呉・海田・安浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
広島から呉に行くにはバスと鉄道、そして船があるが、その中でも今回はおすすめのクルーズフェリー、シーパセオで呉まで行く旅を紹介したい。<br />シーパセオは宇品の広島港から松山を結んでおり、途中呉にも寄港する。そのため広島から呉までも利用できる。鉄道が510円に対してフェリーは900円だがそれでも、まるで公園のようになっている船の上を散歩がてらに楽しんだり、軽食も取ることができる。個人的には呉まで行くなら是非利用してもらいたい

広島からクルーズフェリー、シーパセオで行く軍都、呉と音戸の瀬戸の旅:1. 呉を堪能

12いいね!

2022/10/22 - 2022/10/22

417位(同エリア822件中)

0

61

worldspan

worldspanさん

この旅行記スケジュールを元に

広島から呉に行くにはバスと鉄道、そして船があるが、その中でも今回はおすすめのクルーズフェリー、シーパセオで呉まで行く旅を紹介したい。
シーパセオは宇品の広島港から松山を結んでおり、途中呉にも寄港する。そのため広島から呉までも利用できる。鉄道が510円に対してフェリーは900円だがそれでも、まるで公園のようになっている船の上を散歩がてらに楽しんだり、軽食も取ることができる。個人的には呉まで行くなら是非利用してもらいたい

PR

  • 中心部の八丁堀から広島港までは広島バスかこの広電が便利だ。

    中心部の八丁堀から広島港までは広島バスかこの広電が便利だ。

    広島電鉄 (電車) 乗り物

  • 電停を降りてすぐに港があるが、呉・松山行きのフェリーは一番端になり、のりばが少し異なるので早めに行こう

    電停を降りてすぐに港があるが、呉・松山行きのフェリーは一番端になり、のりばが少し異なるので早めに行こう

    広島港宇品旅客ターミナル 乗り物

  • 今回呉に行くのにクルーズフェリーシーパセオを利用して呉まで行くことにした。

    今回呉に行くのにクルーズフェリーシーパセオを利用して呉まで行くことにした。

  • 広島から呉まではJRを利用すれば510円、バスであれば約700円、シーパセオだと900円かかるが何れも乗車時間、乗船時間は45分だ。

    広島から呉まではJRを利用すれば510円、バスであれば約700円、シーパセオだと900円かかるが何れも乗車時間、乗船時間は45分だ。

  • 隣に停泊しているのはクルーズ船の銀河。

    隣に停泊しているのはクルーズ船の銀河。

  • 広島港をまもなく出航!

    広島港をまもなく出航!

  • シーパセオの何が楽なのかと言えば歩き回ることもでき、好みに合った座席を選ぶことができ、船の上は公園のようになっているからだ。

    シーパセオの何が楽なのかと言えば歩き回ることもでき、好みに合った座席を選ぶことができ、船の上は公園のようになっているからだ。

  • 座りっぱなしのバスや列車よりもはるかにワクワク感もある。

    座りっぱなしのバスや列車よりもはるかにワクワク感もある。

  • ね、公園の様になっとるでしょ?所々にベンチのようなものも設けている。

    ね、公園の様になっとるでしょ?所々にベンチのようなものも設けている。

  • 真ん中の席は映画館のようだ。

    真ん中の席は映画館のようだ。

  • ビュッフェ前にはカフェテリアのような席があり、その横にはカーペットの席があるので子連れにはとても助かる。

    ビュッフェ前にはカフェテリアのような席があり、その横にはカーペットの席があるので子連れにはとても助かる。

  • 呉に到着

    呉に到着

    呉港 乗り物

  • 呉港に到着すると、すぐ真横にヤマトミュージアムがあり、その向かいには鉄のくじら館がある。<br />

    呉港に到着すると、すぐ真横にヤマトミュージアムがあり、その向かいには鉄のくじら館がある。

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 美術館・博物館

  • 鉄のくじら館は海上自衛隊が運営する博物館で無料で見学ができる。海上自衛隊が機雷を掃海する任務がとても良く判る博物館でとても感銘を受けた。<br />

    鉄のくじら館は海上自衛隊が運営する博物館で無料で見学ができる。海上自衛隊が機雷を掃海する任務がとても良く判る博物館でとても感銘を受けた。

  • そして何より任務に就いていた退官した自衛官の機雷掃海任務の話を聞けたことにとても感動した。

    そして何より任務に就いていた退官した自衛官の機雷掃海任務の話を聞けたことにとても感動した。

  • そしてここの魅力は自衛隊の船舶として就役していた潜水艦に一部見ることができることだ。写真撮影ができないことが残念だが、これはなかなか面白い。

    そしてここの魅力は自衛隊の船舶として就役していた潜水艦に一部見ることができることだ。写真撮影ができないことが残念だが、これはなかなか面白い。

  • 昼食はハイカラ食堂で食べた。ここもおすすめの食堂だ。<br />呉の海軍カレーの人気店といえばここ。

    昼食はハイカラ食堂で食べた。ここもおすすめの食堂だ。
    呉の海軍カレーの人気店といえばここ。

    呉 ハイカラ食堂 グルメ・レストラン

  • 日本のカレーは呉の海軍が発祥の地だと言うのはよく知られている。

    日本のカレーは呉の海軍が発祥の地だと言うのはよく知られている。

  • 長い航海の中で長持ちして無駄のない栄養価の高い食材を活用することで考案された。人気は写真の海軍カレー。

    長い航海の中で長持ちして無駄のない栄養価の高い食材を活用することで考案された。人気は写真の海軍カレー。

  • ボリュームもあり、海軍カレーだけでなく、呉の海軍発祥の肉じゃがも食べることができる

    ボリュームもあり、海軍カレーだけでなく、呉の海軍発祥の肉じゃがも食べることができる

  • 続いて訪れたのは潜水艦の基地。潜水艦の基地は中に入ることができないので、桟橋の外から眺めるだけだが、とても人気がある場所なので、多くの人が潜水艦を見に来ている。

    続いて訪れたのは潜水艦の基地。潜水艦の基地は中に入ることができないので、桟橋の外から眺めるだけだが、とても人気がある場所なので、多くの人が潜水艦を見に来ている。

  • この潜水艦桟橋には数隻の潜水艦が停泊しているのをまじかに見ることができる。

    この潜水艦桟橋には数隻の潜水艦が停泊しているのをまじかに見ることができる。

  • ここまで目の前で潜水艦を見ることができるのはここくらいではないだろうか。

    ここまで目の前で潜水艦を見ることができるのはここくらいではないだろうか。

  • この付近は日本遺産にもなっているようだ。初めて知った。

    この付近は日本遺産にもなっているようだ。初めて知った。

    アレイからすこじま 名所・史跡

  • この付近には潜水艦だけでなく特殊艦も停泊している。軽空母は少し沖に停泊しており、見えにくくなっていた。

    この付近には潜水艦だけでなく特殊艦も停泊している。軽空母は少し沖に停泊しており、見えにくくなっていた。

  • 自衛隊の艦船が停泊する港。

    自衛隊の艦船が停泊する港。

  • アレイからすこじまももう一つの魅力は港にもある。港には戦前に作られた階段もあり、おそらく戦艦や重巡洋艦といった艦船は沖に止め、ボートのようなものでりくにあがっていたのだろうから、水平や士官はこうした階段から上陸したのではないだろうか。

    アレイからすこじまももう一つの魅力は港にもある。港には戦前に作られた階段もあり、おそらく戦艦や重巡洋艦といった艦船は沖に止め、ボートのようなものでりくにあがっていたのだろうから、水平や士官はこうした階段から上陸したのではないだろうか。

  • ぼーっと見るだけでも面白い場所だ。

    ぼーっと見るだけでも面白い場所だ。

  • ここは呉の観光でも絶対訪れたい場所だ。

    ここは呉の観光でも絶対訪れたい場所だ。

  • こちらは戦中に活躍していた潜水艦などの魚雷積載用クレーンだ。

    こちらは戦中に活躍していた潜水艦などの魚雷積載用クレーンだ。

  • 旧呉海軍工廠レンガ倉庫群。呉の海軍工廠はかつては東洋一と呼ばれる造船技術を持っており、戦前には呉は人口が30万人を超える大都市だった。ところが現在は18万人まで激減しているのはやはり呉工廠や海軍がなくなってしまったから。こうした海軍や呉工廠の夢の跡がこのレンガ倉庫群だ。当時の栄華を思わせる姿がこの倉庫を見ればわかる。

    旧呉海軍工廠レンガ倉庫群。呉の海軍工廠はかつては東洋一と呼ばれる造船技術を持っており、戦前には呉は人口が30万人を超える大都市だった。ところが現在は18万人まで激減しているのはやはり呉工廠や海軍がなくなってしまったから。こうした海軍や呉工廠の夢の跡がこのレンガ倉庫群だ。当時の栄華を思わせる姿がこの倉庫を見ればわかる。

  • ホンマ楽しかった場所だ。

    ホンマ楽しかった場所だ。

  • 造船のクレーンがまるでキリンのように見える

    造船のクレーンがまるでキリンのように見える

  • 呉港を見下ろす小高い丘が入船山公園になっている。ここには旧海軍鎮守府の長官の官舎が合ったりと落ち着いた雰囲気をのこす。当時の呉市は人口30万人を超える大都会。今の1.7倍の規模の町だったのだ。そんな中できっと閑静な場所であったことは現在でもわかる。散策に訪れたい場所

    呉港を見下ろす小高い丘が入船山公園になっている。ここには旧海軍鎮守府の長官の官舎が合ったりと落ち着いた雰囲気をのこす。当時の呉市は人口30万人を超える大都会。今の1.7倍の規模の町だったのだ。そんな中できっと閑静な場所であったことは現在でもわかる。散策に訪れたい場所

    入船山公園 公園・植物園

  • 旧呉海軍工廠塔時計は大正10(1921)に作られた時計で、国内初の電動親子式衝動時計だ。移設後もこうして時を刻んでいる。

    旧呉海軍工廠塔時計は大正10(1921)に作られた時計で、国内初の電動親子式衝動時計だ。移設後もこうして時を刻んでいる。

  • 入船山記念館に入場する際にここで料金を支払うことになる。ここで入場料を支払うと長官の官舎に入場することができる。ここの官舎に居住した歴代の長官の中には広島県初の首相にもなった加藤友三郎や、ミッドウェー海戦で大失敗を演じた南雲中将、戦中の最後の首相になった鈴木貫太郎がいる。

    入船山記念館に入場する際にここで料金を支払うことになる。ここで入場料を支払うと長官の官舎に入場することができる。ここの官舎に居住した歴代の長官の中には広島県初の首相にもなった加藤友三郎や、ミッドウェー海戦で大失敗を演じた南雲中将、戦中の最後の首相になった鈴木貫太郎がいる。

    入船山記念館 美術館・博物館

  • 旧高烏砲台火薬庫は花崗岩で作られている。

    旧高烏砲台火薬庫は花崗岩で作られている。

  • 長官にもなった広島県初の首相の加藤友三郎像

    長官にもなった広島県初の首相の加藤友三郎像

  • 長官の官舎だ。

    長官の官舎だ。

  • 長官官舎は和洋折衷になっている。<br />こちらは住まいの方だ。

    長官官舎は和洋折衷になっている。
    こちらは住まいの方だ。

  • こちらは客間だ。

    こちらは客間だ。

  • 客間は当時の立派な雰囲気をそのまま残す

    客間は当時の立派な雰囲気をそのまま残す

  • 食堂

    食堂

  • 居室はやはり和風というのがとても面白い。やはり当時の日本人はこちらのほうが落ち着くのだろう。

    居室はやはり和風というのがとても面白い。やはり当時の日本人はこちらのほうが落ち着くのだろう。

  • 東郷平八郎旧宅離れがある。あの東郷元帥のはなれでも簡素だ。

    東郷平八郎旧宅離れがある。あの東郷元帥のはなれでも簡素だ。

  • 東郷元帥ゆかりのイチョウが植えられている。

    東郷元帥ゆかりのイチョウが植えられている。

  • 入船山記念館をでて中心部へと下っていく。そこに海軍病院坂と書かれいる。現在は美術館通りという。昔のままの名前のほうがよいのになぁー。<br />ここの注目は地面だ。地面を見てほしい。マンホールは海軍にゆかりのある絵柄が記されておりとても面白い。

    入船山記念館をでて中心部へと下っていく。そこに海軍病院坂と書かれいる。現在は美術館通りという。昔のままの名前のほうがよいのになぁー。
    ここの注目は地面だ。地面を見てほしい。マンホールは海軍にゆかりのある絵柄が記されておりとても面白い。

    美術館通り(旧海軍病院坂) 名所・史跡

  • この坂はこの世界の片隅ににも出てきた坂だ。

    この坂はこの世界の片隅ににも出てきた坂だ。

  • 海軍病院坂を下りた場所には大きな赤い建物があるが、これは旧呉海軍下士官兵集会所と呼ばれる建物。昭和20年に2回にわたり、呉の大空襲が行われたが、奇跡的にこの集会所は空襲を免れた。現在は平和的に映画の「この世界の片隅に」のキャストとなる人物の絵が壁に掲載されて人気のスポットとなっている。

    海軍病院坂を下りた場所には大きな赤い建物があるが、これは旧呉海軍下士官兵集会所と呼ばれる建物。昭和20年に2回にわたり、呉の大空襲が行われたが、奇跡的にこの集会所は空襲を免れた。現在は平和的に映画の「この世界の片隅に」のキャストとなる人物の絵が壁に掲載されて人気のスポットとなっている。

  • 呉の中通りを歩いていくと、地面がレンガ造りになっている。そう、これが通称「れんが通り」だ。場所によっては歩行者天国のアーケード街になっていたり、歩道だけアーケードが合ったりしている。むかしは非常ににぎわっていたというが、現在はその影をひそめている。

    呉の中通りを歩いていくと、地面がレンガ造りになっている。そう、これが通称「れんが通り」だ。場所によっては歩行者天国のアーケード街になっていたり、歩道だけアーケードが合ったりしている。むかしは非常ににぎわっていたというが、現在はその影をひそめている。

    れんがどおり 市場・商店街

  • れんがどおりりと言えばこっちが有名だ。

    れんがどおりりと言えばこっちが有名だ。

  • 呉の中通りのすぐ前にある昴珈琲店。

    呉の中通りのすぐ前にある昴珈琲店。

    昴珈琲店 グルメ・レストラン

  • ここの特徴は焙煎されたコーヒー豆の種類が豊富なこと。

    ここの特徴は焙煎されたコーヒー豆の種類が豊富なこと。

  • 特に驚いたのは日本の産のコーヒー豆が意外と種類が多かったことだ。グラム単位でも購入できるが。

    特に驚いたのは日本の産のコーヒー豆が意外と種類が多かったことだ。グラム単位でも購入できるが。

  • ワンカップだけのドリップ式でも販売ひている 。<br />そして蔵本通りへ

    ワンカップだけのドリップ式でも販売ひている 。
    そして蔵本通りへ

  • 呉の蔵本通りにある屋台の一つ。

    呉の蔵本通りにある屋台の一つ。

    清龍軒 グルメ・レストラン

  • 一番端の方にある。18:30には営業開始している貴重なおみせ、清龍軒。

    一番端の方にある。18:30には営業開始している貴重なおみせ、清龍軒。

  • お店ではおでんやラーメンを食べることができるが、おすすめはおでんだろう。特に大根は味がよく染み込んでいて美味しい。

    お店ではおでんやラーメンを食べることができるが、おすすめはおでんだろう。特に大根は味がよく染み込んでいて美味しい。

  • 蔵本通りと言えば呉を代表する飲食店が建ち並ぶ通り。ただし、ふつうの飲食店ではない。おでんなどの屋台が建ち並ぶ通りでもある。屋台は18:30ごろから営業を開始する。いくつも屋台があるので食べ比べすることをお勧めしたい。

    蔵本通りと言えば呉を代表する飲食店が建ち並ぶ通り。ただし、ふつうの飲食店ではない。おでんなどの屋台が建ち並ぶ通りでもある。屋台は18:30ごろから営業を開始する。いくつも屋台があるので食べ比べすることをお勧めしたい。

    蔵本通り 名所・史跡

  • ラーメンを食べることができる屋台だ。男性の店主が一人で切り盛りをしている。ラーメンはしょうゆをベースにした味付けでとてもあっさりしている。もう少ししょうゆの味付けが強くても良いとおもう。

    ラーメンを食べることができる屋台だ。男性の店主が一人で切り盛りをしている。ラーメンはしょうゆをベースにした味付けでとてもあっさりしている。もう少ししょうゆの味付けが強くても良いとおもう。

    たんや華智 グルメ・レストラン

  • そして別日に呉の音戸へ。あ、これは伊勢かな、ひゅうがかな?

    そして別日に呉の音戸へ。あ、これは伊勢かな、ひゅうがかな?

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP