
2022/09/24 - 2022/09/24
235位(同エリア929件中)
クサポンさん
最終日の半日は雨の予報だったので、素直に博物館見学オンリー。
実は、網走監獄は1時間あれば十分だと思っていたんだけど、どうやら違うみたい。
入場料が1500円 高くない?
⇒ 見学箇所は一か所ではなくて、テーマパークみたいに見所たくさんあって合格
ガイボブックには見学必要時間が3時間? そんなに必要かしら?
⇒ はい、2時間50分見学しました。
お土産シスターズの私達ですが、お互い先月道東旅行をしたので今回は少な目。
空港では、最後のソフトクリームを食べて帰宅しました。
今回、方向音痴の私に完璧なナビをしてくれたナビ子ちゃん ありがとう♪
説明文は復習がてらHPでお勉強しました。
PR
-
<博物館網走監獄>
今日は、曇り時々雨の予報なので、予定していた網走監獄博物館へ直行 -
網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館で、敷地面積は約東京ドーム3.5個分あるとの事。
思っていたのと違って見ごたえありそう~
駐車場は無料です。 -
<監獄食堂>
メニューは監獄での食事をイメージしたメニュー構成。
帰りに食べようかと思ったけど、朝食を食べ過ぎてお腹も空いていなかったのでパス。
人気があるみたいで昼時は待ち行列がありました。 -
傘も借りれるのが分かり、借りる作戦。
今回はレンタカー会社で大きな傘を借り、ここでも見学用にビニール傘を借りたので折りたたみを使わなくて済んだ。ありがたいわ。
さあ、パンフレットの順番に沿って見学開始するわよ~ -
1.鏡橋
網走川の対岸に網走刑務所があったため、橋を渡る必要があった。
この橋は二代目鏡橋(大正6年完成)を再現したとの事。
4回架け替えがあったらしい。 -
今は鏡の状態ではないけど、花が咲いたら綺麗なんだろうな~
-
ようこそ網走監獄へ
若干微妙な気持ちにはなる・・・ -
チケット売り場手前にコインロッカーもあります。
-
入館料 大人 1,500円 高い!と
この時は思っていました。 -
全体図を見るとかなりの面積。
どうやら、いろんな建物が移築されている施設見たい。
確かに3時間必要かも・・・(栗林公園に5時間居たコンビなので) -
2.入口
この横にチケット売り場があり、入ります~ -
3.正門
通称「赤レンガ門」と呼ばれ「最果ての監獄」と呼ばれてました。 -
3. 正門
この横にいる守衛さん。人形なんですが完成度高いです!
表面に艶のある煉瓦は、窯の中に塩を入れ、塩が分解する1,160度以上の高温で焼き上げたもの。現代は無いので昔の人はいろいろ考えたのね。 -
面会人待合室
面会に来た家族が待っている様子。
寂しそうなお母さんかな・・・ -
4.庁舎
刑務所管理部門の主軸となる建物で明治期の官庁建築の典型となっている。
水色とグレーの外観庁舎に電気が灯ると網走の人々は『最果ての不夜城』と呼んでいたとのこと。 -
中は土産物販売などあるけど、この人形がまあ~リアル
-
帰宅後、旦那に網走監獄に行ったんだよ~というと、珍しく食いついてきた!
どうやら「ゴールデンカムイ」を見ていて、それに出て来たかららしい。
私は見てないので、共有できなくて・・・ -
網走監獄のはじまりなどの解説や
-
ミニ映画、展示などがあって見学できる
-
一応、ビニール傘を借りたので雨が降っても大丈夫だけど、できれば降らないで欲しい。
結果、室内見学の時は滝のような雨、外に出ると小雨か曇りだった♪ -
5.網走刑務所裏門
受刑者が塀の外の作業場(農業、養豚場)に出かける時に通った門。 -
ほんのひと時の解放感だったのかな
-
6.網走刑務所水門
網走刑務所の前方には網走川が流れているので物資んだり貴重な水路だったとか -
7.哨舎
いわゆる見張り所。
昭和60年頃まで実際に使用されたいたというのがビックリ -
8. 職員官舎
刑務所職員の官舎 -
映画のセットみたい。
-
井戸、かまどなど大正・昭和な人形。
広いスペースは休憩所になっていた -
9.味噌醤油蔵
自給自足を目ざしていたので味噌醤油工場があった。
製造は経験の長い受刑者が専属にあたっていたとの事。 -
大きな樽は、1升ビン約5,000本の醤油が入るとか。
最近は一升瓶で醤油買わないね。 -
10.釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟
釧路地方裁判所網走支部及び網走簡易裁判所が新庁舎建設のために、旧庁舎を取り壊すのに際し譲りうけたとの事。 -
建物に入りましょう。
内部の移築物は昭和27年から平成3年まで使用されて復原したもの。
最近の話だわ(平成3年を最近と呼ぶけど) -
昔と今の法服もあった。
左の明治23年のものの方がカッコいい。 -
単独法廷(1人の裁判官によって重罪以外の比較的軽い刑罰を審査する)
-
合議法廷(重罪事件を3人の裁判官によって審理する)
法廷内部の机や椅子、照明器具、カーテン等は実際に使用されていたとの事。 -
被告人室では、いかにも悪そうな座り方と、ザ・取り調べって感じの演出。
-
こちらの拘置室の女性もイメージ通り(笑)
-
11.休泊所
受刑者が塀の外に出て、日帰りできない作業をする時の仮小屋 -
札幌と網走を結ぶ中央道路の開削にあたり、明治24年4月から11月までの8ヶ月間、工事の進行に伴い、次々と休泊所を建てては移動して行ったとのこと。
-
囲いはなく四六時中監視されていたので、監視する人も大変だったのではないかと・・・
-
枕の代わりに丸太棒が床に釘づけになっています。
-
12.耕耘庫
農園刑務所として有名とのこと。網走市郊外の二見ヶ岡、湖畔、住吉といった各農場の拡張が進められ、日本で唯一水田を持つ刑務所になった。 -
懐かしい、農耕器具の展示がありました。
-
13.漬物庫
冬の間、野菜が不足ので漬物が大切。
一回の食事でで、「たくあん」なら3切れほどでした。 -
少し紅葉してきてるのかな~
秋だわ。 -
14.監獄歴史館
歴史館メイン展示は、中央道路の開削をテーマにした映像展示。
ここの映像は見ごたえありました。 -
15.旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所
網走刑務所収容者の食糧を担う場所として、開放的処遇施設としての施設。 -
室長室や
-
執務室などありあす
-
廊下はレンガ敷き
-
講堂ではお説法があるのかな
-
食堂の格子換気窓にも格子あります
-
作業場では作業している様子
-
鍵鎖附着所は農作業に出入りする際に戒具である鎖の着脱を行う場所とのこと
-
炊場
-
浴場は立って入るので深い。
説明文には手を上げて入るとあったけど、後ろの人はくつろいでる? -
16.哨舎
しっかり見張ってます
こちら登録文化財になっています -
農作業頑張ってます
-
神社があるので行ってみましょう
-
17.登り窯
監獄用地内の粘土を使ってレンガを焼いていたとのこと -
18.舎房及び中央見張所
-
さあ、メインの舎房に行きましょう
-
下見板張の外壁に沿って行きます。
-
18.舎房及び中央見張所
この建物は木造平家建、中央見張所を中心に側面から後方に放射状に建つ五つの舎房からなり、間を渡り廊下で接続しているため五翼放射状房と呼ばれている -
二人の脱獄王の展示がありました。
-
中央見張所は、中央八角形の哨舎を置き各舎房の渡り廊下を見通すようになっているので
-
中から覗いて見ます。
この廊下が全部で5か所あるんです
(iphoneの広角でとりました) -
1-5舎まではどこも同じようなつくり。
屋根から、あかりが入ります -
第4舎80房と第5舎奥の20房は独居房になっています
-
明り取り窓が第1・3・5舎は2ケ所、第2・4舎は各3ケ所で少し異なっています
-
くの字の格子の展示もありました。
これには意味があって↓ -
廊下の暖を部屋まで取り入れるため
-
皆さん、反省
-
脱獄王の白鳥由栄が逃げるよーーー
-
これは外壁のレンガを取り壊したときに持ってきたとか
-
19.哨舎
所内に8か所設置あります -
20.浴場
-
20.浴場
この時代の監獄則では、6月から9月まで月5回入浴、他の月は1回入浴と定められていましたが、現在は、1日おきに入浴できるとの事です。 -
21.煉瓦造り独居房
独居房には、窓がなく、扉は二重 -
22. 23 独立型独居房
社会復帰が行刑の目的となるにつれて、次第に使われなくなりました。 -
24.教誨堂
教誨事業の行われた講堂で、教誨とは収容者対して行う精神的、倫理的、宗教的な強化指導のことである。僧侶や牧師さんが受刑者に人の道を説き、更生へと導くように尽くした場所 -
入ってみましょう。
-
板張で、正面舞台がありました。
-
ここにもスタンプ。
ここでは10個のスタンプラリーができるとのことで、私は0個だけど、ナビ子ちゃんはコンプリートしてました。 -
綺麗な花に蝶が♪と思ったら、蛾らしい。
私から見たら区別つかないんだけだ、世間では格差社会(-。-;
蛾可愛そう。 -
哨舎も見納めです
-
最後はおみやげの館に行ってます。
-
ここでも気になったは、シマエナガでした。
-
鏡橋を再度渡って帰りましょう。
名前は「流れる清流を鏡として、我が身を見つめ、自ら襟をただし目的の岸にわたるべし」との思いが込められているとの事でした -
ありがとうございました
-
9:00から11:50まで2時間50分見学させていただきました。
う~ん、観光バスとかは1時間程度の観光時間だと思うけど出来ればいろいろ見て欲しい。 -
バス停もあるので、公共交通機関でも来れますね。
マイクロバスが止まっていました。 -
<メルヘンの丘>
来るときは青空だったけど、どんよりしたのもいいねメルヘンの丘 名所・史跡
-
<ブランジュ アンジュ>
最後に立ち寄ったのがこちらのパン屋 -
北海道産の原料にこだわったとの事で、大変美味しく頂きました。
-
トヨタレンタカーに返却
遠軽ー網走ー知床までちょっと隣町に買い物感覚だったけど597km走りました(◎_◎;)トヨタレンタカー(女満別空港店) 乗り物
-
<女満別空港>
ここからは怒涛の時間が過ぎます女満別空港 空港
-
やはり気になった大きなシマエナガ。
お値段が他より安いのは売れ残っていたようだ。
この子、私が連れて帰らなければ
ずーーーっとここに居るのかも・・・
一緒に帰る? -
そして、時間はないけど決めてました
-
チーズソフトクリーム食べます!
-
パッチワークの北海道を飛びたちます。
-
お天気次第で行き先を変更したので、満足の景色を見ることができました。
-
お互い手出しの最後の精算は100円を切る精度。
電子マネーで精算したので私は行きのAir Do機内のお買い物以外現金を使わなかった。 -
ホテルで頂いた茶菓子とコーヒー
-
感動の道東旅行でした。
-
最近お気に入りのAir Do
アンケートを書いたら当選しました。
いつもはJALだけど、ラウンジのない空港なら問題ないわ。
この熊さん、可愛い。 -
【お土産編】
今回は控えめな感じ。茅乃舎のだしは羽田空港でかいました。
右のものは、カップ酒が旭川動物園のシロクマバージョン。
大きなシマエナガ。
可愛くないから売れ残ってたの??
そんなあなたに↓ -
愛を持って育てたら、可愛くなってくるでしょう(^▽^)
網走ではボランティアの方々の植えられた花に感動しました。少しでもお役に立ちますように、ふるさと納税しました。
北海道LOVE 止まらない。
時間は青函トンネル通ってLOVEに行きます!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- muさん 2022/12/15 19:37:11
- 行ってみたい
- クサポンさん、こんばんは!
網走監獄、何度も見ちゃいました
すごい!行ってみたい
私、こういうの好きなの
緑も多いし建築物はとても素敵だし、
そして人形がどれもリアルそう~
特にお風呂場の場面がすごい
パンチパーマ?のもんもんの囚人さんが「極妻」みたい(笑)
バスでも行けるのね
シマエナガちゃん、連れ帰ったのね^^
mu
- クサポンさん からの返信 2022/12/15 22:31:44
- Re: 行ってみたい
- muさん
クサポンです
網走は関西からだと乗り継ぎ必須のようですね。まさに最果ての地。
今回はお天気と花の見ごろが良かったので大満足でした。
網走監獄博物館は思ったより広い。事前に何度も予習して行ったので監獄自体は知っていたのですが他の施設も見ごたえ十分でした。
そして、蝋人形のクオリティの高さ。他の人の旅行記を見た時は本物の人間と思ったくらいでした。
大きなシマエナガ。持って帰りましたよ。座席の確保ができていなくて隣に座れなかったのが残念。毎日とてもかわいがってます。
やっぱり、うちの子が一番カワイイです(笑)
-
- Rinさん 2022/12/01 23:24:31
- お疲れさまでした♪
- クサポンさん、こんばんは。
なかなか最後の旅行記がUPされないなぁと思ったらいろいろ調べながら書いていたんですね。
へぇ~と思いながら読みました。
とってもお勉強になりました(笑)。
見学中は見るのに必死でパンフレットを読むひまがないんですよね~。
Air Doのアンケート当選とは相変わらず持ってますね~。
そういえば北海道の切符は無事取れたんですか?
って絶対取れてるんだろうと思いますけど(^^♪
気をつけて行って来てくださいね。
ナビ子
- クサポンさん からの返信 2022/12/02 18:22:26
- Re: お疲れさまでした♪
- Rinちゃん
クサポンです。
完璧なナビありがとうございました。初日、空港に迎えに行くのに、目の前なのに、反対に出た時は1人苦笑しました。
網走監獄は刑務所だけだと思っていたので、復習で何とか旅行記作りました。
博物館関係は何となく、筆が進まなくて^^;
Air Doでもらったカレンダーは、自分の旅カレンダーにします。書込み激しくなりそう。
ANA!鹿児島~羽田取れました!キャンセルして、取り直す概念がなかったので、ナイスアドバイスです。
半額です(^。^)
鹿児島空港のJALラウンジビールは飲めないけど、差額の7,000円で樽ごと飲めます\( ˆoˆ )/
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
網走(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
北海道の ホテル最新情報
-
ホテルJALシティ札幌 中島公園
3.85
最安値(2名1室) 11,040円~
JALシティ札幌中島公園×白い恋人コラボレーションルーム
北海道を代表する銘菓「白い恋人」のコラボレーションルームが誕...
-
定山渓万世閣ホテルミリオーネ
3.87
最安値(2名1室) 19,360円~
札幌国際スキー場1日券付 プラン限定のお得な特典も!
【札幌国際スキー場1日券付】プラン限定のお得な特典も付いてく...
-
プレミアホテル 中島公園 札幌
3.98
最安値(2名1室) 6,156円~
【HOKKAIDO LOVE!割専用】レイトアウト12時特典
※朝食なしプラン★表示価格は「20%割引後※お一人さまあたり...
4
107