window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
竹富島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夫と石垣島旅行をしています。<br /><br />2か所目のホテル「グランヴィリオリゾート石垣島」に滞在中ですが<br />この日は日帰りで竹富島観光をしました。<br /><br />前日に安栄観光で「竹富島水牛コース」を予約していました。<br />ホテルの送迎もあり、ちゅらなびクーポンで割引もありました。<br />(3,200円→2,880円)<br /><br />離島ターミナルから10:30の船で竹富島へ。<br />水牛車に乗って集落を回り、自由時間には西桟橋まで歩いて観光。<br /><br />「竹の子」でランチの予定でしたが、並ぶ人が多くて断念。<br />石垣島に戻って「満天アグー 石亭」でランチにしました。<br />たまたま入った店(2021年10月オープン)でしたが、大当たりでした。<br /><br />ホテルに戻って、夕食は近くの「舟蔵の里」へ。<br />ここでも八重山の郷土料理を楽しめました。<br />

JAL当選チケットで行く!石垣島旅行 ③竹富島 日帰り観光

3いいね!

2022/04/22 - 2022/04/27

1118位(同エリア1289件中)

旅行記グループ 2022年4月石垣島旅行

0

68

さくらいろ

さくらいろさん

夫と石垣島旅行をしています。

2か所目のホテル「グランヴィリオリゾート石垣島」に滞在中ですが
この日は日帰りで竹富島観光をしました。

前日に安栄観光で「竹富島水牛コース」を予約していました。
ホテルの送迎もあり、ちゅらなびクーポンで割引もありました。
(3,200円→2,880円)

離島ターミナルから10:30の船で竹富島へ。
水牛車に乗って集落を回り、自由時間には西桟橋まで歩いて観光。

「竹の子」でランチの予定でしたが、並ぶ人が多くて断念。
石垣島に戻って「満天アグー 石亭」でランチにしました。
たまたま入った店(2021年10月オープン)でしたが、大当たりでした。

ホテルに戻って、夕食は近くの「舟蔵の里」へ。
ここでも八重山の郷土料理を楽しめました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • グランヴィリオリゾート石垣島・うみかじの宿に<br />滞在中です。<br /><br />朝食は「てぃーだ」にて。<br /><br />

    グランヴィリオリゾート石垣島・うみかじの宿に
    滞在中です。

    朝食は「てぃーだ」にて。

  • ブッフェの朝食。<br /><br />入ってすぐのテーブルにはイタリアンの前菜の<br />ような料理が並んでいました。<br />カプレーゼ、あだんのマリネ、島豆腐のイタリアン、<br />スモークサーモンなど。

    ブッフェの朝食。

    入ってすぐのテーブルにはイタリアンの前菜の
    ような料理が並んでいました。
    カプレーゼ、あだんのマリネ、島豆腐のイタリアン、
    スモークサーモンなど。

  • シェフのライブキッチンもあり。

    シェフのライブキッチンもあり。

  • グラタンや石垣牛の土手焼き。

    グラタンや石垣牛の土手焼き。

  • 島の素材を活かした郷土料理もあり美味しそう。

    島の素材を活かした郷土料理もあり美味しそう。

  • イカ墨ジューシーも並んでいました。<br /><br />

    イカ墨ジューシーも並んでいました。

  • 夫のプレート。<br />エッグベネディクトも注文していました。

    夫のプレート。
    エッグベネディクトも注文していました。

  • 私のプレート。<br /><br />海ぶどう、大好きなので毎朝食べています。<br />もずくの天ぷらやラフテーも美味しい。

    私のプレート。

    海ぶどう、大好きなので毎朝食べています。
    もずくの天ぷらやラフテーも美味しい。

  • サーターアンダギーやゴマ団子、マンゴープリン<br />とデザートまでいただきました。<br /><br />料理の数も多く、味も良かったです。<br /><br />ホテルの朝食、どこも美味しいと思います。

    サーターアンダギーやゴマ団子、マンゴープリン
    とデザートまでいただきました。

    料理の数も多く、味も良かったです。

    ホテルの朝食、どこも美味しいと思います。

  • 9:55に安栄観光のバスが迎えに来てくれました。<br /><br />乗客は私達だけでした。<br /><br />離島ターミナルで手続きをします。

    9:55に安栄観光のバスが迎えに来てくれました。

    乗客は私達だけでした。

    離島ターミナルで手続きをします。

  • 安栄観光で支払いをしました。<br /><br />「竹富島水牛コース」<br />3,200円がJALのちゅらなびクーポンで<br />10%offになり2,880円でした。<br /><br />

    安栄観光で支払いをしました。

    「竹富島水牛コース」
    3,200円がJALのちゅらなびクーポンで
    10%offになり2,880円でした。

  • いろいろな島へ行く船がありました。<br /><br />八重山諸島、人気なのねと再認識。<br /><br />私達の乗る竹富島行の船。

    いろいろな島へ行く船がありました。

    八重山諸島、人気なのねと再認識。

    私達の乗る竹富島行の船。

  • 天気に恵まれて、この日も青空。<br />10:30に出航しました。

    天気に恵まれて、この日も青空。
    10:30に出航しました。

  • 海上保安庁のきれいな船が並んでいます。

    海上保安庁のきれいな船が並んでいます。

  • 石垣島から離れていきます。<br /><br />リゾートホテルがたくさん見えて、昔は<br />民宿ばかりだったのに、と感慨深いです。

    石垣島から離れていきます。

    リゾートホテルがたくさん見えて、昔は
    民宿ばかりだったのに、と感慨深いです。

  • 竹富島が近くなりました。<br />

    竹富島が近くなりました。

  • 竹富島に到着。<br /><br />約10分の船旅でした。

    竹富島に到着。

    約10分の船旅でした。

  • 桟橋には水牛車のお迎えの車が来ていました。

    桟橋には水牛車のお迎えの車が来ていました。

  • 観光センターに着きました。<br /><br />

    観光センターに着きました。

  • 水牛車がスタンバイしています。<br /><br />この水牛車観光は竹富島観光の定番となっています。<br />1976年に平田観光が初めて、現在は竹富島観光センターと<br />新田観光の2社が営業しています。<br /><br />ルートも違い、私達は新田観光のコースでした。

    水牛車がスタンバイしています。

    この水牛車観光は竹富島観光の定番となっています。
    1976年に平田観光が初めて、現在は竹富島観光センターと
    新田観光の2社が営業しています。

    ルートも違い、私達は新田観光のコースでした。

  • 水牛車に乗り込んで出発しました。<br /><br />島の中心部をゆっくりと30分ほど回ります。

    水牛車に乗り込んで出発しました。

    島の中心部をゆっくりと30分ほど回ります。

  • 竹富島らしい風景。<br /><br />サンゴの石垣に囲まれて赤瓦の家が建っています。<br />白砂の道も印象的。

    竹富島らしい風景。

    サンゴの石垣に囲まれて赤瓦の家が建っています。
    白砂の道も印象的。

  • 花のきれいなフラワーロード。

    花のきれいなフラワーロード。

  • ブーゲンビリアのピンクが南国らしい。

    ブーゲンビリアのピンクが南国らしい。

  • スタッフの女性が三線と歌も披露してくれました。<br />

    スタッフの女性が三線と歌も披露してくれました。

  • ぐるりと回って帰ってきました。<br /><br />私達が乗ったのは「アーパー君」の水牛車でした。<br />赤い花をつけているのが可愛い。

    ぐるりと回って帰ってきました。

    私達が乗ったのは「アーパー君」の水牛車でした。
    赤い花をつけているのが可愛い。

  • 次の水牛車が出て行きます。<br /><br />たくさんの人を乗せてかなり重そう。<br />水牛君、お疲れさま。

    次の水牛車が出て行きます。

    たくさんの人を乗せてかなり重そう。
    水牛君、お疲れさま。

  • 帰りの船まで歩いて観光します。<br /><br />

    帰りの船まで歩いて観光します。

  • 夫がまた蝶を見つけました。<br /><br />「シロオビアゲハ」<br />インド洋から東南アジアの熱帯域に広く分布し、<br />日本ではトカラ列島以南の南西諸島に生息。<br />八重山諸島では通年、見ることができるとのこと。<br /><br />ただ、蝶は素早く動くので写真に撮るのが難しい。<br />この1枚は偶然にもピントとシャッターが合っていて<br />嬉しかったそう。

    夫がまた蝶を見つけました。

    「シロオビアゲハ」
    インド洋から東南アジアの熱帯域に広く分布し、
    日本ではトカラ列島以南の南西諸島に生息。
    八重山諸島では通年、見ることができるとのこと。

    ただ、蝶は素早く動くので写真に撮るのが難しい。
    この1枚は偶然にもピントとシャッターが合っていて
    嬉しかったそう。

  • 「なごみの塔」(国指定登録有形文化財)<br /><br />1953年、赤山公園が造られた際、西集落の住民総出で<br />建てられた展望塔。<br /><br />2006年に国の登録有形文化財に登録されたが、2016年に<br />老朽化のため閉鎖されました。<br /><br />文化財に指定されていると建て替えができないため<br />裏手に「あかやま展望台」が設置されています。<br /><br />私が昔、来ていた頃は何度か展望台に上がりました。<br />下におばさんがいて50円渡した記憶です。<br /><br />平らな島なので、この高さ(4.5m。歩道からの高さ8.7m)<br />でも島が見渡せました。<br />懐かしいけど、もう上がれなくて残念。<br /><br />

    「なごみの塔」(国指定登録有形文化財)

    1953年、赤山公園が造られた際、西集落の住民総出で
    建てられた展望塔。

    2006年に国の登録有形文化財に登録されたが、2016年に
    老朽化のため閉鎖されました。

    文化財に指定されていると建て替えができないため
    裏手に「あかやま展望台」が設置されています。

    私が昔、来ていた頃は何度か展望台に上がりました。
    下におばさんがいて50円渡した記憶です。

    平らな島なので、この高さ(4.5m。歩道からの高さ8.7m)
    でも島が見渡せました。
    懐かしいけど、もう上がれなくて残念。

  • 八重山の伝統的な風景だな、と眺めながら歩きます。<br /><br />サンゴの石垣に囲まれた家が並んでいました。

    八重山の伝統的な風景だな、と眺めながら歩きます。

    サンゴの石垣に囲まれた家が並んでいました。

  • 各集落の入り口には、ガジュマルの大木の<br />周囲に石垣を積んだ「スンマシャー」と<br />呼ばれる広場があります。

    各集落の入り口には、ガジュマルの大木の
    周囲に石垣を積んだ「スンマシャー」と
    呼ばれる広場があります。

  • 白砂の道を進んで行きます。<br /><br />かなり暑くて日差しも強いです。<br />道の白さがまぶしい。

    白砂の道を進んで行きます。

    かなり暑くて日差しも強いです。
    道の白さがまぶしい。

  • 海が見えてきました。

    海が見えてきました。

  • 西桟橋に到着(国指定登録有形文化財)<br /><br />1938年に建設された竹富島で最初の近代的桟橋です。<br />復帰前の1971年頃まで使用されていましたが、<br />1972年に竹富東港が開港、その役割を終えました。<br /><br />2005年に国の登録有形文化財になり、人気の撮影<br />スポットとなっています。

    西桟橋に到着(国指定登録有形文化財)

    1938年に建設された竹富島で最初の近代的桟橋です。
    復帰前の1971年頃まで使用されていましたが、
    1972年に竹富東港が開港、その役割を終えました。

    2005年に国の登録有形文化財になり、人気の撮影
    スポットとなっています。

  • 透明な海の色がとてもきれいです。<br /><br />

    透明な海の色がとてもきれいです。

  • 桟橋から見えるのはコンドイ浜。<br /><br />竹富島の西側の海岸で、島で唯一の海水浴場です。<br />

    桟橋から見えるのはコンドイ浜。

    竹富島の西側の海岸で、島で唯一の海水浴場です。

  • 4月でまだ人の少ない時期だったので<br />静かできれいな海を見ることができました。

    4月でまだ人の少ない時期だったので
    静かできれいな海を見ることができました。

  • 観光センターに戻る途中でランチの予定でした。<br /><br />「そば処 竹の子」は行きに見た時も人が<br />いっぱいでした。<br />帰りもたくさんの人が並んでいます。<br /><br />1975年創業の竹富島で一番人気の食事処で<br />是非食事をしたかったのですが、帰りのフェリーに<br />間に合いそうにありません。<br /><br />残念ですが、あきらめることに。<br />食いしん坊夫は本当に残念そう。<br /><br /><br /><br /><br />

    観光センターに戻る途中でランチの予定でした。

    「そば処 竹の子」は行きに見た時も人が
    いっぱいでした。
    帰りもたくさんの人が並んでいます。

    1975年創業の竹富島で一番人気の食事処で
    是非食事をしたかったのですが、帰りのフェリーに
    間に合いそうにありません。

    残念ですが、あきらめることに。
    食いしん坊夫は本当に残念そう。




  • 13時のバスで竹富港まで送ってもらいました。<br /><br />港の施設もとてもきれいで立派になっていて<br />びっくり。

    13時のバスで竹富港まで送ってもらいました。

    港の施設もとてもきれいで立派になっていて
    びっくり。

  • 13:20のフェリーで石垣島に戻ります。

    13:20のフェリーで石垣島に戻ります。

  • 帰りのフェリーがやって来ました。

    帰りのフェリーがやって来ました。

  • 竹富島とお別れ。<br /><br />短い時間でしたが、懐かしい島を歩けて<br />楽しかったです。

    竹富島とお別れ。

    短い時間でしたが、懐かしい島を歩けて
    楽しかったです。

  • 石垣島に戻って来て、ランチの店を探します。<br /><br />離島ターミナル近くを歩いていて見つけた店。<br />「満天アグー 石亭」です。<br /><br /><br />

    石垣島に戻って来て、ランチの店を探します。

    離島ターミナル近くを歩いていて見つけた店。
    「満天アグー 石亭」です。


  • ランチの終わりがけの時間でしたが、何とか<br />入れました。<br /><br />2021年10月にオープンしたばかり。<br />アグー豚「石垣島・満天黒〇(くろまる)」の<br />専門店とのこと。<br /><br />豚肉好きな私としては嬉しいです。<br /><br />

    ランチの終わりがけの時間でしたが、何とか
    入れました。

    2021年10月にオープンしたばかり。
    アグー豚「石垣島・満天黒〇(くろまる)」の
    専門店とのこと。

    豚肉好きな私としては嬉しいです。

  • 夫の注文は「タコライス」1,100円。<br /><br />こちらは、まあ普通の美味しさ。<br />

    夫の注文は「タコライス」1,100円。

    こちらは、まあ普通の美味しさ。

  • 私は「チャーシューそば」900円。<br /><br />これは感動ものの美味しさとお得さ。<br /><br />満天アグー豚のチャーシューが10枚くらい<br />のっていて、柔らかく美味しかったです。<br /><br />ランチのサービスでさんぴん茶とアイスコーヒーが<br />付いてきました。<br /><br />新しい店で情報がほとんどなかったのですが、<br />いい店に出会いました。

    私は「チャーシューそば」900円。

    これは感動ものの美味しさとお得さ。

    満天アグー豚のチャーシューが10枚くらい
    のっていて、柔らかく美味しかったです。

    ランチのサービスでさんぴん茶とアイスコーヒーが
    付いてきました。

    新しい店で情報がほとんどなかったのですが、
    いい店に出会いました。

  • ランチの後はユーグレナモールへ行ってみます。

    ランチの後はユーグレナモールへ行ってみます。

  • 信号を渡る前に「730交差点」の記念碑。<br /><br />石垣市の中心部、市役所通りと桟橋通り、<br />国道390号線が交わる日本の国道最南端の<br />交差点です。<br /><br />沖縄は本土復帰の6年後、1978年7月29日から<br />翌30日にかけて、わずか8時間で一斉に左側通行に<br />変更されました。<br /><br />その歴史的偉業の記念碑です。<br /><br />

    信号を渡る前に「730交差点」の記念碑。

    石垣市の中心部、市役所通りと桟橋通り、
    国道390号線が交わる日本の国道最南端の
    交差点です。

    沖縄は本土復帰の6年後、1978年7月29日から
    翌30日にかけて、わずか8時間で一斉に左側通行に
    変更されました。

    その歴史的偉業の記念碑です。

  • 歩いて行くと「ユーグレナモール」に<br />着きました。<br /><br />離島ターミナルから徒歩数分の石垣島最大の<br />商店街です。<br /><br />公設市場を中心におみやげや衣料品、飲食店が<br />並んでいます。

    歩いて行くと「ユーグレナモール」に
    着きました。

    離島ターミナルから徒歩数分の石垣島最大の
    商店街です。

    公設市場を中心におみやげや衣料品、飲食店が
    並んでいます。

  • モールを歩きます。<br /><br />石垣島のおみやげがいろいろ並んでいます。

    モールを歩きます。

    石垣島のおみやげがいろいろ並んでいます。

  • 辺銀食堂のラー油。<br /><br />以前は大人気でなかなか買えなかったラー油です。<br />

    辺銀食堂のラー油。

    以前は大人気でなかなか買えなかったラー油です。

  • 公設市場。<br /><br />こういう市場は好きです。

    公設市場。

    こういう市場は好きです。

  • 地元の果物が並んでいました。<br /><br />島バナナやパイナップル。<br />美味しそう。

    地元の果物が並んでいました。

    島バナナやパイナップル。
    美味しそう。

  • ピーチパインにスナックパイン。<br /><br />いろいろあるのね。<br />知りませんでした。<br /><br />この時はまだ帰るまでに時間があるので、後日<br />買うことにします。

    ピーチパインにスナックパイン。

    いろいろあるのね。
    知りませんでした。

    この時はまだ帰るまでに時間があるので、後日
    買うことにします。

  • ユーグレナモールから離島ターミナルに戻り<br />15:15のバスでホテルまで送ってもらいました。<br /><br />ヴィラガーデンのロビーでオリオンビールや<br />シークワーサージュースをいただき、休憩。<br /><br />その後、ビーチを歩いてオーシャンズウィングに<br />行ってみました。<br /><br />

    ユーグレナモールから離島ターミナルに戻り
    15:15のバスでホテルまで送ってもらいました。

    ヴィラガーデンのロビーでオリオンビールや
    シークワーサージュースをいただき、休憩。

    その後、ビーチを歩いてオーシャンズウィングに
    行ってみました。

  • 宿泊しているグランヴィリオリゾート石垣島は<br />2008年にこちらのオーシャンズウィングがオープン。<br /><br />2017年に私達の滞在するヴィラガーデン100室が<br />オープンしました。

    宿泊しているグランヴィリオリゾート石垣島は
    2008年にこちらのオーシャンズウィングがオープン。

    2017年に私達の滞在するヴィラガーデン100室が
    オープンしました。

  • プールでは、まだ遊んでいる家族もいました。<br /><br />こちらにもいろいろな客室タイプがあり、<br />ロフト付きファミリールームもあるとのこと。<br />昨夜、夕食に来た「琉華」はこのホテルの敷地内に<br />ありました。<br /><br />お庭を少し散歩しました。

    プールでは、まだ遊んでいる家族もいました。

    こちらにもいろいろな客室タイプがあり、
    ロフト付きファミリールームもあるとのこと。
    昨夜、夕食に来た「琉華」はこのホテルの敷地内に
    ありました。

    お庭を少し散歩しました。

  • ビーチ沿いを歩いてヴィラガーデンに<br />帰ります。<br /><br />昨夜「琉華」に来る時は、スタッフにビーチ沿いは<br />暗いので送迎車がいいです、と言われましたが<br />その通りだと思いました。<br /><br />そして、ビーチ沿いではありますが、ここでは<br />泳げないようでした。

    ビーチ沿いを歩いてヴィラガーデンに
    帰ります。

    昨夜「琉華」に来る時は、スタッフにビーチ沿いは
    暗いので送迎車がいいです、と言われましたが
    その通りだと思いました。

    そして、ビーチ沿いではありますが、ここでは
    泳げないようでした。

  • ヴィラガーデンの部屋に戻り、少しのんびり<br />しました。夫は温泉へ。<br /><br />この日の夕食は歩いて行ける「舟蔵の里」を<br />予約していました。<br /><br />ホテルから歩いて15分ほどで着きました。

    ヴィラガーデンの部屋に戻り、少しのんびり
    しました。夫は温泉へ。

    この日の夕食は歩いて行ける「舟蔵の里」を
    予約していました。

    ホテルから歩いて15分ほどで着きました。

  • こちらから入ります。<br /><br />「舟蔵の里」は約3,000坪の敷地に木造赤瓦の<br />古民家を8棟設置、郷土料理棟では八重山の郷土料理を<br />八重山の歌三線、八重山舞踊などと共に楽しめます。<br /><br />私達よりも早くに石垣島旅行をした友人が勧めてくれました。

    こちらから入ります。

    「舟蔵の里」は約3,000坪の敷地に木造赤瓦の
    古民家を8棟設置、郷土料理棟では八重山の郷土料理を
    八重山の歌三線、八重山舞踊などと共に楽しめます。

    私達よりも早くに石垣島旅行をした友人が勧めてくれました。

  • 水盤に浮かぶハイビスカスの花が<br />きれいです。

    水盤に浮かぶハイビスカスの花が
    きれいです。

  • 予約して良かったです。<br />お客さんが多かったです。<br /><br />泡盛シークワーサーサワーとパッションフルーツサワー、<br />それと「豆腐よう」をまずは注文。<br /><br />「豆腐よう」はチーズみたいで雲丹のようなソースです。<br />濃厚な味で少しずつ食べます。<br />

    予約して良かったです。
    お客さんが多かったです。

    泡盛シークワーサーサワーとパッションフルーツサワー、
    それと「豆腐よう」をまずは注文。

    「豆腐よう」はチーズみたいで雲丹のようなソースです。
    濃厚な味で少しずつ食べます。

  • 続いて「もずくの天ぷら」「石垣牛すじ煮込み」<br /><br />どちらも地元らしい味で美味しい。

    続いて「もずくの天ぷら」「石垣牛すじ煮込み」

    どちらも地元らしい味で美味しい。

  • 初めて食べる「どうる天」<br /><br />田芋、ずいき、椎茸、かまぼこ、豚肉などを<br />練り合わせて揚げています。<br /><br />

    初めて食べる「どうる天」

    田芋、ずいき、椎茸、かまぼこ、豚肉などを
    練り合わせて揚げています。

  • こちらは「ミヌダル」<br />豚肉の黒ゴマ蒸しです。<br /><br />どれも好みの味。<br /><br />夫はハイボールも追加。

    こちらは「ミヌダル」
    豚肉の黒ゴマ蒸しです。

    どれも好みの味。

    夫はハイボールも追加。

  • さらに追加で「夜光貝やわらか煮」<br /><br />これも初めて食べました。<br />食べ応えのある食感で美味しかったです。

    さらに追加で「夜光貝やわらか煮」

    これも初めて食べました。
    食べ応えのある食感で美味しかったです。

  • デザートは「島豆腐レアチーズケーキ 長命草ソース」<br /><br />JALのちゅらなびクーポンでデザートがサービスでした。<br />長命草ソースはちょっと苦みがあるけど、美味しかった。<br /><br />支払いは6,420円でした。<br /><br />夫は2日前に行った「さつき」の方が好みだったようですが<br />八重山の郷土料理を食べることができたのは良かったです。<br /><br />帰りは空いっぱいの星を見ながら歩いて帰りました。<br /><br />部屋に戻って、私は部屋のバスルームが広くてきれいだったので<br />温泉でなく、部屋のお風呂にしました。<br />バスタブが大きくて気持ちよく入れました。<br /><br />グランヴィリオリゾート石垣島での2日目は竹富島への<br />日帰り観光と美味しいランチ、夕食で充実した<br />1日となりました。<br /><br />明日は観光しながら「インターコンチネンタル石垣リゾート」<br />に向かいます。<br />

    デザートは「島豆腐レアチーズケーキ 長命草ソース」

    JALのちゅらなびクーポンでデザートがサービスでした。
    長命草ソースはちょっと苦みがあるけど、美味しかった。

    支払いは6,420円でした。

    夫は2日前に行った「さつき」の方が好みだったようですが
    八重山の郷土料理を食べることができたのは良かったです。

    帰りは空いっぱいの星を見ながら歩いて帰りました。

    部屋に戻って、私は部屋のバスルームが広くてきれいだったので
    温泉でなく、部屋のお風呂にしました。
    バスタブが大きくて気持ちよく入れました。

    グランヴィリオリゾート石垣島での2日目は竹富島への
    日帰り観光と美味しいランチ、夕食で充実した
    1日となりました。

    明日は観光しながら「インターコンチネンタル石垣リゾート」
    に向かいます。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP