大分旅行記(ブログ) 一覧に戻る
寒い冬に入る温泉って最高!!<br /><br />失効するマイル消化するのに・・・どこ行こう?<br />そうして始まった別府へ向かう旅計画。<br /><br />先日行った長崎に次いで、又々九州に行きます。<br />温泉県として名高い大分!<br />その中でも絶対外せない別府へ~<br /><br />ホテルは2021年開業『アマネク別府ゆらり』<br />こちらのホテル・・<br />駅に近く、おしゃれでキレイでそして安い!<br /><br />これだけ条件揃ったらここしかない!<br />しかも全国旅行支援でクーポン6000円。。。<br />ほとんど無料みたいな感じで泊まれました。<br /><br />2日間お天気良ければやまなみハイウェイ走って、九重連峰見ながら温泉に入ろうと思ってました。<br /><br />日が近づくに連れてどんどん雪予報に・・・<br />それなら大幅に予定変更して別府市内だけ。。。<br />温泉県別府・・・温泉選び放題です。<br /><br />行きたい温泉第1位は『鉱泥温泉』<br />泥湯に入りたいと思ってヒットしました。<br />坊主地獄にある温泉です。<br />情報はほとんどないのに評価は断トツです。<br /><br />そして行きたい第2位は海地獄横にある『鬼石の湯』<br />ここも別府市運営の評価高い温泉です。<br /><br />お風呂の種類が沢山あるスーパー銭湯<br />『ひょうたん温泉』や『湯屋えびす』も・・<br /><br />観光しない別府旅!<br />温泉にどれだけ入れるか・・・<br />1泊2日、時間と体力との勝負です笑<br /><br />さぁ!楽しい別府旅の始まりです♪♪<br /><br />

温泉入って食べるだけ!雪降る別府、1泊2日の弾丸母娘旅♪♪

19いいね!

2022/12/18 - 2022/12/18

3700位(同エリア9478件中)

旅行記グループ 別府温泉

0

49

tink

tinkさん

この旅行記のスケジュール

2022/12/18

この旅行記スケジュールを元に

寒い冬に入る温泉って最高!!

失効するマイル消化するのに・・・どこ行こう?
そうして始まった別府へ向かう旅計画。

先日行った長崎に次いで、又々九州に行きます。
温泉県として名高い大分!
その中でも絶対外せない別府へ~

ホテルは2021年開業『アマネク別府ゆらり』
こちらのホテル・・
駅に近く、おしゃれでキレイでそして安い!

これだけ条件揃ったらここしかない!
しかも全国旅行支援でクーポン6000円。。。
ほとんど無料みたいな感じで泊まれました。

2日間お天気良ければやまなみハイウェイ走って、九重連峰見ながら温泉に入ろうと思ってました。

日が近づくに連れてどんどん雪予報に・・・
それなら大幅に予定変更して別府市内だけ。。。
温泉県別府・・・温泉選び放題です。

行きたい温泉第1位は『鉱泥温泉』
泥湯に入りたいと思ってヒットしました。
坊主地獄にある温泉です。
情報はほとんどないのに評価は断トツです。

そして行きたい第2位は海地獄横にある『鬼石の湯』
ここも別府市運営の評価高い温泉です。

お風呂の種類が沢山あるスーパー銭湯
『ひょうたん温泉』や『湯屋えびす』も・・

観光しない別府旅!
温泉にどれだけ入れるか・・・
1泊2日、時間と体力との勝負です笑

さぁ!楽しい別府旅の始まりです♪♪

旅行の満足度
4.5
観光
3.5
ホテル
5.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
Yahoo!トラベル
  • クリスマスの羽田空港。<br /><br />いつも通り、娘とは新宿で山手線車内待ち合わせ。<br />品川で京急に乗換え順調に羽田に着きました。<br /><br />クリスマスツリー良いよね~<br />この時は呑気に笑ってました。<br /><br />予定通り機内搭乗・・<br />今かな?今かな?<br />ウン?何故飛ばないの?<br /><br />何と、バートストライクで滑走路閉鎖。<br />10機くらいの待機で1時間遅れの出発でした↓↓<br />

    クリスマスの羽田空港。

    いつも通り、娘とは新宿で山手線車内待ち合わせ。
    品川で京急に乗換え順調に羽田に着きました。

    クリスマスツリー良いよね~
    この時は呑気に笑ってました。

    予定通り機内搭乗・・
    今かな?今かな?
    ウン?何故飛ばないの?

    何と、バートストライクで滑走路閉鎖。
    10機くらいの待機で1時間遅れの出発でした↓↓

  • 10:20大分空港到着しました。<br /><br />オリックスレンタカー大分空港店で順調に車手配して頂き、急いで別府に向かいます。<br /><br />最初に向かう『鉱泥温泉』お昼の12時閉まります。<br />1時間・・痛い遅れです。<br />果たして間に合うのか?<br />

    10:20大分空港到着しました。

    オリックスレンタカー大分空港店で順調に車手配して頂き、急いで別府に向かいます。

    最初に向かう『鉱泥温泉』お昼の12時閉まります。
    1時間・・痛い遅れです。
    果たして間に合うのか?

  • 九州なら12月でも暖かいでしょう?<br />それは勝手な思い込みでした。<br />当日、甘かったと思い知る事に笑笑<br />東京より全然寒い。<br />冷蔵庫の中にいるみたいです。<br /><br />走行中に見た由布岳方面は真っ白でした。<br /><br />日出I.Cから入るはずの九州横断自動車は冬タイヤ規制がかかってました。<br />ノーマルタイヤの私達は走行不可。<br /><br />一般道行くしかありません。<br /><br />この時点で『鉱泥温泉』今日行くのは諦めました。<br />

    九州なら12月でも暖かいでしょう?
    それは勝手な思い込みでした。
    当日、甘かったと思い知る事に笑笑
    東京より全然寒い。
    冷蔵庫の中にいるみたいです。

    走行中に見た由布岳方面は真っ白でした。

    日出I.Cから入るはずの九州横断自動車は冬タイヤ規制がかかってました。
    ノーマルタイヤの私達は走行不可。

    一般道行くしかありません。

    この時点で『鉱泥温泉』今日行くのは諦めました。

  • 早めのランチで向かった『ひでさん』<br />鶏炭火焼で探したお店です。<br />TV取材も来る有名店らしいです。<br /><br />まだ12時前でしたが既に満席。<br />時間つぶしてくるので、1~2時間後に予約できないか粘りました。<br />が・・この後も予約客でいっぱいとの事です(涙)<br /><br />残念!<br />予約するべきでした。<br />一応電話番号だけは伝えて、去りました。<br />

    早めのランチで向かった『ひでさん』
    鶏炭火焼で探したお店です。
    TV取材も来る有名店らしいです。

    まだ12時前でしたが既に満席。
    時間つぶしてくるので、1~2時間後に予約できないか粘りました。
    が・・この後も予約客でいっぱいとの事です(涙)

    残念!
    予約するべきでした。
    一応電話番号だけは伝えて、去りました。

  • 5分走ってきたのは『地獄蒸し工房鉄輪』<br /><br />ダメだ!ここも満車。。。<br />その時おじさんが奇跡的に案内してくれました。<br />

    5分走ってきたのは『地獄蒸し工房鉄輪』

    ダメだ!ここも満車。。。
    その時おじさんが奇跡的に案内してくれました。

  • 玄関前には30分待ちの看板。<br /><br />踏んだり蹴ったり<br />冬の別府・・なめてました笑笑<br /><br />『地獄蒸し工房鉄輪』<br />地獄蒸しが体験できるごはん屋さんです。<br />自分で地獄蒸し料理を作って食べる・・・<br />温泉地ならではの体験ができる場所なので大人気らしいです。<br />

    玄関前には30分待ちの看板。

    踏んだり蹴ったり
    冬の別府・・なめてました笑笑

    『地獄蒸し工房鉄輪』
    地獄蒸しが体験できるごはん屋さんです。
    自分で地獄蒸し料理を作って食べる・・・
    温泉地ならではの体験ができる場所なので大人気らしいです。

  • (写真は公式HPより)<br /><br />受付したら12組待ち!<br />気が遠くなります。<br />その間に自販機で食材選ぶように言われました。<br />何にしよう?<br />

    (写真は公式HPより)

    受付したら12組待ち!
    気が遠くなります。
    その間に自販機で食材選ぶように言われました。
    何にしよう?

  • (写真は公式HPより。)<br /><br />HP見ながら体験の流れを予習します。<br />順番呼ばれたら買った食材もらって釜場へgo<br />天然温泉地獄釜で食材毎に15分~30分蒸して完成!<br /><br />お席は2階もあって待たずに済みそう。<br />12組待ちは、お釜待ちって事ですね。<br />

    (写真は公式HPより。)

    HP見ながら体験の流れを予習します。
    順番呼ばれたら買った食材もらって釜場へgo
    天然温泉地獄釜で食材毎に15分~30分蒸して完成!

    お席は2階もあって待たずに済みそう。
    12組待ちは、お釜待ちって事ですね。

  • 待ってる間にその辺見学してました。<br /><br />そんな時スマホが鳴ります。<br />『ひでさん』から電話でした。<br /><br />『お席がご用意できます』<br />さぁ大変!一旦電話を切って・・<br />地獄蒸しキャンセル確認したら大丈夫でした。<br /><br />『今からすぐ行きます』電話かけ直して・・<br />バタバタと『ひでさん』に戻りました。<br />

    待ってる間にその辺見学してました。

    そんな時スマホが鳴ります。
    『ひでさん』から電話でした。

    『お席がご用意できます』
    さぁ大変!一旦電話を切って・・
    地獄蒸しキャンセル確認したら大丈夫でした。

    『今からすぐ行きます』電話かけ直して・・
    バタバタと『ひでさん』に戻りました。

  • 高台にある『ひでさん』からの絶景♪♪<br /><br />別府湾や街並みがとてもキレイに見えました。<br />晴れてますが雪が桜の花びらのように舞ってます。<br />

    高台にある『ひでさん』からの絶景♪♪

    別府湾や街並みがとてもキレイに見えました。
    晴れてますが雪が桜の花びらのように舞ってます。

  • 色々な部位の鶏炭火焼セット2人前。<br /><br />

    色々な部位の鶏炭火焼セット2人前。

  • モクモク煙を立てながら焼けていきます。<br /><br />美味しい~♪♪<br /><br />戻って正解!<br />弾力すごい!<br /><br />鶏皮ってこんなに美味しかったっけ?<br />今まで食べてきた焼鳥って何だったんだろう?<br /><br />それくらい美味しい鶏肉でした。<br /><br />お腹いっぱい・・・<br />ごちそうさまでした♪♪<br />

    モクモク煙を立てながら焼けていきます。

    美味しい~♪♪

    戻って正解!
    弾力すごい!

    鶏皮ってこんなに美味しかったっけ?
    今まで食べてきた焼鳥って何だったんだろう?

    それくらい美味しい鶏肉でした。

    お腹いっぱい・・・
    ごちそうさまでした♪♪

  • 5分走って来た『海地獄』<br />地獄見学は何度か来てるので今回は無し。<br /><br />目的は同じ敷地にある『鬼石の湯』<br />お風呂側の駐車場に行こうとしたら、係の人に凄い剣幕で『海地獄』駐車場に誘導されました。<br />なんて怖いスタッフさん。<br /><br />車外に出たらピューッと風が・・<br />寒すぎるゥゥー!<br /><br />温泉へ急ごう!<br />

    5分走って来た『海地獄』
    地獄見学は何度か来てるので今回は無し。

    目的は同じ敷地にある『鬼石の湯』
    お風呂側の駐車場に行こうとしたら、係の人に凄い剣幕で『海地獄』駐車場に誘導されました。
    なんて怖いスタッフさん。

    車外に出たらピューッと風が・・
    寒すぎるゥゥー!

    温泉へ急ごう!

  • 受付済ませて早速入浴です。

    受付済ませて早速入浴です。

  • (写真は公式HPより)<br /><br />脱衣所からすぐあった内湯です。<br />窓全開・・洗い場は外気とほとんど同じ温度。<br /><br />速攻で身体洗ってお湯につかります。<br /><br />わぁ~温かい!<br />天国だァァ~!<br /><br />このお風呂・・<br />誰も居なくて貸切り状態。<br />至福の時間です。<br /><br />内湯でしっかり温まった後は露天に行きます。<br />

    (写真は公式HPより)

    脱衣所からすぐあった内湯です。
    窓全開・・洗い場は外気とほとんど同じ温度。

    速攻で身体洗ってお湯につかります。

    わぁ~温かい!
    天国だァァ~!

    このお風呂・・
    誰も居なくて貸切り状態。
    至福の時間です。

    内湯でしっかり温まった後は露天に行きます。

  • (写真は公式HPより)<br /><br />女湯は岩の露天風呂。<br />男湯は檜の露天風呂らしいです。<br /><br />この岩風呂もほぼ2人っきり。<br />中庭眺めながらゆっくり出たり入ったり。<br /><br />次の人が来たので2階に上がります。<br />

    (写真は公式HPより)

    女湯は岩の露天風呂。
    男湯は檜の露天風呂らしいです。

    この岩風呂もほぼ2人っきり。
    中庭眺めながらゆっくり出たり入ったり。

    次の人が来たので2階に上がります。

  • (写真は公式HPより)<br /><br />2階は展望露天風呂となってました。<br />女湯、男湯どちらも檜の露天風呂。<br /><br />ここもほぼ2人で貸切。<br /><br />有名な『海地獄』はメチャ寒いこんな雪の日でも、人で溢れてました。<br />同じ敷地にある『鬼石の湯』は人とも被らず、ほぼ貸切りでした。<br /><br />こんな良いお風呂を貸切り状態で使えるなんて最高です。<br /><br />施設がキレイでお風呂も素敵!<br />そして人が少なくゆっくりできる。<br /><br />こんな最高のシチュエーション♪♪<br />来た甲斐ありました~<br />

    (写真は公式HPより)

    2階は展望露天風呂となってました。
    女湯、男湯どちらも檜の露天風呂。

    ここもほぼ2人で貸切。

    有名な『海地獄』はメチャ寒いこんな雪の日でも、人で溢れてました。
    同じ敷地にある『鬼石の湯』は人とも被らず、ほぼ貸切りでした。

    こんな良いお風呂を貸切り状態で使えるなんて最高です。

    施設がキレイでお風呂も素敵!
    そして人が少なくゆっくりできる。

    こんな最高のシチュエーション♪♪
    来た甲斐ありました~

  • 来た時は寒すぎて写真撮る余裕なかったですが、ここが受付とお風呂お休み処になってます。<br />

    来た時は寒すぎて写真撮る余裕なかったですが、ここが受付とお風呂お休み処になってます。

  • 温泉つかって生き返りました笑笑<br /><br />お隣『鬼石坊主地獄』が見えました。<br />

    温泉つかって生き返りました笑笑

    お隣『鬼石坊主地獄』が見えました。

  • こんなに寒いのに鮮やかなモミジが降ってきます。<br /><br />温泉の力は凄いです。<br />ダウン着なくても寒くないです。<br />

    こんなに寒いのに鮮やかなモミジが降ってきます。

    温泉の力は凄いです。
    ダウン着なくても寒くないです。

  • お風呂上がりにデザート食べに来ました。<br /><br />『岡本屋売店』<br />地獄蒸しプリンで有名です。<br />

    お風呂上がりにデザート食べに来ました。

    『岡本屋売店』
    地獄蒸しプリンで有名です。

  • 店内大混雑。<br />今日は大掃除で15:00閉店らしいです。<br /><br />危なかった!<br />

    店内大混雑。
    今日は大掃除で15:00閉店らしいです。

    危なかった!

  • 目の前に九州横断自動車が走ってます。<br />素晴らしい景観の中美味しいプランを頂きます。<br /><br />温泉卵はうっすら塩味が付いてます。<br />温泉成分NaCl?<br /><br />美味しいデザートでした。<br />

    目の前に九州横断自動車が走ってます。
    素晴らしい景観の中美味しいプランを頂きます。

    温泉卵はうっすら塩味が付いてます。
    温泉成分NaCl?

    美味しいデザートでした。

  • 10分走って来たのが『ひょうたん温泉』<br />砂湯に入りたくて来ました。<br />指宿だけでなく別府でも砂湯に入れます。<br /><br />砂湯といえば竹瓦温泉や別府海浜砂湯が王道です。<br />でも砂湯の後に入るお風呂が・・<br />観光客にはかなりハードル高い温泉上級者向け<br /><br />そこで温泉のデパートみたいなこちらに来ました。<br /><br />まだ16:00前<br />せっかく別府に居るのにホテル直行するのはもったいない。<br />

    10分走って来たのが『ひょうたん温泉』
    砂湯に入りたくて来ました。
    指宿だけでなく別府でも砂湯に入れます。

    砂湯といえば竹瓦温泉や別府海浜砂湯が王道です。
    でも砂湯の後に入るお風呂が・・
    観光客にはかなりハードル高い温泉上級者向け

    そこで温泉のデパートみたいなこちらに来ました。

    まだ16:00前
    せっかく別府に居るのにホテル直行するのはもったいない。

  • 温泉卵ができてます

    温泉卵ができてます

  • 17:30<br />お風呂上がったら玄関が凄い事になってました。<br /><br />施設が広いので、お風呂場は全く混んだ感じはありませんでした。<br />

    17:30
    お風呂上がったら玄関が凄い事になってました。

    施設が広いので、お風呂場は全く混んだ感じはありませんでした。

  • 『湯雨竹』<br />ひょうたん温泉はこの湯雨竹に源泉98℃のお湯を通して、水で薄める事なく温度を下げてお風呂に注いでいるそうです。<br /><br />奥には巨大な『湯雨竹』があって、温度を下げるお仕事中らしいです。<br />

    『湯雨竹』
    ひょうたん温泉はこの湯雨竹に源泉98℃のお湯を通して、水で薄める事なく温度を下げてお風呂に注いでいるそうです。

    奥には巨大な『湯雨竹』があって、温度を下げるお仕事中らしいです。

  • 駐車場出た時には外は暗くなってました。<br /><br />砂湯は自分で穴を掘って砂をかけるセルフスタイル<br />受付で浴衣と紙パンツをもらって入ります。<br />何となく全身砂に埋もれて背中からポカポカと岩盤浴みたいな砂風呂でした。<br /><br />浴衣脱ぎ捨てた後に入るお風呂も、種類がたくさんあって普通にキレイなスーパー銭湯でした。<br /><br />悪天候・・<br />ゆっくり時間を過ごすには最適な場所でした。<br />

    駐車場出た時には外は暗くなってました。

    砂湯は自分で穴を掘って砂をかけるセルフスタイル
    受付で浴衣と紙パンツをもらって入ります。
    何となく全身砂に埋もれて背中からポカポカと岩盤浴みたいな砂風呂でした。

    浴衣脱ぎ捨てた後に入るお風呂も、種類がたくさんあって普通にキレイなスーパー銭湯でした。

    悪天候・・
    ゆっくり時間を過ごすには最適な場所でした。

  • 『甘味茶屋』別府店<br />夕食前にちょっと甘い物を食べに・・・<br />

    『甘味茶屋』別府店
    夕食前にちょっと甘い物を食べに・・・

  • 大分の郷土料理『やせうま 』<br /><br />見た目は幅広のウドンみたい。<br />きな粉と砂糖をまぶして頂きます。<br />お餅でもなくウドンでもなく、不思議な食感。。<br />

    大分の郷土料理『やせうま 』

    見た目は幅広のウドンみたい。
    きな粉と砂糖をまぶして頂きます。
    お餅でもなくウドンでもなく、不思議な食感。。

  • おぜんざい。<br />お餅が柔らかくてとても美味しいです♪♪

    おぜんざい。
    お餅が柔らかくてとても美味しいです♪♪

  • フルーツたっぷりのミニあんみつです。<br />餡はかなり甘めでした。<br /><br />これからホテルに向かいます。<br />

    フルーツたっぷりのミニあんみつです。
    餡はかなり甘めでした。

    これからホテルに向かいます。

  • 『アマネク別府ゆらり』

    『アマネク別府ゆらり』

  • クリスマスツリーのお出迎え

    クリスマスツリーのお出迎え

  • ワァァ~素敵!<br />大分名産の竹を使ったオシャレなロビーです。<br /><br />朝ごはんはこちらで頂くそうです。<br />

    ワァァ~素敵!
    大分名産の竹を使ったオシャレなロビーです。

    朝ごはんはこちらで頂くそうです。

  • 11階のスーペリアツインルーム

    11階のスーペリアツインルーム

  • 大浴場あるので入りませんが、洗い場があるお風呂も広くて良いです。<br />

    大浴場あるので入りませんが、洗い場があるお風呂も広くて良いです。

  • 寛げるソファー。<br />充分な広さです。<br />やはり新しいホテルは気持ち良いですネ~<br /><br />タブレットで何でもできて機能的です。<br />

    寛げるソファー。
    充分な広さです。
    やはり新しいホテルは気持ち良いですネ~

    タブレットで何でもできて機能的です。

  • ご飯行く前に14Fルーフトッププールを見に来ました。32℃温水プールらしいです。<br />夏なら夜景見ながら気持ちいいでしょうね。<br /><br />びっくりする事に極寒の中、女性が1人プールに入ってました。ダウン着てても寒いのに、凄ーい!<br /><br />私達は寒すぎて写真1枚撮って退散しました。<br />

    ご飯行く前に14Fルーフトッププールを見に来ました。32℃温水プールらしいです。
    夏なら夜景見ながら気持ちいいでしょうね。

    びっくりする事に極寒の中、女性が1人プールに入ってました。ダウン着てても寒いのに、凄ーい!

    私達は寒すぎて写真1枚撮って退散しました。

  • ホテルから歩いて4~5分。<br /><br />『ろばた仁』<br />お料理が美味しいと、別府で人気の居酒屋さん。<br /><br />予約しないとダメらしいので20時に個室を予約してあります。<br />

    ホテルから歩いて4~5分。

    『ろばた仁』
    お料理が美味しいと、別府で人気の居酒屋さん。

    予約しないとダメらしいので20時に個室を予約してあります。

  • 1階は満席です。<br />地元のお魚が並んでます。<br /><br />その時目に飛び込んできたショックな貼り紙!<br />『関サバ、関アジ完売』<br /><br />席だけでなく関サバと関アジも予約すべきでした↓↓<br />

    1階は満席です。
    地元のお魚が並んでます。

    その時目に飛び込んできたショックな貼り紙!
    『関サバ、関アジ完売』

    席だけでなく関サバと関アジも予約すべきでした↓↓

  • 2階の個室に案内して頂きました。<br /><br />お腹空いてるのでドンドン頼みます。<br />大分の郷土料理『りゅうきゅう』<br />お刺身の漬けです。<br /><br />少し甘めのお醤油で漬かってました。<br />お刺身の歯ごたえもしっかりあって美味しいです。<br />

    2階の個室に案内して頂きました。

    お腹空いてるのでドンドン頼みます。
    大分の郷土料理『りゅうきゅう』
    お刺身の漬けです。

    少し甘めのお醤油で漬かってました。
    お刺身の歯ごたえもしっかりあって美味しいです。

  • 『お刺身盛り合わせ』<br /><br />関サバと関アジ残念でしたが、このお刺身も充分過ぎるほど美味しかったです。新鮮なのがわかります。<br />

    『お刺身盛り合わせ』

    関サバと関アジ残念でしたが、このお刺身も充分過ぎるほど美味しかったです。新鮮なのがわかります。

  • 『とり天』<br />これも大分郷土料理です。<br />衣がサックサクで軽くて美味しい。<br />

    『とり天』
    これも大分郷土料理です。
    衣がサックサクで軽くて美味しい。

  • 生牡蠣は苦手なので牡蠣フライを頂きます。<br />熱々で美味しいです。<br />

    生牡蠣は苦手なので牡蠣フライを頂きます。
    熱々で美味しいです。

  • 『焼き椎茸』<br />ただ焼いただけですが、肉厚の椎茸はみずみずしくとても美味しかったです。<br />

    『焼き椎茸』
    ただ焼いただけですが、肉厚の椎茸はみずみずしくとても美味しかったです。

  • 大分郷土料理『だんご汁』<br />やせうま が入った具沢山お味噌汁です。<br />素朴で美味しいお味噌汁でした。<br /><br />とり天も牡蠣フライも他のお料理もたくさん残ってますが、この辺りでお腹いっぱいになってます。<br /><br />まだ来てないお料理食べれるか?<br />

    大分郷土料理『だんご汁』
    やせうま が入った具沢山お味噌汁です。
    素朴で美味しいお味噌汁でした。

    とり天も牡蠣フライも他のお料理もたくさん残ってますが、この辺りでお腹いっぱいになってます。

    まだ来てないお料理食べれるか?

  • 続いて焼鳥、焼きおにぎりが来ました。<br />どれも美味しいですが、お腹が限界に!<br />残さず食べ切れるか?<br /><br />追加しようと思ったスペアリブや豊後牛・・<br />娘に止められて頼まなくて良かったです。<br />

    続いて焼鳥、焼きおにぎりが来ました。
    どれも美味しいですが、お腹が限界に!
    残さず食べ切れるか?

    追加しようと思ったスペアリブや豊後牛・・
    娘に止められて頼まなくて良かったです。

  • ホテルに戻りました。<br /><br />22時までウェルカムドリンク飲み放題らしいです。<br />素敵な空間で食後のカフェラテを頂きました。<br />このホテルとてもおすすめです。<br />スタッフさんは皆さん感じ良く、マイナス点が一つもありません。<br /><br /><br />『別府八湯』<br />多種多様の泉質が揃ってるそうです。<br />単純泉、硫黄泉、酸性泉・・・<br />温泉名人の称号もうのに88ヶ所スタンプ集める人も多いみたいです。<br /><br />今回の旅テーマ<br />温泉マニアではない、ただの温泉好きな私達の望みは今日行けなかった『鉱泥温泉』必ず入る事。<br />そしてミルキーブルーのお風呂にも入りたい。<br />その希望を明日叶えたいと思ってます。<br />もしお天気回復する様なら湯布院岳も見たい!<br />そして金鱗湖の朝霧が見れたら最高だなぁ~<br /><br /><br />コーヒー飲み終わったので、最後にホテルの展望風呂を楽しみたいと思います。<br /><br /><br />明日も温泉入るぞー!<br />それでは、皆様お休みなさいzzz<br /><br />

    ホテルに戻りました。

    22時までウェルカムドリンク飲み放題らしいです。
    素敵な空間で食後のカフェラテを頂きました。
    このホテルとてもおすすめです。
    スタッフさんは皆さん感じ良く、マイナス点が一つもありません。


    『別府八湯』
    多種多様の泉質が揃ってるそうです。
    単純泉、硫黄泉、酸性泉・・・
    温泉名人の称号もうのに88ヶ所スタンプ集める人も多いみたいです。

    今回の旅テーマ
    温泉マニアではない、ただの温泉好きな私達の望みは今日行けなかった『鉱泥温泉』必ず入る事。
    そしてミルキーブルーのお風呂にも入りたい。
    その希望を明日叶えたいと思ってます。
    もしお天気回復する様なら湯布院岳も見たい!
    そして金鱗湖の朝霧が見れたら最高だなぁ~


    コーヒー飲み終わったので、最後にホテルの展望風呂を楽しみたいと思います。


    明日も温泉入るぞー!
    それでは、皆様お休みなさいzzz

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP