富良野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シニア夫婦がレンタカーを利用して道東を廻りました。<br />天気にも恵まれステキな景色と美味しいものをたらふく食べた4日間です。<br />初日は羽田空港から旭川空港に飛び、青い池・白髭の滝・ファーム富田・ジェットコースターの道・四季彩の丘などを廻りました。<br />

シニアがレンタカーで行く道東の旅 その1

40いいね!

2022/07/26 - 2022/07/29

223位(同エリア1553件中)

2

45

sikoki

sikokiさん

シニア夫婦がレンタカーを利用して道東を廻りました。
天気にも恵まれステキな景色と美味しいものをたらふく食べた4日間です。
初日は羽田空港から旭川空港に飛び、青い池・白髭の滝・ファーム富田・ジェットコースターの道・四季彩の丘などを廻りました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
5.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 夏に行きたい都道府県一位の北海道,4年振りに行きます。<br />羽田空港からJAL551便で旭川へ飛びます。<br />7時45分発で9時20分着予定です。<br />羽田は強い雨が降ってます。<br />天気予報にもなかった雨です。<br />でもまぁ、晴れ男なので現地は大丈夫でしょう!

    夏に行きたい都道府県一位の北海道,4年振りに行きます。
    羽田空港からJAL551便で旭川へ飛びます。
    7時45分発で9時20分着予定です。
    羽田は強い雨が降ってます。
    天気予報にもなかった雨です。
    でもまぁ、晴れ男なので現地は大丈夫でしょう!

  • 旭川空港に近づくと窓からは美瑛のパッチワーク模様が見えます。<br />千代田の丘展望台のあたりです。<br />空から見ると本当にパッチワークのようです。<br />

    旭川空港に近づくと窓からは美瑛のパッチワーク模様が見えます。
    千代田の丘展望台のあたりです。
    空から見ると本当にパッチワークのようです。

  • レンタカーを借りて出発です。まず目指すは青い池。<br />今回はパンクしませんように!<br />駐車場から白樺の道を歩くと、見えて来ました青い池。

    レンタカーを借りて出発です。まず目指すは青い池。
    今回はパンクしませんように!
    駐車場から白樺の道を歩くと、見えて来ました青い池。

  • 出ました青い池。<br />この池は十勝岳が噴火した際に泥流防止の堰堤を作った事で美瑛川の水が溜まってできた人工池です。<br /><br />

    出ました青い池。
    この池は十勝岳が噴火した際に泥流防止の堰堤を作った事で美瑛川の水が溜まってできた人工池です。

  • 青く見えるのは近くの温泉で湧いたアルミの粒子が含まれていて、それが光に反射して青く見えるのだそうです。

    青く見えるのは近くの温泉で湧いたアルミの粒子が含まれていて、それが光に反射して青く見えるのだそうです。

  • 奥に進むにつれて青の色がコバルトブルーになって来ました。<br />チョーきれい!

    奥に進むにつれて青の色がコバルトブルーになって来ました。
    チョーきれい!

  • 池の中の枯れた木が良いアクセントになっている。<br />上高地の大正池も昔は枯れたカラマツの木がステキだったんですけど、今はほとんどなくなってしまった。<br />この池も1988年に出来てから34年経ちます。この美しい姿を見られるのもあと2,30年かも知れません。<br />

    池の中の枯れた木が良いアクセントになっている。
    上高地の大正池も昔は枯れたカラマツの木がステキだったんですけど、今はほとんどなくなってしまった。
    この池も1988年に出来てから34年経ちます。この美しい姿を見られるのもあと2,30年かも知れません。

  • 本当に美しい池でした。<br />夏の土日には駐車場の空きを待つ車で大渋滞が起きるそうです。<br />ちなみに20年前の北海道のガイドブックを調べたら、青い池は載っていませんでした。

    イチオシ

    本当に美しい池でした。
    夏の土日には駐車場の空きを待つ車で大渋滞が起きるそうです。
    ちなみに20年前の北海道のガイドブックを調べたら、青い池は載っていませんでした。

  • 近くに白髭の滝。<br />美瑛川に架かるブルーリバー橋から良く見えます。<br />

    近くに白髭の滝。
    美瑛川に架かるブルーリバー橋から良く見えます。

  • 十勝岳の伏流水が岩の間から湧き出て流れ落ちます。<br />高さ30mの滝です。<br />

    十勝岳の伏流水が岩の間から湧き出て流れ落ちます。
    高さ30mの滝です。

  • 橋の反対側。<br />美瑛川の色がブルーです。<br />この水が下流で青い池に流れ込んで素晴らしい景色を生み出します。

    橋の反対側。
    美瑛川の色がブルーです。
    この水が下流で青い池に流れ込んで素晴らしい景色を生み出します。

  • 昼食を食べに「あるうのぱいん」に行きます。<br />「あるうのぱいん」変わったネーミングです。<br />「パンがある」をもじってつけた名前だそうです。<br />天然手ごね工房を名乗っていてパンが売りのお店です。<br />ホームページはここ https://aruunopain.info/<br />

    昼食を食べに「あるうのぱいん」に行きます。
    「あるうのぱいん」変わったネーミングです。
    「パンがある」をもじってつけた名前だそうです。
    天然手ごね工房を名乗っていてパンが売りのお店です。
    ホームページはここ https://aruunopain.info/

  • 看板メニューのチーズフォンデュをいただきます。<br />天然手ごね工房を名乗るだけあってパンが美味い。<br />ソーセージも味が濃くてうまい!

    看板メニューのチーズフォンデュをいただきます。
    天然手ごね工房を名乗るだけあってパンが美味い。
    ソーセージも味が濃くてうまい!

  • 目の前は開けた草原。<br />風が気持ち良い!<br />これ、トイレからの眺め!

    目の前は開けた草原。
    風が気持ち良い!
    これ、トイレからの眺め!

  • 草原が広がる道にバス停もあった。<br />

    草原が広がる道にバス停もあった。

  • 続いて「ケントメリーの木」<br /><br />1972年(昭和47年)に発売された4代目日産スカイラインの広告に登場して有名になりました。<br />このはCMはシリーズで16作作られこの木は15作目に登場した。<br />CMソングのBUZZが歌った「愛と風のように」も大ヒットした。<br />♪あ~ぁ愛の~スカ~イライン♪のメロディーは今でも脳裏に焼き付いている。<br />スカイラインで最も売れたのがこの4代目だそうです。<br />CM動画のユーチューブはここ<br />https://www.youtube.com/watch?v=2woBR9Axrdw

    続いて「ケントメリーの木」

    1972年(昭和47年)に発売された4代目日産スカイラインの広告に登場して有名になりました。
    このはCMはシリーズで16作作られこの木は15作目に登場した。
    CMソングのBUZZが歌った「愛と風のように」も大ヒットした。
    ♪あ~ぁ愛の~スカ~イライン♪のメロディーは今でも脳裏に焼き付いている。
    スカイラインで最も売れたのがこの4代目だそうです。
    CM動画のユーチューブはここ
    https://www.youtube.com/watch?v=2woBR9Axrdw

  • 広大な美瑛の丘にすっくと立つ木は清々しい。

    広大な美瑛の丘にすっくと立つ木は清々しい。

  • 廻りは一面のそば畑。<br />白い花が満開です。

    廻りは一面のそば畑。
    白い花が満開です。

  • 次は「セブンスターの木」<br />1976年(昭和51年)にたばこの観光パッケージとCMに登場して人気になった柏の木。<br />

    次は「セブンスターの木」
    1976年(昭和51年)にたばこの観光パッケージとCMに登場して人気になった柏の木。

  • 隣にある並木。<br />この上を飛行機雲を引きながら飛んでいくジェット機が印象的だった。<br />セブンスターは今ではメビウスと名前も変わってしまった。

    隣にある並木。
    この上を飛行機雲を引きながら飛んでいくジェット機が印象的だった。
    セブンスターは今ではメビウスと名前も変わってしまった。

  • そして富良野に移動してファーム富田を訪ねます。<br />ラベンダーと花畑が真っ盛りです。<br />

    そして富良野に移動してファーム富田を訪ねます。
    ラベンダーと花畑が真っ盛りです。

  • 様々な花壇が時期をずらしながら咲いています。

    様々な花壇が時期をずらしながら咲いています。

  • しかし何といってもラベンダー畑が一番の魅力です。

    しかし何といってもラベンダー畑が一番の魅力です。

  • ラベンダーは早咲きから遅咲きと種類が色々あって長い期間にわたって楽しめます。

    ラベンダーは早咲きから遅咲きと種類が色々あって長い期間にわたって楽しめます。

  • 富良野にラベンダーが植えられたのは1955年頃。<br />最初は香料採取のために植えられたが、ほとんどの農家が撤退する中、富田氏だけが栽培し続けた。<br />そして、写真家・前田真三氏の写真集から火が付き人気となった。<br />今また富良野のあちこちでラベンダー畑が見られるようになった。

    富良野にラベンダーが植えられたのは1955年頃。
    最初は香料採取のために植えられたが、ほとんどの農家が撤退する中、富田氏だけが栽培し続けた。
    そして、写真家・前田真三氏の写真集から火が付き人気となった。
    今また富良野のあちこちでラベンダー畑が見られるようになった。

  • メイン畑のラベンダーは盛りを過ぎているが、やさしい香りに包まれる。

    メイン畑のラベンダーは盛りを過ぎているが、やさしい香りに包まれる。

  • 彩の畑。<br />

    彩の畑。

  • 彩の畑。<br />

    彩の畑。

  • ここでは郵便ポストもラベンダー色です。

    ここでは郵便ポストもラベンダー色です。

  • バイクも!

    バイクも!

  • コーンも!

    コーンも!

  • 続いて四季彩の丘にやって来ました。<br />なだらかな丘陵に色とりどりの花をあしらった花畑。<br />東京ドーム3個分の広さがある。

    続いて四季彩の丘にやって来ました。
    なだらかな丘陵に色とりどりの花をあしらった花畑。
    東京ドーム3個分の広さがある。

  • なでしこ、ケイトウ、マリーゴールド、ペチュニア、リアトリス、サルビア等が一面に咲いています。

    イチオシ

    なでしこ、ケイトウ、マリーゴールド、ペチュニア、リアトリス、サルビア等が一面に咲いています。

  • ヒマワリも満開です。<br /><br />1970年の映画「ひまわり」を思い出す。<br />ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが主演でした。<br />あの一面のひまわり畑はウクライナで撮影されたそうです。<br />今はどうなっているのでしょうか?<br />

    ヒマワリも満開です。

    1970年の映画「ひまわり」を思い出す。
    ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが主演でした。
    あの一面のひまわり畑はウクライナで撮影されたそうです。
    今はどうなっているのでしょうか?

  • 広くてアップダウンがあるのでトラクターバス・ノロッコ号で廻ります。<br />砂利道なのでガタガタと大きく揺れて、しゃべると舌を噛みそうです。<br />動いている時は写真を撮るのも大変ですが、写真ポイントで止まってくれてゆっくり時間も取ってくれます。

    広くてアップダウンがあるのでトラクターバス・ノロッコ号で廻ります。
    砂利道なのでガタガタと大きく揺れて、しゃべると舌を噛みそうです。
    動いている時は写真を撮るのも大変ですが、写真ポイントで止まってくれてゆっくり時間も取ってくれます。

  • 人工的に作られた美しさだけど、広さやなだらかな丘の色合いに魅せられる。<br />

    イチオシ

    人工的に作られた美しさだけど、広さやなだらかな丘の色合いに魅せられる。

  • この色もイイナァ!

    この色もイイナァ!

  • この角度もイイゾォ!

    この角度もイイゾォ!

  • 入場料500円、トラクターバス500円、駐車場500円と有料ですが、行く価値ありです。

    イチオシ

    入場料500円、トラクターバス500円、駐車場500円と有料ですが、行く価値ありです。

  • 近くにあるジェットコースターの道。<br />真っすぐな道がアップダウンを繰り替えす、ジェットコースターとはよく名付けたものだ!<br />途中に一時停止の交差点があるのでスピード出し過ぎに注意です。

    近くにあるジェットコースターの道。
    真っすぐな道がアップダウンを繰り替えす、ジェットコースターとはよく名付けたものだ!
    途中に一時停止の交差点があるのでスピード出し過ぎに注意です。

  • そして市内のプレミアホテルキャビンにチェックイン。<br />美味しい夕食を求めて大舟へ!<br />予約しなかったので6時前に店内へ!なんとか座れた。<br />まずは、冷たいビールと蟹みそで一息入れる。

    そして市内のプレミアホテルキャビンにチェックイン。
    美味しい夕食を求めて大舟へ!
    予約しなかったので6時前に店内へ!なんとか座れた。
    まずは、冷たいビールと蟹みそで一息入れる。

  • そしてメインのウニ丼。<br />礼文のバフンウニです。<br />甘い、コクがある。これは美味い!<br />「ウニの旬は季節に応じて南から北に移り、今は礼文のバフンが最高です。」と店主が解説してくれた。<br />

    そしてメインのウニ丼。
    礼文のバフンウニです。
    甘い、コクがある。これは美味い!
    「ウニの旬は季節に応じて南から北に移り、今は礼文のバフンが最高です。」と店主が解説してくれた。

  • アスパラのバター焼き。<br />これもすごい。<br />こんなに甘いアスパラを食べたことがない!

    アスパラのバター焼き。
    これもすごい。
    こんなに甘いアスパラを食べたことがない!

  • 帆立。<br />これはなんだ!<br />今迄食べたことがない美味さです。<br />貝の味がしっかりして、甘さが凄い!

    帆立。
    これはなんだ!
    今迄食べたことがない美味さです。
    貝の味がしっかりして、甘さが凄い!

  • 真ホッケ焼き。<br />みんな美味しかった。<br />内陸の旭川でこんなにうまい海の幸がいただけるとは、北海道奥が深い!<br /><br />明日は、層雲峡経由で阿寒湖まで行きます。<br />明日も楽しみです。

    真ホッケ焼き。
    みんな美味しかった。
    内陸の旭川でこんなにうまい海の幸がいただけるとは、北海道奥が深い!

    明日は、層雲峡経由で阿寒湖まで行きます。
    明日も楽しみです。

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2022/08/16 10:00:45
    うにが圧巻!
    sikokiさん、こんにちは。
    昨年9月に訪問したコースと同じなので
    とっても懐かしく拝見しました。
    9月は 既にラベンダーが終わっていました。
    今年7月に紋別でラベンダー畑を見たら、圧巻でした。
    富田ファームは広いので、見ごたえがありますよね!

    また、ケンとメリーの木、こちらも懐かしいですが、
    CMも本当に懐かしい!
    青春が蘇ります。
    何と言っても愛のケンとメリーのスカイラインが
    好きでした。
    CMソングも思い出しました!

    そして、うに丼、凄いですね。
    新千歳空港で食べた三食丼の10倍は入っています。
    やはり、地元で味わうのが正解ですね。

    sikokiさん、きちんと下調べをなさっていらっしゃるのが
    凄いです。
    行き当たりばったりだと、なかなかこんなお店には
    行きつきませんね・・・

    次の旅行記も楽しみにしています!

    yamayuri2001

    sikoki

    sikokiさん からの返信 2022/08/16 15:09:15
    Re: うにが圧巻!
    yamayuri2001さん こんにちは!

    いつも訪問といいねをありがとうございます。
    久しぶりの道東で何処もとても新鮮でした。
    ウニは奥さんの大好物でこれさえ食べさせておけば満足してもらえますw。
    でも美味しくないといけないので、外さないように必死でい美味しい店をググリました。
    yamayuri2001さんの北海道旅行記楽しく読みました。
    ちょっと天気が大変でしたね、でもえこりん村いいですね。
    牧羊犬のショーは是非見てみたいです。
    様々な花や面白いオブジェが楽しいですね。
    こんどはこっちにも行ってみたいと思いました。

    sikoki

sikokiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集