飯能旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県飯能市の山奥にある2つのお寺を<br />訪ねた。<br /><br />ひとつは、西武秩父線西吾野駅から行く<br />子ノ権現(ねのごんげん)、もう一つは、<br />飯能駅からバスで行った、鳥居観音。<br /><br />山奥なので、ある程度は覚悟していたが、<br />なかなかハードな旅程であった。

埼玉県飯能市、山奥のお寺訪問(子ノ権現天龍寺、鳥居観音)

19いいね!

2023/01/03 - 2023/01/13

180位(同エリア575件中)

0

48

ハイペリオン

ハイペリオンさん

埼玉県飯能市の山奥にある2つのお寺を
訪ねた。

ひとつは、西武秩父線西吾野駅から行く
子ノ権現(ねのごんげん)、もう一つは、
飯能駅からバスで行った、鳥居観音。

山奥なので、ある程度は覚悟していたが、
なかなかハードな旅程であった。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 西吾野駅のトイレの貼り紙。<br /><br />こんなところにまで熊が出没している<br />のか? イノシシならわかるけど。

    西吾野駅のトイレの貼り紙。

    こんなところにまで熊が出没している
    のか? イノシシならわかるけど。

  • 県道からでも行けるのだが、矢印に<br />従って、山道を行くことにする。<br /><br />「徒歩50分」とあったから、相当歩<br />かされることになりそうだ。<br />

    県道からでも行けるのだが、矢印に
    従って、山道を行くことにする。

    「徒歩50分」とあったから、相当歩
    かされることになりそうだ。

  • 歩き始めてすぐに不自然な割れ方を<br />した巨石があった。<br /><br />人為的に手を加えなければこうはな<br />らない気がする。

    歩き始めてすぐに不自然な割れ方を
    した巨石があった。

    人為的に手を加えなければこうはな
    らない気がする。

  • 六面に地蔵が彫られている。

    六面に地蔵が彫られている。

  • とにかく巨石がゴロゴロと転がって<br />いた。<br /><br />既に苔が生しているから、何年も前<br />に上から転がって来たのだろうが、<br />ちょっと怖い。

    とにかく巨石がゴロゴロと転がって
    いた。

    既に苔が生しているから、何年も前
    に上から転がって来たのだろうが、
    ちょっと怖い。

  • 二軒家屋が並んでいたが、一軒は既に<br />廃屋になっていた。<br /><br />なかなか香ばしい物件だ。

    二軒家屋が並んでいたが、一軒は既に
    廃屋になっていた。

    なかなか香ばしい物件だ。

  • 右に静之神社とあったので、ちょっと寄<br />ってみる。

    右に静之神社とあったので、ちょっと寄
    ってみる。

  • 古ぼけた鳥居の向こうに・・・

    古ぼけた鳥居の向こうに・・・

  • 小さな祠が見上げたところにあった。

    小さな祠が見上げたところにあった。

  • 傍らにもひどく古ぼけた祠が。<br /><br />この山道の地蔵や祠はいつ作られたの<br />かわからないが、いずれもかなり古い<br />もののような雰囲気を醸し出している。

    傍らにもひどく古ぼけた祠が。

    この山道の地蔵や祠はいつ作られたの
    かわからないが、いずれもかなり古い
    もののような雰囲気を醸し出している。

  • 登山道というか修験道のような山道を<br />荒い息を吐きながら歩く。<br /><br />アスファルトを歩くものとばかり思っ<br />ていたので、底の薄っぺらな靴で来て<br />しまい、路面の凸凹が足の裏にじかに<br />伝わって痛い。

    登山道というか修験道のような山道を
    荒い息を吐きながら歩く。

    アスファルトを歩くものとばかり思っ
    ていたので、底の薄っぺらな靴で来て
    しまい、路面の凸凹が足の裏にじかに
    伝わって痛い。

  • 山道というより獣道だ。<br /><br />駅を出たころは刺すような寒気に<br />包まれていたが、30分以上山道を<br />歩くとすっかり汗ぐっしょりにな<br />り、ダウンジャケットを脇に抱え、<br />シャツ一枚で歩いた。<br /><br />すれ違う人たちは皆登山のいでた<br />ちで、トレッキングシューズを履<br />いていた。普段着で来るような場<br />所ではないのだ。

    山道というより獣道だ。

    駅を出たころは刺すような寒気に
    包まれていたが、30分以上山道を
    歩くとすっかり汗ぐっしょりにな
    り、ダウンジャケットを脇に抱え、
    シャツ一枚で歩いた。

    すれ違う人たちは皆登山のいでた
    ちで、トレッキングシューズを履
    いていた。普段着で来るような場
    所ではないのだ。

  • 文字が彫られた石が路傍に置かれ<br />ていた。<br /><br />間もなく1時間、googleを見ると、<br />子ノ権現はもう目と鼻の先だ。

    文字が彫られた石が路傍に置かれ
    ていた。

    間もなく1時間、googleを見ると、
    子ノ権現はもう目と鼻の先だ。

  • 石段の先に幟が見えた。<br /><br />あと一息。<br /><br /><br /><br />

    石段の先に幟が見えた。

    あと一息。



  • やっと着いた。<br /><br />あとで調べると、標高640メートル<br />の尾根に建てられた山寺だった。

    やっと着いた。

    あとで調べると、標高640メートル
    の尾根に建てられた山寺だった。

  • 山門をくぐった先には、サイクリングで<br />来ている人やジョギングのかっこうをし<br />た人たち(トレイルランニングというら<br />しい)がけっこういた。<br /><br />おそらく、ここと竹寺を結ぶ尾根のコー<br />スを走っているのだろうが、歩くのもや<br />っとの山道をよく走れるものだ。

    山門をくぐった先には、サイクリングで
    来ている人やジョギングのかっこうをし
    た人たち(トレイルランニングというら
    しい)がけっこういた。

    おそらく、ここと竹寺を結ぶ尾根のコー
    スを走っているのだろうが、歩くのもや
    っとの山道をよく走れるものだ。

  • かなり派手な色合いの仁王様の間を通っ<br />た先に、

    かなり派手な色合いの仁王様の間を通っ
    た先に、

  • 本殿が見えてきた。

    本殿が見えてきた。

  • 911年に十一面観音がこの地に祀られ<br />たのが、この寺の始まり。<br /><br />本殿も茅葺き屋根で、相当古そうだ。<br /><br />このお堂自体がいつ建てられたのかは<br />わからないが、千年前に材料をどうや<br />ってここまで引っ張り上げて来たのだ<br />ろう。現代でもかなり難しい気がする。

    911年に十一面観音がこの地に祀られ
    たのが、この寺の始まり。

    本殿も茅葺き屋根で、相当古そうだ。

    このお堂自体がいつ建てられたのかは
    わからないが、千年前に材料をどうや
    ってここまで引っ張り上げて来たのだ
    ろう。現代でもかなり難しい気がする。

  • 檀家がいない上に拝観料も徴収していな<br />いので賽銭やお守りの販売がこのお寺の<br />収入源らしい。

    檀家がいない上に拝観料も徴収していな
    いので賽銭やお守りの販売がこのお寺の
    収入源らしい。

  • 山の上にあるからかどうかわからないが、<br />足腰の神様ということで、巨大な金のわ<br />らじが祀られていた。

    山の上にあるからかどうかわからないが、
    足腰の神様ということで、巨大な金のわ
    らじが祀られていた。

  • 絵馬とともに、小さな草鞋を奉納してい<br />る人がいる。

    絵馬とともに、小さな草鞋を奉納してい
    る人がいる。

  • こちらはえんま堂。

    こちらはえんま堂。

  • 安定のブチギレ顔。

    安定のブチギレ顔。

  • 地蔵菩薩。<br /><br />普通に写真を撮るとだいたい首から上<br />が写らなくなる。

    地蔵菩薩。

    普通に写真を撮るとだいたい首から上
    が写らなくなる。

  • ふと、電池残量を見ると、ほとんどなく<br />なっていた。<br /><br />おかしいな、出発前に確認した時は、<br />70%くらいあったのに。<br /><br />帰宅後PCに取り込もうとしたら、<br />真っ暗な動画がずっと続いていた。<br /><br />知らないうちに”MOVIE”ボタンを<br />押してしまっていて、長時間動画<br />を撮ってしまっていたようだ。<br /><br />鐘楼のところで完全に電池切れ。<br /><br />これが最後の1枚となってしまった。<br /><br />東京の高層ビル群が小さく見えた。

    ふと、電池残量を見ると、ほとんどなく
    なっていた。

    おかしいな、出発前に確認した時は、
    70%くらいあったのに。

    帰宅後PCに取り込もうとしたら、
    真っ暗な動画がずっと続いていた。

    知らないうちに”MOVIE”ボタンを
    押してしまっていて、長時間動画
    を撮ってしまっていたようだ。

    鐘楼のところで完全に電池切れ。

    これが最後の1枚となってしまった。

    東京の高層ビル群が小さく見えた。

  • 帰りは舗装された一般道をを歩いた。<br /><br />このボロ靴で登山道を下りる気にはなら<br />なかった。<br /><br />西吾野駅まで、1時間以上かかった。<br /><br />やっぱり登山道に比べるとかなり遠回り<br />になるようだ。<br /><br />西吾野駅には、子ノ権現で見た人が数人<br />いた。

    帰りは舗装された一般道をを歩いた。

    このボロ靴で登山道を下りる気にはなら
    なかった。

    西吾野駅まで、1時間以上かかった。

    やっぱり登山道に比べるとかなり遠回り
    になるようだ。

    西吾野駅には、子ノ権現で見た人が数人
    いた。

  • さてもう一つの寺は鳥居観音。<br /><br />子ノ権現と直線距離にして4キロ程度な<br />のだが、間に山があるので、直線的に行<br />くことはできない。<br /><br />一度県道53号線まで下って行かなければ<br />ならず、何時間かかるかわからない。<br /><br />当初は1日で済ますつもりだったが、子<br />ノ権現までの登山道でほとほと疲れ切っ<br />てしまい、さらにその先までという気に<br />はとてもならなかった。<br /><br />鳥居観音へは西武池袋線飯能駅からバス<br />が出ていて、40分ほどで行くことができる。<br /><br />停留所は蓮慶橋。バスを降りると、山の<br />頂上に三体の観音像が見えた。

    さてもう一つの寺は鳥居観音。

    子ノ権現と直線距離にして4キロ程度な
    のだが、間に山があるので、直線的に行
    くことはできない。

    一度県道53号線まで下って行かなければ
    ならず、何時間かかるかわからない。

    当初は1日で済ますつもりだったが、子
    ノ権現までの登山道でほとほと疲れ切っ
    てしまい、さらにその先までという気に
    はとてもならなかった。

    鳥居観音へは西武池袋線飯能駅からバス
    が出ていて、40分ほどで行くことができる。

    停留所は蓮慶橋。バスを降りると、山の
    頂上に三体の観音像が見えた。

  • 53号線から橋を渡って少し行くと、鳥居<br />観音の入り口があった。

    53号線から橋を渡って少し行くと、鳥居
    観音の入り口があった。

  • 昭和15年に小さな観音堂を作ったのが<br />始まりで、かなり新しいお寺だから、<br />門もなかなか近代的。

    昭和15年に小さな観音堂を作ったのが
    始まりで、かなり新しいお寺だから、
    門もなかなか近代的。

  • 鳥居をくぐり、少し上ると、本堂が<br />ある。

    鳥居をくぐり、少し上ると、本堂が
    ある。

  • 扉が閉まっていたが、開けてもいい<br />ということなので開けると、観音像<br />があった。<br /><br />七観世音菩薩という名称らしい。<br /><br />作ったのはこの寺の創建者、平沼彌<br />太郎という人物。この人、埼玉銀行<br />(現埼玉りそな銀行)の初代頭取を<br />務めたバンカーだが、彫刻の趣味が<br />あり、こんな見事な観音菩薩像を彫<br />り上げた。趣味の域を完全に超えて<br />いる。

    扉が閉まっていたが、開けてもいい
    ということなので開けると、観音像
    があった。

    七観世音菩薩という名称らしい。

    作ったのはこの寺の創建者、平沼彌
    太郎という人物。この人、埼玉銀行
    (現埼玉りそな銀行)の初代頭取を
    務めたバンカーだが、彫刻の趣味が
    あり、こんな見事な観音菩薩像を彫
    り上げた。趣味の域を完全に超えて
    いる。

  • その先には仁王門。

    その先には仁王門。

  • 中々劇画的な仁王像だな。

    中々劇画的な仁王像だな。

  • 見てみい、わしには感情線はないんや!<br /><br />けど怒ってんだからな!

    見てみい、わしには感情線はないんや!

    けど怒ってんだからな!

  • 仁王門をくぐって歩を進めるとこん<br />な感じの山道になった。<br /><br />とりあえず道があったので進んでいる<br />が、どこへ向かっているのかわからない。<br /><br />観音像のところに行きたいのだが、明<br />らかに逆方向である。<br /><br />

    仁王門をくぐって歩を進めるとこん
    な感じの山道になった。

    とりあえず道があったので進んでいる
    が、どこへ向かっているのかわからない。

    観音像のところに行きたいのだが、明
    らかに逆方向である。

  • 古ぼけたお地蔵さまがぽつりぽつり<br />と置かれていた。<br /><br />途中、この寺の創建者、平沼彌太郎<br />の母、志げの遺言に沿って建てた恩<br />重堂という、ここの母体となるお堂<br />があったが、何の変哲もない小さな<br />お堂だったので無視した。バチ当た<br />りめが。

    古ぼけたお地蔵さまがぽつりぽつり
    と置かれていた。

    途中、この寺の創建者、平沼彌太郎
    の母、志げの遺言に沿って建てた恩
    重堂という、ここの母体となるお堂
    があったが、何の変哲もない小さな
    お堂だったので無視した。バチ当た
    りめが。

  • どうもこの平和観音に向かっている<br />ようだ。<br /><br />しかし、近づくにつれ、山道は木に<br />覆われ、肝心の観音様を近くで拝む<br />ことはできなかった。もうちょっと<br />うまく道をつけられなかったのかね。<br /><br />ここまで30分近く歩き、かなり疲れ<br />た。<br /><br />

    どうもこの平和観音に向かっている
    ようだ。

    しかし、近づくにつれ、山道は木に
    覆われ、肝心の観音様を近くで拝む
    ことはできなかった。もうちょっと
    うまく道をつけられなかったのかね。

    ここまで30分近く歩き、かなり疲れ
    た。

  • 平和観音から三体の救世観音までは<br />再び山道となった。<br /><br />しかし、5分程度で着くようだ。<br /><br />

    平和観音から三体の救世観音までは
    再び山道となった。

    しかし、5分程度で着くようだ。

  • 途中に玄奘三蔵塔というのがあった。<br /><br />法師の霊骨が納められているという<br />ことだが、ホントかね。<br /><br />傍らには玄蔵法師が西域への天竺<br />(インド)への旅に出た時の像があ<br />った。

    途中に玄奘三蔵塔というのがあった。

    法師の霊骨が納められているという
    ことだが、ホントかね。

    傍らには玄蔵法師が西域への天竺
    (インド)への旅に出た時の像があ
    った。

  • 救世観音像の手前には、ガンダーラ<br />様式の仏塔、納経塔がある。<br /><br />一万体観音のための一万巻の般若心<br />経を始め、多数の写経が納められて<br />いるということだ。

    救世観音像の手前には、ガンダーラ
    様式の仏塔、納経塔がある。

    一万体観音のための一万巻の般若心
    経を始め、多数の写経が納められて
    いるということだ。

  • 手前にはこんなものもあった。<br /><br />満蒙開拓青少年義勇軍の碑。<br /><br />このあたりから、戦前に満州へ渡<br />った若者が多かったのか。

    手前にはこんなものもあった。

    満蒙開拓青少年義勇軍の碑。

    このあたりから、戦前に満州へ渡
    った若者が多かったのか。

  • そして、最後は救世観音像。<br /><br />まあ、とりたててどうというもので<br />はないが。この大きさで三体という<br />のはなかなかないのではないか。

    そして、最後は救世観音像。

    まあ、とりたててどうというもので
    はないが。この大きさで三体という
    のはなかなかないのではないか。

  • 山頂からは連慶橋のあたりが見下ろせた。

    山頂からは連慶橋のあたりが見下ろせた。

  • まあなんとか見るべきものは全部<br />見たので、帰りは車用の道路を通<br />って帰ることにする。

    まあなんとか見るべきものは全部
    見たので、帰りは車用の道路を通
    って帰ることにする。

  • 麓近くにあったのが中華風建築<br />の玉華門。<br /><br />タイのチェンマイにあるお寺の<br />様式を取り入れているらしい。

    麓近くにあったのが中華風建築
    の玉華門。

    タイのチェンマイにあるお寺の
    様式を取り入れているらしい。

  • よくわからないトーテムポール。<br /><br />しかしすごいぞ、インドの中部に<br />あるマディヤ・プラデーシュ州、<br />ラーイセーン県の丘陵の村にある<br />サーンチーの仏塔の門を模したも<br />のだそうだ。<br /><br />紀元前3世紀のアショカ王によっ<br />て作られ、アーンドラ朝の時に完<br />成したひどく古い時代の門の一部<br />をコピーしたものである。

    よくわからないトーテムポール。

    しかしすごいぞ、インドの中部に
    あるマディヤ・プラデーシュ州、
    ラーイセーン県の丘陵の村にある
    サーンチーの仏塔の門を模したも
    のだそうだ。

    紀元前3世紀のアショカ王によっ
    て作られ、アーンドラ朝の時に完
    成したひどく古い時代の門の一部
    をコピーしたものである。

  • 創建者の平沼彌太郎が戦争に召集さ<br />れ、昭和15年に母の遺言で建てた恩<br />重堂が完成して以来約30年をかけて<br />現在のように広大な地に様々な仏教<br />関係の建造物が建てられた。<br /><br />いささか安っぽいさを感じないでは<br />ないが、B級スポットと呼ぶには失<br />礼な、個人の様々な思いが詰まった<br />お寺であった。<br /><br />この2つのお寺をお参りするのに山<br />道を歩きまくったおかげで、薄っぺ<br />らな靴底は完全に穴が空いた。

    創建者の平沼彌太郎が戦争に召集さ
    れ、昭和15年に母の遺言で建てた恩
    重堂が完成して以来約30年をかけて
    現在のように広大な地に様々な仏教
    関係の建造物が建てられた。

    いささか安っぽいさを感じないでは
    ないが、B級スポットと呼ぶには失
    礼な、個人の様々な思いが詰まった
    お寺であった。

    この2つのお寺をお参りするのに山
    道を歩きまくったおかげで、薄っぺ
    らな靴底は完全に穴が空いた。

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP