに。
季節的にも桜の見頃で楽しみです。
今回は、全国旅行支援(宿泊補助 2泊合計6,560円 + 2名合計6,000円クーポン)利用しての旅行ですが、更にNEXCO中日本の「速旅」という高速周遊券も利用したので、東京から往復高速代が7,100円で済んだのでとてもお得に旅行できました!
三部作で、前編は「知多半島」、中編は「犬山祭り」、後編は「リトルワールド」です。
====
前編の知多半島は、半田と常滑を訪問。ミツカンやINAXなどの企業がミュージアムを運営しており、それらを見学。宿泊は名古屋市内です。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今回のルート図がこちら。
早朝に東京を出発し、東名/新東名利用で知多半島に行き初日は名古屋に宿泊、二日目は犬山に向かい犬山祭りを満喫してそのまま宿泊、三日目はリトルワールドを観て温泉に入ってからの帰宅。
トータルで775kmの走行。参考までにガソリン代は 約1万円、高速代もほぼ1万円で、合わせて2万円とかなり抑えられました。高速周遊券「速旅」が効いてますね。 -
東京出発して 最初に立寄ったPAがこちら「長篠設楽原パーキングエリア」。
そもそも読めないんだけど。。。。
長篠設楽原古戦場・織田信長戦地本陣跡にもアクセスできるようです。
PA横からでも、見晴らしがよく気持ちよかったです。長篠設楽原パーキングエリア(下り) 道の駅
-
ミツカンミュージアム開館の10時の30分ほど前に到着。
駐車場の目の前にカフェ「魚太郎 蔵のまちカフェ」でモーニングがあったので朝食として頂きました。
しかし、なんとここで緊急電話が入ってしまい、私はミュージアムの見学を断念することとなってしまいました。。。魚太郎・蔵のまちCafe グルメ・レストラン
-
妻のみ見学したので、内部の写真はなし。
彼女曰く、とてもきれいな施設でガイドも分かり易くよかったとのこと。
残念ですが、またいつかチャンスあれば。MIZKAN MUSEUM 美術館・博物館
-
気を取り直して 徒歩で5分くらいの所にある「國盛 酒の文化館」に。
中埜酒造が運営する お酒の博物館です。"日本酒"の知識と理解を深められると共に、昔の酒造りで使われていた道具などが展示されています。
200年ほど前に建てられた古い酒蔵を利用した資料館です。國盛 酒の文化館 美術館・博物館
-
2階に展示、売店がありました。
-
すぐ横には「半六庭園」という江戸時代から海運業、醸造業でさかえ、代々地元の発展に貢献した名家・中埜半六家の旧邸宅と庭があり、無料で開放されていました。
時間がなかったので、チラ見しただけしたが、なかなか良さそうでした。半六庭園 公園・植物園
-
次に向ったのは「半田赤レンガ建物」
こちらは旧カブトビール工場で、オリジナルのビールが販売されており、博物館にもなっているようです。
「カブトビール」の大きな看板が良い雰囲気出してますね。半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場) 名所・史跡
-
広告塔についての案内とコーンスターチ工業発祥の地の記念碑。
-
ビール工場跡の赤レンガ建物を裏手から撮影。結構な大きさです。
-
中は結構 広くビアホール的なレストランとショップがありました。
レストランはオリジナルビールはありましたが、それ以外はソーセージぐらいしかなかったので、ランチはスキップ。
せっかくだからと、妻が黒ビールを一杯だけ頂きました。私はドライバーなので香りだけ。 -
常滑に移動し、ランチはINAXライブミュージアム内にあるイタリアンにて。
明るい店内で開放的な空間です。
また少し暖かくなれば、テラス席での食事も良さそうですね。 -
ランチセットがあったので、ピザとパスタをひとつづつオーダーしました。
ピザは薄めタイプでチーズたっぷりでしたし、パスタも少しピリッとしたスパイスが良かったです。
ミニデザートも付いていたのでCP高いです。 -
こちらはINXライブミュージアムの全体像です。広大と言うほどではないですが、それなりに広さがあります。
-
INAXライブミュージアムの目玉ともいえる「トンネル窯」
土管を焼いていた大きな窯を保存しているのですが、窯自体を守るため建物で覆っています。INAXライブミュージアム 美術館・博物館
-
かなりの大きさの煙突です。
-
窯の前広場には かわいらしいタイル細工の親子像も。
-
700円/大人で、敷地内の施設をすべて見学できるようです。
窯の見学や世界のタイル博物館なども含まれます。
チケット購入時に頂いた"見どころマップ"ですが、私はこれを渡されたことに気が付かず、帰宅後に見たのですが、事前にこれを見てから見学するともっと楽しめたと思いました。。。 -
入場すると窯が当時のままに保管されています。
-
中にも入れます。焼いていた土管も展示されています。
またプロジェクションマッピングで、当時の様子をビデオ紹介もしてくれます。
高度成長時代に日本中で下水整備がされたのですが、その際にこの窯は大活躍したようで、24時間フル稼働の時期もあったようです。 -
当時使われていた道具の展示。
-
「世界のタイル博物館」の入口です。
入り口横にはタイルで造られた素敵なベンチもあります。 -
1Fの展示コーナーへの入口。青いタイルが印象的です。
-
床のタイルも素敵ですね。
-
入ってすぐは 照明が落とされたエリアで、とても細かなタイル細工が施されています。
-
なかなか圧巻のタイル細工です。
-
こちらもタイルとは思えない出来です。
-
実際に目で見るよりも写真の方がかなり鮮やかです。
-
2Fには、タイルの美術品が数多く展示されています。
-
2Fからの眺め。タイルの穴から外を映してみました。
-
「染付古便器」の展示。
"青と白"の取り合わせは粋でお洒落だという感覚が広がり、人びとにとってあこがれの対象となり、涼しさとみずみずしさの象徴となったそうです。 -
「建築陶器のはじまり館」
建築素材としてのタイルの展示館で、帝国ホテルの柱などの実物展示もあります。
建物裏手には「テラコッタパーク」もあったのですが、見逃してしまいました。。。 -
桜が八分咲きぐらいまでに。
-
夕方に常滑を出発し、宿泊先の名古屋のホテル「ヴィッセル ホテル カンパーナ」。
まだ新しいホテルのようで、とても綺麗です。ベッセルホテルカンパーナ名古屋 宿・ホテル
-
部屋も広く快適です。
室内のバス&トイレもきれいでしたが、大浴場もあったのでバスは使用せず。
大浴場も広くてきれいでした。 -
夜は適当になんとかなるだろうと油断していたら、名古屋駅近くと言うこともあり、どこも満席でちょっと難民状態になりかけたのですが、運良く素敵なお店で食事できました。
カウンター席のみの小さなお店ですが、焼き鳥専門店でご主人が丁寧に焼いて一串づつ出してくれます。
今まで食べた焼き鳥の中でも三本の指に入るくらい美味しかったです。
名古屋に来る機会がったら、予約してでも伺いたいお店です。歩らり グルメ・レストラン
-
初日はここまで!
写真は常滑のINAX世界のタイル博物館の二階のタイルの穴から、外にピントを合わせて撮影した写真です。ちょっと怪しい感じかも(笑)。
早朝出発だったので、夕食後はホテルに戻り大浴場で寛いだ後は爆睡でした。
明日は、いよいよ犬山祭り!楽しみです。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
愛知 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023 春 愛知縦断
0
37