
2022/08/06 - 2022/08/06
154位(同エリア9181件中)
masamimさん
- masamimさんTOP
- 旅行記266冊
- クチコミ795件
- Q&A回答193件
- 1,060,280アクセス
- フォロワー241人
この旅行記スケジュールを元に
久しぶりに、牛鍋の老舗「太田なわのれん」に行ってきました。
今日の料理は「葉月懐石」。
8月の端境期に昼・夜ともに提供されるお得な会席膳です。
実は7月の下旬に昼食時間の予約TELしたんですが、昼・夜とも予約がいっぱいで直近の空きが8月6日(土)の12時。
でもこれが逆にラッキーで、普段は夜にしか提供していない懐石料理が食べられることになりました。
この店は高級料亭と変わらない料理が提供されますから、懐石料理が食べられるのは嬉しいです。
久しぶりの料理は見事に美しく、美味しいこと!
絶品としか言いようがないですね・・
1868年(明治元年)創業の「太田なわのれん」。
店の前には「うしなべ」と書かれた縄の暖簾がかけられていたそうで、
そこからいつしか「太田なわのれん」と呼ばれるようになったそうです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 私鉄 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
「太田なわのれん」は、京急の日ノ出町駅から徒歩7分。
家の直近の港南中央から地下鉄の伊勢佐木長者町駅まで行くのが早いですが、
今日はお腹を空かせるため上大岡まで歩き、京急日ノ出町駅から歩いて行くことにしました。 -
日ノ出町駅前の長者橋を右折して大岡川沿いを歩いていたら、
スタンドアップパドルボードやってる一団がいました。
それもすごい人数ですね・・ -
どうも、あそこがスクールかなにかのようです。
-
そういえば、以前に花見の時期に見かけましたね。
ベースになってるあの場所にたくさんの人がいたけど、
春の時期はこんなにたくさんの人はいませんでした。 -
ほどなく店に着きましたが、ここらの住所は中区末吉町です。
店名の「太田」というのは、関内駅の少し先あたりなんです。
理由ですが。
ここ伊勢佐木町辺り一帯は、明治初頭には沼地だったんです。
沼地は横濱村の吉田新田開拓で埋め立てられました。
明治18年に道路が作られた時、店は関内駅近くの太田町に一時移ったんです。
その時に『太田の牛や』また入口に縄の暖簾を下げいたので『太田なわのれん』と呼ばれるようになり、店名となったとのことです。 -
落ち着いた、なかなか立派な店構えですよね・・
浜の名店にふさわしいたたずまい! -
この『縄のれん』は、その当時ハエが店内に入らないようにする唯一の方法だったそうです。
-
うん!なぜフクちゃん?
戦後まもなくの頃に漫画家の横山隆一さんに描いてもらったもので、
店のシンボルマークとなっているんだそうです。 -
玄関を入ると、まさに料亭ですね・・
-
一見さんなら豪華さに圧倒されるんでしょうが、
私は前に来たことありますからね!
って、30年くらい前に一度だけですけど^^; -
4人以上だと個室が使えますが、
今日は掘りごたつの部屋に通されました。 -
広いし、きれいな床の間があってなかなか立派な部屋です。
-
料理が出始めました。
先付
牛肉の一口握り寿し、牛すじと青菜の煮凍り、ほおづき。
とにかくびっくりするほど美味しかったです。
寿司の飯が変わってましたが、何だったのか・・
仲居さんが説明してくれてるんですが、なにしろテーブルの縦位置に座った私の向い5mは離れてますからね・・ -
八寸
鱧と玉子豆腐の吉野仕立て
つぶ貝と錦糸瓜の浸し
牛肉と牛蒡の有馬煮
焼き茄子とミニとまとの甚太和え
南瓜チーズ(ブルーチーズ)
どの料理も素晴らしかった。
今思えば、それぞれ一品づつ撮っておけばよかったです。 -
鍋
お待ちかねの牛鍋が来ました!
これが、店の看板料理の「ぶつ切り牛鍋」です。
肉もですが、それぞれの素材がみんな最高級の物です。 -
創業当時は牛肉を薄く切る技術なんかありませんから、
ぶつ切り肉を提供したそう。
それが現在まで脈々と続いているんですね・・
創業時から使用されていた、ぶつ切り牛鍋専用の鉄鍋と味噌がいいです。 -
調理を始める前に、仲居さんが「写真お撮りでしたらどうぞ」!
みんな撮るんでしょうね^^ -
仲居さんが調理を始めましたが、全員しばらく沈黙です^^
みなさ~ん記念写真撮りますよ! -
創業時、炭火の七輪にかけた浅い鉄鍋で煮る肉を考え出して掲げたのが牛鍋の看板です。
これがそのまま、今日我々が食する牛鍋の原型なんですよね・・・ -
あれ!仲居さんはまず子供たちに提供しました。
上座にいる私より、お兄ちゃんの方がびっくりしたようです^^ -
私のつたないショットでは美味しさが感じられませんね^^;
店のHPから適当な画像をお借りしようかな・・ -
次に提供された下のY君はもう大喜び!
よっぽど美味しいんでしょうね・・ -
仲居さんは、子供たちにご飯もよそってくれました。
もう至福の顔になってますね^^ -
やっと、私に牛肉が来ました!
もうお兄ちゃんはご飯お代わりしてますね^^
だめ!ゆっくり食べなさい。
この後に、焼けた味噌を載せて食べるご飯が最高なの。
あと、脂身もね^^ -
Y君も分かったね?
食事後
水菓子は夏の果実のゼリー寄せ。
とても美味しい果物数種が出ましたが、写真は撮ってません^^;
時計を見ると、ここで開始から1時間半ほどでした。
懐石料理なんでやんちゃなY君が大人しくできるか心配でしたが、仲居さんさすがですね。 -
中庭の鯉がいる池です。
-
向いの部屋や2階の広間が見えます。
-
2階の様子までは分かりませんが、今日あたりでも部屋はほぼ埋まってるようです。
-
支払いに玄関口まで戻りました。
改めて立派な店だと思いますね・・ -
待合・ロビーかな。
ディナーは17時からなので、この時間は誰もいませんね。 -
ふくちゃんの絵皿や店にいわれの品々が展示されています。
店の常連だった、吉川英治や獅子文六の写真もありました。 -
Y君が、持ってきた漫画を読んでもらってます。
-
お兄ちゃんと、「本当に美味しい店ってあるもんだね・・」
って感じに意見が合いました。 -
この子が、いつかおじいちゃんにご馳走してくれるんだろうか・・
-
2階の大広間に上がる階段です。
-
娘家族と別れて、帰りも歩いて京急日ノ出町駅に戻りました。
今朝見かけたサップやってた集団は、サップで横浜の街と水辺を楽しむ少人数制ツアーだそうです。
ネットでいくつかの水辺の体験ツアーが紹介されてました。
私が中学生くらいの頃には大岡川の汚染がひどかったですからね・・
ここで水遊びなんて考えられなかったです。
でも、だいぶきれいになりましたしよかったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- yamayuri2001さん 2022/08/17 10:07:12
- 太田なわのれん
- masamimさん、こんにちは。
上大岡まで歩かれた?
お近くかもしれません!
それにしても、お孫さん、幸せですね。
こんな年齢で、高級料亭に行って
横浜随一のお肉を召し上がるとは。
私は、そう言えば大分長い事行ってないなと思いました。
あのお店、一度改装しましたね?
その前だったと思います。
お席は、感染を気にしなくても大丈夫な
十分な感覚を普段から取られていますものね。
お孫さん、大きくなったらきっとおじいちゃまに感謝して
たくさん、奢ってくれますよ!
それまで、胃腸を鍛えておかないと(笑)
ですね!
yamayuri2001
- masamimさん からの返信 2022/08/20 22:43:05
- RE: 太田なわのれん
- yamayuri2001さん、書き込みありがとうございました!
>上大岡まで歩かれた?
>お近くかもしれません!
私は港南中央に住んでます。
太田なわのれん、当初は7月中に予約入れるつもりだったんですが、
昼夜とも予約がいっぱいで8月にずれ込みました。
でも、逆にこれがラッキー!
端境期の8月限定で、昼でも食べられる葉月懐石を予約することができました。
これは、牛鍋御膳に500円ほどの追加料金ですから超お得!
太田なわのれんで懐石料理は初めてだったんですが、とても美味しかったです。
yamayuri2001さんが行かれたのは改装前ですか?
私もえらく久しぶり!
でも、座敷の雰囲気はその頃と変わった感はありませんでした。
>お孫さん、大きくなったらきっとおじいちゃまに感謝して
>たくさん、奢ってくれますよ
上の孫は、年賀状に「美味しい物たくさん食べたいよ」と書いて送ってきました。
私がご馳走してることは意識に刷り込まれてるようですからね・・
まぁ、あまり期待せずに待ってましょう!
> masamimさん、こんにちは。
> 上大岡まで歩かれた?
> お近くかもしれません!
>
> それにしても、お孫さん、幸せですね。
> こんな年齢で、高級料亭に行って
> 横浜随一のお肉を召し上がるとは。
> 私は、そう言えば大分長い事行ってないなと思いました。
> あのお店、一度改装しましたね?
> その前だったと思います。
>
> お席は、感染を気にしなくても大丈夫な
> 十分な感覚を普段から取られていますものね。
>
> お孫さん、大きくなったらきっとおじいちゃまに感謝して
> たくさん、奢ってくれますよ!
> それまで、胃腸を鍛えておかないと(笑)
> ですね!
>
> yamayuri2001
-
- rupula11さん 2022/08/08 22:18:52
- おいしそう!
- 横浜に牛鍋なんていう料理あったんですね。
初めて知りました。
機会があれば行ってみたいです!
- masamimさん からの返信 2022/08/09 23:05:37
- RE: おいしそう!
- rupula11さん、書き込みありがとうございます。
南方の楽しい旅行記を拝見させていただき、美しい景色に心を弾ませています。
あ!読み逃げばかりで申し訳わけありません^^;
>おいしそう!
>横浜に牛鍋なんていう料理あったんですね。
横浜は開港都市なんで。
と言っても、当時は海に面しただけの小さな村だったんですけどね。
とにかく海外との交流窓口になったわけで、
居留地となった関内地区に多くの外国人を受け入れました。
そんなことで、日本初めて物語に事欠かないんです。
初めての国際親善野球が開かれたり・・
食事関連では、明治元年に創業し牛肉を供したこちらの牛鍋屋さん。
ビールもキリンビールが初めて横浜で開業したんです。
>機会があれば行ってみたいです!
話のタネにでもぜひ!
> 横浜に牛鍋なんていう料理あったんですね。
> 初めて知りました。
> 機会があれば行ってみたいです!
-
- sukecoさん 2022/08/08 19:11:08
- 太田なわのれん♪
- masamimさん、こんばんは!
太田なわのれん、気になっていたお店です♪。
お肉がゴロゴロで、なんて魅力的な写真なんでしょう~(笑)。
仲居さんが調理している間、沈黙・・・、わかります!!!。
見入っちゃいますよね。
お店の前は通ったことはありますが、中へは敷居が高く、未だに入れません(笑)。
でも、いつかあの豪華なぶつ切り肉が食べたいです♪。
今は、masamimさんの写真で・・・。
ごちそうさまでした。。。
sukeco
- masamimさん からの返信 2022/08/09 22:42:08
- RE: 太田なわのれん♪
- sukecoさん、書き込みありがとうございました。
sukekoさん、クチコミ投稿頑張ってますね。
私も以前はけっこう頑張ってたんですが、
悲しいかな何せこの頃はどこにも行けないんで^^;
ところで、太田なわのれんの料理は本当に美味しいです。
私は2度目と言っても、前回は30年も前のことなんですよね・・
店のことは、私より当時10歳くらいだった娘の方が良く覚えていたほどです^^;
今年は春休みに家族で久しぶりに伊勢志摩に行きたいと思ってましたが叶わず!
松坂の和田金に行けない代りに、太田なわのれんに食べに行きました。
>敷居が高く、未だに入れません
まぁお高いですが、牛鍋御膳が8800円ですから他で少し節約して計画されたらいかがでしょう。
文明開化の牛鍋、ぜひ食べてみてください。
> masamimさん、こんばんは!
>
> 太田なわのれん、気になっていたお店です♪。
> お肉がゴロゴロで、なんて魅力的な写真なんでしょう?(笑)。
> 仲居さんが調理している間、沈黙・・・、わかります!!!。
> 見入っちゃいますよね。
> お店の前は通ったことはありますが、中へは敷居が高く、未だに入れません(笑)。
> でも、いつかあの豪華なぶつ切り肉が食べたいです♪。
> 今は、masamimさんの写真で・・・。
> ごちそうさまでした。。。
>
> sukeco
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
36