谷根千旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 芸大美術館に”日本美術をひも解く”皇室美の玉手箱 を見に行きます。<br />皇室が代々受け継いで来た宝物、写真でしか見る事の出来なかった名品、その実物に合えるのです。 感激!<br /> 芸大美術館、ネットによると最寄駅は地下鉄根津駅、初めて根津駅から訪門、根津神社に立寄ります。<br /><br />  表紙は美術館入口を飾る看板。<br /> <br /> 

根津神社から芸大美術館へ

43いいね!

2022/08/12 - 2022/08/12

105位(同エリア571件中)

0

25

愛吉

愛吉さん

 芸大美術館に”日本美術をひも解く”皇室美の玉手箱 を見に行きます。
皇室が代々受け継いで来た宝物、写真でしか見る事の出来なかった名品、その実物に合えるのです。 感激!
 芸大美術館、ネットによると最寄駅は地下鉄根津駅、初めて根津駅から訪門、根津神社に立寄ります。

  表紙は美術館入口を飾る看板。
 
 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  •  根津神社からスタート、表参道です。<br />1900年の昔、日本武尊が創建、現在の社殿は5代将軍綱吉が造営、重文に指定されています。

     根津神社からスタート、表参道です。
    1900年の昔、日本武尊が創建、現在の社殿は5代将軍綱吉が造営、重文に指定されています。

  •  神橋の向こうに楼門。

     神橋の向こうに楼門。

  •  次いで唐門。

     次いで唐門。

  •  奥に拝殿。

     奥に拝殿。

  •  社殿を囲む透し塀。

     社殿を囲む透し塀。

  •  境内には乙女稲荷が祀られ、稲荷社に続く千本鳥居。

     境内には乙女稲荷が祀られ、稲荷社に続く千本鳥居。

  •  乙女稲荷社。<br />稲荷社が建つ丘は通称つつじが丘、ツツジの名所、シーズンになると見物人で溢れ、入場料が必要となります。

     乙女稲荷社。
    稲荷社が建つ丘は通称つつじが丘、ツツジの名所、シーズンになると見物人で溢れ、入場料が必要となります。

  •  芸大美術館を目指します、途中に街中資料館、吉田酒店。<br />戦前この地にあった酒店で江戸以来の老舗、店舗は明治43年築、昭和61年迄営業。

     芸大美術館を目指します、途中に街中資料館、吉田酒店。
    戦前この地にあった酒店で江戸以来の老舗、店舗は明治43年築、昭和61年迄営業。

  •  店内を覗いてみましょう。

     店内を覗いてみましょう。

  •  懐かしさを覚えます。

     懐かしさを覚えます。

  •  寛永寺境内を横断、徳川将軍家墓地、5代綱吉公の勅額門。

     寛永寺境内を横断、徳川将軍家墓地、5代綱吉公の勅額門。

  •  上野公園に入ると、美術館の案内板。

     上野公園に入ると、美術館の案内板。

  •  芸大の旧門。

     芸大の旧門。

  •  現在の芸大正門。

     現在の芸大正門。

  •  門前の掲示板に張られたポスター。<br />第11代東京芸大学長日比野克彦氏です。

     門前の掲示板に張られたポスター。
    第11代東京芸大学長日比野克彦氏です。

  •  特別展”日本美術をひも解く”は見応えがあります、是非ご覧になって下さい。<br />その内より代表的な作品2点を美術展冊子から転載します。<br /> 狩野永徳筆 ”唐獅子図屏風”

     特別展”日本美術をひも解く”は見応えがあります、是非ご覧になって下さい。
    その内より代表的な作品2点を美術展冊子から転載します。
     狩野永徳筆 ”唐獅子図屏風”

  •  ”蒙古襲来絵詞”

     ”蒙古襲来絵詞”

  •  見終わって大学校内散策、美術館の周りには、名物教授達の像が多くあります。<br />先ず中央林の中に岡倉天心像、芸大の設立に奔走し、その後校長に就任、近代日本美術の先駆者、日本美術院の創設者。<br /> 一人だけ全身像で祠掛けです。

     見終わって大学校内散策、美術館の周りには、名物教授達の像が多くあります。
    先ず中央林の中に岡倉天心像、芸大の設立に奔走し、その後校長に就任、近代日本美術の先駆者、日本美術院の創設者。
     一人だけ全身像で祠掛けです。

  •  私の知っている人を3人。 <br /> 安井曾太郎胸像

     私の知っている人を3人。
     安井曾太郎胸像

  •  藤島武二胸像

     藤島武二胸像

  •  高村光雲胸像。

     高村光雲胸像。

  •  芸大の隣は奏楽堂。<br />明治23年、芸大の前身東京音楽学校の校舎として建設。<br />日本最初の音楽ホール、重文に指定されています。<br />

     芸大の隣は奏楽堂。
    明治23年、芸大の前身東京音楽学校の校舎として建設。
    日本最初の音楽ホール、重文に指定されています。

  •  入口横には滝廉太郎の銅像。

     入口横には滝廉太郎の銅像。

  •  奏楽堂ホール。<br />滝廉太郎がピアノを演奏し、山田耕作が歌曲を歌い、三浦環がオペラ公演デビューを飾った舞台です。<br />客席に座り、感慨に耽ります。

     奏楽堂ホール。
    滝廉太郎がピアノを演奏し、山田耕作が歌曲を歌い、三浦環がオペラ公演デビューを飾った舞台です。
    客席に座り、感慨に耽ります。

  •  最後に私の好きな彫像を紹介します。<br />美術館ではなく、東京文化会館の地下、明り取りの小さな隙間に置かれた像です。<br /> 東京文化会館の公演には参加した事がありません、従い正面から眺めた事は無く、作者も題名も知りません、通りすがりに覗くだけです。<br />でもその気品と優しさに惹かれています。<br />                     終<br />

     最後に私の好きな彫像を紹介します。
    美術館ではなく、東京文化会館の地下、明り取りの小さな隙間に置かれた像です。
     東京文化会館の公演には参加した事がありません、従い正面から眺めた事は無く、作者も題名も知りません、通りすがりに覗くだけです。
    でもその気品と優しさに惹かれています。
                         終

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP